アイコン相談

初めての胃腸炎です。教えてください!

カテゴリー:赤ちゃんの病気と手当  >  嘔吐・下痢|回答期限:終了 2007/12/19| | 回答数(17)
3歳4ヶ月にして初めて胃腸炎にかかりました。
昨日2回吐いたので受診して、吐き気止めの座薬を頂きました。
先生には「夕方までは水分のみ、徐々に消化のよい物を食べさせて」と言われました。
でも夕食時、おじややお粥が嫌いな息子は頑として食べず、バナナなら食べるというので食べさせてみたところ、夜中に2回吐きました。そして座薬を使いました。

朝起きてからはまだ吐いておらず、水分は飲みますが、やはり軟らかい食べ物は嫌がり、10時半にやっとパン粥を食パン半分くらいの量を食べました。
それ以来、まだ吐いてはいませんが、お腹が痛いといって横になったまま。食欲もないそうです。

そこでお聞きしたいのは・・・
①消化のよい食べ物というと、どんなものを食べさせるのか。
②一日3食の時間に食べさせるのか、それとも食べたがった時か、もしくは少しずつ定期的に食べさせるのか。

みなさんのお宅でどうされているのか、ぜひ教えてください!
2007/12/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

何より水分補給を心がけて | 2007/12/05
大変ですね。水分はとれているとのことですが、ポカリスエットなどのスポーツ飲料にして塩分等が不足にならないようにすることも重要です。
食事は、繊維質が多いもの(イモ類、海藻類)、油脂が多いものはダメです。うどんや、豆腐などは比較的食べやすいと思います。煮込んでしょうゆ味にすることで塩分も補給できます。バナナもいいと思います。いつもよりよく噛んで食べるように言ってあげてください。
回数は基本は1日3食です。ですが、1回に食べられる量が少ないので、お腹が空いたら増やしてもいいと思います。

去年、私自身が胃腸炎にかかったのですが(子供は軽く下痢程度ですんだものがうつって)、あまり食べられず、ほぼ水分だけでも吐くようでしたら、脱水症状になる前に点滴で対処された方がいいです。
大変ですね。 | 2007/12/05
消化によい物は,やはりおかゆやうどんではないでしょうか?バナナもいいと思いますよ。ただ,柑橘系や乳製品は避けた方がいいと思います。あとは,ビスケットなんかもいいらしいですよ。(クッキーはバターが多いのでダメです)
食事の時間ですが,体調の悪いときは,3回もきちんと食べられないと思います。本人の様子を見て,今なら食べれそうと言う時を狙ってあげてみてはいかがですか?
早くよくなるといいですね。
食事にとらわれなくても良いかも | 2007/12/05
まず、消化の良い食べ物と言うと、やはりお粥ですよね。
食欲のないときには、おじやなどの味のついたものより
お粥の方がずっといいです。
それがダメなら、うどんを柔らかく煮たのはどうでしょう?

基本的に下痢の時は水分を取ることが優先だと思うので、
アイスやゼリーなどでも食べられたら良いと思うのですが、
この時期はおなかを冷やしそうですよね。
うちはミックスジュースをあげてました。

普段は食生活はかなり厳しくしてますが、
こういう時だけと言い聞かせて、高カロリーの
飲み物を飲ませてましたよ。

食べ物は食べたがった時で良いと思いますが、
飲み物は定期的に飲ませた方が良いですね。

あ、そうそう、卵ぼーろなども食べやすくていいですよ。
辛いですねかず&たく | 2007/12/05
嘔吐の時は、うちの子の主治医は
『水分補給(水・番茶・ほうじ茶・イオン飲料)をしっかりと。』と仰います。
もし、食べられるようになったら、お粥・クタクタに煮たうどん、リンゴのくず煮(すりおろしたリンゴをくず粉か片栗粉でとろみをつける)から始めます。
しばらくはお粥・うどん・リンゴのみでOK。
徐々にクタクタに煮た野菜を増やし、豆腐など消化の良い物を増やしていきます。

