アイコン相談

体温をあげると健康に?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/11|せいたんさん | 回答数(20)
いつもお世話になっております。
長文失礼いたします。
私は普段35度代の体温なのですが、9月からずっと風邪ひいたり治ったりの繰り返しです。(8月に次男を出産したのでしょうがないとは思ってますが)
元々虚弱体質だと思います。
最近「体温を一度上げると体調が良くなる」ようなことが書いてある本があることを知りました。
そこで、Amazonで本を検索してみると、本を買った人の感想で、「体温を上げると健康になることはきちんとデーターとして立証されていない。逆に食事の摂取を控え、低体温を保つと若返りホルモンが出て健康にということがデーターとして出てる」ということを書いている人がいました。
それで、結局どうなのかわからなくなり本は買ってません。
そこで、「体温をあげる為にこれをやったら体調が良くなった」とか、「これをやったら風邪ひきにくくなった」とか「体調管理にこの本を読むのがおすすめ」など、体温のことや体調のことを教えて頂けますと助かります。
また、「私も低体温だけど体調はすごく良い」という方がいましたらぜひコメントください。
宜しくお願いいたします。
2009/11/27 | せいたんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2009/11/27
話題の本ですよね。私は体温高いほうなので、購入は考えませんが、内容は気になります。低体温なら買うと思います。

風邪が引きにくいというのは、やはり加湿です。加湿すると、ウイルスの数も減るみたいですし、喉から風邪が始まる私は、本当に効果てきめんでした。

それと、実家でその話題になりましたが、朝にうがいをしてから白湯を1杯飲むというのは、就寝中のウイルスを排出するらしく、それを聞いてから実践しています。こちらは、最近始めたので効果まではわかりませんが、参考になればと思います。

新陳代謝や血行を考えたらそれも老化原因の1つですから高体温の方が良いのではないかと思いますが…。
こんにちはももひなさん | 2009/11/27
体温がある程度高くないと体の免疫力が働かないと言う話はよく聞きます。
その本については知らないのですが、体温を上げるためには基礎代謝をあげるのがいいので体に筋肉をつけることがお勧めです。
産褥体操は体の筋肉を戻す体操でもあるので続けて行うといいですよ。
筋肉を傷めずに鍛えるには、筋肉がプルプル震えるくらいの負荷をかけて静止させるといいそうです。
たとえば腕の筋肉を鍛えるにはダンベルを持って何度も上げ下げするより、一番きついなと言うところで止めて息をしながら7秒くらい止めるといいそうです。
体温はわからないのですが、 | 2009/11/27
湯タンポであたためるようになってからよく眠れるようになりました。

それから朝暖かいものを飲むようにしたら元気になってきました。

薄着が奨励されてますけど、うちは喉元をあたためてあったかくしたほうが風邪ひきません。


確か…データにもなってたような気がするのですが……。覚えちがいだったらすみません。

いろんな角度からの見方があるとおもうので、感想だけではわからないですよ(^O^)

本読んでみてはいかがでしょうか?
ショウガで…コロリーナさん | 2009/11/27
私は若いころの職場で冷房にさらされ続けて体調を悪くして、
その頃からずっと低体温でした。
35℃台前半はもちろん、具合が悪くて熱があるかも…って測ったら、34℃台だったこともあります。
夏でも長袖のカーディガンが手放ないほどの冷えでした。
風邪を引いても体温が上がらないので、風邪が長引いて辛かったり…

以前TVか何かで「体温が1度低いとガンになりやすい」と聞いたことがあります。
怖がらせてしまうかもしれませんが、体温が低くていいことはないと思います。
エアコン地獄の職場から退職して数年、体調は変わりませんでした。
将来的に「子どもが欲しい」と思っていたので、体質改善をしようと思い立ち、
食事は3食きちんと取り、夏でもホットの飲み物を飲むようにして、
食べ物には何でもショウガを合わせて食べるようにしました。
味噌汁に入れたり、ソースやマヨネーズに混ぜたり…
あとはサラダも根菜の温野菜を中心にしました。
葉物野菜など、夏野菜と言われるものは体を冷やす効果があります。
味は二の次で、毎日がショウガの味でウンザリでしたが…

