アイコン相談

友達の結婚式(その後)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/17| | 回答数(25)
真冬の北海道での結婚式に赤ちゃんを連れて行くべきか悩んで、相談させていただいた者です。あの後、うちの父が「子どもを連れていくなんて絶対ダメだ!」とキレ、母が「やっぱり一緒に行けないわ」と言い出しました。8ヶ月ベビを置いては行けないし、ベビと2人で出かけるのは無理とあきらめ、友達に理由をメールし、謝りました。そこからお返事が来ません(+_+)でも、メールに「別な形でお祝いさせて」と書いたので何がいいか考えています。今考えているのは、ウェルカムベアを作って送るとか、実家の方に来たときに家に呼んで一緒にごはんを食べるとか、電報を送るとかです。他にステキなアイデアや結婚式のサプライズがあったら教えてください。友達とは今すれ違ってしまったけど、昔からの友達なので、自分なりに一生懸命、別な方法でお祝いしたいなぁって思ってます。
「連絡が来ないなら、それで終わる友達関係なら仕方ない」と考える方はスルーでお願いします。
2009/12/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/12/03
とりあえず結婚式にかわいいぬいぐるみの電報を打ってみてはどうですか?10万はかかると思ってたのに行けないなら、式までにそのうちのいくらかをお祝いで包んで、手紙を入れて郵送したらいいと思いますよ。
そうですね。 | 2009/12/03
あたしの結婚式に三万円ご祝儀だったので、三万は現金で送るつもりです。さっそく回答ありがとうございます。
メールではなく | 2009/12/03
電話をして直接話したほうがいいと思います。
電報を送るのもいいと思います。あとは品物…ですね。写真館や食器などどうですか?お友達も式の準備で忙しくて返信出来ないだけかもしれませんよ!
こんにちは | 2009/12/03
返事が来ないのは、今すごく忙しいからではないかと思います。
もしくは、「ああそうか。」で終わっていて、返事を書く必要があることに気付いてないか。あまり細かいことに気づかない人っぽいのでそれも十分あり得るかと思います。
スピーチを頼まれてたわけでもないですよね。
会費制の結婚式の招待客なんて友人関係だけでも数十人~100人とか来るのですから、来れない人は来なくても別にいいのですよ。
気分を悪くしてるのではないと思います。

私は来れない人からは手紙だけでも十分嬉しかったです。
お金とカードと電報だけでもいいように思います。
いいアイデアがなくてすみません。。。
どうも | 2009/12/03
彼女は私を当然出席!と思っていた節があり…(+_+)。気にせず楽しい事考えてみますね。
う~ん | 2009/12/03
電報も良いけど、仲が良かったなら手紙の方良いかな。 式場が分かるなら担当の方に内緒で連絡とって当日にサプライズで読んでもらうとか。 結婚式に使う手作りアイテムは本人がもう用意してるってことは無いですか? 重なっても困るし、現金とプレゼントを当日までに送るってのは普通だけど、してあげた方が良いかと。 連絡ないのは式の準備で忙しいだけかもしれませんよ。 もし、欠席することに怒ってるのだとしても、自分が結婚して子供ができたら主さんの状況や気持ちが分かる時がくると思います。
おはようございます | 2009/12/03
式にはやはり欠席なさることにしたんですね。

ご友人に「メールで欠席を伝えた」とありますが、ご友人にとっては一生に一度のイベントですよね。
それに欠席されるのですから(しかも一度は出席の返事をしてる)きちんと電話で話をした方が良かったのではないでしょうか。
ご友人も欠席されることより、メールだけの連絡だったから寂しかったのでは?

私だったらそういう大切な事は電話で話します。じゃないときちんと伝わらないような気がするので。

電話をして見てはどうでしょうか?
そしてもしウエルカムベアーやリングピローなど式で使うものをプレゼントなさるのならそのように伝えてみてはどうですか?

