相談
-
私はこれからどう対応したらよいのでしょうか
- 初めて相談させていただきます。
混乱しているため乱文になると思いますしauのため改行できず見づらいかと思いますがよろしくお願いします。
昨日まで義母が2~3日風邪で体調が悪く休んでいました。
そして今日私が風邪でダウンしました。
旦那に次女を頼み休んでいると義父母に盛大に嫌味を言われたそうです。
内容は「義母に大丈夫ですか?の一言もなかった」「ご飯作っていても手伝わない」等のようです。
私は親に虐待されて育ち、余計な事を言われれば殴られるとの考えが抜けませんし、思考がおかしいらしいです…。
大丈夫?と聞いた所で大丈夫な訳ないし、体調悪い時に余計なことをしたら手間を増やす。何かあれば言うだろうと考えてましたがそれも間違っていたようで怒らせてしまいました。
義家族や旦那の言う普通や常識が理解できず戸惑うことが多く、旦那から言えば育った環境の問題じゃなく私がおかしいそうです。
もっと普通にしなきゃねと言えば普通かどうかじゃない。お前がおかしいだけだと…
確かに私はおかしいです。
でも義家族や旦那の言う普通が本当にわからないんです。
少しずつ理解しようと努力はしているつもりですが気に入らない義父母には影で死ねばいいのにとまで言われているようです…。
慣れない土地で相談出来る人も頼れる人もいません。
どうか皆様の知恵を貸してください。 - 2009/12/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
どこの家でも | 2009/12/17
- 義両親とは 小さいときから過ごしてないし 育った環境の違いや 他人なので すれ違ったりあると 思いますよ やっぱり 絆をつくって 家族になっていくので 血のつながりがないので 気持ちがわからないこと 沢山ありますよ 努力や思いやりがその溝をうめていくんだと思いますよ 私も義両親や義姉妹に戸惑うことだらけで…気持ちわかります 旦那や子ども達が大切なので やはり努力して家族にならなきゃなぁって 思ってます
ありがとうございました | 2009/12/17
- 返信ありがとうございました。 涙がでるほど嬉しいです(T_T) 私だけ他人扱いで距離の取り方もわからず私が気を使うと怒らせてしまうことばかりでどうしていいのか本当にわかりません… 戸惑っているのが私だけじゃないと思えて心強く思えました 本当にありがとうございました
普段は | 2009/12/17
- ワザワザ余計な事言ったりしなくて良いと思いますが、やはり病気の時は、大丈夫?や、何かする事ありますか?など声かけてあげた方が良いと思います!私もいろいろありますが言葉にするのは大事な事だと思いますよ!
ありがとうございました | 2009/12/17
- 少しずつでも言葉にするよう努力してみようと思います
大変でしたね。 | 2009/12/17
- 虐待の恐怖は体験した人しか解らないだろうし、親の顔色を伺いながら育ってしまうと人間関係作るのに疲れてしまいますよね。 ただやはりどこの家族も義理の両親には遠慮や気づかいのあまり思ってもみないすれ違いが起きる事がありますよ。 きっと旦那さんの両親はもぅ少し会話が欲しいのかと思います。声をかければ、それだけで場が和む時もありますし。 旦那さんが会話のクッションになってくれたらいいのですが、難しいですか? うまく表現出来なくてごめんなさい。
ありがとうございます | 2009/12/17
- 優しい言葉に涙が止まりません(T_T) 旦那は携帯や本やテレビに夢中になり間に入ろうとする意思はありません… 相談しても私が悪いで終わらされます。 旦那には虐待や私の心情や考え等関係なく私が上手くやれば良いことだと思っているようにしか見えません… 少しずつでも言葉をかける努力してみようと思います。 本当にありがとうございました
難しいですね | 2009/12/17
- 私と主人は平凡な家庭で育った同士ですが、やっぱり生活習慣の違いで新婚当初はケンカばかりしてましたよ。 主さんは複雑な家庭で育った上に、現在は1対3ですもんねぇ。 キツイと思います。 主さんがおかしいのかもしれませんが(ゴメンナサイ)、旦那さんはそんな主さんを好きになって結婚したんでしょう? ならもっとサポートしてくれても良いじゃないの?って思います。 「ほんとに分からないから、ひとつひとつ何がダメだったのか、どうするべきだったのか、教えて欲しい。少しずつだけど、合わせられるように努力するから見守って、助けて」とお願いしてもダメでしょうか?
