相談
-
友人関係について
- 初めまして☆はじめて投稿させていただきますm(_ _)mこのモヤモヤ感どうしたらいいものか…聞いて戴けたらうれしいです(;_;)私には高校時代からの友達(Aちゃんとします)がいます。バイトも一緒で仲がよかったんですが二年前に同じ時期に二人とも妊娠。(私は結婚してました)でも私は流産してしまいはじめての妊娠だったので精神的に落ち込んでしまってAちゃんに「辛い」と言ってしまいました。Aちゃんは励ましのつもりで「赤ちゃんを流産しちゃって辛いのもわかるけどそんな事引きずってたって仕方ないじゃん!前向きに頑張りなよ」って言ってくれたんですが私にはとてもショックでその一件以来距離をおくようになって…そこからまた色々なイザコザがありもう関わりたくないなと思いメルアドをかえて教えませんでした。それからAちゃんは無事男の子を出産。一ヶ月後に知らない番号から着信、Aちゃんからでした。「産まれたメール送ったんだけど届かなくて…色々とごめんね」と私も悪かった所があったので仲直りしました。それから去年私も女の子を出産。ちょこちょこ連絡をとるようになり今年の6月に一回遊びました。でもまだわだかまりがあり微妙な雰囲気でした。やっぱり合わないなと思って過ご
- 2009/11/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/11/20
- 次で私の考えを書かせてもらいました。あまり考え込まないで下さいね。
こんばんはももひな | 2009/11/20
- 励ましの言葉が逆に心に刺さることもありますよね。
お友達に傷ついたということを正直にお話しすることも大切だと思いますよ。
こんばんははるまる | 2009/11/20
- 子供が亡くなった悲しみということは、子供を亡くしたことのない人には理解できないでしょうね…。私でしたら、自分の気持ちが治まるまで距離を置きます。
わかります・・・ | 2009/11/21
- 私も高校時代から仲良かった友達と一度イザコザがあり・・・それ以来会社で会っても無視・・・の日々が続いていたのですが、ある日「なんかごめんなぁ・・・高校も一緒やったし・・・こんなことで友人関係終わらせたくない。」と言われ仲直りしましたが・・・一緒に遊んでいてももぅ昔のカンジには戻れないカンジになっちゃってマス・・・お互い様子を伺いつつ関わってます・・・修復って難しいですね・・・(/_;)
無理しないで。 | 2009/11/21
- 私は生後17日目に愛娘を亡くしました。
いろんな人に、いろんな言葉をかけられたけど、悪気なく傷つくことたくさん言われましたよ。
経験せんと分からん痛み悲しみ苦しさってやっぱりある。
ただ、悪気なくでも、あの時あの子はこんなこと言うたってのは、
私の中では残念やけど消えん・・・。
お友達と合わないと思ったら、距離をおいてもいいと思う。
自分の気持ちに従えば良いと思います。 | 2009/11/21
- お友達のAちゃんは、真剣にあゆママを励まそうとしたのでしょうね。でもまだ、本当の命の大切さや尊さが、実感として理解できていなかったので、あゆママにつらいことを言ってしまったのでしょう。でも、一度、失われた信頼関係は簡単には戻らないと思います。
あゆママさんの心のままに、つきあうかつきあわないかを決めれば良いと思います。今もしっくり行かないのであれば、無理して付き合う必要もないでしょう。
こういうことって、ありませんか?昔はあんなに仲が良かったのに、今会ってみると、なんでこんなやつと一緒にいたんだろう?というようなこと。みんないろいろな経験や体験をして成長して行きますから、変わってしまう人もいるでしょう。
だから今はダメでも、もしかしたら、10年後はまた仲良しになることもあるかもしれないですね。
今は今の自分の気持ちに従えば良いと思います。
わたしも | 2009/11/21
- 流産経験者です。
やはり励ましって結構きついですよね
少し距離を老いてもいいとおもいますよ。
こんにちは | 2009/11/21
- 子どもを失ったつらさは経験してない人にはわからない事なのでしょう。
>「赤ちゃんを流産しちゃって辛いのもわかるけどそんな事引きずってたって仕方ないじゃん!前向きに頑張りなよ」
これは言われるとキツイですね。
わだかまりがあるのはこの件があったからですかね。
