アイコン相談

ママの役割って

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/25| | 回答数(30)
こんにちは。
夫との意見の食い違いについて聞いてください。

うちは小1と保育園1歳児の男の子がいます。
私はフルで働いているので平日は子どもと遊ぶ時間はほぼありません。
朝は起こして保育園に連れて行き、夕方6時頃に帰宅後は夕飯・洗濯・おフロを私一人でやっていつも9時頃までに寝かしつけています。
でもその中で、上の子の宿題やピアノの練習を見たり、保育園の行き帰りに歩きながら歌を唄うとか、そういう短い時間の子どもたちとのふれあいはできます。
土日は私も夫もだいたい休みなのですが、夫は、土日に私が子どもたちと遊んであげてないと言うんです。
夫は平日子どもたちと顔を合わせる時間はなく、
土日は色々やってくれますが、夜更かしもするし自分の好きな時間に起き昼寝もしてマイペースです。
子どもたちと遊ぶといっても上の子とゲームをすることが多いです。
私は土日も子どもたちに合わせて起きいつもどおり家事をやりますし、子どもと公園に行くことはありますが、疲れて体調を崩し家から出ないこともあります。
そういう私を見てもっと子どもたちと遊んであげないとかわいそうだと夫に言われました。
遊んであげたいけど、私だって休息する時間くらい必要だと思うのは間違いでしょうか?
月~金まで楽な仕事をしているわけじゃありません。
まとまった遊ぶ時間はなかなかないけど、私なりに触れ合い、
毎日子どもたちへの細かなケアをしているのはむしろ私のほうです。
こんなことを言われて、本当に疲れました・・・。
2010/01/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/01/11
文面をみる限り、主さんは一生懸命されてると思いますよ。ご主人にも土日の家事は手伝ってもらったらどうですか?その間にこどもと遊んだりしたらいいと思いますよ。ご主人が家事を手伝ってくれないなら家事をしてる間はみてもらうか。どっちかしてもらってもバチは当たらないと思います!!
頑張られてますね。 | 2010/01/11
旦那さんは家事のお手伝いはしてくださらないのですか?
キチンと話して家事を負担してもらうか、主さんが家事をしている間はキチンと子供と触れ合ってもらうようにお願いして良いと思います。
スゴいですよ!! | 2010/01/11
フルタイムの仕事と子育てと家事をシッカリやられているようで感心しました! いやぁ、尊敬します! 私も早く仕事を始めたいと思ってますが主さんのように出来るか不安です。 相談内容ですが、主さんが働くことを旦那様は賛成していないのでしょうか? 賛成しているならば当然もっと手伝って貰うべきです。 フルタイムで働いているならば家計を支える立場は変わらないですからね。 賛成していないのでしたら多分仕事を辞めて欲しいからそんな酷いことを言うのだと思います。 それならば主さんが仕事を辞めた場合の家計など良く相談した方がいいと思いますよ。 あまり無理しないでくださいね。 母親が倒れたら子どもは本当に困りますから。
こんばんはあおれい | 2010/01/11
フルタイムで働かれていて、すごく頑張っていらっしゃると思いますよ。
旦那さんと話し合って、分かってもらえるといいですね。
無理して倒れたりしたら、それこそお子さん達がかわいそうですので、
休息するのは必要だと思いますよ☆
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/01/11