ありがとうございました | 2009/12/18
- 旦那に助けを求めても一般常識だろと切り捨てられてしまいます… 優しい言葉嬉しかったです ありがとうございました
こんにちは! | 2009/12/17
- 人それぞれ、育った環境が違うので、義両親たちとは考え方が違ってもしょうがないと思いますよ。
でも、病気のときなど、ちょっとしたことでもいいので、思いやりの言葉や感謝の気持ちなど、声をかけてあげるなどこれから、気をつけてあげたらいいと思いますよ。 ありがとうございました | 2009/12/17
- 少しずつでも言葉をかける努力してみようと思います
こんにちは | 2009/12/17
- 義理の家族は書籍他人ですもんね…なかなか合わせるのも大変だと思います。内容を拝見した限りではそんなに怒る内容なのかなと思いました。確かに大丈夫ですか?という一言があれば相手も心配してくれてるんだなと思うかもしれませんが自分もしんどいのに気遣う余裕ないですよね…嫁は本当にいつも気を遣って生活しなければならないですよね…主さんはおかしいと言われてらっしゃるようですが義理のご両親やご主人の考えが全て正しいわけではないと思います。あまり自分を責めないで下さいね!
ありがとうございました | 2009/12/17
- 優しい言葉に救われました。 出来るだけ考えすぎないようにしようと思います。 ありがとうございました
同居、なんですよね | 2009/12/17
- それだけの情報が入ってくるということは同居なんですよね。
どちらがおかしいとか以前に、同居の難しさなんだろうなと推察いたします。
同居でなければたかが風邪(申し訳ないですが)でそれほど嫌味があるのはちょっとどうかと思いますから。
義理の親ということで気遣いは倍以上大変だと思いますが、年寄り全般でいえば「優しくされたい、ちやほやされたい」方々なんでしょうね。
まあそんな方に限って、こちらが困ってる時は甘いだのなんだの言いそうですが。
とりあえず次回は大袈裟なくらい労って差し上げるといいかもしれませんね。
めんどくさい方々だなあと私は思いますよ(笑)
ちなみにうちの実母なんて障害者で色々ありますが、義理の娘どころか私にも体調が悪いことを連絡しません。
ちょっと連絡がないなーと思うと寝込んでいたりしてびっくりします。
義理の娘に気を遣わせたくない、伝えたらきっと仕事を休んででも何かしようとするから、です。
年寄りも色々です。
うちの母のようなタイプでしたらトピ主さまの対応は120点ですから。
あまり自分がおかしいとは思わず、あー義母さんは構ってほしがりな性格なんだなあと思ってくださいね。 ありがとうございました | 2009/12/17
- コマコさんの言葉にあぁそうなのかと目から鱗な気がしました。 そういう人なんだなと思えばとても楽になりました。 本当にありがとうございました
大丈夫?と | 2009/12/17
- 聞いたところで大丈夫になるわけがないのはわかりますが、義母に対してだけでなく私は友達やまわりの人に対してもやっぱりいいますね。思いやりというか。。 ただ旦那さんは主さんの昔の状態もわかっているんですよね。なぜ一番の理解者のはずの旦那さんが守ってくれないのか、と思います。 育った環境の違いって普通でもあるんだから主さんの場合は更にだと思います。今の環境だと萎縮してしまわれてる気がします。 難しいと思いますがやっぱり旦那さんが味方にならなきゃ、なってくれるべきです。
ありがとうございました | 2009/12/17
- 萎縮してるとのご指摘確かにそうだと思います… 義家族はイライラすると平気で八つ当たりしますので顔色をみてびくびくしています… 旦那も同じでいくら訴えてもダメでした(T_T) 少しでも言葉をかける努力してみようと思います ありがとうございました
どこの家でもgamball | 2009/12/17
- 義父義母との関係は難しいです。
わたしも気が利かずにあとで後悔することがありました。
今はなるべくコミュニケーションをとるようにしています。
主さん、きっと努力しているんだと思います。
それなのに旦那さん「お前がおかしい」なんてヒドイ。
旦那さんには味方であってほしいです。
もっと旦那さんに訴えたほうがいいです。 ありがとうございました | 2009/12/18