そういう食生活を続けて1~2年、その食生活が良かったのかはわかりませんが、
平熱が35.8~36.0℃くらいになりました。
低かった当時に比べて、胃の調子も良くなったし、風邪をひく回数も減りました。
おっしゃる本を読んだことはないですが、私は体温が少し上がっただけでだいぶ変わったと思います。
本は読んだことがないのですが・・・ぬりきゃべさん | 2009/11/27
体温が高い:免疫力が強くなる
      例えば、風邪のときに熱が上がったり、怪我をしたと
      きに熱を持ったりするのは体の防御反応で、無理やり
      解熱剤を使うのは良くない。
     (解熱剤は一般的に38.5℃以上で使うなどと言われたり
      しています)
低体温:医療の現場で低体温療法というのはあります。
    脳にダメージを受けたときに低体温にすることによって脳
    のダメージを最小限にとどめます。
    また、冬に凍った湖などに落ちて長時間沈んだままだった
    のに助かったと言う例では、低体温によって体がエネルギー
    や酸素を最低限にしか使わない冬眠状態になったためだと
    言われています。
    
私の冷え対策はお風呂で太ももの方から足先へ向かってマッサージ
することと、お風呂から上がったらなるべく体を冷やさないということです。
こんにちは☆ | 2009/11/27
本はわかりませんが、
首、手首、足首を温めるといいと聞いて温めてます☆
昔、冬になると寝る時にも靴下をはいていましたが蒸れるので今は足首だけ温めて寝てます。首にはタオルを巻くだけでも温かいですよ。
あと、紅茶に生姜を入れて飲むのも良いと思います!
こんにちわ | 2009/11/27
体温のことは、分かりませんが、、
料理にしょうがを使ったりお湯にすりおろしたショウガと黒糖溶かして飲んだらあったまるし喉にもいいです☆最近寒いので、しょうがは、体の中からあったまるしいいですよ☆
後は、にんにく、ビタミン剤、みかんなどで風邪予防してます☆
ファンケルのビタミン剤を毎日飲んでいます☆
風邪ぎみになってもそれ以上ひどくなってないしすぐ治ります☆
昔は、ニンニク注射打ちにに行ったり☆パチンコ屋で働いてたので力使うし動き回って疲れたり体調崩しやすくて…ニンニク注射は、ききました(笑)
妊娠してから行ってませんが\(゜ロ\)(/ロ゜)/
この時期ってすぐ風邪ひきますよね(/_;)/~~
個人差が、あるかもしれませんが、、
あたしは、こんなかんじです☆
こんにちは。 | 2009/11/27
私も平熱は低く、子どものころは虚弱体質ですぐに熱を出したりしていましたし、頭が痛いと熱を測るとすごく低いことも良くありました。

でも、親が食事などに気を使うようになってだんだん健康になっていきました。
出来合いのものを避け、できるだけ添加物の少ないものを選んだり、体に良さそうな食べ物を選ぶようにしたのです。

やはり食べ物って大事だと思うのです。添加物など100%除くのは不可能ですが、少しでも気にして食材など選ぶだけで違ってくると思います。

今は低体温の子どもが多いと聞きました。低体温だと免疫力が弱まるそうです。
「体温を上げると健康になる」というのも結構あっているのではと思います。

私は今でも平熱は36度ありませんが、我が家はみんなインフルエンザの予防接種などしていなくてもかかることは滅多にありません。かかる子がいても家族には移っていないです。