でもAちゃんは主さんのことが好きなのでしょうね。
主さんはもうAちゃんが好きではないのでしょうか。
時がたてばまた元に戻れるかもしれないですよ。
わだかまってからまだ二年ですよね。
私は10年たってからもとの関係に戻った人もいるし、本当の友達なら何年たっても一時音信不通でもまた戻れると思います。
流産とかそういうつらい経験があればどうしてもそういう時もありますよ。
男は去ったら終わりだけど女の友情は一生モノです。宝です。
こんばんは | 2009/11/21
- 流産は大変辛い思いされたと思います。経験者でないとわからない辛さだと思います
私の友人も流産したことがあり、聞かされたときは、やはりメールする言葉を凄く悩んだし考えて送りました。きっと傷ついた心には、私の励ましは不要だったかもっと考えた事もありました。
私の友人は、出産の先輩なので今では相談相手です。悩んだり行き詰った時は忙しくてもメール返してくれます。私の場合友人は地方に住んでいるので会うことはありませんが、良き友達です。
あゆママさんもAちゃんさんと、これから先微妙なわだかまりが取れて何でも相談できる親友であってほしいなと思いました
励ました側のコメントになって嫌な気をさせてしまってたら御免なさい。
わたしも | 2009/11/22
- 流産経験があります。
元気だして、仕方ないよ、忘れるないであげなさい、忘れなさい… まわりからいろいろ言われましたが、何を言われてもやっぱり辛かったです。
デリケートな問題だと思います。乗り越えて今度の子は無事に出産できたとしても、思い出したらやっぱり辛いですよね。
自分の気持ちに整理がつくまで、もう少し距離をおいてもいいと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/22
- 経験した者でないと理解できないことってありますよ。
自分が気乗りしなければ無理に付き合う必要ってないと思います。
同じ経験しました | 2009/11/22
- 私も3人目を妊娠し流産した時すごい仲の良かった友人から
「別にもう妊娠できなくなった訳じゃないんでしょ?また作ればいいじゃん」といわれた事がすごいショックでたまりませんでした。
しかもさらに3週間後追い討ちを掛けるかのようにその友人から
「なんとびっくり私妊娠してました!予定日は8月26日です」と連絡がありショックで泣きました。予定日・・。流産した私と全く一緒だったんです。
当然その友達とは疎遠になりました。時々「またどっか行こうよ」とメールが来ますがそっけなく返してます。
傷ついた心は簡単には癒えません。わだかまりやぎすぎす感を感じるなら距離を置く事も大事です!
相談文が途中で切れてしまってるので判りませんが、疎遠になってもしょうがないですよ!
こんばんは | 2009/11/23
- Aちゃんは励ましのつもりで主さんに言ったんだと思います。逆の立場だったらどういう風に相手を励ますか難しいですよね…。
Aちゃんも自分だけ子供が授かり主さんに対してどうフォローしたらいいのか迷ってたんだと思いますよ。それかプラス思考の方なんだと思います。
私も流産経験があり気持ちわかります。ものすごく欲しかったので(;_;)
もうすぐ2才になる娘めちゃくちゃ可愛いです(^-^)
辛いでしょうが傷ついた記憶も徐々に忘れていったほうがいいと思います。
こんにちはまりえ | 2009/11/25
- Aさんにとっては最善の励ましの言葉だったのではないかと思います。仲のよい友達こそ、正直な気持ちを伝えるべきだと思います。
仕方ないですね(T_T) | 2009/12/01
- 結婚したら、お互いに生活環境や、ペースが違うから、あまり長く続くお友達もなかなかいないと思いますょ(-.-;) 流産された時の、お友達の言葉って、最もな意見ですが、同時期に妊婦サンだったなら、尚更説得力もないから、辛かったでしょうね(>_<) 会ってみて、合わないと思われたなら、年賀状のみのやり取りでも大丈夫やと思いますょ(^O^) ウチは学生時代の友達とは、年賀状のみです(^_^;) 住んでるところも遠いですし、お互いに子育てで忙しくしてるので、無理に時間を合わそうとはしないです(^_^;) それに、ウチの場合は、相手が来ないで、こちらからワザワザ足を運ぶ事が多いので(^_^;)