アイコン相談

もう無理!

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/23| | 回答数(28)
こんなに人を嫌いになったのは初めて。
それは同居中の義両親…中でも姑。
今までの我慢の爆発と妊娠中の苛々もあって、本当に見るのも声聞くのも近づくのも嫌。姑の作ったご飯を口にするのも嫌。お互い口も聞かない状態になったのに、うちの子にはまるで我が子の用にいちいち余計な世話してきたりされるとほんっと苛々する!もう子どもにも触れてほしくないほどいやでしかたない。これを批判する人もいるでしょうけどもう限界です
2009/11/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/11/09
うちは同居ではありませんが姑はプライドが高い人で頑固。なので2月に一度は会うのですが、色々育児にも口出しされ、イライラします。そのくせお金のかかることは一切援助してくれません…2月に一度でもイライラするんだから同居するともっとイラつくんだろうなぁと思います。
こんにちわ。 | 2009/11/09
分かります!私も同居です。9月末に出産したのですが、8月・9月は本当に仲が悪く、9月は姑の機嫌伺いでしたし、なるべく顔を合わさないようにしてました。
しかし、出産終えて退院したその日から子供への口出しが始まり、その晩ストレスやらイライラやらこの先にウンザリして一晩中泣いてしまいました。見兼ねた主人が翌日私と子供を私の実家へ連れて行ってくれ、1ヶ月ゆっくりしました。
結局は同居に戻らないといけないんですが、1ヶ月間色々考える事も出来て気分も楽にはなりました。

でも、出来るならばご主人に胸の内を全部話し、別居もしくは2世帯など提案してもらったり、せめて子供の事には口出ししないよう言ってもらったり出来ないでしょうかね…。
心労は何も産みません。
主サンのお体、こわさないよう気をつけて下さいね。
同居 | 2009/11/09
なるのつらさですよね。
どこかでストレス発散ができるといいですね。
こんにちは。 | 2009/11/09
頑張ってらっしゃいますね。ご主人に相談されましたか?まずはそれが一番ですよ^^
こんにちははるまる | 2009/11/09
義母とは同じ女同士であり、母親という立場もあり、口出ししてくるのでしょうね。私は同居ではありませんが、それでも何かと口出ししてきます。私はそのストレスを主人にぶつけていますが、主さんはご主人にはそういう話をされたことはないのでしょうか?
ご主人に話ても解決はしないかもしれませんが、普段義母さんとこうしたことがあってるとお話されてたほうがすっきりしますよ。
愚痴ってください! | 2009/11/09
なかなか同居でうまく行くのって難しいですよね。
だって、やっぱり他人ですし。
年も違うし・・、そして旦那や孫に対しての執着心も持ってますしね。

でも、同居しているってことだけで私は本当に尊敬します。

愚痴っていいですよ!
旦那さんに愚痴っても、所詮実親のことだし、なかなか同意してもらえなかったりしますよね。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/11/09
 大丈夫ですか???
ご主人様に同居は耐え切れないとお話してはいかがでしょうか。
やはり他人どうしが一緒になるという事は、合わない部分が多いんでしょうね。
何処かでストレス発散出来ればいいのでしょうが・・・。
一緒に暮らすと・・・ | 2009/11/09
言いたいことも言えない相手と一緒に生活すると、イライラはたまる一方ですよね。
原因はいろいろあるのでしょうが、ご主人にはきちんと伝えていらっしゃいますか?「おまえが悪い」と言うような人では最悪ですが、解決できなくても「うんうん」と聞いてくださればいいですね・・・。
こんにちは。 | 2009/11/09
私は同居ではない身ですがスミマセン。
主さん相当なストレスをうけてらっしゃるのですね…
お体は大丈夫ですか?
まずはご主人さんにお話してみてはいかがでしょうか?

