アイコン相談

毎日疲れます↓

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/15| | 回答数(19)
はじめまして。
私の悩みを聞いて下さい。
私は旦那の家族と同居しています。
家族構成は旦那の両親、旦那の姉、私、旦那、子供(私達の子供です)です。
今回の悩みは義姉のことでです。
義姉は今年31歳になります。
彼氏もいないです。
私はこの義姉と基本的に性格が合いません。
義母も嫌でしたが最近は大丈夫です(+_+)
今日はイラッとくることがありました。
旦那の家族は誰も酒を飲みません。
私は飲むのですが家では飲んでませんでした。
でも昨日は大晦日だしってことで部屋で子供が寝てから缶ビールを1本飲みました。
それを今日の朝すすいで台所においていたのですがそれを見た義姉が旦那と義母に缶ビールあるんだけどとか話していたそうです。
まだこれはいいのですが‥
あとは基本お風呂入る順番が義父、義母、旦那&子供、私、義姉(義姉はお風呂が長いため私が先にチャッチャと入ります)です。
今日もその順番通り入ったら私が入ってる時に休みの日も私最後だし!みたいに言ってたらしいです。
私から言わせてみれば別に先入ってもいいのですが行動ってかマイペースですぐ入らないから私が入るんです。
私なにか駄目ですか?
嫁だから最後だといいのでしょうか?
もう顔色伺って毎日過ごすのが苦痛です。
義姉は30歳にしては考え?とゆうか子供くさいです。
職場や何かでおもしろくない事があるといかにも機嫌わるいですみたいな態度をしてくるので、辞めてほしいです。
今日なんか私の子供が義姉が抱っこしたりしたら嫌がられただけで「私のこと嫌いなんでしょ!そっちに行けば?」とかまだ1歳なのに本気で怒鳴りつけたり‥
子供が絵本にチューして寝そべってるのを見て旦那が「なにしてるの?笑」とか聞いたら義姉が「誰も構わないからじゃん」とか 笑
冗談も通じないし‥
同じ境遇のひとや違うひとでもいいです。
私は嫁として義姉にどう接したらいいんですか‥?
長々とすいませんでした(+_+)
2010/01/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/01/01
義姉がおかしいのでほっておいたらいいと思いますよ。旦那さんにそれとなく言っておいたら、後々いいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/01/01
旦那には言いました!
聞き流せ~ってまあ味方かな?ってかんじです!
ありがとうございました↑
それは・・・カスタード | 2010/01/01
同居ではありませんが、私も義母との関係に悩んでいます。
離れてるし最近会ってはいないのですが、私が何をしても気に入らないようです。
結構頑張ったと思いますが、私を見る目は変わらず。合わない人とはいくら努力しても合わないなと思うようになりました。
旦那もわかっているので同居はないと思います。旦那さんは義姉さんとの関係どう思ってるのでしょうか?旦那さん一家との同居を解消することはできないのでしょうか?
ありがとうございます! | 2010/01/01
旦那は聞き流せと言うんですが‥
私も所詮他人なんだしと思うようにしてるのですが、やはり限界とゆうものが‥笑
多分ずっと同居です↓
こんばんは | 2010/01/01
それは疲れますよね…ただでさえ義父母さんとの同居で気を遣うのに義姉さんまでとなるとますますストレスたまりますよね…きっと主さんが羨ましいのかもしれませんよ。お子さんやご主人もいてきっと寂しいんだと思いますよ。
つらいですね | 2010/01/01
ストレス溜めちゃダメですよ!私も同居で産後に顔面神経麻痺になりました 私は義父と合わないのですが旦那に言っても解決しなかったので気を遣うのを止めました
具体的には思った事は直接言う(我慢ならない場合)、言われても納得いかないとか嫌な事は聞いてない振りをする。です 目を合わせてると聞き流せないので基本目は合わせません
建前気にしてたらこの先同居でやっていけないと身にしみた結果です
お風呂も毎回「先に入りますか?」ってこれみよがしに聞いてやったらどうですか?相手に責任持たせたら何も言い返せませんからね 目には目をじゃないけど主さんが黙ってたらいつまでも嫁にもいかずデカイ顔して家に居続けますよ!
義姉さんも結婚できない焦りみたいなのあるのかもしれないし、優しくするのも辛かったら、主さんは心の中で上から目線に思ってたら少し気が楽になれるのではないでしょうか!?
てゆーか私って意地悪なアドバイスばっかりですね(笑)失礼しました(^-^;
いやですよね | 2010/01/02
義姉さんは、自分勝手だなって思いました(;^_^A
うちにも数ヶ月まえまで小姑がいて同じようなかんじでしたが、生活費も入れないし、家事のひとつもしないくせ文句ばっかり、だったので旦那が、出ていけって感じで追い出しました。 義姉さんが独立するという方向に持ってはいけないでしょうか? 所帯はご主人が持ってるわけではないんでしょうか?
うーん | 2010/01/02
なんだか幼稚な義姉ですね。
私なら必要最低限しかかかわりませんよ。
そういうの嫌ですねぇ | 2010/01/02
義姉も私生活とか仕事しているかわかりませんが、職場の人間関係が上手くいってないんじゃないでしょうか?年始早々気分が悪いですね!風呂の件は当分の間入る時に先に入るか後にするのか聞いたらどうですか?どうしても耐えられないなら旦那と相談するかだと思います。 私も相手があまり酷ければ切れますね。
おはようございますはるまる | 2010/01/02
義姉さんは何かと僻んでいるのではないでしょうか。うちは、同居ではないですが、独身の義姉がいますが、毎回行くと何かと嫌味をコソコソ言ったりしていますよ。私も最初耳に入るので聞いていましたが、今は知らんふりしていますよ。聞く耳もたないのが一番ですよ。
こんにちはgamball | 2010/01/02
義兄弟とうまくやっていくのは難しいです。
主さんは同居されているから大変ですね・・・。
はやく義姉さんが結婚して家を出られるといいのですが。
旦那さんに味方になってもらってストレスをためないようにしてくださいね。
こんにちは! | 2010/01/02
そんなんじゃストレスたまっちゃいますね。
あまり相手にしないようにしたほうがいいと思いますよ。
こんにちはももひな | 2010/01/02
主さんはごく普通のことをしていると思いますよ。
台所に缶ビールの空き缶があるから何だっての?
たまには先に風呂入りたいなら直接言えば?って言いたくなりますよね。
旦那様が話を聞いてくれるなら愚痴って、それで少しでも義姉さんがまともになってくれたらいいんですけどね。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/01/02
お義姉さんに思いっきり幸せ家族を見せつけてあげればいいんですよ!普通に考えて、30過ぎて長男夫婦も同居してるのに実家に居座り続けてるのもおかしいですよね(-_-)そろそろ自立してもらえるように、主様は態度でかくしてていいと思いますよ。
やきもち? | 2010/01/02
旦那さんのお父様、お母様はあなたと孫にばかりかまっていませんか?
お姉様の言動や行動がこどもなら、彼もいないとの事なので、自分の両親が嫁と孫に取られた…みたいに思っているんだと思います。
顔色など気にせず自信を持っていいと思いますよ。お姉様が今度なにか愚痴愚痴言っていたら旦那様に中間役になってもらいましょう
私も同居です。 | 2010/01/02
と言っても義両親だけですが…ハッキリ言って義姉さんが家を出て1人暮らしするべきです!もう30過ぎの大人なんですから義姉さんが自分のペースで生活したいなら尚更!主様夫婦が同居してると言う事は旦那様が跡継ぎで両親の面倒を見るんですよね?義姉さんはいずれ嫁ぐ訳ですよね?それなら義姉さんは実家に居たいなら寧ろ主様達の生活ペースに合わせるべきですよ!
大人数だと風呂の順番ってなかなか思い通りにいかないですよね。でも嫁だから1番最後って事は有り得ないと思います!ウチは入れる人からどんどん入るって感じです。
主様は間違ってませんから堂々としていて良いと思います!嫌味言われても「あら、そうですか」ぐらい強気でいて良いと思いますよ!だって将来、親の面倒見るのは義姉さんではなく主様なのですから。私は、そう開き直ってます(*^_^*)ウチは、義兄が婿養子に出てるので義兄を婿に貰って行った義姉に対して「アナタが長男である義兄を婿に取ったから私が旦那親の面倒見るんだから!」って思っているので義姉には迷惑な事は迷惑だとハッキリ言っちゃってます(^^;でも今は良い関係です。
同居嫁は大変ですが、お互い、頑張りましょう!
こんにちわ | 2010/01/03
アタシは1年半、旦那の実家にお世話になりました。 旦那の妹の行動がすべて許せなくて毎日旦那に愚痴ってました。 旦那さんが味方になってくれると愚痴るだけでもすっきりしますよ↑↑
こんばんは。 | 2010/01/05
なるべく顔を合わさないで、聞き流して頑張ってくださいね。

