相談
-
こんなとき、子どもになんて言いますか?
- 次のような場合、子どもにどのように説明しますか?みなさんの意見を参考にさせてください。ちなみにうちの子は3歳の男の子です。
①子どもにしてはいけないと言い聞かせていることを、同じ歳くらいの他の子がやっているとき。
②同じく、それを大人がやっているとき。例えば、ポイ捨てなど。
③うちの近所の家から毎日怒鳴り声が聞こえてきます。30代の息子が親に対して怒っている声です。子どもにどうして怒ってるの?と言われたら、どう答えますか?
以上です。よろしくお願いします。 - 2009/11/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/11/27
- (1)(2)はわざわざ比べて言いませんが聞かれれば
「○○だからやってはいけないこと。他の人がやっているからといって同じようにしてはいけない」
(3)特に何も言いません
そのうち何か分かってくると思うので
私の場合は | 2009/11/27
- 遅い時間にすいません。
私の場合は
①明らかにいけないことなら、知らない子なら「お友達いけないね、お友達を怒るのはお友達のママのお仕事だからね」、知り合いなら注意します。
しつけやその家のルールなら、家は家、よそはよそと話します。
②大人がやってはいけないことをしてたら。
「大人なのにおかしいね。○○はどう思う?」と問いかけ、「ダメだと思う」と言えば「じゃあ○○はやらないようにしようね」と話しています。
③何で怒ってるんだろうね。と言うと思います。
ちなみに家は4歳と1歳です。
私の場合は | 2009/11/27
- 遅い時間にすいません。
私の場合は
①明らかにいけないことで、知らない子なら「お友達いけないね、お友達を怒るのはお友達のママのお仕事だからね」、知り合いなら注意します。
しつけやその家のルールなら、家は家、よそはよそと話します。
②大人がやってはいけないことをしてたら。
「大人なのにおかしいね。○○ちゃんはどう思う?」と問いかけ、「ダメだと思う」と言えば「じゃあ○○ちゃんはやらないようにしようね」と話しています。
③「何で怒ってるんだろうね、よそのお家のことだからわからないな。」と言うと思います。
ちなみに家は4歳と1歳です。
こんな感じです。 | 2009/11/27
- ①、②に関しては、お友達や大人がやっていても、同じようにやってはいけないよと伝えますね。
特にポイ捨てなどは、皆が同じように捨てたらゴミの山になるし、海に流れて、亀や魚が間違って食べちゃうんだよとか、何でやってはいけないのか、説明しています。
何度も同じような説明を繰り返していると、覚えてやらないです。
ただその行為を目の前にして“やっちゃいけないんだよねぇ~”とか、言いだしちゃうので、注意が必要ですが・・・
③は、色々事情もあると思うので、理由もなしに怒らないんだよ。としか言いませんね。
こんばんは | 2009/11/27
- 2、3番は難しいですが、1番の同い年の子供には注意します。 1才くらいから互いに注意してます。
こんばんはももひな | 2009/11/27
- 他の人がしていても自分はしてはいけないって教えてます。
すぐには無理だけど、ちゃんと言い聞かせれば理解してくれますよ。
隣の人が怒っているのは分からないって言います。
親だって全てを知っているわけではないですから。
こんにちは。ポム | 2009/11/27
- ①と②は、「良くない事だからやってほしくない。ママ、悲しくなる」と言ってみると思います。ポイ捨てなら、「ワンちゃんが間違って食べちゃったら可哀想だよ」と言ってみます。
③「どうしてだろうね?」と答えます。怒っている理由がわからないです。また、子供が近所の30代息子に「怒っちゃダメ、お母さんが可哀想だよ。」と言ってしまうかもしれません。
ご参考までに・・ | 2009/11/27
- ①していい事?してはよくない事?とまず聴いてみて答えが出ない時や本人の自覚が見えない時のみ・・
お母さんはsしてはいけないと想う優しく伝えます
②もしいけない事だねと言ってくれればいいのですが・・
お子さんからの疑問の声もしくはお母さんがはっきりお子さんに伝えておくのであれば・・
簡単ですが・・『あ~やだ!やだ!』とさりげな~くアピールして
お子さんの様子を見守りつつスルーします。少し押し付けですが・・
今の時期はお母さんが不快な想いになった事を伝える程度でいいと想います。
③この質問が一番考えました。
『どうして怒っているのかお母さんも分からないけれど・・
ビックリするねぇ~。怒ってるんだよ。怒るって怖いね』ときっと言いますね。
こんばんはなお | 2009/11/27
- ①②は子供に「ああいうこと、やっていいんだっけ?ダメだよね。他の人がやってても、○○はしないようにしようね」
と、言います。
③はよそのご家庭のことなので、「どうしてだろうね、怖いね」くらいは言うと思います。
私なら | 2009/11/27
- 1,2に関しては、やってはいけないことを伝えます。ほかの人がやっていてもだめな理由を言って説明します。
3に関しては、なにがあったんだろうねでもいいのではないですか?
