アイコン相談

過食症?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/11| | 回答数(30)
異常な食欲に悩んでいます。

明日で4ヶ月になる息子がいて完母です。そのせいなのでしょうか?

ちなみに昨日の食べた物は

プロテイン、ご飯、味噌汁、キムチ、炒め物、食パン4枚、パン7個、アイス2個、ヨーグルト2個、おかき1袋、おでん

です。

妊娠+12㌔でまだ半分しか落ちてません。むしろ、1ヶ月健診より数㌔増えています。

旦那さん、同居、育児でストレスが溜まっているんでしょうか。

今のところは吐きたいと思っても、さすがにやばいなぁと行動にはうつしていません。

このお腹を見る度にへこみ、早く痩せたくて仕方ないのに、家にある物全てを食べ尽くす勢いです。食べては自己嫌悪に陥る日々を過ごしています。

ミルクにすれば、この空腹感はなくなるかなぁと考えたりで母親失格です。

病院へ行くべきでしょうか?

ただの食べ過ぎでしょうか?

こんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。

助けて下さい‥‥
2009/10/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

確かに・・・NOKO | 2009/10/28
体重が増え続けているのであれば、考えないといけないですね。私も完母で(4カ月過ぎてから仕事復帰のため朝晩だけの授乳)育てていたので、すごい食欲でしたが、逆にどんどん体重がおちてしまって、空腹分以上に頑張って食べていたぐらいでした。なので、陸ママさんが1日にたべている分ぐらいは当然食べていました。個人差があるといいますが、授乳を止めても食欲がおさまるという保証はないわけで、それよりは、バランスのいい食生活を心掛けていく方が近道なのではないかなと思いますよ。毎食食べた物を記録しながら、何時に何を食べるか決めてそれまでは我慢してはどうでしょうか?
私も | 2009/10/28
1歳の息子を完母で育てていますが、食欲はそれ以上だった気がします(;^_^A
ただかなり動いていたので体重は減っていました。
母乳のためにバランスを考えて食べるのなら良いと思いますよ!
ただの暴飲暴食は避けたほうがいいかと思います。
パンやお菓子類は経済的にほとんど買えないので、食べられませんでした(^o^;
間食もおにぎりや野菜などにしてみると良いかもですよ(^O^)
私も | 2009/10/28
暇さえあれば何かしら食べたい人ですf^_^;
しかも、たいしてお腹が空いてなくても…

さすがにヤバイなと思い、あるときから10時と3時のおやつ以外はガムで我慢してます。
口寂しくなったらとにかくガム!!
スルメもよく食べてます。
あとお菓子類は滅多に買わないようにもしてます。

これで私は妊娠前のピーク時より8kg減り、ようやく標準体重になりましたよ(^^)