- 旦那に助けを求めても一般常識だろと切り捨てられてしまいます… 優しい言葉嬉しかったです ありがとうございました
同居ですか? | 2009/12/17
- うちは同居ではないのでよくわかりませんが義家に電話をしたときに『風邪引き』と言われたら『大丈夫?』って言いますよ。
ありがとうございました | 2009/12/18
- 少しでも言葉にするよう努力してみようと思います
自分が思っているだけでは… | 2009/12/17
- 相手に気持ちは伝わりません。大丈夫ですか、と言っても大丈夫じゃないから言わない。ではなくて、気遣う言葉が相手には嬉しいし、気持ちがつたわります。義母さんはきっと、主さんのきもちが解らずどうしたら良いのかわからないのでは?会話をたくさんして、本音で話しができるようになると良いですね(^-^)
ありがとうございました | 2009/12/18
- 少しでも言葉にするよう努力してみようと思います
こんばんは | 2009/12/17
- 私も親の顔色を伺いながら小さい頃育ってきました。あたたかい家族ではなかったと思います。そして主さんと一緒で「大丈夫?」と声を掛けられません。大丈夫という言葉が苦手というか嫌いというか…まるっきり主さんと一緒ではないと思いますがお気持ちは分かる気がします。 知恵をお貸しするようなことは出来なくて申し訳ないのですが、書き込みたくなりました。 思ってることなどなかなか全部は素直に言えませんが、主人と思ってることを少しずつ会話をするようにしています。 お互いあたたかい家庭が作れますように☆ 長文、乱文失礼しましたm(_ _)m
ありがとうございました | 2009/12/18
- 共感と励まし嬉しかったです ありがとうございました
こんばんははるまる | 2009/12/17
- 義母さんが、労りの言葉を掛けてこないっていうのがおかしいと思いますが…。良い大人ですし、私でも声は掛けないですよ。
旦那さんも旦那さんで、主さんを一概におかしいというのは間違っていますよ!旦那さんのご家庭ではいけないことをうちてはああ言うんだよって教えてあげれば、旦那さんのご家庭の常識がわかってくると思いますよ。主さんはおかしくないですよ。義親に陰で酷いこと言われてるようですが、お子さんが味方でいるので、負けないで下さいねm(__)m ありがとうございました | 2009/12/18
- うちではこう…と言うのは気に障らないようにひっそりになってしまいますので言うに言えません… 子ども達は味方…確かにそうかもしれません 優しい励ましありがとうございました
一言 | 2009/12/17
- 風邪とわかっているなら、ひとことかけるだけで気持ちが違います。
心配されていないとお思ったのではないでしょうか?お子様に言うように、おかあさんにも同じ対応でいいと思いますよ。
体調が優れないときは、ご飯を作ってあげるとか、おかあさんは、遠慮すると思いますが、そのひとことだけで、まったく関係は変わってきますので。 ありがとうございました | 2009/12/18
- 私が料理というのは味も違うし人数が多く慣れてない為嫌がるので… 少しでも言葉にするよう努力してみようと思います ありがとうございました
おかしくないですよ | 2009/12/17
- 私も親がひどく家庭環境が悪かったので、人の顔色を伺いながら生きている人間です。
人とのコミュニケーションが取れず、「おかしい」とよく言われました。
「おまえはおかしい」とばっさり切り捨てるのは簡単です。
ですが育った環境の問題は大いにあると思いますよ。
あなたが「義家族や旦那の言う普通が本当にわからない」と言う気持ち、
私は我が事のようによくわかります。
そんな私が今、心がけていることは
「自分がしてほしいと思っていたことを人にしてあげる」ことです。
小さい頃冷たい家庭で抑圧されて育ちましたから、本当は親にこんなことあんなことしてほしかった、という願いがたくさんあります。
どうしたらもっと皆が楽しくすごせるのかをいつも考えてました。
それをすべて子供たちに今してあげています。
親戚、友だち、職場の人も皆一緒です。
私は優しくされたいから、人にも優しくしています。
私は、自分の心は残念ながら何かが欠けているとしか思えないのですが、