主様は十分頑張ってますよ~☆ご主人様の毎日の生活、すごくうちの旦那とかぶります(>_<)私も休みの日も子供達に合わせて早起きなのに、旦那は昼前に起きてきてダラダラ…(-_-)見ててイライラしますよ…。まぁ、たまには相手してくれるし、嫌いとかそういうのではないですが…。私は今専業主婦で家にいるので主様のように頑張れてるワケではないですが、仕事してる時の平日のバタバタはすごくわかります。帰ってから大変ですよねf^_^;小学校行くと宿題も見てあげなきゃだし、男にはわかんないんですよ!!!主様は十分頑張っていらっしゃいますよ☆むしろ…あんまり無理しないでくださいねp(^^)q
尊敬します | 2010/01/11
私も3人のママをしてますが、末っ子がまだ5ヶ月なので、仕事はしてないけど私が、そこまで1人では出来ないなぁって思ってます。旦那の手助けがないとってつい頼ってしまいますが、男の人って自分が1番してるって思うのでしょうか?うちの旦那も言いますが、気にしてませんよ~!?主様も、気にしないでいつも通りで、良いと思いますよ~!
こんばんはgamball | 2010/01/11
それならば旦那さんに家事を手伝ってもらいましょう!
夫婦ともに働いてるんですから家事分担してもらってもおかしくないはずですよ。
主さんはとっても頑張ってらっしゃいます。
お子さんとの時間も大事にされています。
旦那さんとしっかり話し合ってくださいね!
わかります!その気持ち~!! | 2010/01/11
私も12月に仕事復帰し1歳の息子を保育所に預けはじめました。土日こそ旦那が子どもと遊び、私達はのんびりするべき日だと思うのです!!ただ、私もいいだせずにいる人なので、助言はできませんが・・・(スイマセン)ひとこと「おつかれさま」っていってくれればどんなに気がはれるか、と思いますよね・・・
こんばんは | 2010/01/11
主さんはすごく頑張ってらっしゃると思いますよ。お子さんとの時間も作ってらっしゃいますしすごいと思いますよ。ご主人ももう少し協力して欲しいですよね。
おかしいですねひぃコロ | 2010/01/11
こんばんは、私もほぼフルタイムの正社員勤務で子供2人います(^-^) 主さんはよくやっておられると思いますし、ご主人は主さんに対してどうこう言える立場ではないと思います。 我が家は今は私が妊娠中なのもありますが、旦那の方は私より3時間ほど帰宅は遅いですが子供の風呂入れと寝かしつけは毎日やってくれていますし、家事も手伝ってくれてます。 休日も、子供と一緒に起きて子供とみっちり遊んでくれます。好きな釣りもここ1年まともに行ってません。 自分1人で遊びに出るなんてしたことないですよ。 それに比べると、失礼ですが主さんのご主人は何もしてないに等しいですよね… それでよくそんな事が言えたものだなと思います。 私はむしろ、休みの日に子供の相手をしなければならないのは普段触れ合えない(いや触れ合わない)ご主人の方だと思います。 主さんに子供の相手をもっとしろ、というならその分自分が家事を受け持つべきです。 ご主人の考えはおかしいと思いますよ。 主さんは頑張ってます、休日くらい休みたいと思うのが普通です。
こんばんははるまる | 2010/01/11
ご主人が、主さんに対して遊んであげていないというなら、ご主人に家事を手伝ってもらってはいかがでしょうか?主さんの日々の苦労を知ったらそういうことは言わなくなると思いますよ。
こんばんはhappy | 2010/01/11