私はまず電話をするのが良いと思います。
バルーン電報 | 2009/12/03
私も電報がいいな~と思うので、バルーン電報はいかがですか?1万円以上出せば、背の高いバルーン電報が送れます☆ウェディング用のもあり、かわいい新郎新婦のバルーンがあったりします。難点は、会場に送ると当人が持ち帰るのが大変ということです…。当日は荷物もたくさんあると思うので…。あと、バルーンですから、5~10日でしぼんでしまうので、ずっと形に残るものがよければダメですが(>_<)ちなみに、ヘリウムガスを入れれば、また浮くそうです。
まずは…ひぃコロ | 2009/12/03
そういう大事な用件(特に断る時)は電話でないと誠意が伝わらないかなと思いますよ。 一度電話されてみた方がいいですね。 メールだと不躾な内容でも、直接話すとわだかまりが取れたりしますし。 ウェルカムベアは私の時は自分たちで用意したので(手作りしたかったから)そういう小物は必要かどうか事前に聞いた方がいいと思います。 私なら、とりあえず当日会場に花と電報を贈って、別に披露宴の写真を飾る大きいフォトフレームなんかを贈るかもしれません。 前に従姉妹に冗談でモロ新婚さんみたいなフリフリエプロン(結構高価)あげたらバカうけしてましたよ。 とりあえず、直接お話ししてみるのが第一ですね。 頑張ってください(^-^)
やっぱり | 2009/12/03
お父様の意見が1番正しいんでしょうね(^-^;
私の場合は自分の披露宴で初めて電報って嬉しい物なんだな~と感じましたよ!今は色んな種類もありますし♪
私も出産後で行けなかった時バルーン電報と云うの贈りました。風船の中にペアのぬいぐるみが入っててメッセージもつけれました♪友人からも『式場で1番目立ってたよ♪』と喜んでくれました(^-^)
今はお友達も式の準備とかで多忙だったり自分の晴れ舞台だからワクワクで連絡を甘えて後回しにされてるかもですね!
忙しく | 2009/12/03
返事できないだけかもしれないし、欠席したことに対して恨むような余裕も気持ちも出ないと思いますしご友人ならわかってくれると思います!
私も同じく、心配なら電話してみたらいいかなと思います!

あとは何か欲しいものある?って聞いてみても良いかもしれないし結婚式で手紙を読んでもらうサプライズも良いですね!
こんにちは | 2009/12/03
もう一度電話で欠席の旨を伝えられた方がいいと思いますよ。一応出席で予定してらしたのならお友達もまた忙しいと思いますしあとはご祝儀とウェルカムベアでもこれは気持ちなので何でもいいと思いますよ。でも私なら新婚生活で使えるものの方が嬉しいです。ティファールのお鍋だったり生活必需品は嬉しかったですよ。
確かに | 2009/12/03
私もお鍋嬉しかったです。
実はまだ招待状が届いてない状態なんです。口頭で「来てね」って言われてからの、一連の騒ぎだったんで…^^;招待状作っちゃう前に!と急いでメールしたのが裏目になっちゃいましかね(._.)
こんにちはももひな | 2009/12/03
私だったら可愛いぬいぐるみ付きの電報を送ります。
私が結婚式を挙げるときに出席してもらえなかった友人がいましたが、一人は欠席の葉書もくれずに私から確認して「行けない」って言われたのでかなり嫌な思いをしましたが、もう一人の子はサプライズでキティちゃんのぬいぐるみ付きの電報を送ってもらってすごく嬉しかったです。
お友達からメールの返信が来ないのは、今は結婚式や新生活に向けていろいろと忙しい時期なので「来れないんだ、そっかー」くらいに思って返事をし忘れちゃっているだけかもしれませんよ。
結婚式に来てもらえないのはすごく悲しいけど、小さな子連れでの出席がどれだけ大変かはきっと分かってもらえますから、これっきりにはならないと思いますよ。
残念でしたね。 | 2009/12/03
でも行かないことにしてよかったと思います。
私は電報は嬉しかったです。
今の電報って結構すごいですよ。
ウェディングドレスのキティちゃん付き電報とか、お皿が付いてるのとか、いろんなのがありました。
あとは友達から貰ったもので嬉しかったのはブルーのガーターベルトです。サムシングブルー(結婚式の時に何か青いものを身につけると幸せになれるそう)だそうで、友達のダンナ様が「探すのに下着屋さんを散々付き合わされて恥ずかしかった。」とぼやいてました。一生懸命選んだものならなんでも嬉しいのではないでしょうか?
あと、お友達からお返事がないとのことですけど、もしお友達が働いてる方なら今は年末で忙しい時期な上に結婚式準備もあるからお返事が遅れているだけではないかと思います。
8ヶ月の赤ちゃんがいたら断られても仕方ないと思ってると思いますよ。うちは2歳半の子供がいるのですけど、この前、主人に預けて友人の結婚式に出席したところ、友人が「子供がいるから断られるかな?って思ってた」と言ってました。
きっと分かってくれてると思います。
こんにちは | 2009/12/03
私の結婚式でも、1ヶ月前に入院になった為欠席した友人がいました。
その方は、事前に書留で3万円のご祝儀と、お祝いとしてブリザードフラワーを送ってきてくれました。
中にも手紙が入っていて、すっごく気遣いがうれしかったです。

