アイコン相談

保育園にお勤めの経験のある方教えてください

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/24| | 回答数(5)
気になっていることがあります。長文になります。

去年のことですが、保育園で先生ともめてしまい
かなり険悪な状態でした。
息子が怪我をしてもきちんとした対応がされなかったり
大切な書類をなくされたり、他にもいろいろあり
行政にも苦情を言ったほどなんですが、
いずれの件も明らかに園が悪いという証拠が無く
結局、保育園対私一人のようになってしまって
先生達からはよく思われていなかったはずです。
先生と言い合いをしているところを他の保護者にも見られていて、
同じクラスの友達のママが連絡してこなくなったり、
私が悪いことをしているわけじゃないのに孤独な状況を味わいました。

その後、転園願いを出して現在の保育園に変わったのですが、
転園をきっかけにまた先生ともお母さん方とも
仲良く関わって行きたいと思い、自分なりにも努力していました。

気になっているというは、
現在の園の保護者のかたが先生をしている方が多いそうで、
私が前の園で揉め事を起こしたことを
どこかから聞いているかもしれないと心配になってしまいます。
公立保育園なので異動もあり、
毎年各園に先生たちが散らばるので
守秘義務はあるとは思いますが噂話などで言われているかもしれないですよね?

そもそも転園できたこと自体が不思議だったのですが、
現在の園は激戦区にあり、フルタイムの人しか入れないし、途中入園や転園はまず難しい所なんです。
わたしは5時間のパートなので、転園の通知を見て信じられなかったんですが、
保育課や前の園と揉めたのでこっちに移されたのだと思ったくらいです。
で今の園のあるママさんに「よくここに入れたね?」と言われたので
心配になって・・・
そういう噂はどんどん広まってしまうのでしょうか?
私は前の園のことを絶対に知られたくないから
過敏になっているだけでしょうか?

保育士の経験のあるかたがいらっしゃいましたら、
ご意見くだされば嬉しいです。
2009/12/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

公立 | 2009/12/10
保育園で働いてますが やはり すぐ 噂はまわりますよ 移動もありますし 仲良しな先生など 絶対出来るし 噂は周り回ってますね 特に うるさい保護者とかに なると 職員同士 自分が攻められたらイヤだから 職員を守ったりするし 本当に職員が悪かったら園長や市役所からキツク叱られますけど… どんな園かはわかりませんが うちは そうです
私がかず&たく | 2009/12/10
勤めていたのは私立保育園で、何人か公立保育園で働く母親がいました。
私は、その園のご父兄の噂を特に耳にする事はありませんでした。
でも、働いていた園の中ご父兄の噂は当然のようにあります。
公立園だと異動がありますから、保育士同士という横の繋がりで噂になる事はある可能性は0ではないと思います。

主さんが、今の園で仲良くしていきたいと思っているなら、『あの噂は嘘だったのでは?』と思われるような態度で積極的に関わりを持ってみてはいかがですか?
人間関係って、難しいですよね…。
うーん… | 2009/12/11
案外狭い世界なので噂話は回ってしまうかもしれません……。公立は異動で色んな先生方と話しますし、田舎で地域が狭いと尚更私立公立関係なく先生同士が大学の同級生とか。なんだかんだと。 守秘義務はありますから名前を出して話はしませんが、近いとこで転園してくると前の園で何かあったなとかピンと来てしまう事もありますし… やっぱり今の園で頑張って色々あった人みたいだけど、そんな感じじゃないよーと思ってもらえるような過ごし方されたらいいと思いますよ? そうしていたらそのうち忘れると言うか頼りになる保護者と認識も変わると思います。
今晩は。 | 2009/12/11
私は結婚するまで、公立の保育園で働いていました。
公立なので、もちろん異動があり、研修でもよく顔を合わせますし、仲良しの先生もいるので話題に上ることはあると思います。
ただ、通園している子供もたくさんいるわけですし、うわさがどんどん広まるといったことはあまりないかなと思います。
また、対応面や大事な書類をなくされたことを言ったリするのは当たり前のことだと思いますし、別に悪いことをしたわけではないので・・今度の園で気にせず仲良くかかわっていけばいいと思いますよ。
噂はゆうゆう | 2009/12/23
公立なら移動とかで先生も動きますから、噂は流れてしまうと思いますよ。
ただ、私の周りでは噂を聞いたとしても先入観を持たないように気をつけている人の方が多かったです。
先入観を持たれてしまうのが一番辛いですからね。

page top