これは私事ですが…
私の義家族は、俗に言う「世間一般的考え」から、かけ離れたような人たちです。
私は義家族によるストレスから蕁麻疹になりました。

何のアドバイスにもなっていませんが、主さんのお体が心配でコメントさせていただきました。
まずは一番身近なご主人さんが理解してくれるといいのですが…^^
お気持ちは痛いほど分かります | 2009/11/09
うちの母は同居で、小さいころから母と祖母不仲を見てきました。母は祖母と口喧嘩し、よく私を連れて町をブラブラしました。母はよく私に同居する家の嫁になるなって言いました。初めて、旦那を親に紹介したとき、母が「結婚したら、もちろん別居だよね」っていきなり彼に言いました。びっくりすると同時に、母の人生の中で嫁姑のストレスを痛感しました。
私は義両親とは別居で、ここで何かアドバイスできるわけではないですが、世の中で嫁姑の不仲は永遠の話題で、いつの時代になっても変わらないと思いますし、世の中嫁姑問題で悩んでいる人も主さんだけではないことをわかってほしいです。
ストレスは身体に良くないので、発散する方法を見つけてください。実家に帰るなり、旦那さんが出勤したら、すぐベビーを連れて出かけて、旦那さんに帰りに時間にあわせて帰宅するとか。
大変ですが、負けずにがんばってくださいね。姑さんにいじめられても私は楽しく生きているんだよって見せてあげてください。
こんにちは | 2009/11/09
同居しているのに辛いですね… ご主人は主さんの気持ちを知っていますか? 私は子供のころから父方の祖父母と同居していました。 祖父が酔っぱらうとたちが悪く、子供をつねったり、泣くまでいやがらせをやめなかったり、最悪でした。 母いわく、何度出ていこうと思ったことかと。 おまけに小姑もいて、母は家政婦状態。 自営だったため、いろんな苦労を見てきました。 必死で働く母を何故かしら悪くいう人がいて… よその人にはわからないんですよね。 同居ほんとに辛いと思います。 どうぞ体をこわさないように息抜きできるよう何か考えてくださいね☆ アドバイスじゃなくてすみません。
分かります! | 2009/11/09
私は主さんの様に限界が来る一本手前で、同居から脱出!!現在は借家住まいです♪(調度、出て、現在一ヶ月目)
私は今離れて冷静に考えても義理両親が嫌いです。思い出せば出すほど腹立たしいです!
ご主人に相談して、出る事をおすすめします!!
こんにちわ | 2009/11/09
私も姑、大嫌いです(>_<)結婚前から色々あって私が我慢できず姑にキレたことも何度か…↓ 離れててもコレなんで同居になると本当に辛いと思います。来年、出産ですが、予定日も教えてないくらいです。私の産んだ子に触られたくない見せたくないの一心です。 だから主さんのおっしゃること批判しませんよ。ただ、ストレスを溜めると良くないのでお体大事になさってくださいね。
こんにちは。 | 2009/11/09
分かりますよ!!と言ってもうちは同居じゃないのですが・・・。
別に暮らすことはできないのですか?
我慢することはないと思います。
一度離れた方が | 2009/11/09
良いと思います 話さない環境は 子どもにもよくないし 伝わりますよね 旦那様はなんて言ってるんですか? ストレスたまると 育児もイライラするし よくないですね
同居のストレスですよね | 2009/11/09
つらいですね。主さん、がんばっていらっしゃるんですね。うちは同居ではないのですが、近くに住んでいるのでしょっちゅう会います。それだけでもけっこう・・・なのに同居なんて!別居は無理なのでしょうか?せめて近くでもいいから別に暮らせると良いですね。
旦那様には大事なご家族だと思うので愚痴っても本当の気持ちはわかってもらえないと思いますが・・・どこかご実家とかで気持ちを聞いてもらってストレス発散できるといいですね。
こんにちは | 2009/11/09
必ず嫁が我慢するはめになりますよね…同居を解消するのが一番なんですが…やはり嫁は所詮他人なんですよね。
うちもhappy | 2009/11/09
同居の時はすごく嫌いになり、いまだにそのときにされたことを思い出すと腹が立ちます。
金銭的に厳しくても、別居したほうがいいと思います。
別居すると全部自分でやらなきゃと思ってましたが、全然そのほうが精神的に楽になってよかったですよ。
私もやりました! | 2009/11/09
出産後からのストレスが1年経った先日、ついに爆発してしまい、ドアをバンッと閉めて出て来てしまいました。 別居ですが、そんな今同居の話があがっていて、旦那に言ってもわかってくれないし、離婚考えてます。 本当イヤですよね!
こんにちは!ホミ | 2009/11/09
同居生活頑張っていらっしゃいますね。同居は何かと問題がつきものですよね・・・旦那さんには愚痴れますか??ストレスためずに、発散してくださいね!
こんばんは! | 2009/11/09
大丈夫ですか。。。
別居することは出来ないんですか。旦那さんに一度話されたほうがいいと思います。
うちは | 2009/11/09
旦那側の親族とは一切関わりがないので、最初はちょっと寂しく思えましたが、面倒くさくなくていいかと考えるようになりました。
今までの生活ベビーマイロ | 2009/11/09
お互い、あると思います。
同居となると、もっときついと思いますが、家族です。親です。
自分がそう言われたり、思われていたらどうしますか?
同居がいやなら、別々で暮らす提案はありませんか?
親にとっては、孫です。世話して当然だと思います。だったら相談して離れたらいかがですか?
離れると親のありがたみがわかることもあります。
コメントありがとうございます | 2009/11/10
じゃああなたは何故同居しないんですか?是非一度してみてください
大丈夫ですか?かず&たく | 2009/11/09
ご主人にはそのお気持ちを伝えましたか?
まだ話していないなら、是非、話してください。
理解してくれるご主人だといいのですが…。
理解してくれないなら、ここでたくさん愚痴ってください。
ストレス発散してください。
わかる気がしますNOKO | 2009/11/09
私も1泊が限界かな。同居なんて考えられないです。少し離れたところにいてたまに会うからいいものだったりしますよね。しばらく離れてみたらどうでしょう?ほんとうに嫌な人と同じ屋根の下で、気持ちを落ち着かせるにも難しいと思います。旦那さんはなんて言っているんでしょう?
こんばんは優真マ☆ | 2009/11/09
お疲れ様です。
私も姑が大っ嫌いです!
同居はしてませんが近いので定期的には顔を出せと言われていますが…
古い考えを私に押し付けてくるし育児にも口を出す、買い物にもケチをつけるし…
何度か姑にキレましたし旦那にも文句を言いました。
最近は何言われても、「そぉ~なんですかぁ~でも私は〇〇〇だと思いますから!」と言ってます。

同居だと嫌でも顔を合わせなきゃいけないのは辛いですね。
無理せず頑張って下さい(>_<)
やっぱり | 2009/11/10
このままではよくないので、ご主人と話し合って家をでられた方がいいと思います!
こんにちはももひな | 2009/11/10
そういう時はできるなら少し離れたほうがいいので、しばらくご実家に戻ることはできませんか?
このまま一緒にいても辛いだけですから。

page top