土日でも家事があるし、共働きなら、旦那さんが公園に連れていって遊ばせるほうが一般的かと思います。
ママだけでなく、パパと遊ぶことも子供にとっては大切ですよね。
こんばんはホミ | 2010/01/11
主サンは頑張っていると思いますが、旦那さんの目にはそうは映っていないみたいですね・・・土日の休みにたまには家事も手を抜いてみてはいかがでしょうか?
私も同じですぴぃ&いぷの母 | 2010/01/11
私も小1と二歳児男子の母です(^O^)うちも同じですよ!毎日本当バタバタですよね~。宿題見ながら、魔の二歳の相手、風呂に食事に寝かしつけ。旦那のご飯だって作らなきゃなんない。洗濯だの明日の用意だの、疲れますよね!うちの旦那は私が子どもの相手していないって言ってくるときは、大抵自分が子どもの相手するのが煩わしくなった時です。言い方をを変えただけなんで、私はシカトしています。何故なら、私が子どもの相手をし始めても、家事は交代してくれないので(`ε´)週末って、平日できなかった、やり残した家事をやる日。ワーキングマザーは週末だって忙しい!その中で、コーヒータイムがあったって罰は当たらないと思います!子どもの遊び相手しているあいだに、風呂の一つや料理一品でも作ってくれるんなら私は文句無しですが…共働きしているというのはどういうことなのか。意外に理解してない殿方が多いですよね~。 平日の帰宅した後の私たちを、夫方にも見ていただきたいですね!私は必ず家事をやる条件を出し、子どもの遊び相手をすることにしています。やはり互いに助けあわなきゃ、育児とは言えないと思うのでo(^-^)o一緒に頑張りましょ
尊敬します!! | 2010/01/11
スゴいがんばり屋ママさんですね!! 尊敬します!! 旦那さんは、自分は沢山相手してあげてるぞ!!って少し勘違いしてるみたいですね(^_^;) 旦那さんに言われた事なんて真に受けず、右から左へ流しましょo(^-^)o 子供達はちゃんと、誰が自分達と沢山触れあってくれてるか分かりますよo(^-^)o 子供達が大人になった時が楽しみですね(^O^)
えぇっ! | 2010/01/12
ひどい!!
とても頑張っていらっしゃるのに…。
うちは、3歳、2歳、8ヵ月と3人を保育園に預けているので、平日の朝晩は本当に戦争です。子ども達の話をゆっくり聞いてあげられるのは、それこそ保育園の送迎中とおフロの中ぐらい。寝る前に絵本を1冊読んであげるのが精一杯…というところです。
土日も、日常の家事の他に、普段できないシーツなんかの大物のお洗濯や次の週の食事の下準備…などなどでなかなか子ども達と遊ぶ時間はなくて、基本「夫は育児」「私は家事」という分担です。
でも、たまに夫が「今日は晩御飯作るから、たまには子ども達とゆっくり遊んでやったら~」と言ってくれるので、そういう時はピアノを弾いてあげたり一緒にお菓子を作ったり、「パパではできない遊び」をしてあげるようにしています。
うちの夫はそういう人ですが、私の普段の役割を交替してもらえなかったら……やっぱり、改まって、さぁ遊びましょう!という時間を作るのは難しいです。
お子さん達、ママが一生懸命お仕事して、ごはんを作ってくれて、お世話してくれて…っていうの、ちゃんとわかってますよ!
すごい | 2010/01/12
すごくがんばっていますね。
私は土日にもう少しだんなさんに協力してもらってもいいかなって思ってしまいました。
うちも共働きですが、土日の夕食は主人が作ることが多いです。
おはようございます。 | 2010/01/12
共働き、大変でしょうね。私は専業なので、頭が下がります。毎日、ご苦労様です!!

