アイコン相談

普通?高い?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/10| | 回答数(44)
こんばんは。友達の家でホームPartyした時の事です。大人5人、子供12人(内3人は1歳以下)でした。私は子供1人(5ヶ月なので何も食べません)完母なのでお酒も飲みません。夕飯をご馳走になったのですがメニューは、パスタに市販のソースをかけたもの、お惣菜のコロッケや揚げ物、サラダでした。後はお菓子とお酒。私は、ホームPartyって事でお菓子とジュースを多めに持って行きました。2000円分くらいしました。で…帰りに晩ご飯のお金を請求されたのですが1人3000円。正直びっくりしました。豪華なお寿司やピザなどを頼んだ訳でもないのに…。私は5000円使った事になります。これは普通なのでしょうか?5000円も払えば外食でもおいしいものが食べられるなぁ…て。しかも私はお酒も飲んでないし、子供も何も食べてないのに。その友達の家でPartyをしたのは初めてです。私が自宅に友達を招待する時はお金を取った事はありません。(今回の友達はまだ招待した事ないです)みんなそれぞれ何か持ってきてくれるので、それで十分です。お酒を飲む人は、自分が飲みたい物を持ってきてもらいます。もし宅配を頼んだとして、お金を請求する事があっても、みんな同じ金額ではもらわないと思います。私が細かすぎるのでしようか?
2009/12/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/12/04
金額についてはなんとも言えませんし、手土産についてもお友達同士で話し合うしかありませんのでなんとも言えませんが
私の場合として聞いていただければと思います

ママ友ではなく昔からの友人で、既婚子供あり(年齢的に食べれる子も食べれない子もいます)3名(たまに旦那付き)、独身2名です
全て大人の人数で割り勘します
1子供が食べても数には入れません(独身者や子供が乳児な家は損?)
2お酒も飲物のうち(既婚者は車で行くので飲みません→損?)
3別口で持込はせず、全部精算に入れます
4未開封で余った物は欲しい人が買い取り
5使いかけで余った物は場所代として会場の家に置いていく
6予定が合えば早くに行って手伝う

としています
出来たらルールを決めてやった方が不満が出なくて良いかと思います
誰が決めたのか解らないけど | 2009/12/04
三千円がって話を伝え忘れた(頭割り1500円とか)のかな? って疑問はありますが...高いですね ホームパーティは持ち回りで次はって思いますが、色んなのがあるんですね(^_^;) 勉強になりました
こんばんはなお | 2009/12/04
確かに、お酒を飲んでない人には高いですね。
きっと、飲み物代も入れて割り勘になったのでしょうね。
今回のは勉強代として、次からは私なら参加しません。
私もお酒飲めないので、簡単な晩御飯に3000円は出せないからです。
遅くにすみません。きんべえ | 2009/12/04
たかっ!(*_*)って思わず言ってしまいました。 独身の時から、友達で集まって鍋パーティーしたり、バーベキューしたりしてますが、そんなに払ったことないです。 どうしても気になるようなら、主催者さんにお金の内訳を聞いてみてはいかがでしょう?(^O^) 私の周りでは、お金を払うときには、内訳を教えます。 言いにくいことだけど、大事なことやと思います。 納得いかなかったら、次からは出席しません。
朝早くすみません | 2009/12/04
5千円は高過ぎですね。
もちよりで請求するなら、千円程度かなと思いました。
以前、ランチで、ピザ等の宅配を頼み、お酒はなしですが、一人2千円はありました。

私なら正直もう行かないです(;_;)
招いた側も色々大変なのはわかりますし、お酒を飲みたい方もいると思いますが、あまりに高いので、次行くならお酒は各自持ち込みにしようなど提案された方がいいですよm(_ _)m
おはようございます | 2009/12/04
高いと思います。本当に寿司やピザ頼んだのなら払いますが、それだけで1人三千円なんかありえない。
こんにちは | 2009/12/04
みんなが持ちよりしたんでしょうか?してたのなら高いですね…
こんにちは | 2009/12/04
私も経験ありますよ。はっきり言ってお酒を飲まない人は損ですよね…飲み会もそうでした。だったら行かなきゃ良かったと思いますよね。飲まない人にはそれなりの配慮も必要ですよね。結構あるので次回からは出席はよく考えた方がいいかもしれませんね。本当に普通に考えたら家族で外食できましたよね…
高っ(°Д°) | 2009/12/04
私ならその場で聞いたかも…。
大人5人に請求したとして15000円!?
ボッタクリです。

