アイコン相談

脊椎管狭窄症

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/11| | 回答数(2)
こちらのコーナーには初めてお邪魔いたします。

今回、ご相談と言いますかお教え頂きたい事がございまして投稿させて頂きました。

タイトルにあります病気に付いてなのですが、身内の方などで経験された事のある方で自宅にて一緒に療養生活を送られた方、様子や経過などを教えて頂けませんか?

医師の話しではご年配の方に多い病気なので、なかなか経験のある方は居ないとは思いますが宜しくお願いします。

今回は実父の事で自宅にて一緒に療養生活を送る為、より確かな情報が欲しいと思っています。

その為、申し訳ありませんが知り合いの方や話しだけを聞いた、たまに様子を伺ったなどの回答はご遠慮頂きますようお願い申し上げます。
2009/12/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

程度によると思いますが | 2009/12/03
腰ですか?なら腰痛や神経症状などがあります。
軽度であれば軽い腰痛ぐらいですがひどくなると神経症状が出てきたりします。どれだけ出てるかで介護度はかなりかわると思います。
手術しないで良い程度であれば腰に負担がかからないような生活ができるようにしてあげたら良いと思います。
神経症状は足やお尻の痛みや痺れ、知覚が鈍くなる、冷たく感じる、動かしにくくなる、尿や便の感覚が鈍くなる、出しにくくなると様々です。
なので神経症状の状態や今の自立状況などにより様々で一概には言えません。
感覚が鈍くなったり、足が動かしにくくなればこけやすかったり、怪我や火傷をしやすくなります。尿や便の感覚がなくなるば定期的に出してあげないといけません。
痛みがあれば安静と鎮痛剤の使用で緩和させてあげないといけません。
私も数年前で詳しくは忘れてしまいました。
頑張って下さいね。
うちもひかり | 2009/12/03
うちの旦那が脊椎管狭窄症&ヘルニアです。
腰ですか?
程度にもよります。軽いものだと治療で良くなりますが、日常生活に支障があると手術が必要です。
とにかく負担をかけずに、局部を冷やさないようにして下さい。
また新陳代謝が悪かったり血液の流れが悪いと悪化しますから、食事にも気をつけ、体重増加は避けて下さい。
旦那ははり治療やお灸でだいぶ良くなりましたよ。

page top