それでも幸せに生きていくために、自分なりのこういった工夫をすることが必要だということを探し当てたんです。
これが正しいかどうかも分かりませんが。
なにかの参考になれば幸いです。 ありがとうございました | 2009/12/18
- 私も自分は欠けていると思っています… 自分がしてほしいことをしてみる…やってみます ありがとうございました
わかります | 2009/12/17
- 私も同じです。余計な気遣いはしないほうがいいと思うので、でしゃばれません。 その変わり言ってもらえれば、手伝います。 たぶん、虐待されてきた人間特有の感性だと思います。 アダルトチルドレンとか、そういう気があるのかもしれません。。 決しておかしいわけではないですよ。 私たちのような者は心に何かしら問題を抱えていて、それを周りに主さんのご家族のように勘違いされ否定されることで悪化してしまうんですよ。 主さんが悪いわけではないのですから、自分を否定して無理をしないでください。 主さんの気遣いも正しいんですよ。そういう気遣いを求める人もいます。 ただ、相性の問題です。 体に相性があるように、心にも相性があるんですよ。 心配しないでくださいね。
ありがとうございました | 2009/12/18
- ただ私が悪いと思っていました… わかってくださる人がいるのがこんなにも心強いとはしりませんでした ありがとうございました
こんばんわ。そら | 2009/12/17
- 義実家の普通もちょっと世間一般からしたら普通じゃないですよね。
風邪でそれだけ言われるのって・・・。
でも、大丈夫じゃなくても「大丈夫ですか?」「何かお手伝いしましょうか?」とかいう言葉で、本当は気をつかってなくても気をつかってますよっていうのはアピールした方がいいと思います。難しい問題ですが。 ありがとうございました | 2009/12/18
- アピールでも少しずつでも言葉にするよう努力してみようと思います ありがとうございました
大丈夫ですか? | 2009/12/18
- うちの旦那も味方してくれません。それにホント非常識な義一家です。旦那(長男)の結婚式に親兄弟誰一人カメラビデオ持ってこない人達です。でも主様だけが常識があっても、多数決で負けちゃうんですよね。うちも同じです。そのうち自分が非常識なのかなと人間の心理で思ってしまうものです。なので私は義一家は宇宙人だと思うようにしています。何か言われても、宇宙と交信してるんだと話の内容は聞いていません。勝手に言ってれば~?って感じです。いつかぎゃふんと言わせてやる!という気持ちで、負けないでくださいね!
ありがとうございました | 2009/12/18
- 宇宙人…予想外でした… 読んでついつい吹き出してしまいました 宇宙人だと思えばなに言われても聞き流せるかもしれません ありがとうございました
うーん | 2009/12/18
- 同居でしょうか?
難しいですよね。
もともと義母さんとは育った環境が違いますし仕方ないと思っていたほうがストレスにならないと思いますよ。 ありがとうございました | 2009/12/18
- 仕方ない…確かにそうですね そう思ってがんばってみます ありがとうございました
私も… | 2009/12/18
- こんばんわ☆
私も父親の虐待で施設に
行ってました。
今でもトラウマがあり、自分の後ろを誰かが横切ったり立っていたりすると、無いとはわかってても首を竦めてしまったりしてしまいます(;_;)
だから主さんの、口ごたえしたら…って言うのが抜けないの凄くわかりますよ(;_;)
私の旦那も父親の虐待から施設に行っていた事を知ってるのですが、喧嘩すると言われます。
「お前は普通に育って無いから考え方がおかしい」
「普通の家庭ってのはこうなんだよ」
なんでなんでしょう?
主さんの相談を読んでいてもおかしいなんて思いません!むしろおかしいのは義父母ですよ!早く死ねばいいのにって…ひどいです!
ただ、自分の気持ちは自分で言わないとわからないですし、相手にも言われないとわからないので、一応口にして意思の疎通をした方がいいと思います(^-^)v
旦那さんも、気持ちのどこかで、主さんの家庭が普通の家庭ではなかったって言う事を思っているから出てしまうんだと思いますよ!