もう絶対行きません。

飲まないのにそんなに取られたら旦那に無駄遣いし過ぎ…って言われた~とか適当に言って次からは断ります。

聞けるなら聞いてみるといいと思いますが…。
そういう人もピカピカ☆。。。 | 2009/12/04
そういう人もいるようですね。
ランチしに家においでと呼んでおいて、テーブルの所に金額を書いていたり(笑)
手土産はしっかりもらっておいて誰にも出さなかったり・・・
いろんな人がいます。
そういう人とはだんだん疎遠になりますね。
こんにちわ。そら | 2009/12/04
たかっ。
お酒飲む人って店に行ってもお酒代込みで割り勘しますよね。
お酒代込みでしょうね。ぼったくりですね。
内訳を聞いてみたらいいと思います。
私ならもう行きませんね。それか、自宅に招待してお酒のまない人はお酒代ぬいて割り勘するね、って嫌味っぽく言います。
こんばんは | 2009/12/04
私なら最初から金額を決め、持って来てもらうのも決めます。
お酒が飲めないのは最初からわかってる事なので1家族ごと違う金額は面倒だし、みんな割り勘は納得できます。
高いっ(>_<) | 2009/12/04
一人5000円はないですよね(&gt;_&lt;)

外でアルコール込みでも、美味しいもの食べれちゃう(+_+)


ウチもよく我が家でみんな集まって、ホームパーティーしますが、皆がお菓子や飲み物を持ってきてくれるので、お金取った事ないです(^_^;)

それに、家に招待する時にお惣菜とか、市販物も使わないですね(&gt;_&lt;)

