相談
-
友人関係について続きです
- していたら昨日二人目の妊娠報告。でもいまさら何?と思ってしまって(;_;)八ヶ月だとはいっていたので言う気なかったのかなと思ったり。最近独身の子とあそんでも疎外感を感じたり私があまり悩みを言わないのでそれもあるかもしれません。主人も帰りが遅くひとりぼっちだと思ってしまいます。このもやもやは一時のことでしょうか?長くなってしまって申し訳ありませんがご意見よろしくお願いします。
- 2009/11/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/11/20
- Aさんは主さんと仲良くしていきたそうに思いますが…子供ができたって結構言いにくい時もありますよ。こっちが普通に接したらお互いに昔みたいに自然に戻れると思いますよ。
こんばんは。 | 2009/11/20
- お友達は、きっとイザコザ全てに対して謝ったのでしょうし、妊娠報告されたということは、きっと、母子共に仲良くしたいんだと思いますよ!
一度、喧嘩した事があるからこその絆ってあると思うので、一度、会われてはいかがですか?またお友達の良さやあゆママさんの良さを再確認出来る良い機会になるように祈っています。
ん~ | 2009/11/20
- 結婚したら、学生時代のようには行きませんよね。
二人目妊娠も言うタイミングがなくてやっと言えたと言う感じかもしれませんしね。
結婚してる人と独身の人とでは価値観も違ってきます。
それをお互い理解しあえるのか?って言うと難しいと思いますよ。
自分から距離を置きたいと思っている人であるのならば、
無理して付き合う必要もないと思います。
うちの旦那も朝7時前に出勤し、夜は0時すぎに帰宅しますよ。
娘もいるし別に一人ぼっちだとは私は感じません。
友達と言うのは大勢いた方がいいように思いますが、何人も自分の気持ちを理解してくれないような友達を作るぐらいなら、たった一人の理解者を作る方が大切やと私は思います。
私にはそういう友達がいます。お互い結婚して連絡も半年に一回だったりもしますが、それでも心は通じあっていると思ってます。
相手もそう思ってくれています。
お互いを信じているからこそ、連絡が出来なくても理解していけるのだと思います。
まずは自分の考え方を前向きな方向に変える事が一番だと思いますよ。失礼ですが、今の主さんはすべてが後ろ向きだと文章から感じました。
結局の所……どうしたいんですか?キヨケロ | 2009/11/20
- コレからも付き合って行きたいのか、もう付き合って行きたく無いのかよく分からないんですが……。
付き合って行くなら、それなりの態度で接していけば仲も戻るでしょうし、素っ気ない態度ならそれまでになるとは思いますよ。
また、独身の友達とはやはりお互いの生活のリズムが今までと全く変わってきますから悩みの類も違ってきますから仕方ない感覚だとは思いますよ。
家族を持つと友達関係も色々と今までとは違う風になるもんですよ。
でも、ホントに仲が良かった者同士なら頻繁に会わなくともお互いを大事に思ってる関係なら親密差は変わらないですよ。
うーん… | 2009/11/20
- >昨日二人目の妊娠報告。でもいまさら何?と思ってしまって(;_;)八ヶ月だとはいっていたので言う気なかったのかなと思ったり。
↑結局どうしたいの?仲直りしたいのこのまま疎遠を続けるの??
こんばんは | 2009/11/20
- Aさんは素直に主sanと仲良くしたいんだと思いました。そして主sanは少し後ろ向きすぎな気がしました…
Aさんと高校のときのように戻りたいなら主sanも少しずつ心を開いたらいいんじゃないかと思います。別に毎日じゃなくても何かあったときに連絡したりたまに会ったり…
それができるのが本当のお友だちだと私は思います♪
結婚してなくて時間や考えが合わない友だちとは無理に付き合うことないと思うけど出産しているAさんも、まだ家庭を持ってない友だちも切ってしまうと本当の独りぼっちになっちゃう気がします…
主sanの文からだと自らそうしてるように感じてしまいました(>_<)
お子さまがいらっしゃるなら絶対1人じゃないですよ☆私もマタニティブルー真っ只中ですが、信頼してる友だちや生まれてくるベビたんのことを考えながら生きてます^^
少しずつ前向きになれるといいですね!
まずは… | 2009/11/20
- 自分の気持ちをはっきりさせる事から始めてみては?
お互いがそれぞれ大変な時期に不穏になってしまって…それでもお友達さんは主様と仲良くしていきたいからこそ、連絡してきてくれたんですよね。
二人目の報告だって、日々子育てや自分の身で忙しかったり…言いたくなかったら報告なんてしませんよ。
主様が仲良くしたくないんだったら連絡取らなければ良いのでは?