あっ!!あと、間食できないように、ほぼ毎日子育て支援センターにも通ってます♪
家にこもって我慢するより、よっぽどラクですよ☆

って、アドバイスじゃなく、ただの体験談でスミマセン(>_<)
今減らさないと・・・ | 2009/10/28
授乳中っておなかへるんですよね。しかも最初のころって家にいること多いからつい食べ過ぎるの。。わかります(TT)
でも、母乳あげてて、普通の食事してるとやせるはずです。そして母乳をやめて普通の食事をしているとふとりますよ(私がそうだったので)。だからやせるなら今のうちですよ。
そしてあんまり食生活がみだれるとおっぱいがつまるので気をつけてくださいね!それはそれで面倒くさい目にあいます・・
私も | 2009/10/28
母乳で育てていたころはそのくらいは食べていました。
母乳なので仕方ないのかなと思っていました。
むしろ、食べ過ぎてしまうと思ったほうがつらくないですか?
なので、早く食べず1つのものをゆっくり食べると満足感も得られトータル的に量も減るとお思いますよ。
こんばんは | 2009/10/28
私もたべました。妊娠中の食べられなかった反動!?って感じでした。産後半年位で落ち着きますよ♪
こんばんははるまる | 2009/10/28
授乳中は確かにお腹は減りますが、食事制限はされていかれたほうがいいかと思いますよ。私は、お腹が空くからと食べてばかりいましたら、乳腺炎になりましたよ。虫歯にもなりやすいので気をつけて下さいねm(__)m
こんばんはももひな | 2009/10/28
母乳をあげているとすごくお腹が空きますし、私もそれまでの倍くらいは軽く食べてました。
体重も減り始めたのは産後6ヶ月くらいからでしたから、まだこれから減る可能性もありますよ。
ただ気になるのは家にあるものを全て食べつくすような勢いということと食べては自己嫌悪に陥るということです。
育児や同居のストレスを食べることで紛らわせているけど、それを良くないことって思っているのは良くないことだと思います。
できれば病院で相談された方がいいと思いますよ。
私も過食症気味です。 | 2009/10/28
子供は、かなり前に卒乳しましたが、 私は、今だに、時間があれば 甘いお菓子など間食ばかりしています。 妊娠前より10㎏以上増えたままの体型なので 旦那や母親にも やせなさい。 と言われ続けています。 でもストレス発散法がないので 辛いですが間食やめられないです。 5㎏でもいいから体重落としたいです。
食べる物を。 | 2009/10/28
食べたい衝動わかります。
私も現在、完母の3ヶ月のママですが、やはりお腹空きますね~。
私の場合、妊娠中にあまり増えなかったのと、どか食いすると、おっぱいが詰まるのです(>_<)
特に甘い物は、速攻で詰まるので、甘い物大好きな私には、相当辛いです。
だから、おやつはふかし芋や、カボチャとかの野菜中心にしてます。後は、りんご(1回に1個食べちゃいます)とか、菓子パンやお菓子のカロリーが多い物ではなく、カロリー控えめで、お腹がいっぱいになる物にしてますよ。
あんまり自分に罪悪感ばかりもっていると、それがストレスになり、逆におっぱいの出が悪くなったら、逆効果ですよ。
今は、できることを、できる範囲でしていたら、いいと思いますよ。
体型は1年かけて、ゆっくり戻していったらいいのでは?(^_^)
私も... | 2009/10/28
すごくわかります・
私は産後体重はほとんど戻りましたが、毎日三食以外にチョコゃパンなど何か食べてないと落ち着きません・娘は2ヶ月で完母だから大丈夫なんて勝手に思ってたら体重が増えだして..ストレスとか暇ぢゃぁなぃケド手持ち無沙汰だからですかネェ・デモコントロールそろそろしなぃと・・・
同じです! | 2009/10/28
もうすぐ4ヶ月になる子がいます。 産後2ヶ月半を過ぎたあたりから異常な食欲が出て、食べても食べても満たされず、自分でもうらめしくなるくらいの食べ方でした。 私も、母乳のせいなのか??ストレス??とかいろいろ思っていたのですが、なんと産後三ヶ月半で生理が再会しました! 自分でもびっくりです。 もともと生理前は便秘になり食欲が異常に増し、甘いものがやたらと食べたくなっていた私。 母乳と生理が重なりこうなったようです… 生理が終わると、食欲も少し落ち着きました。 産後順調にシェイプが進んでいた体も、すっかりぷよぷよ 産後一番痩せていた時よりも3キロ増えました。 まぁでも、母乳を出している以上は、体がほしがるものは食べようと割り切っています。 主さんも生理が来るってことはないですか? 私も自分のおなかを見るとため息が出ますが、まずは赤ちゃんのため☆ 母乳がいっぱい出ることに感謝しています。 季節の変わり目は、体がリズムを崩しやすいので、それもあるかもしれませんよ。 その場合、季節がしっかり変わると落ち着くと思います☆
こんばんは | 2009/10/28
私も授乳中は、極端に食欲が強くて、食べ過ぎ状態でした。そして、やっぱり気になっていました。
母乳のためにも、体重の増加を少しでも抑えるためにも、できるだけ水分をとることで、空腹感を紛らわしていました。
赤ちゃんがおなかにいる時のような圧迫感がないので気持ちよく食べられてしまうのもあると思います。その点では、母乳からミルクに変えても急に食欲が抑えられるものではないのかなあと。
とりあえずは、量より炭水化物に偏らないような、バランスを考えていくことかなあと思います。
こんばんは | 2009/10/29
私は妊娠した時~ずっと変わらず、気にせず(食事をしてもすぐお腹が空くので)、普通に食べてました。 いつも食べてた気が。。。 結局14キロも増えましたが、ベビが4ヵ月になる位に、運動も食事の制限もしていませんが、完母だけだったのに、ほぼ元の体重に戻りました。 お食事のメニューを書かれていましたが、一度プロテインをやめてみてはいかがでしょう。 パンを果実入りのヨーグルトにするとか、ゼロカロリーのゼリーを食べるとか。。。 もし、自分自身で自信がないなら、病院で事情を話して、栄養指導してもらうって方法もありますよ。 食べることは大切ですが、勿体無いので、戻さないで下さいね! あと、授乳の後には必ずコップ一杯のお茶を飲んで下さいね! 水分もベビにとられていますから、補給しないとね。
母乳だとかず&たく | 2009/10/29
お腹がすきますよね。
食べるならパンばかりやヨーグルトやアイス等ではなく、バランスのよい食事を食べた方がいいですよ。
お腹がすいた時は、アタリメやおしゃぶり昆布等、たくさん噛む必要がある物を食べてみては?
ところで…授乳中のプロテインっていいんですか?
授乳中でも飲んでいい物ならいいのですが、『妊娠中や授乳中はお飲みにならないでください。』というのを見た事があったので、どうなのかな?と思いました。
過食症でした。 | 2009/10/29
私は独身の頃に過症症で、同時に別の病気も出て心療内科に通ってていました。

