相談
-
やめた方がイイ?
- 産後もうすぐで1ヶ月のママです☆
旦那との夜の仲良しについて…
旦那は
まだ ダメ?と聞いてくるんで
1ヶ月検診で 先生がイイって言うまで!って
答えたんですが
出血がもうないような状態でも やはり危険ですよね?勝手な判断で仲良しするのは…
みなさんはどうしましたか? - 2009/11/22 | の他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちわ | 2009/11/22
- 最低でも1カ月検診までは待った方がいいと思います。
自分では、大丈夫って思っても、産後の体って一番大切な時期です。
うちも主人に同じ感じで聞かれましたが…そこは大切な自分の体です。
これから子供を育てていくのに大切です。
ちゃんと断りました。
中には検診前(1カ月たたないうち)にして…子宮が飛び出してしまった!?って言う人もいるみたいです。
こんにちは優真マ☆さん | 2009/11/22
- 私だったらまだ、やらないです。
オロが終ってても、また出始めたり、子宮も10ヶ月赤ちゃんがいて疲れていると思いますし、もう少し休まれて、主治医の許可が出てからの方が良いと思います。
私なんて縫った所が痛くて2ヶ月半くらい無理!ってエッチ拒否してたし、やる時間があるなら睡眠不足だったし寝たかったです。
旦那サンにもう少し理解してもらった方が良いですよ~
やめた方がいいと思います | 2009/11/22
- 勝手に判断したらダメですよ。なんかあってからじゃ遅いし、まだ子供を産むのならなおさらダメですよ。
こんにちは | 2009/11/22
- 私は断固拒否でした(^_^;) 迫って来る旦那に 「私の体と自分の性欲、どっちが大事だと思ってんの!?」 って…(>_<) 10ヶ月の妊娠生活・命懸けの出産の後に、更に何かあって辛いのは女ですからね(^_^;) 主治医のOKが出るまではやめた方がいいですよ。
こんばんは | 2009/11/22
- 1ヶ月健診までは止めたほうがいいと思いますよ。出血がなくても、産後はHすると痛みを伴いますから…
そうですね | 2009/11/22
- やはり1ヶ月検診で、先生からのOKが出るまでは旦那様のお誘いを拒否したほうが良いと思います。
こんにちは | 2009/11/22
- 1ヵ月検診が終わってからの方がいいと思いますよ。まだ産後間もないですし悪露が終わったと思って無理をしてまた出る場合もありますのでもう少し待った方がいいかと思います。
あと少しベビーマイロさん | 2009/11/22
- 病院でもいわれていると思いますので、あと少し、1ヶ月検診が終わるまで待ってもらいましょう。
こんばんは。雄kunのママさん | 2009/11/22
- 産後1ヶ月検診があるまでは、ダメ!と医師に言われませんでしたか???
子宮の状態もよくないですし、また出血する事もあります。
自分の体を考えると、しっかり断る事も大切ではないでしょうか。
う~ん。vivadaraさん | 2009/11/22
- 検診で許可が出るまで待ったほうがいいと思います。
細菌感染の可能性があるので…。
湯船での入浴とかも、同じ理由で禁止されているはずですよ。
こんばんはかい君ママさん | 2009/11/22
- やはり1ヶ月検診で先生の許可が出てからのほうが良いと思います。まだ産後間もないので、ゆっくり母体を休ませて下さいね。
やめたほうがいいです。ホミさん | 2009/11/22
- 出血がないからと素人判断は危険ですよ~!
ちゃんと一ヵ月健診を受けて先生のOKをもらってください。
妊娠出産で子宮はかなり弱っていますからね・・・
ちなみに私は5ヶ月くらいする気になれませんでした。旦那さんにちゃんと理解してもらってくださいね!
やめた方がよい | 2009/11/22
- 血が出ていなくても膣の中をみてもらわないと素人ではなにがあるかわかりません。
ですから検診を終えてからのがいいですよ
止めときましょう | 2009/11/22
- ダメですよ
体も疲労していますし、最低1ヶ月は赤ちゃんのお世話以外しちゃいけないと言われていますし、お風呂だって水が入るからとシャワーしか出来ないくらいですし
出産の時に切開しませんでしたか?