もし仲良くしたいけど気まずく、どうして良いか解らない…と言うのであれば、御自身のもやもやをお友達さんに打ち明ければ良いのでは?と思います。
独身の方とは生活の主体が異なるので、疎外感があるのは当たり前かなーと。
主婦は皆さん、ほぼ毎日子供と2人きりですよ。
主様は子育てに疲れてる等はありませんか?隣の芝生が青く見えてる感じがします…。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/20
- やはりご友人だった方も、今後主sanと付き合っていくべきか悩んでいたのではないでしょうか。
ですので二人目を妊娠していても、今更8ヶ月!と言いますが・・・。
個人差もあり体調が優れなかった事も想定されませんか。
8ヶ月に入って、ようやく落ち着いて来たのかもしれませんし・・・。
又、結婚して家庭を持つと言う事は、独身時代の様に自由に行動できるわけでもありませんよ!!
相手の生活スタイルもありますので・・・。
今後学生時代の様なお付き合いを望むなら、やはり明るく接するべきですし・・・。
何かご友人が悪い事したとは思いません。
我が家も夫は、帰宅が深夜近くですし、今月なんてほとんど出張でいませんよ!!
それでも一人とは思いません。側にはいつも息子が居てくれますので楽しい日々ですよ。
う~~~んかず&たく | 2009/11/20
- Aさんは以前のように仲良くしたいのでは?と思いました。
今、8ヶ月なら、6月に遊んだ時にはもう妊娠が分かっていたんですよね?
でも、主さんに言えなかったのでしょうね。
このまま黙って出産するのも嫌だし…と思って、伝えたのではありませんか?
私も流産を4回もしているので、流産した時の周囲の人達の冷たい言葉にはかなり傷付いています。
でも、悪気がなく、元気付けようとしてくれて、逆にグサッとくるような言葉の時もありました。
例えば『私なんて妊娠さえできないんだよ。流産しても1ヶ月だけでも2ヶ月だけでもママになれたんだったら幸せじゃない。』と言った人がいます。
その時は、『自分のお腹の中で赤ちゃんが死んでしまうという事は、できない事よりも辛く悲しい事なのに…。何も分かってない。』と思っていました。
でも、実際に体験した人でないとこの悲しみは分からないものなんだ…と思うようになり、今は、その人の言葉も分かります。
でも、あまり後ろ向きに考えない方がいいのでは?と思いました。
Aさんだけでなく、独身の子と遊んでも疎外感を感じたり、家でも独りぼっちだと思ったり…。
もう少し、前向きに考えたら、いろいろと明るい方向に向かうのでは?と思います。
こんばんは | 2009/11/20
- まだお互いわだかまりがあったりこれからも関係を続けていくのは微妙かなと思うならもう連絡はとらなくてもいいと思います。2人目の妊娠報告ってなかなか言い出しにくいものがあり時期を逃すことは多々ありますよ。聞かないと言わないと思いますし気にしない方がいいと思いますよ。
もしかしたら | 2009/11/20
- お友達の妊娠状態があまり良くなかったのかな?と思ったんですが…こればっかりは推測だし難しいですよね(+_+)
ただ私はあゆママさんは相手の気持ちをわかろうとしたり気づかえる人なんだろうなって思いました。
だからきっと色んな思いがもやもやとなってるんだろうな~と…
お友達もメールが届かなかったのに電話してきたのは結構勇気がいったんではないでしょうか?
私もあゆママさんみたいに考えちゃうと思います…っていうか考えます!だけど今から先の色んな場面に彼女にいて欲しいって思えたら私は相手に今までのもやもやを伝えます。でチャラにして最初はぎこちないかもしれないけど連絡取り合ったり付き合っていきます…というのは実際私も通った道です(;^_^Aその友達は今も大切な友達です!
