アイコン相談

生理が止まりました。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/08| | 回答数(4)
産後9ヶ月になります。産後3ヶ月から生理が始まり、今までは若干不規則ながらも来てましたが、2ヶ月前から止まってしまいました。
避妊もしていますし、妊娠検査薬で調べても陰性でした。
ミルク育児で、2ヶ月前にストレスと疲れによる内臓疾患が出て高熱がでましたが何か関係あるのでしょうか?
病院に行ったほうがいいのかと思っていますが、同じような方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
2009/11/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2009/11/24
ストレスで生理周期が乱れたり止まったりすることは珍しくないですよ。
異変を感じてから受診するまでが長ければ長いほど、治療して治すのも時間がかかりますから、早めに病院で相談されたらいいと思います。
高熱を出すほどのストレスや疲れを感じていたのですから、おそらくそれが原因かなって思います。
回答ありがとうございます。 | 2009/11/24
そうですね!
早速病院に相談したいと思います。
大したことないかなと放っておいて大事になったら家族に申し訳ないですもんね(>_<)
ありがとうございましたm(__)m
同じではないですが | 2009/11/24
私も産後9ヶ月です。 産後2ヶ月から生理が毎月ありましたが、今月がまだです。 先月に風邪をひいて薬を飲んだので、それで遅れているのかな…と思って様子をみています。 妊娠検査薬は使っていないので、妊娠しているかは分かりませんが、もう少し様子をみてから試してみようと思います。 私はストレスと薬を飲むとズレやすいです。 ストレスによる内臓疾患を経験されたとのことですので、ストレスで生理が来ないのではないでしょうか。 素人判断なので、一度受診されたほうが気持ちも楽になると思いますよ! 今までのストレスに更にストレスを加えては、体がもちませんよ(&gt;_&lt;) どうぞお身体お大事になさってください。
回答ありがとうございます。 | 2009/11/24
私は今までに薬を飲んで止まる、と言うことはありませんでしたが、やはり内臓疾患からの高熱が原因かもしれませんね。
一度病院に行ってみたいと思います。
お気づかいの言葉、とてもうれしく思います。ありがとうございましたm(__)m
ストレスかず&たく | 2009/11/24
ストレスでも生理が遅れる事はあります。
ストレスと疲れによる内臓疾患との事ですが、その薬は飲んでいらっしゃるのでしょうか?
もしかしたら薬の副作用という事もあります。
内臓疾患の方で診ていただいている病院を受診して聞いてみるのもいいと思いますよ。
回答ありがとうございます。 | 2009/11/24
今は体調もよくなったので、薬は飲んでいません。
総合内科を受診したので電話をしてみてから、病院にいってみるようにしてみます。ありがとうございましたm(__)m
こんにちは。 | 2009/11/24
2ヶ月ともなると心配ですね。内臓疾患があったのであれば、関係はあるかもしれませんが…。ちょっとしたストレスでも不規則になるようですし、産婦人科へ相談が一番かもしれませんね。お大事にされてくださいね。
回答ありがとうございます。 | 2009/11/24
今までストレスを感じても生理が止まると言うのはなかったので、とまどっています。
病院に相談してみます。ありがとうございましたm(__)m

page top