せっかく来て貰うんだから、頑張っておもてなししたいですし、お金取るとか関係なしに、だいたいの値段分かっちゃいますし(笑)
おはようございますはるまる | 2009/12/04
私もよくホームパーティーに招待してもらいますが、5000円は高いかな…うちは、お酒は各自持ちよりで、ホームパーティー主催者が色々と食べ物を作ってくれます。人数は、大人10人、子供6人程度で5000円以下くらいだったですよ。
こんにちはももひな | 2009/12/04
ホームパーティーなら基本的に持ち寄りでお金を請求されることはないと思うのですが・・・。
2千円分の持ち寄りをしてさらに3千円取られるなら外食したほうがよっぽどおいしいものが食べられると思いますよ。
私だったら次からのお誘いは断るかな。
う~んhappy | 2009/12/04
めちゃめちゃ高いです!
私は昼間しかないので、ママ友とお酒を飲んだことはないですが、お金を出したことももらったこともないです。
ピザなどを頼んだこともありますが、お互いさまなのでとらないです。お金を取るなら領収書を見せてほしいくらいですね。
高いだけでなく考えもあわなそうな感じなので、私なら次からは行かないと思います。
おはようございます | 2009/12/04
ん~高いですよね↓私も子どもがまた9ヶ月で、食べるといったら持参した離乳食だけなのに、3歳と5歳のいっぱい食べるお子様連れのお友達と外出などした時に、同じ金額で割り勘っておかしいでしょ!て、内心いつも思っています↓ホームパーティーなら尚更取りすぎかと…子どもが大きくなって、私が逆の立場になる時は「うちは子どもがいるから多めに払うよ!」と言うようにしようって思ってます!だから、そのお友達も反面教師だと思ってみてはいかがでしょうか★
高いですねぇ・・・ | 2009/12/04
地域にも寄るとは思いますけど、この辺りだったらお店でお酒飲んでも5000円あれば十分です。
それにご招待する時にお金取るという感覚が良く分かりません。もともと1人いくらで、と言われてたなら話は別ですけど・・・。
お金に対する考え方は人それぞれだとは思っていますが、3000円の請求はない、と思いました。
こんにちは | 2009/12/04
細かすぎとは思わないですよ。
家庭を持って子どもを持ったらお金のこと、気になりますよ。
自分で持っていったジュースとお菓子2000円はあきらめるとして、ホームパーティーでお酒飲まない人でも3000円は高い感じがします。
絶対お酒代入ってますよね。かなりの比率で。
きっと他のメンバーがすごく飲む人なんでしょうね。
学生時代は飲まない人でも同じ値段ってけっこうあったかもしれません。その感覚なのかもしれません。いいことではないですけどね。
私なら、このメンバーが好きで一緒にいるのが楽しいのだったら飲まなくて3000円でもいいです。
そのかわりお菓子とかジュース2000円分も持っていかないことにしますけど。
不満に思うなら今度は飲まない人は安くしてって言っちゃってもいいと思います。
それか、あたりさわりない理由をつけてもういかないか。
んー | 2009/12/04
普通はお金を集めるなら前もって言っておくし
持ち寄るならそれぞれの家庭で手作りして集金ナシのことが多いです・・・が、コレが普通かどうかはわかりません
ただお互い後で嫌なおもいが残るのならパーティーは
失敗かな、次にするときは前もってもっと色々決めておいてはどうですか?
またそういうことをしないようなら次は不参加でもいいと思いますよ
ホームパーティー | 2009/12/04
私の周りでは2パターンあります。
事前に買うものを決めて、人数分で割って、金額を決める。その場合、手土産は気持ち程度。
みんなが食べる分を持っていく場合は、事前が誰が何を持っていくかを決めるので、招待側からの請求はありません。
お菓子とジュース持っていくのは主さんだけですか。ほかの人も全員食べる分を持っていったなら、その招待の方ちょっとと思いますが。ほかの人何も持って行ってない、主さんの勘違いというのも考えられます。
私の友達も一回集金の金額を払ったのに、大量に食料を持っていって、もちろん本人のご好意ですが、招待側があとで悪いと思ったらしく、二千円くらいのお菓子をあげたそうです。
こんにちは! | 2009/12/04
ちょっと高いかなって思います。
私だったら、次は行くか考えちゃうと思います。
こんにちはひぃコロ | 2009/12/04
もう3000円払われたんですか? 払われてないなら、レシート見せて「2000円分持ち込んでるから」とはっきり言っていいんじゃないでしょうか。 それか、最初にお金や持ち寄りの話をきちんとするべきだったかな~と。 私個人の意見としてはその金額はぼったくりだし、曖昧な会計のパーティーには二度と行きませんが(^_^;)
高いですね | 2009/12/04
他の人も持ち寄りしたのですか?
招待されたのなら、ワインとかお花持って行ってお金は請求されませんよね。お子さんが多い様ですが、お子さん中心のパーティーなのかな?最初に、食べ物はこちらで用意するからお金は割り勘でいい?とかみんなに相談して欲しかったですよね。
それぞれですね^^;酉の母ちゃん | 2009/12/04
こんにちは^^
ホームパーティは初めから持ち寄りでお互い様にするか
それぞれの出費を精算して割り勘が多いですが
お酒も入る場合酒代込みで割り勘が多いですよねぇ^^;
ホント、飲まない(っつうか飲酒運転無理!)人には迷惑な^^;話ですが
お店などで飲み放題の3000円コースなどの感覚でそのお宅は普通なんでしょうね^^;