あゆママさんは1人ではないですよ(^-^)
それって | 2009/11/20
- 主さんが その友達とこれからどうしたいか…だと 思います つきあいたくないなら 連絡とらなかったら良いし つきあうなら 理解するまで話し合いです 孤独かんは 私も妊娠中ありましたが 出産してからは 子どもが可愛すぎて なくなりましたよ(^O^)
友達でいたいのですか? | 2009/11/20
- これからも友達でいたいと思っておられるなら、お友達も連絡をくれているようですので、少しずつ連絡をとるようにし昔のような関係に戻っていけるのではないかと思います。
でも、もう付き合いたくないと思っているのであれば無理して付き合わなくてもいいと思います。
独身、既婚で段々会わなくなる事はありましたね。既婚者の仲でも、子供がいる人同士、いない人同士で会うようになったり。話す内容が変わってきてしまったり、時間が合わなくなったりで。
皆さん同じような事があるのではないかと思います。
こんばんは | 2009/11/20
- お友達はこれからも仲良くしていきたいと思っているのではないでしょうか。流産した友人に出産報告するのは、報告させた主さんもつらかったとは思いますが、報告したお友達も相当悩みつらい日々を送った上で、でも主さんのことを大切に思い、友達関係を続けていきたいからこそ連絡をくれたんだと思います。2人目妊娠も、つわりが中期までずっとあってつらかったり、流産の危険があったりという理由かもしれません。もしくは、6月に遊んだときの主さんの気持ちを察知してしまっていて報告しずらかったのかもしれません。主さん自体が今後どうしたいと思っているのでしょうか。
こんばんは! | 2009/11/20
- お友達は、主さんと仲良くしたいんだと、思いますよ。
あとは、主さんしだいだと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/11/20
- 妊娠報告はなかなかしづらいものだと思います。
安定期に入ってからも何があるかは分からないところもあるので、万が一ということもありますし、私も比較的遅めに報告した人が多かったです。
お友達との関係からいくと、今はものすごく仲良くしてるという感じではないのかなと思うので、8ヶ月と言うのはそんなものかも。
お友達は仲良くしたいと思ってるし、特に疎外しようとか思ってるわけではないと思います。
こんばんはももひな | 2009/11/20
- お友達は過去のことはリセットしてまたお友達としてお付き合いしたいと思っているのでは?
二人目のこともなかなか言えなくてやっと言えたんじゃないかな。
文章からするとトラキチ | 2009/11/20
- とてもいい お友達だと思います。流産した時も2人目の妊娠報告も かなり気を遣ってくれていますよ。
でも、主さんは まだ 自分中心でいたいんですよ。
失うのは簡単ですが、よく考えてみて下さい。
こんばんは | 2009/11/20
- 私が主様の立場だったら、ショックも受けるし同じ様に色々考えると思います。逆にAさんの立場だったら、電話をするのも二人目の報告も、すごく勇気が必要です…。また、私も友人の中では数少ない既婚者、唯一の子持ちです。話についていけない事もありますが、向こうも私の話は判りません(笑)でも疎外感は感じません。呼んでくれる、それが何より嬉しいです。中学から高校、学生から社会人、転機ごとに切れてしまう縁、新しく繋がる縁があります。それと同じかな~と思います。人間関係って、たとえどんなに良好でもお互い何らかの努力をしなければ続きません。それが苦痛なら、どちらも無理して付き合う必要はないと思いますよ。あと、主様はお子様がいます、ひとりぼっちじゃありません。でも少し淋しいのではないですか?私もそんな時があります。暖かい飲み物でも飲んで、深呼吸しましょう!
Aさんは | 2009/11/20
- 今後もお付き合いしたいから妊娠の報告をしたいんだと思いますよ。8ヶ月まで言わなかったのは言いづらかったからでは? 主さんが今後お付き合いされたいのであればもう少し心を開いたらどうですか?嫌ならば連絡をしなかったらいいと思います。 私の旦那は夜中勤務で昼間は寝てるため話をする時間はあまりないです。ご近所の方もお仕事をされてるので話す機会もありません。ですが寂しいと感じることはありませんよ。子供もいますから。 独身の友人とは疎遠になってしまいます。これは仕方ないことだと思ってます。子供がいる友人とも月に1回会えれば良いほうです。仲の良い友人なら会えない期間が長くても会ったら普通です。 主さんがどうしたいのかゆっくり考えてください。
こんばんは | 2009/11/20
- 疎外感、ひとりぼっち、モヤモヤ…わかりますよ。私もよく感じてしまいます。感じると自分から閉ざしがちになっちゃいます。
お友達は主さんと仲良くしていきたいって思ってると思います。
一度メールなどの連絡をもし主さんがきられたらどうですか?
私ならかなり凹んで自信なくして閉ざしちゃうと思います。
それでも連絡くれたり謝ってくれたり、仲良くしたいと思ってる証拠だと思います。妊娠報告って会った時に言うのとか以外案外しにくくないですか?お友達なりに気を使ったのかもしれません。
ただ主さんが気があわないからあんまり付き合いたくないというのなら少し距離をあけて付き合われたらどうでしょうか。
主さんはそのお友達とどうしたいのでしょうか?
何か趣味を見つけたり、仕事始めたり、ママ友作って遊びにいったり(ベビーの催しなどで見つけて)してはどうでしょう!あんまり一人で過ごすともんもんするだけですからね。
でも私と同じタイプだと、自分からなかなか動けないんですよね(^-^;待つタイプ。ここは一歩が必要です。意外に簡単。
違うかったら本当にごめんなさい。
なんか見当違いの回答になっちゃいましたね。すみません。