私も食べる事が苦痛で、1日中食べ物が頭を支配して、人前では一切食べる事はなく、ただひたすら一人で大量に食べまくっては辛くて泣く…死にたい…の繰り返しで、最高1週間で10キロ太った事もありました。
1回の食事でご飯3合食べた事もありました。
実家暮らしでしたが、バイト代は殆ど食費と病院代(後に自立医療支援で無料になりましたが)でした。

辛いお気持ちはよく分かります。。
病院に行かれても、最初は「ただのストレスによる食べ過ぎ」と言われるかもしれません。
ですが、食べる事が苦痛になった時、1日中食べる事(食べ物の事)しか頭にない時、個人的には摂食障害ではないかと思います。

私は吐こうとしても絶対吐けなかったので下剤を大量に飲んで救急車で運ばれた事がありますが、下剤はかなり苦しいですので絶対しない方がいいです。
下剤を飲み過ぎるとガンになる可能性もありますし、病院から受診拒否される可能性もあります(私はされかけました)。
吐く事についてですが、これも絶対しない方がいいです。
一度すると癖になります。
吐き過ぎると胃酸(胃液?)で歯が溶けて、歯が無くなる事もあります。
以前あるネットで、食べ吐きが原因で若くして総入れ歯という方がいました。
私の知り合いで同じく摂食障害だった子は、高校生の頃に食べ吐きで髪の毛が抜けて殆ど髪の毛が無くなって、カツラをかぶっていたそうです。

色々と脅しのような事を書いてしまいましたが、私みたいにならない為にも、早めに受診をされるべきだと思います。

ちなみに総合病院の女性の先生がお勧めです。

どんなに食べても、自己嫌悪になっても、ありのままの貴女で良いと思います。。
病気は個性で、恥ずかしい事ではありません。
補足です。 | 2009/11/02
私がそうだったんですが、過食の対象が今はお菓子しかダメ!とか菓子パンしかダメ!とかだと、他の方の言うように過食を野菜とかにはできないですよね…
母乳が詰まる等の事もありますが、そこは難しい所ですよね。
過食を我慢してストレスを溜めるか、このまま母乳を続けるか…
私は病気持ちで体調を考慮して完ミルクですが、母乳にこだわらないのであれば、ミルクに移行するのも一つの手段かと思います。
ただの食べ過ぎならそれは誰にでもある事だと思いますが、相談内容を見る限りでは違うような…
「頑張れ」「我慢しろ」「食べる物を変えた方がいい」「痩せろ」等の言葉は気にしなくてもいいと思います。
返ってその言葉がストレスになるので…

私が過食期に実際していたんですが、過食したくなった時、試しに5分我慢してみて下さい。
無理なら食べてもいいです。
5分我慢したら、食べて下さい。
でもその時、「5分我慢したお祝い」と自分を褒めて下さい。
かなり気持ちが楽になります。

もう既にかなり頑張っていると思うので、今より頑張り過ぎないで下さい。
おはようございます。 | 2009/10/29
授乳していると、どうしてもおなかが空きますよね。分かります。

でも、悩みながらも少し食べすぎてしまうのはやはりストレスのように思います。

息子さんとお出かけしてはいかがですか?お出かけ難しいなら散歩とか公園へ行くとか児童館へ行くとか。

どうしてもおなかは空きますが、手元にあれば、つい食べてしまいますし、お出かけしたら少しはダイエットも出来るのではないでしょうか。

プロテインは要らないのでは?と思いましたがいかがでしょうか。
おはようございますろみちゃん | 2009/10/29
私も母乳でお腹はすいてましたね。 でも、食べてる物を拝見させていただくと偏ってるのが原因かと思います。 タンパク質、ビタミン類があまり摂取されてないのかなと、バランスよく食べて太ってしまうなら食べ過ぎだと思うので食生活を見なおされてみたらよいかと思いました。
食べた物を | 2009/10/29
みうけると炭水化物類が多いようにおもいます!バランスのいい食事をがっつり食べたらどうでしょう? 吐いたら絶対ダメですよ☆
プロテインは。。。 | 2009/10/29
プロテインは旦那が鍛えるときに飲んでいますが、お腹の空きが普段より増すよぅですょ(>_<)