私ならこれからはお酒は飲まないといくら位か確認してから行くかどうか決めます。

我が家でもホームパーティやったりしますが自分で作った食事には
お金取りませんねぇぇ^^(ま、取れるほどのものは作ってないしTT)
呼んだ友人達もお菓子やらジュースやら差し入れのおかずやら
色々持ち寄ってくれてそれらにお金も払いません。
帰りに残ってるのは皆で分けて持ち帰ってもらうし、子供達にお土産も少しですが我が家も含めてみんな用意してくれてて各々の子供達に渡してます。
友人宅にも呼ばれたことがあり、そのときはピザでも取る?となって皆で割り勘にしました。子供はいなくてすぐにお迎えでお暇した私としては大人分だけで割り勘だったので差し入れに持って行ったお菓子や飲み物などを入れるとやはり5000円位の出費になったので
ピザ2切れでこの値段???と思いつつも皆と楽しくお喋りできたし・・・と割り切ることにしました。

これからもお付き合いしていく中でトントンになることもありますし
勉強代と思ってそんなお宅もあるのね・・・と思うしかないでしょうが
決して細かすぎるとは思いませんし、高っっ!!!と思ったのが
正直な感想です^^
うわ~ | 2009/12/04
そのとき、他の人も普通に払ったのですか?
きっとみんなびっくりしたと思うのですが・・・。

割り勘なら、持ち寄った分も精算に入れてくれないのが、ちょっと腑に落ちないですよね。

私だったら、いまさらその内訳を聞いたり、その話をぶり返したくはないので、勉強代と思って、次回からはその方のパーティーには参加しないです。
細かくない | 2009/12/04
ホームパーティって友達を呼ぶんだから普通お金ってとらないし、取るなら1000円とかくらいですよね~
他の方も2000円くらい持ち寄ったのでしょうか?
事前にお金集める話が出ていれば持ち寄りもしなくてすんだのにって思ってしまいませんか?
こんな人もいるんだと今回は勉強したと思い、次からは参加しませんね。
こんにちは | 2009/12/04
私なら、ふに落ちないですね… 我が家に呼んだ時は、パーティー用の買い物だけのレシートで合計をだし、大人の頭数で割って実費のみ請求します。 でもそれは、はじめから請求するよ!って決めているときで、請求しなくて招くだけの時もあります。 実費会費制でも、そうじゃなくても、みんな手みやげを持ってきてくれるので、我が家は準備などで大変ですが、お互い様だと… 手みやげも、みんなで食べるために持ってくるので、余れば分けてお持ち帰りですよ~ 主さんのすっきりしない気持ちわかりますよ☆
こんにちは!ホミ | 2009/12/04
高いですね^ロ^;
お友達はちゃんと内訳の説明ありましたか?
お金を集めるなら集めるで、レシートなどちゃんと出して人数で割りますし、みんな持ち寄りなら、逆にお金はもらいません。
そこでお金を集めてどうこうするより、次は~ちゃんちで!と順番に招待してもらいます。
そのお友達にまた招待されたら、考えものですね・・・
高い!!gamball | 2009/12/04
私が同じ立場なら、主さまと同じことを感じます。
高すぎですよね。
事前に割り勘でいくら徴収するって言ってほしいです。
ちょっと今後のお友達とのお付き合いを考えちゃいます。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/12/04
 豪華なお食事を頼んだわけでもさなそうですし、一人¥3000-は高い気がします。
また、自宅でやるのでしたら、私だったらお金は頂かないかなぁ・・・。
ただ、皆お菓子でも飲み物でもいいので一人一つは何か持参してね!って声かけると思いますよ。
¥3000-の内訳は聞きましたか???
気になるのでしたら、聞いた方がいいと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/12/04
我が家も飲まないのでお気持ち、分かります。割り勘みたいにされると損なので、なるべく行かないようにします。会費制度にするなら事前に一言欲しいですよね。