トラウマっていうのは、本人にしかわからないですからね(;_;)
おかしく無いのであまり気を病まないで下さいね(^O^) ありがとうございました | 2009/12/18
- 共感と励まし嬉しかったです わかってくださる人がこんなにも心強いとはしりませんでした 自分にできる範囲で精一杯がんばってみようと思います ありがとうございました
こんにちは | 2009/12/18
- 自分に対しての悪い言葉(死ねば…)が耳に入ってくるってことは、ご主人がもらすってことでしょうか?それこそ私に言わせればおかしいです。自分にできる優しい気持ちを一生懸命あらわせばいいですよ。今回のことは、ご主人に「あいつも言葉が足りなかったと反省しているようだよ」などとフォローしてもらえたらいいですね。義両親との橋渡しがうまくできる人は、自分がほんのちょっぴり悪者になって血縁のない人の心を結んでくれるものです。お前がおかしいだけでは辛いだけですものね。落ち込まずに、そして自分を卑下しないで過ごしてくださいね。
ありがとうございました | 2009/12/18
- 旦那は自分が悪者になるくらいなら私に押し付けます 精一杯の優しさでも黙ってるだけです 少しずつでも言葉にできるよう努力してみようと思います ありがとうございました
こんにちはももひな | 2009/12/18
- すごく辛いことを言われてしまいましたね。
これからは体調が悪いと聞いたら「大丈夫ですか?何かできることありますか?」って言うように気をつけたらいいと思いますよ。
私もどちらかというと気の聞かない嫁だって思われているのですが、して欲しいことがあれば言ってくれればいいのに・・・って思っちゃいますよね。 ありがとうございました | 2009/12/18
- 少しずつでも言葉にできるよう努力してみようと思います ありがとうございました
旦那さんが | 2009/12/18
- 旦那さんが義父母の肩を持っていることがおかしいです。
どこの家でも、嫁と姑とは多少なりとも行き違いやズレはあると思います。
育った環境が違うし、年代も違うのでそれはあたりまえです。
ただ、私が気になるのはその義母の意見をそのままご主人が納得してねじさんに言っていることです。
私はご主人がもう少しねじさん側に立てば、ねじさんが心痛することもなく、もっと義母さんともお互いにうまくやれそうな気がします。 ありがとうございました | 2009/12/21
- 旦那からすると私が上手くやれば良いことだと思っているようにしか見えません… 旦那に助けを求めるのは諦めてしまっている自分がいます…
こんにちはhappy | 2009/12/18
- そんなに怒られるようなことでもないと思うし、いくら嫁が嫌いでも「死ねばいい」というのはそれこそ普通じゃないですね。
うちも義母は「大丈夫?」だとか「頑張って」や「気をつけて」などの言葉をしょっちゅう言いますが、心が全然無いのがわかっているので、何も言わないほうがよっぽどいいです。
自分はこうだけど悪い?という感じで、もっと強気でいたほうがなめられないかもしれないですね。 ありがとうございました | 2009/12/21
- 私は義家族には一切反抗せずにやってきました それがよくなかったのでしょうか… 少しは言い返してみようと思います
まず | 2009/12/20
- 虐待を受けたトラウマを癒やしましょう。 それが先決です。 虐待で育っているから、虐待=愛情のため虐待する人に惹かれます。 この内容は、大人対子供ならば立派な虐待内容です。 共依存状態にあります。 つまり、旦那さんも似たような虐待が有ったはず。 親に逆らったら、否定されるみたいな…ね。 本人(誰しもそうですが)は、自分の育った環境はまともだと思っています。 ガタガタ言われるのは、この際無視して、まずカウンセリングを受けて、心的障害を治し、大人として今の内容を見つめ直してみましょう。 おのずと、答えは出ますよ。
ありがとうございました | 2009/12/21
- 私が心療内科にかかること旦那は認めません また旦那が反抗しないのはめんどくさいからで自分の不利益になることは凄い勢いで反抗してます… どうにかして一度心療内科にかかってみようと思います
はじめまして。 | 2009/12/20