傷は繋がっても皮膚は薄いと思いますよ
あともし妊娠してしまったら子宮を休ませる事なくまた酷使してしまいます
もう暫く我慢してもらいましょう
やめたほうがいいかと… | 2009/11/22
- 私は帝王切開で出産して、5週間後の1ヶ月検診でまだ子宮内にオロが残ってるからダメって言われました。
完全にオロが終わったらいーよと言われました。
やめたほうがいいですよ | 2009/11/22
- 私は1ヶ月検診で悪露がまだ残っていると言われて、しばらく通院しました。
薬も処方されて性交渉どころか湯船につかるもダメでしたよ。
検診前は悪露もほとんどないし体も元気だから1ヶ月検診が終われば湯船につかれる~♪とルンルンだったですがびっくり。
思わず先生に上記の事を言うと「やっぱり診察しないとわからないんですよ」と言われました。
やっぱり素人の勝手な判断は危険だと思います。
こんばんは。 | 2009/11/22
- 私なら1ヶ月健診までは待ってもらいます。
やめた方がよいとおもいます | 2009/11/22
- 私も1ヶ月検診で先生にOKをもらうまではやめた方が良いと思います。
オロが出なくなっても、中に残っている可能性もあるし・・・
旦那さんにも、「先生が良いというまではできない!」としっかり伝えた方が良いと思います。
こんばんははるまるさん | 2009/11/22
- 素人判断は危険ですので、必ず医師の判断のもとで仲良しはされたほうが良いですよ。
こんばんは | 2009/11/22
- 私は一か月検診がおわってからやりましたよ! いちぉ一か月は待った方がいいかと思います(*^-^*)
産後1ヶ月は☆もんち☆さん | 2009/11/22
- お風呂もダメですよね~感染症にかかりやすいからです。産後にムリをすると育児にも支障をきたしますよ!絶対ちゃんと検診を受けてからにして欲しいです(*u_u) 産後しばらくはご自身の体の事と赤ちゃんのお世話に専念して下さいね
こんばんはももひなさん | 2009/11/22
- 1ヶ月検診で医師のOKが出てからのほうがいいですよ。
ちゃんと体が戻ってからでないと余計なトラブルの元になりますから。
ダメですよ。 | 2009/11/22
- 一ヶ月検診で、先生からOKが出ないと、絶対ダメですよ!
旦那様にもう少し待ってもらってください。
感染症なんかになったら、大変なのは自分ですから。
うちは、もうすぐ4ヶ月ですが、未だ無しです。
(私がそんな気になれないのもありますが、旦那も察してくれて、誘ってきませんよ)
大丈夫 | 2009/11/22
- なんだろうけど 私は自分が育児で寝不足やら 母乳で胸が痛くて そんな気分になれませんでした 先生が言うには 身体も心配だけど ママの体力的にも一ヶ月検診までは休んでと言われました 友達で一ヶ月検診で 妊娠発覚した人いますよ(笑)かなり 恥ずかしい思いしたし 兄妹で同級生になってしまい 子どもが一番恥ずかしいと思いました(笑) 産後は妊娠しないと 思ったら かなり 妊娠しやすいみたい 避妊に気を付けて下さい
こんばんは | 2009/11/22
- そうですね。1カ月健診まではやめておいた方が良いと思いますよ。
やはりかず&たくさん | 2009/11/22
- 検診まで待った方がいいです。
見た目や出血量では判断できない事もありますよ。
まだ | 2009/11/22
- やめたほうがいいのではないでしょうか?
私の出産した病院でも1ヶ月検診で先生に内診してもらってオッケーと言われるまではダメ!
と言われてました。
どこの先生もそーゆーなら、やめたほうがいいと思います(>_<)
こんばんわ。そらさん | 2009/11/22
- ちょうど1ヶ月たったからって先生からいいといわれるまではだめです!