せっかくのお祝い、欠席メールだけでは相手は不信感を持つはずです。

上記の事をしてみてはいかがでしょうか。
それはちょっと… | 2009/12/03
今は何でもメールで簡単に済ませてしまいがちですが、そういうことはきちんと電話で話すべきだと思います。誠意が伝わらないですよ。相手の都合を考えてメールするにしても、改めて電話はする方が良いと思います。
あぁ言いにくいからメールで済ませたんだなってがっかりしてしまいます。
きちんと電話されてはどうでしょうか。
その時に手作りのウエルカムベアなど聞いてみてはどうでしょうか。何も希望がなければ電報とご祝儀とかで良いと思います。スピーチの話などがあったなら手紙なども良いと思います。
サプライズが良いなら式場に頼めば良いと思います。
実家に帰ってきた時に自宅に招いて食事ぐらいは今回の結婚の祝い別で普通にしてあげても良いと思うのですが…。
育児中にいろいろ考えたり準備したりは本当に大変だとは思いますが、大切な友達の結婚式の為に頑張って下さいね。
残念がると思いますが、わかってくれると思いますし、今わからなくても子供ができたらわかってくれますよ。
行きたいけど行けないという申し訳ない気持ちと本当におめでたいという祝いの気持ちがうまく伝わると良いですね。
頑張って下さい。
こんにちは!ホミ | 2009/12/03
お友達も忙しくて返事がないだけだと思いますよ!
ウエルカムベアーやウエルカムボード、リングピロー手作りできるものはもしかすると他のお友達に頼んでいたり、自分で作ったりしてるかもしれないので、きいてみたほうが良いですね!私もウエルカムボードを作ってもらいとても嬉しかったので、いい案だとおもいますよ!
こんにちは! | 2009/12/03
きっと、結婚式の準備でお友達はいそがしいんでしょうね。
わたしは、電報でもうれしいと思います。
あと、手紙もうれしいかな。気持ちが、伝わってくるものがいいかなと思います。
こんにちははるまる | 2009/12/03
結婚式に欠席されて良かったですよ。他人事ではが、私は安心致しました。多分、ご友人の方も多少なりにわかってくださると思いますよ。
私なら、電報を送ったりすると思います。
私の時は、友人からのサプライズな手紙に感動しましたよ。
こんにちは | 2009/12/03
ウェルカムベアもいいと思いますが、二人の似顔絵(ショッピングセンターに時々いる人)を送るのもいいと思います。

新居でずっと飾ってもらえるのがいいですよね。
電話で | 2009/12/03
ゆっくり話しができる時間に、電話で連絡を入れたほうがいいと思いますよ。
メールでは、イチゴちょこパインさんの気持ちが上手く伝わらなかったのかもしれないし、メールで連絡が来たということが引っかかっているのかもしれないし。

子供が小さいので、急ぎメールで連絡したんだけど、ということが伝わればOKだと思います。

その際に、電報を送るっていうのと結婚祝いは何がいいか、って直接聞いてみては?

親友なら、欲しいものをきくのはアリだと思いますよ。
私なら | 2009/12/03
ビデオレターなんかも 嬉しいです ウェルカムベアは もう 用意してるかもだし ブーケを作るのもいいですよ ブーケなら何回変えても可愛いし
こんにちは | 2009/12/03
メールで欠席の連絡をするのではなく、短い時間でも電話でしたほうがよいと思います!
私も自分の結婚式の時に、直前にメールで欠席連絡が来て、あまりいい気分ではありませんでした(^_^;)

私なら、結婚式当日にかわいい電報を送る+お祝いに何かプレゼントする思います。
こんにちはみくみずちゃん | 2009/12/03
私が友達の結婚式を欠席した時は友達が包んでくれた金額と同じ2万を包み、ぬいぐるみ付き電報を送りました。
友達の好きなキャラだったので喜んでもらえました(^O^)
こんにちは。 | 2009/12/03
今すぐにでも、電話されてはいかがでしょうか。やはり気持ちの問題ですし、メールではどう返信していいか分かりませんし、不快感が増してしまっているかもしれません。

本当にお祝いしたい気持ちはあったこと、理由を分かっていただけたらいいですね。

私ならですが、挙式前に、お祝い金を現金書留で送り、当日は電報します。

ウェルカムベアなどはご自身で手作りとか、もう購入されたとか、趣味もあるでしょうし、それなら、挙式後、家に飾ってもらえるようなものとか実用的なものの方が良いのではないでしょうか。
まずは電話を!gamball | 2009/12/03
わたしも最近友人の結婚式を欠席しました。
心苦しかったけど、友人には直接電話して伝えました。
主さまも電話されたほうがいいと思います。
そしてご祝儀やプレゼントは早めに贈るといいです。
手作りのリングピローとかオススメです。
あと新郎新婦の名入れのフォトスタンドとか、
ネットで探すといろいろあります。
そして心のこもったお手紙を添えて…。
きっとお友達さん喜んでくれると思います。
こんにちは★ | 2009/12/03
私なら、結婚式までこちらからも連絡はせず…でも実はめちゃめちゃカワイイ、気持ちのこもった電報と花束が式場にしっかり届くようにしておくかな★ そして、次会えた時にちゃんとお食事会などしたいですよね★ 事情が事情だし、気持ちのこもったメッセージを読んでくれたら、きっと仲直りできますょ★

page top