ある程度、食事に気を使っているので、免疫力が高いのかな?なんて思っています。
体温が高い方が | 2009/11/27
免疫力が高くなります。 だから寒くなると体温が下がって免疫力が落ち、ウイルスに感染しやすくなるので風邪を引きます。 マイナス何十℃の世界では、ウイルスが生きてられないからほぼ無菌なので寒くても風邪を引かないそうです。 毎日、湯船にゆっくりつかって、しょうがなどを食べ、体を温めることを意識したら良いと思いますよ。 ちなみに、私は体温は普通ですが、大学生の頃しょっちゅう風邪を引いていて医者に血中の中性脂肪が極端に少な過ぎて免疫力が弱いので、ご飯(炭水化物)をしっかり食べなさいって言われました。
理論的なことが分かりませんが | 2009/11/27
私は5歳から中学校まで水泳をやっていまして、その頃は確か平熱は高めです。36.5が普通でした。その頃は体がすごい丈夫で、あまり風邪も引きません。大学に入ってからだんだん平熱が下がったような気がして、風邪も頻繁でした。それでも平熱は36度前半でした。しかし、子供を産んでから特に子供が1歳のとき、ほぼ毎月風邪引いていました、しかもなかなか直りません。頭がすごい痛いときに熱測っても35度前半です。
体温をあげると健康になるという説は私にはあっていると思います。だけど、全然風邪引かない、熱出さないというのも必ずしもいいことではないって聞いたことがあります。
体を温めるにはやはり食事と服装です。生姜苦手でしたが、健康のために少量ですが、取るようにしています。生姜茶も最近はじめました。後はおしゃれも大事だけど、寒い冬はやはり下着から上着まで暖かい素材を選んで、薄着ではなく、一枚でも多く着ると全然違いますよ。後、足に人間の内臓のツボがたくさん入っているので、冷えるときはまず足から冷えることってありません?足から暖めるのも大事ですよ。
こんにちは | 2009/11/27
本については分かりませんが低体温はよくないといいますよね。私も低体温で35度代で少しでも熱があるとフラフラしてました。最近は3食バランスよく食事もとり毎日かなり動いてます。体の中から綺麗になるにはやはり食事や十分な睡眠などはすごく大事だと思いますよ。
こんにちははるまるさん | 2009/11/27
確かに体温が高いと何事にも意欲的になりますよね。私は学生の頃、主さんと同じように体温は低いほうだったので、毎日生姜湯を飲まされたりしていましたよ。ほんの少し、お茶や紅茶などに取り入れていくといいですよ。
朝に | 2009/11/27
ご飯食にすると風邪はひきにくくなりますよ♪
先日かず&たくさん | 2009/11/27
ヨガの先生も仰っていました。
やはり低体温だと風邪ひきやすかったりするようですよ。

私は低体温ではありませんが、冷え症なので、冬は生姜湯を飲んでいます。
ポカポカしますよ。
こんばんは。 | 2009/11/27
私は30Kg台の時は良く風邪ひいたりを繰り返してましたが40Kg台になってからは風邪ひかなくなったような気がします。規則正しい生活を始めたからかも知れませんが、相談内容と異なってたら申し訳ありません。
私も | 2009/11/27
平熱が35.2です。
やはり風邪をひきやすく、おまけに病院行って薬貰っても、一度ひくと半年は治りません;
挙げ句下半身の冷え性や低血圧も深刻で…よく胃腸、腎機能や泌尿器の疾患を患います。
自律神経が問題みたいなので、低体温を治すのは、生活習慣の大改善が必要だと医師に言われました。
本買ってみる価値あると思いますよ!
私も平熱が低いです | 2009/11/27
以前に 子供が出来にくく相談したら 平熱が低いと言われ
食事を気にしたり 半身浴をしたりして新陳代謝をよくしました。
体質改善には2年近くかかりましたが 子供にも恵まれました。
体温が低くて良い事はないと思います(-_-;)

前は汗をかくことが殆どなかったのですが これも低体温のせいだったのかもしれません。
以前に比べ 病気になる事も減りましたし なっても治りが早いです。
参考になればよいのですが・・・
こんばんはゆうゆうさん | 2009/11/27
私はショウガを積極的にとるようになったら風邪をひきにくくなりましたよ。
あとは適度な運動かな。
小さいころから風邪をひきやすい私でしたが、唯一中学校で部活に燃えていた時期は風邪などほとんどひかなかったです。
さっき | 2009/11/28
テレビで体温が高い方が免疫力が高いとやってましたよ!!
私も低いので心配ですが昔から35.8が平熱で一応健康、デカイ病気はありませんよ♪
足から | 2009/12/01
手足お腹を冷やさないことがいいですよ!たくさん歩いて手をよくマッサージしたりして!あとしょうが シソ 味噌 ご飯を毎日とることと 冷たい飲み物ではなく温かい飲み物を飲むこと!私はこれをやってきました!私はこれで健康になり冷え症がなおりましたよ!

page top