相談
-
お隣との事について
- うちは分譲住宅に住んでいます。
同じような家が15棟あって、隣同士がくっついているような感じです。
左隣とはまっすぐ並んでるんですが、土地の形上、右隣の家の駐車場がうちのリビングの窓の正面になってます。だから、窓を開けるとすぐ右隣の家の駐車場、っていう感じで、車以外にもわりとスペースがある感じです。
右隣の家はとにかく騒がしく、長男が高校生、次男が中学生、長女小学一年生の三人きょうだいで、奥さんの声がとても大きく、小型犬もいて窓を開ける季節はこっちが開けられないくらいうるさいです(>_<)
お互いの家の窓を開けないような季節はあまり気にならないくらいで、会えば挨拶するし、人当たりは良い感じの奥さんです。
うちの娘は今3歳で、女の子とちょっと年の差があるので家の行き来はないですが、小学校にあがる際にいらないおもちゃをくれたり(程度の良いものを選んでくれた感じ)、付き合いはありました。
生活音はお互い様だし、うちは旦那が遅くて隣とは人口がそもそも違うので(隣は家族5人プラス犬、うちはいつも娘と2人きり)文句を言ったりせず我慢してきました。
でも今年の夏、隣の長男が原付の免許を取って原付を手に入れたらしく、毎日毎日原付をいじったり友達がきてバイクをいじったりエンジンかけたりと目の前の駐車場で色々やるようになりました。
ちょうど私も妊娠し、仕事を辞めた時期と重なり家にいるようになった為、その音が気になり……(>_<)
ただエンジンをかけて出かけて帰ってくるだけでなく、いじっているためか普通の原付よりエンジン音はうるさい、友達との話し声など…
日中ならまだしも、夜に友達と原付をいじったりしゃべったりもしています。(23時~とか、ひどいときは2時くらいも)
妊娠中のせいかそのことがものすごくストレスになっています。
しかも夏過ぎからずっと切迫早産で自宅安静中な為、家でじっとしていなければならず、余計ストレスになっています。
不便な場所ということもあり、まだ住んで二年くらいなのですが嫌でたまらず、自分達で選んで購入したとはいえ、買い替えも考えています。
隣の長男の子は見た目も普通で、そんな悪そうにも見えないし、奥さんも近所の常識のない人のことを文句言ってたりしたのに、自分のことはそうなのか、とがっかりしています…
どうしたらいいと思いますか?やはり奥さんに苦情というか、言ったほうがいいでしょうか…
かなり悩んでストレスになっています(ノ_・。)
アドバイスお願いします。 - 2009/11/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/11/26
- 生活していると色々見えてきたりしますね
気になるとすべてが気になりだしますし
隣の奥さんと交流があり、話せるなら一言伝えても良いかと思います
自分達では気付かない事もありますし
ただ苦情として言うと雰囲気が悪くなるかもしれないので、今度生まれるってことを絡ませてみては?
奥さんには、赤ちゃんが生まれるので、夜泣きがあるかもしれませんが…
から始まって、上の子の時も寝てくれなくて(嘘も方便で)昼寝をちょこちょこしていたとか…
そこからバイクが気になると伝えてみては
あと、お隣りの息子さんにも、バイクを褒めながらも、休めないから夜はやめてねと伝えたり
分かってもらえると良いですね ありがとうございます | 2009/11/26
- 早速のアドバイスありがとうございます!
もう9ヶ月なんですが、隣の奥さんとまだ妊娠の話もしていないので、その話をしつつ、話せたらいいなと思います。
たまたまなんですが、春くらいから隣同士なのに偶然会うことがなく…わざわざインターホンを押して妊娠の話をするのも変だし…って思いながら今まできてしまった感じです。
隣の男の子とは挨拶くらいで話をしたこともないので、直接言うと文句になってしまいそうです(>_<)
温かいアドバイスありがとうございました(^^)
相談されては | 2009/11/26
- やはり、お隣さんに相談されるのが良いと思います
「切迫早産で自宅安静中な為、家でじっとしていなければならず」ということはお買い物とかも行けないのでしょうか?
お買い物等に出歩けるのであれば、お隣さんが出かけるのをみはらかって、外出されては?
今時期は窓をあまり開けないけど、バイクの音がかなりするのでエンジンはなるべく駐車場外でかけてもらえるように、また夜中の音は娘さんが起きてしまうからなどと伝えてはいかがですか?