気になる頃ですねNOKO | 2009/11/27
- ①と②は、「あれはやってはいけないことだよ、他の人がやっててもやってはいけないんだよ。あの人はもうすぐおまわりさんに叱られるよ。」っていいます。
③は、なんだろうね?わからないね、お化けが出たのかもねとして起きます。そのうち、なにをどなっているのかわかってくるでしょうね。
おはようございます。 | 2009/11/27
- ①お友達がしているからってしてはいけないのよ。と言いママ友のお子さんなどなら注意します。
②汚れるのにね。とか、信号無視している人を見かけたら、車が来たら引かれるのにね。とか言っています。
③何か嫌なことでもあったのかな。どうして怒っているか分からないわ。
こんな感じで言います。
うちは。。 | 2009/11/27
- うちは6歳女の子と3歳の男の子0歳女の子です
①例えばですが、それが人に対しての行為(おもちゃを取り上げるとかなど)なら「ほら。こうされたらやだよね?だから◎◎ちゃんもやめようね」と言う。
②私は「アレはとても悪い事(ポイ捨て)絶対にやったらいけないんだよ!」といい聞かせていたせいかポイ捨てを見ると「あの人いけないんだー」と指をさしていいます(ヒヤヒヤしますが)。
③「きっとうん○がでないんだよ」って笑い飛ばしてます。同じく運転の荒い車にあおられたりなどしたら「あの人はこんなにうん○したいんだねぇ」といってます。
こんにちは | 2009/11/27
- 1も2もなぜいけないかを説明してしてはいけないんだよと言い聞かせます。よそのお子さんでも仲の良いお友達ならしたらだめだよと言いますが知らないお子さんなら注意はしませんがあんなことはしたらだめだよと我が子には言い聞かせます。3については家庭の事情もありますしなんで怒ってるのかな~くらいにしか言えませんよね。
はじめまして | 2009/11/27
- ①②は『うちではダメな事』『悪いことだから真似しない』とかですかね。
③は『しらない』だと思います。それかその場で適当に・
私はhappy | 2009/11/27
- ①と②は自分の子供には小声でいけないんだよね~とは言っても、相手が子供でも大人でも本人には何も言わないです。
でも自分たちに害が及ぶ場合には言います。
③はそのまま、ストレスがたまって八つ当たりしているのかもね、と答えます。
私なら | 2009/11/27
- ①知り合いのお友達の子がやってた場合は注意します。
(人に叱られると結構効くらしいですよ)
危ない事だとしたら、他人でも注意します。それ以外だと黙認。
②大人は何をするか分からないので黙認ですね。イラッとしますがね。
③どうして怒ってるんだろうね~。何か悪い事しちゃったのかな?
と言うしかないですね。
上記全部に言える事ですが、うちは「人のふり見て我がふり直せ」
と言ってね、人が悪いことしてたり、してはいけない事だと言われてる事、自分が嫌だなと思うことは、自分も気をつけなきゃと思わなきゃいけないと教えています。
こんにちははるまる | 2009/11/27
- 1については、これはゴミだからゴミ箱に捨てなくてはいけないんだよと教えます。
2についても、やはりここはゴミ箱じゃないからと教えます。実際に、うちの子供は大人のポイ捨てをみて、ゴミを拾い上げてゴミ箱に入れました。
3については、実際に周りにいないのでなんとも言えないです。
こんばんは! | 2009/11/27
- 私なら、
1,2は、「他の人がやっていても、やってはいけないことだから、OOはやってはダメだよ」と言うと思います。
3は、「何でだろうね。」と言うと思います。
こんにちは | 2009/11/27
- ①その子がお友達ならやったらいけないことだからまた教えてあげるといいょ★といいます
知らない子なら注意して正してあげるか、それができなかった時はあれはやってよかったことかな??と子供に聞いてママがいつもダメっていってることだからダメとはっきりいいますね!!
②その場は通りすぎて、きちんとやっていないと大人になってもしちゃうんだょ。いけないことだからやったらダメだよ。
とあとでいいますかね。。。その人に注意できるのが一番ですがね。。
③どうしたんだろう?怖いね!ママもわからないと言うと思います。なぜ怒っているか理由はわからないですし。。。
こんばんはゆうゆう | 2009/11/27
- 1・2
他の子や大人がしていてもやってはいけないことはいけないから、しないように言います。
3
どうして怒っているか分からないけど、怒っていると怖いよねと言います。
私は | 2009/11/28
- いけない事を同じ歳くらいの子がやっていたら、まだお誕生日がきてなくて小さいからわからないから仕方ないよね。○○ちゃんはやらないようにしようね。と伝えます。 大人がやっていたら、きっと間違ってやっちゃったんだね。間違ってやらないように気をつけようねと話します。 30代の方については、疲れてイライラしてるから怒ったいい方になっちゃうんじゃないかな?もっと優しく言ったらいいのにね。と言います。 質問したがる年齢なので大変ですよね