お風呂は、順番がいつも最後だと気に入らないのでしょうか…。それでしたら、お義姉さんが休日の時だけ、お子さんを先に入れてしまうとかいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/01/08
ほっとけばいいです(笑)
義姉も居心地の悪さを感じているかもしれませんよ。
この人はコドモなのだと思って、何か言われたら、さらりと受け流せばいいんですよ。「~と言っていたらしい」というのは全部旦那さんから聞いたことなんですかね?直接主さまに言えないんなら、聞こえないのと一緒。無視でいいですよ。用事があるときだけしゃべればいいのでは。
こんにちは | 2010/01/12
同居…大変ですよね。
私も、旦那両親と同居です。
義お姉さん…。
ウチには居ませんが、旦那両親が色々言ってくるので似ているなぁと、感じました。
私は、基本的に無視することにしています。
苛々は勿論します。だからと言って何か話した所で角が立つだけで、自分に悪くしか返ってこないので、苛々したことを旦那に話し、ママ友等に愚痴り…しています。
相談の内容を見る限り、旦那さんは、子育てにも参加してくれているみたいだし。感じたことを話して、あまりにもひどい時には旦那さんに力を借りて…
ウチは、旦那の言うことは「ウルサイ」としか思っていないので、愚痴だけ話して、旦那両親にたいしては発言しません。

お風呂ですが、3人で入ったらどうですか?(^-^)
ウチでは、私と息子が先に入り、私が洗い終わった頃に旦那が入り…と、しています。
私と旦那が逆のパターンもありますが、一緒に入ってしまいますょ。


相談の内容からズレてしまっている気がしますが(>_<) 同居…お互い頑張りましょぅ(^-^)
嫌ですね‥ | 2010/01/15
自分は結婚もなければ彼氏もいない‥主さんの家族がうらやましいのかもしれないですね☆でもそんな態度ばかりしてたらただのひねくれ者ですよね(笑) 子供もお母さん(主さん)の空気をよんでいるのかもしれませんね(*^O^*)嫌がるって☆そのうちお子さんにあたらないといいですが‥そこが心配ですよね‥義親はいい方たちなのでしょうか?もし義姉だけ嫌ならほっておいたほうがいいですよ☆お風呂だって遠慮することないですし☆

page top