細かいとは思いません。でも…きっと出席された方も言わないだけで内心は高いと感じていると思いますよ。
よくホームパーティしますが | 2009/12/04
金額についてはなんとも・・。
ちなみに内輪でパーティするときは
①大人と子供の人数ではなく家族単位で計算
②お金を頂くなら手ぶらで来て貰う
③お酒は個人で飲む量に差がすごいので持参してもらう
ですね。
お菓子やジュースなど持参してもらったもので余ったものは持ち帰ってもらったり、次に皆が遊びに来たときに出してます。
ホームパーティではうちはお惣菜は使いません。高くなりますので。なので頂いても1家庭1500円ですね。
お酒もこちらで用意した場合は別ですが・・・。
こんにちはたんご | 2009/12/04
高いですね・・・。
私なら、次から行きません。または、主催者と話しをしたいです。割り勘になっているのか、どれにいくらかかったか・・・。でも正直聞きにくいですもんね。
次回から行かないのが一番で、これからの参考にってことで、今回は我慢ですかね。
うーん | 2009/12/04
私もホームpartyよく しますが お金はとりません みんな 差し入れしてくれるし しかもとるなら 絶対お酒は別に計算しますよ
うーん | 2009/12/04
きっとお酒などのお金が入っているんでしょうね。
今回は楽しんだってことで・・・
私が招待する側のときはみんなで持ち寄りにしています。
ホームパーティーの経験はないのですが | 2009/12/04
高いですね。
パーティー開催の前に、会費云々の説明はあったんでしょうか?
もし初めから会費3000円を取られるとわかっていたなら、
私なら2000円のお菓子等は持っていかないで、手ぶらでいくと思います。
それにやはり、お酒は高く付きますからお酒代は飲んだ人だけで割るほうがいいと思いますし、
夕食代も食費がかかる人だけ取る(子どもなら半額とか)にすると思いますが・・・
主さんの納得いかないお気持ち分かります。
主催者のかたは計画性が無いのかもしれませんね。
それとも、私もお金に細かいほうなので考えすぎなのかな。
ん~ | 2009/12/05
高い! 特に今、お酒を飲めない身としては「考慮してよ~」って思う場面が、結構ありますよね。 その割合で手土産持ってったなら払わなくていいと思うけど、そうもいかないですよね…。 次から気をつけましょう(&gt;_&lt;)
私はかず&たく | 2009/12/05
独身の頃に、よく、私の部屋でパーティーをしていました。
会費制で1人2000~2500円ぐらい出せば、お酒まで充分に買えますよ。
『会費制』と初めから言っているので、手土産はなしでOK、もし持ってきてくれても会費は会費…としていました。

また、この頃はママ友が時々、誘ってくれます。
持ち寄りで、ビール・ワイン・フルーツ・ソーセージなどの子どもが喜びそうな物等々、その時によって、主催者が誰が何を持参…と決めてくれるのですが、買っても2000円以内でおさまるような物です。
それで子ども2人と私が飲んで食べて帰りますよ。

会費3000円+手土産2000円は高いですね。
最初から会費制って言ってくれれば良かったのに…ですよね。
また、会費を徴収するならそれなりも物を出してくれればいいのに…と思いますね。
高いですゆうゆう | 2009/12/08
ホームパーティーってそもそもお金取るんですか?
持ち寄りでやるものだと思ってました。
お酒があるなら飲む人・飲まない人で分けないと不公平ですよね。
おはようございますろみちゃん | 2009/12/09
そういう方もいるんですね。 遊びに行きにくくなりそうです。
ええっ | 2009/12/10
高いですね。でも、そういう人なんだな、と思うしかないですね。私の周りでは、いつも持ち寄りにしてます。
そんな高いホームパーティなら、ちょっとこれからの関係がためらわれますね。
えっ(◎o◎) | 2009/12/10
ずいぶん取られちゃいましたね(T_T) ウチがママ友とパーティーした時は、お昼代もお菓子もジュースも持ち寄りしたけど、均等に割り勘しましたょ(^O^) それぞれ母子1組につき、高くても\1,500-まででしたね(^O^)宅配のピザとかお弁当にしても、それぞれ食べたい物を前もって聞いて注文して、あとで清算してました(^O^) 少し高いですね(&gt;_&lt;) 主様もジュース差し入れしたんなら、その分請求しても良かったかもしれませんね(^_^;)
こんばんはまりえ | 2009/12/10
前もって、お金の請求があることはわかっていたのでしょうか?!大々的なホームパーティーを義実家で先日やりましたが、大人子どもに分けて計算していました。3000円は少々高い気はしますね。

page top