なのでまずプロテインをやめてみてはどうでしょう?? あとは炭水化物よりも野菜を多く取ったりしてはどぅでしょうか??
自覚があるし病気ではなさそぅなので大丈夫だと思いますので頑張って下さい!(^O^)/
おはようございます。雄kunのママ | 2009/10/29
 私もそうでしたよ!!
やはり母乳を与えていると、何故かお腹がすくんですよね。
けれども徐々に落ち着きますので、心配いらないと思いますよ。
また、同居のストレスも関係しているのではないでしょうか。
こんにちは | 2009/10/29
完母だとお腹すきますよね…おっぱいをあげてるうちはそんなに太らないかとは思います。カロリーの少ないものを食べるといいかもかしれませんね。パンなんかは高いですしキムチは刺激物なので母乳にはあまりよくないみたいです。量を少し制限するだけでも違うと思います。
こんにちは | 2009/10/29
私も産後はものすごい食欲で、欲のままに食べていましたが、産後3か月で体重はすっかり元通りになりました。ダイエットはしていませんでした。
1か月検診より増えてしまっているならやはり食べすぎだと思います。でも食欲をおさえるのはたいへんだと思うので、量ではなく質を見直してみてはいかがでしょうか。プロテインはやめた方が良いと思います。あとおかきを食べるくらいなら、干し芋などをゆっくり食べてみてはいかがでしょうか。食パンは良いと思いますが、そのほかのパンというのは菓子パンでしょうか?7つは食べすぎだと思うので、2~3個を、温かい飲み物と一緒にゆっくり食べるようにしてみては?
何を食べるかと食べる速度は大切だと思います。
こんにちはホミ | 2009/10/29
確かに母乳だとお腹が空きますが、自分のコントロールの問題ではないでしょうか? 本当に痩せたいならまずは家におかき(お菓子)やアイスを置かないことですね・・・
どうしても食べたくなればカロリー0の炭酸を飲んで炭酸でお腹いっぱいにするとかどうですか?
私もhappy | 2009/10/29
完母は太らないと聞いていたのに、私も太って困ってます。
先日はテレビで、太る人は冷蔵庫の中が常にいっぱい入っているらしいです。
うちも生協が一週間に一度なのでつい買いだめしてしまいますが、スーパーが近ければ、買いだめせずに家に食べ物をおかないのが一番いいみたいです。
私は | 2009/10/29
私は昔から太っていて今は3人目産後1ヶ月です。産後半年の間に体重は戻さないと戻りにくくなります。なので今私がしているダイエットはお菓子、菓子パンは食べずに3食きっちりたっぷりご飯は食べて間食したくなったら子どもと散歩に行きます。食べ物のないところ公園や本屋さんに行きます。で、気持ちが落ち着いたら家に帰ります。それですでにあと3キロで妊娠前に戻ります。これだと完母のままいけるし、ご飯はきっちりたべるのでストレスがありません。一度試してみて下さい。
わかります! | 2009/10/30
生後8ヶ月の息子がいます。私も妊娠後期~出産4~5ヶ月くらいまで止まぬ食欲に悲しくなってました。+12kgで産んで-5kg、1ヶ月検診で-10kgであと2kg!までいったのに、そからまた2kg増えたり(^_^;)
完乳なのに全然落ちないし妊娠中はずっと口の中が気持ち悪かった反動でなんでも美味しくて沢山食べちゃってました。
妊娠後期はつわりとは別にヤバイと思って吐いて、後悔して泣いたり…。
でも今は離乳食始まったせいか食欲も減ったし、妊娠前より-2kgですよ!
生後半年あたりから自然と痩せました。
今では「ちょっと食べ過ぎたかも…」っと思っても、全然増えません♪
人それぞれだと思いますが、あまり深く考えず、半年経つまでは待ってみて下さい。私は周りに言われていた通り自然と落ちましたから♪
こんにちはまりえ | 2009/10/30
妊娠によって増えた体重は、産後6ヶ月を目安に、元に戻すといいと聞きました。産後に体重が増えてくるのは、あまり好ましくないかもしれませんね。子育て、家事をしていると難しいかもしれませんが、ながら食いは避けた方がいいです。また、よく噛んで食べることも大事ですよ。
こんばんは | 2009/10/30
母乳をあげていると、かなりお腹がすきますよね。おっぱいから何百カロリーも出ているから自然な現象です。辛口ですが…食事の内容が良くないかと思います…。母乳を超える摂取カロリーだと体重は減らずむしろだんだん増えたりします。そしてパン類、油っこい物、乳製品、菓子類は母乳の質を悪くするので、幸いおっぱいトラブルはなくても、赤ちゃんの肌トラブルや便秘などの原因にもなるそうです。 とにかく、ご飯(お米)や汁物や野菜などはどれだけ食べてもいいそうですので、私が奨められたのはおにぎりや鍋物です。甘いものが食べたくなりますが、おにぎりやお茶漬けで乗り切りました。頑張ってください。
こんにちは | 2009/11/11
私は混合のクセに食べてましたよ。
でも流石に体重が増えてたので、お菓子や甘いものの代わりにコンニャクや野菜スープを代用にしてました。
きっと完母だともっとお腹すくんでしょうね。

page top