すごくすごく頑張っていらっしゃると思います!

>上の子の宿題やピアノの練習を見たり、保育園の行き帰りに歩きながら歌を唄うとか…

すごく充実されて、お子さんは嬉しいと思っているでしょうね!ふれあいを大切にされていらっしゃいます!

土日も家事に育児!自信持ってくださいね。とても頑張っていらっしゃいます。

ご主人さんは、公園などに行けない事をかわいそうと思っていらっしゃるのでしょうか?そういうのは、ご主人さんにしていただいたり、全員で公園へ行こうよ!と誘われては???
頑張ってますね!ももひな | 2010/01/12
フルタイムで働きながら育児に家事に本当に頑張っていると思いますよ。
普段仕事だけをしている旦那様こそ、土日には子供たちともっと遊んで触れ合って欲しいと思いますよね。
主さんは今のままで充分だと思います。
お子さんもきっと分かってくれていると思いますよ。
こんにちは! | 2010/01/12
すごく頑張っていると思います。
無理しないように話し合って、旦那さんにも手伝ってもらえるといいと思います。
すごいですね | 2010/01/12
読んでるだけですごいがんばっておられるのがわかりますよ!
私は専業主婦ですが、これだけでも大変なのに、仕事もしてたら限られた時間しかないですよね。
うちの実父がそうですが「遊ぶ」=「外出する」なんですよ。
家でゆっくりするのは、遊んでることにはならない人なんです。
もしかしたらご主人もそんな思いがあるのかも知れないですね。
でも、休息は大切です。
ゆうママさんの、休めるときは休む。は間違ってないですよ。
ご主人さん、理解していただきたいですね。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/12
ママとして充分役割を果たしていると思いますよ。
平日フル回転しているんですから、たまの休日くらいゆっくりしたい時もあります。
そんなこと言う旦那さまこそ育児に参加しないと!
そんなこと言われたら…グラタン | 2010/01/12
「じゃあ、あなたが掃除やって、お昼作ってくれたら、その分、遊んであげる時間ができるわ~!」って言います。
すると、旦那は何も言いませんよ。
私としては、言わなくなるんでなく、家事を手伝ってくれるといいんですけど…f^_^;
普段、やってないのに、大変さをわかってないのが、ムカっとしてしまいますよね。
主さんは、とっても頑張ってると思います!
私も来年、仕事復帰ですが、いろいろ両立できるか不安です。
こんにちは☆ | 2010/01/12
その気持ち、わかります!私もフルで働いているので(^0^)
子供たちは、ママの頑張っている姿を見ているので、大丈夫ですよ!
休みの日でも、ママは忙しいですよね(*_*)休息をとるのは、大事な事です!体を壊さないように、してくださいね(^0^)
言い訳にする母親が多い中 | 2010/01/12
私だって働いてるんだから、と育児放棄の言い訳にする母親が増えている中、主さんはとても努力されていると思います。 子供にも悪影響なく、母親の頑張りが伝わっていくんじゃないかな。 休める時があれば、ゆっくり休んでくださいね! 男はね、駄目ですから、放っておきましょう(笑)
とても | 2010/01/12
とてもわかりやすく気持ちを綴ってらっしゃいますが、同じようにご主人におっしゃってもわかってもらえないのでしょうか?

うちは主婦ですが、それでも週末一人の時間が欲しいと悲しくなったりします。主さんのおっしゃることはもっともだと思うし、すごいなあと思います。

ただ、私も週末遊べたのは父だけで、「家族揃って」っていうのがなくて寂しかったのを覚えています。

たまには皆そろって遊ぶ時間がとれるように、家事などやってくれるよう、お話してみたらいいのではないでしょうか?

旦那さんは自分目線でしか見えてないだけだと思います。
お疲れさまです☆ | 2010/01/12
仕事しながら家事育児をこなし、とても頑張っていらっしゃると思います。旦那様にもう少し頑張ってもらいたいですよね(>_<)仕事と家事育児が両立出来てて尊敬します!!子どもとの触れ合いも可能な範囲で出来ていると思いますよ。あまり無理なさらないようにして下さいね(>_<)
ムカつきますよね | 2010/01/12
仕事、家事、育児全てなさって素晴らしいと思います!!
私は育児と家事だけですがどちらも手抜き。土日は旦那にほぼ押し付けな感じです。

仕事してなくてもストレス溜まるのに、仕事されてて、土日は家事を詰めたいと思いません?土日なんて旦那が育児するのは当たり前ですよ!!
友達も旦那に子供連れて出てってもらって掃除したり息抜きしてますよ。
案外 | 2010/01/12
男の人は自分はきっかりと素晴らしいくらい子育てに専念して仕事もしていると思いこんでる人が多いです。うちの主人も同じ 悲しいのは、気遣いとか思いやりが足りないとくに日本人の男はです。 よく聞くのは外国人の男は違って気配りや思いやりがかなりあるそうです だから、奥さんが具合悪くても日本人の男はたいてい知らん顔でマイペースに自分の休みを満喫するのが一般的 日本人に生まれて損したなぁなんて思うのは私だけかな…。
こんにちは | 2010/01/24
私は育休中ですが、共働きのときに同じようにかんじました。私は自分よりも子供のことを優先していますが、旦那は自分の次に子供ってかんじです。
最近、私はどんどん旦那にお願いするようにしています。我慢していいママのフリをするのは辛くて私には向いていないみたいです。
旦那さんにやってよ!というよりお願いってかんじで言ってみたらいかがでしょうか。私は1度、本当に辛くて涙ながらにお願いしたらやってくれるようになりました。でもまだまだですが…f^_^;
あまり無理しないでください。ママも自分だけの自由時間があって当然だと思いますよ。

page top