もう少しなので、ダンナさんには我慢してもらって下さいね。
こんにちは | 2009/11/23
- やめるやめないの前に痛いと思いますょ!!
傷が開いたりしたらもっと我慢ですょ~!
私ならやめておきます☆
きちんと | 2009/11/23
- 医師の許可があるまではまったほうがいいですよ。
それは人それぞれでしょうが… | 2009/11/23
- だからこそ、やはり医師の診断にしたがうべきじゃないでしょうか。何かあってからでは遅いですからね…。
こんばんは! | 2009/11/23
- 1ヶ月検診まではやめたほうがいいと思います。
出血がなくても | 2009/11/23
- 出血がなくても...出産時に赤ちゃんが通ってきた道なので細かい傷が沢山ついています。ご主人様がという訳ではありませんが、傷付いた粘膜からは菌やウイルスが体内に侵入しやすくなっています。一か月検診では子宮のもどり具合や傷の治り具合などきちんと診てくれてokサインを出してくれるので、ご主人様にも協力してもらって下さい★
そうですね | 2009/11/23
- やめた方がいいです。先生のこともですが、何より産後は大事にしないと本当に体が戻らなくなりますよ。 気をつけてください! 強くいうのには私が後悔しているからです。 結局私は年子を産むはめになりました 娘を産んだとき超難産で子宮もかなり損傷し出血も多量で貧血になりました。 1ヶ月は無理で寝たり起きたり、5ヶ月経ちかなり体も戻ったと思い旦那と仲良くしました しかし、旦那に気持ちを許しすぎてまた妊娠かなりショックでしたがおろすのは人殺しに値すると思い産みました。結局立て続けに妊娠出産して今でも調子悪いですよ。おなかの肉は戻らずぼよぼよでおなかが出てますし、生理も戻ったとはいえ調子があまりよくなくそんな風にはなってほしくないので、せめて1ヶ月2ヶ月とかは様子をみた方がいいですよ。 私みたいにならないでほしいです
だめー!!ゆうゆうさん | 2009/11/23
- 大仕事をし終えたばかりの子宮はちゃんと休ませてあげなきゃいけませんよ。
医師にOKもらっても始めは労わりながらしてくださいね。
う~んhappyさん | 2009/11/24
- 私も一ヶ月検診までまっておいたほうがいいと思います。
出血がなくても、少し休ませてあげたいです。
1ヶ月検診まで | 2009/11/25
- 1ヶ月検診で、ちゃんとOKもらうまでは待ったほうがいいと思いますよ。
出血の有無だけでは体の中まで判断できませんから。
早まると | 2009/11/25
- バカみたいに、尋常じゃなく痛いですよ! 受け入れるのが不可能なくらい痛いです。 傷口が開く恐怖にも襲われます。 焦らないほうがいいですよ。 旦那様には口で我慢してもらうといいのではないでしょうか?
まだ | 2009/11/28
- 先生の許可が出るまではやめた方がいいと思います。
産後の体は十分に休ませてあげた方がいいと思いますよ☆
おはようございますまりえさん | 2009/11/28
- 1ヶ月健診で、先生の許可が出るまでは控えた方がいいですよ。出血はないにしても、母体回復に影響が出る場合もありますし。
やめましょう | 2009/12/01
- 1ヶ月検診でOKがでるまで待ってもらいます。
これから子育てをする大切な体です、何かあっては大変ですから。
旦那様にも話して理解してもらいましょう。
どうしてもと言うのならお手伝い程度にしてはいかがですか?
こんにちは。 | 2009/12/04
- わたしも12月16日の1ヶ月検診の3児のママです。
出血がなくても、細菌感染とかの可能性があるので1ヶ月までは仲良しも浴槽に浸かるのも禁止ってことになってます。
旦那さんもかなりガマンしているようなのでかわいそうですが、もう少しガマンしてもらってください。(^-^)
あと少し | 2009/12/06
- お医者さんの診断結果まであと少しだから旦那さんに我慢してもらうのが将来のためにも安心 それか待てないなら検診予定日より早く受診して診断を聞くのをお勧めします