ちなみに、うちの子はお腹の風邪の時、バナナを食べるとひどくなります。
繊維が多いので、ひどくなる場合もあるそうです。

時間は、特に気にせず、一度にたくさんあげるのではなく、少量を何回かに分けてあげるようにしています。

お大事になさってください。
大変そうですねみっく | 2007/12/05
子供が具合悪いと、ホントに可哀想ですよね。
早く良くなると良いですね。

水分は、水ではなく、ポカリなどのスポーツドリンクの方が、吸収が良いみたいです。
一口ずつ、何回にも分けて飲ませてあげると、吐きにくくなりますよ。
消化の良いものは、お粥、食パンの白い所をパン粥にしたものとか、うどんをクタクタに煮た物とかでしょうか?
お腹を休めることも必要ですので、いつもの食事の時間を目安にあげたほうが良いかもしれません。

参考になればいいのですが。
嘔吐がひどい時は | 2007/12/05
1~2日間は絶食状態でも大丈夫だと思います。ただ、あたたかい番茶や湯冷まし、イオン飲料などの水分補給は必要です。
消化のよい食べ物はお粥、柔らかい米飯、パン、うどんなどでしょうか。でも柔らかい食べ物は嫌がるんですね。うどんを通常より少し柔らかめくらいに茹でて、よく噛んで食べさせるのはどうでしょうか。
時間は一応決まった時間がいいのでしょうが、無理して食べて戻したら同じなので、しばらくは本人が食べれる時に食べれる量でいいと思います。
どうぞお大事になさってくださいね。
家では・・・・ | 2007/12/05
うちの子もよくお腹をこわします。
食事悩みますよね。
私も何を食べさせたら良いかお医者さんに聞いたときがあります。
胃腸をとにかく休ませなくてはいけないので胃腸に負担のかからない食事をする事だそうです。
だから繊維のあるものなど胃腸に負担がかかるものは避けた方がいいです。
おかゆも普通のおかゆじゃなく形のないくたくたしたもの、うどんなら形がなくなるくらいの柔らかいものなど。

すりおろしたりんごは良いらしいですよ。
食欲がなくてもあれなら食べてくれました。
子供用のイオン飲料を温めて飲ませていました。
牛乳、チーズ、卵、かんきつ類は避けておいたほうが良いでしょう。

あまり食欲がないなら無理にあげなくても良いと思いますよ。
徐々に食べたい時に食べさせてあげた方が良いと思います。
無理にたべなくても | 2007/12/05
ほしくないのなら、無理に食べなくてもいいと思います。水分がとれていれば、大丈夫です。イオン飲料なんかが、いいかもしれませんね。食べ物は、もし、何かいると言うのなら、お粥やうどん、すりおろしりんごくらいからですかね。欲しい時に食べられる分だけでいいと思います。
無理せずゆっくりです | 2007/12/05
お子さんが具合が悪いと辛いですよね。。。
まずは水分だけでもいいと思いますよ!3歳になるうちの息子は毎年胃腸炎にかかって、ひどいときは病院で点滴です。
そうならないように塩分のあるスポーツドリンクを飲ませてあげてください。
普通の水やお茶などはほとんどおしっことして体内にでてしまうので、イオン水、スポーツドリンクなどがよいですよ!
お食事は無理にあげる必要はないと思います。もう少し吐き気の方が落ちついてきたら、お粥やお豆腐、おうどんなどの柔らかいものを1日3回ではなく、少量づつ様子をみながらあげてあげてください。
ママも大変だと思いますが、頑張ってくださいね
牛乳とかは。。。ぶりぶり | 2007/12/05
どうですか??荒れた胃に膜を作るのでいいと聞きました。水分しか取れないようでしたら、牛乳やミックスジュース、バナナジュース、ヨーグルトなどにしてあげてはどうでしょうか?
吐くってことは・・・ | 2007/12/06
炎症がありたべものを受け付けてないってことなので、あんまりむりして食べさせない方がいいかも。
うどんとかおかゆとかあげればいいと思います。