苦情を言うというよりは、お願い程度で済ませたほうがいいかと思います
旦那さんの帰宅とお隣のお子さんの騒音がタイミングよくあえば、旦那さんからお子さんに直接注意してもらったらいかがですか?(私なら絶対実行してもらいます)
平穏な日が来るといいですね
それとなく | 2009/11/26
- こちらの言い分をおっしゃったほうがいいのでは・・・。お互い様と目をつむる所もあるかと思いますが、した手にでて申し訳ないんだけど~って感じで言ってみたほうがいいと思いますよ。
年が違ったりすると生活リズムが違うからどこまで我慢ってのが難しいかもしれませんが・・・
うちもなんだか耳が痛い(笑)話です(;^_^A
当たり障りがないように | 2009/11/26
- 一言と言ってもいいのかもしれません。
挨拶の際などにそれとなく言ってみてはどうでしょう。
こんにちは | 2009/11/26
- お隣さんならなかなか言いにくいですよね…うちのお隣さんの車のマフラー音もかなりうるさく言えずに我慢してます。参考にならないかもしれませんが私なら言わないかもしれません。高校生ならもうちょっと我慢すれば卒業し就職で家を出る可能性もありますよね?もちろん出ない可能性もありますが…子供はいずれ家を出ますしせっかく購入されたお家が勿体ないような気がします。私もお隣さんの車の音は迷惑ですが好きで購入されたものですしそれを言うといくら隣でも後々ぎくしゃくしそうなので顔見知りでも言わないつもりです。もう主さんがお引っ越しを考えてらしてそれを前提にならやんわりと伝えてみてもいいと思いますよ。ただ近所の文句を言ってたような人ならよく考えて言わないと面倒だと思います。ご主人にも相談されてみて下さいね。
こんにちは | 2009/11/26
- ご主人が帰宅されるときにバッティングしたら息子さんに言ってもらったらどうでしょうか?
おはようございます。 | 2009/11/26
- 高校生位のお子さんって、分かっていて、騒いだりする時期って多かれ少なかれ、誰にでもあるのではないかと思います。私ならですが、まずは、高校生のお子さんと仲良くというか…、話せるようになってから案を考えて行動にうつすと思います。
ある程度、常識のある奥さんのようですし、お母さんから言われても、聞かないでしょうから…。深夜などは、仲良くなってきたら、お子さん自身が気にしてくださるかもしれませんよ。見た目、悪くないなら余計にそう思います。話したりしたことないと、そういう気遣いがおろそかになるでしょうし。
おはようございます | 2009/11/26
- それは困りますよね…(>_<)
でも相手に責められているような感じを与えたら、今後もっと気まずくなるので…
『いつもお世話になっております。実は私、只今9ヶ月でして、間もなく赤ちゃんが生まれます。赤ちゃんが生まれたましたら、夜泣きやら泣き声などでご迷惑をおかけするかと思います。また、○○さん(お隣りさん)は子育ての大先輩ですので、いろいろ教えて頂けると心強いです。どうぞよろしくお願いします。』
みたいな事を、簡単な手土産持って一言挨拶に行って、ついでに世間話をしながら切迫早産の事を伝えます。それか、お手紙で先程の言葉に付け加え、
『ちょうど今、切迫早産になり医者より自宅安静を言われてまして、失礼ながらお手紙にさせていただきました。子供が生まれましたら、改めてご挨拶に伺いたく思います。』みたいに書いて、ポストにいれます。
子供を持つ女性として頼りにしてる事、ご迷惑おかけしてますという低姿勢、誠意、をしっかり見せれば相手の方も分かってくれるんじゃないでしょうか。
気軽に物を言える関係でないなら、旦那からの注意は後々を考えても、最後の手段的にした方がよいように感じます。
お互い気持ち良く過ごせるといいですね☆
おはようございます | 2009/11/26
- 体調は大丈夫ですか?やはりこれから長い生活やお付き合いになると思うので、相談という形で普通にお話するようにお隣の方に相談してみたらどうでしょうか。夜中の騒音はちょっと嫌ですよね…。
こんにちはももひな | 2009/11/26
- もしかしたらお隣の奥さんは夜寝ていて自分の息子がそんな夜遅くに外でガサガサしてるなんて気づいていないだけかも?