- こんばんは★
育った環境の違いってありますよね。
うちは同居6年ですがこれだけ気遣いながら生活してても未だに姑の気持ちなんてわかりません(笑)
普段から上げ膳据え膳なので姑さんは普段から何もしない人なので手伝う機会はあまりないのですが…
それより旦那さんが主様を理解して仲裁に入ってくれないのかが気になります。ただでさえ居心地悪い同居なのにひとりぼっちにされちゃったら素直にもなれませんよね。
ましてや陰で言われてるにせよひど過ぎる…。
一番理解してほしい人に理解してもらえないのは辛いですよね。
虐待を受けて育つって事を理解するのは難しいかもしれないけど主様の性格をわかってもらって…さぁこれからこうしよう、あぁしよう等話し合いが旦那さんとできれば気持ちもまた違ってきますし義両親へもどうすればいいのか解決策が見つかってくるでしょうし。
今までたくさん辛い経験されてきたでしょうし、せめて旦那さんが味方になってくれることを願ってます。相談から外れてたらごめんなさい。
長文失礼しましたm(__)m
大丈夫ですか? | 2009/12/20
- 実は私も同じようなかんじです。
彼はフィリピン国籍で義両親が何を言っているかはしりませんが、
私の場合は旦那の女友達から集中攻撃って感じです。
私もおかしいらしいですよー(苦笑)私からすればそっちがおかしいじゃん・・って思って相手にしたくないです><
主さんの性格とか似てる人に相談しても、やっぱり主さんがおかしいって言われたらもしかして多少はおかしいとこがあるのかもしれませんが、そこまで言われる筋合いはまったくないと思います。
嫁いびりしてるだけって思います。私は育った環境のせいだと思いますよ!どうやって教育されたかどうかで生活なんて変わるものですから!!慣れない土地で、義両親にいやみを言われながら必死にがんばってる主さんはおかしいとは私は思いませんよ!
むしろそんなにがんばってる人に対してそんなこという周りがおかしいです。義両親との関係で同じように悩んでる人っていっぱいいます。その家族にとっての普通と主さんの普通が違うのはあたり前ですもんね。
似てるかも | 2009/12/21
- うちも気が利かない!と言われます。
私は仕事していて疲れてるのに!
皿を投げつけてやりたい。
とか言っているそうです。
義父→旦那経由で聞かされます。
私が病気で入院していて子供を預けても
退院したらおいで!
と言っておきながら
翌日に何もしないでイライラする!と。
口だけ。 です。
頑張らないとね!頼ってきよ!何が出来ることがあったらいいなさい。
って。
相談したら
いま私は精神状態がわるいのよ!相談してこないで!
…もう頼りません。
話しがそれましたが…
似てるのでついコメントしてしまいました。
変な人種だと思って対応しましょう♪
お互い頑張りましょうね(>_<)
これからゆうゆう | 2009/12/23
- 何かあれば「大丈夫ですか?」「何かお手伝いできることはありますか?」って声をかけるようにすればいいと思いますよ。
旦那様が理解してくれないのは辛いですね。
遅くなりました | 2009/12/28
- とても辛い…酷いことを言われてしまいましたね。悔しいです!
これからは体調が悪いと耳にしたら「大丈夫ですか?何か私に(する)できることありますか?」と言ってあげれれば、少しは、違ってくるかと思いますが、酷い言葉をかける側が可笑しいと思いますね。あー悔しい。ガツンと言ってやりたいですね。
まぁ、所詮他人ですからマイペースでいいと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/12/28
- 普段は何も言わなくていいけれど、やはり、体調を崩している時や、精神的に何か辛いことがあったとか、悲しい時は、一言、気遣いの言葉があると、人って嬉しいと思います。
ただ…悪口のようなことはいけないと思います。お辛かったでしょう。
今後、そういう場合にどのように言葉をかけるべきか気づいただけでも今後のお付き合いが変わりますから、今回は気にされずに、今後、気をつけてくださいね。
こんばんわ | 2009/12/29
- 義理家族の普通が
他の家族からみたら
普通ではないことも
あると思いますよ