あと、絶対にしてほしいのは水分補給です。
ホカリとか電解質も補正してくれるものがいいです。
子供は脱水にすぐなるし、そういうことで入院する子がおおいので

胃腸炎の炎症がおさまるのははやくて4日くらいはかかるので、無理させないでください。
お大事に | 2007/12/06
ウチも少し前に嘔吐がありました。

脱水症状にならないように、ポカリを飲みたいだけ飲ませていました。食事は食べたいときにあげていました。食べたくないときにあげても食べないですからね。
食べていたのは、おかゆ・雑炊・りんご・うどん・ビスケット・塩せんべいなどを食べていましたよ。おかゆもりんごを入れてあげると食べてくれていました。

子どもが体調悪いと辛いですよね。
お大事にしてくださいね。早くよくなることを祈ってます。
元医療従事者です。 | 2007/12/06
胃腸炎という事ですが、胃腸炎というのは自然に回復させるしかありません。今は、名のとうり胃腸があれてる状態ですので、大人ならば絶食が一番いい方法なのですが、子供ではそれもできませんから、お粥がダメでしたら味噌汁のお汁だけ飲ませるのが一番いい方法だと思います。どうしても、何度も下痢や嘔吐を繰り返すと体の電解質がくずれてきます。それが一番危険ですので、味噌汁には適度な塩分が入っているので、ポカリスエットや点滴といった物と代わりありません。ですので、もしお子さんがあまり食べたがらない様子でしたら無理してあげなくて結構です。きっと、受診された時にお薬をもらっていると思いますが、その中に下痢止めという物はないと思います。整腸剤だと思います。中には薬も嫌なお子さんもいるので、その代用品としてヨーグルトなんかもいいですよ。(意外でしょうけど…)娘も覿面でした。今は見てて辛いでしょうが、時間が解決させてくれますので、今は焦らずゆっくり見守ってあげて下さい。お大事に。
うちだったら・・ももひな | 2007/12/06
消化の良い物・・・おじややお粥がダメならうどんでしょうか。
パン粥もいいと思いますよ。
あとは繊維質の少ない人参などをやわらかく煮たり、りんごのすりおろしかな。
吐き気が治まっていないなら量は少な目で、食べたがる時にあげて良いと思います。

お腹が痛いなら油分の多い物、冷たい物は避けた方がいいそうです。

早く良くなるといいですね。
先日、胃腸炎になりました・・・ | 2007/12/06
胃腸炎、大変ですよね。ご飯食べないし、何を食べても飲んでも吐いたり、下痢もするしで・・・ウチの子(2歳8ヶ月)もお粥がダメで苦労しました。うどん、パン、バナナ、プリンは、自分で食べたいと言って食べてくれました。でも、食べても吐いてましたが・・・本人が食べたいと言った物をあげるのが一番かもしれません。脱水防止の為、水分補給には気をつけて下さいね。水分でも吐いてる場合は、スプーンで少しづつあげると大丈夫ですよ。あと食事の時間は、しんどいのか寝てる時が多かったので食べたがった時にあげてました。早くよくなるといいですね。お大事に。。。
胃腸炎の時は…ぱーる | 2007/12/06
我が家にも4歳2ヶ月の息子がいます。
この息子も昨年、胃腸炎を経験しました。その時言われたのは下痢しているうちは絶食して胃腸の働きを休ませてアクアライトなど水分を充分に摂らせるように、との事でした。
息子が胃腸炎になった時はまず便の様子を見て水様便~やっと形のある便になった状態までは絶食に水分補給でだんだん形になってきたら葛湯とかプリンとか様子を見ながら少量ずつあげてました。

オレンジジュースは絶対にあげないでねって言われました。
うちはオレンジジュースが嫌いなのであげる事もなかったのですが、オレンジジュースは下痢を悪化させるらしいです。
病気の時はいつもの食事の時間に無理してあげずに食べたい時に少量ずつ様子を見ながら食べさせた方がいいと思いますよ。
とにかく、お大事になさって下さい。
大変ですね>< | 2007/12/08
おかゆやサッパリしたものをあげてみてはどうでしょう?あせらずすこしずつでよいとおもいますよ

page top