主さんが妊娠中であり自宅安静をしなければならないということを伝えたうえで、立地上仕方ないけど部屋の目の前に駐車場があるからもう少し配慮をお願いできないか相談されるといいと思います。
お隣の奥さんも常識のある方みたいなので、このことを知ればちゃんと対策を考えてくれると思いますよ。
少しでもストレスの少ない生活ができたらいいですね。
うちも似たような住宅環境です | 2009/11/26
- カーテン開けたら隣!って感じです。確かにうちの近所でも騒音は問題になっています。うちは昼間いないし、神経が太いからあまり気にならないけど。隣A宅に子供(3歳と5ヶ月かな)二人と子犬一匹、B宅に一歳近くの子供一人います。B宅の奥さんどうも何度もA宅に騒音問題で文句を言いに行ったらしいです。最初は申し訳ないってA宅の奥さんも菓子折りもって謝りに行ったけど、最近は開き直ったように、子供が騒いでいるんだからしょうがない!それくらいは我慢してよみたいに感じです。どっちも言い分あるし、気にするほうにしてみれば、静かにしろよって思うかもしれませんし、音を出すようにしてみれば、わざとじゃないんだから、お互い様だし、それくらいは我慢してよって言うのはあると思います。因みに、うちは全然気にならなくて、たまに静かにしたいなって思ったら、シャッター、窓、カーテンを閉めるようにしています。
なので、直接文句言うのはやめたほうがいいと思います。遠まわしで、うちがいつもうるさくてごめんなさいねって気づかせたり、お兄ちゃんって本当に原付好きそうですね、車好きで男の子らしいわって言ってみるしかないですね。それでもだめなら、うちみたいにシャッター、窓、カーテンで自己防衛するしかないと思います。
文面からみて、とてもやさしそうな近所さんで、今は自分がうるさいのが気づいてないだけだと思いますので、まず気づかせるように努力してみてはと思います。
やはりかず&たく | 2009/11/26
- きちんと伝えた方がいいと思いますよ。
苦情というより、相談という感じで…。
ご主人と息子さんがバッティングしてくれれば一番いいのかもしれませんね。
こんにちは | 2009/11/26
- 夜中の2時位までしゃべっているなんて常識をはずれています。
苦情を言って当然だと思います。でもいいずらいですよね。
隣がうるさい時、隣の奥さんにお茶を飲みに主さんの家にきてもらったらいかがですか。そうすれば自分の家がどれだけ迷惑掛けているかわかってもらえるかもしれません。
こんにちははるまる | 2009/11/26
- うちは、実家の家の前がうるさかったのですが、直接本人に言いましたよ。まずは本人に言うのがいいかなと思いますよ。
こんにちは!ホミ | 2009/11/26
- あまりにも耐えられないなら、一言言っても良いと思いますよ! 隣人トラブルにもなりかねないのでやんわりと言ってみては??
こんばんは! | 2009/11/26
- 隣の奥さんに、伝えてみていいと思います。
やしくいってみたらいいと思いますよ。
夜中は | 2009/11/27
- ツラいですよね。 気になり出すと、なかなか寝付けなくなっちゃいます(T_T) それとなく外出のタイミングを見計らって、声かけてみて下さい(^^;)
こんにちは。 | 2009/11/27
- 明らかに「苦情を言いにきました!」感だけじゃあれなので、何かのついでに、やんわり伝えてみてはいかがですか?あまりちゃんと伝えすぎて、周りに、「あそこの人は…」なんて言われたら困りますから…^^;
難しいですけど…頑張ってください!
こんばんはゆうゆう | 2009/11/27
- 妊娠中で余計に気になってしまうかもしれないんですけど…みたいな感じでお話ししてみたらどうでしょう。
苦情ではなく相談という風にお話したらいいと思いますよ。
こんにちはまりえ | 2009/11/30
- 現在妊娠9ヶ月とのことで、出産後かもしくはお正月に、挨拶を兼ねて相手の方にお話しされてみてはいかがでしょうか。高くないお菓子折りを添えて、こちらもこれから騒がしくなるということを、やわらかく伝えてみるといいと思います。今後も関係が続くでしょうから、穏便に済ませたいものですよね。
こんにちわ | 2009/12/10
- 多少の騒音なら仕方ないとは思いますが、夜中はあんまりですね…。
次お隣さんに会ったときでも言った方がいいと思います。言わないとわからないですからね(>_<)
やんわりと伝えたほうが。 | 2009/12/10
- それとなく、何かお会いしたついでに伝えてみてはどうでしょうか。お隣さんは悪い人ではなく、ちょっと気がつかないだけという方のようですし、少し控えてほしい・・・というようなことをお話になったほうがいいと思います。