アイコン相談

話すきっかけが

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/27| | 回答数(14)
つかめないです。年長児の母親ですが、途中入園で人見知りがあるため、グループでいると全然話せないです。どうしたら積極的に話せますか?どんな話をすればよいですか?卒園まであと2か月しかないし、園児のほとんどがそのまま小学校に進級する形です。
2010/01/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/01/13
グループでいるとどうしても話しかけずらいですよね(>_<)まずはお子様が仲良くしてるお友達のママとかに話しかけてみてはいかがですか?何を話そう…とかって難しく考えているとなかなか会話続かなかったりするので、深く考えない方がいいですよ☆はじめてなら、〇〇君のママですよね~とか、お家どの辺ですか~とか…話しやすい人なら向こうからも話してくれるハズ…。頑張ってくださいねp(^^)q
こんにちは | 2010/01/13
そんなに気にしないでもいいと思いますよ。小学校に入ればまた親子共に環境がかわるので♪
私は小5で転校しましたが子供は順応します。
話しかけてくれるのを。。。ぶりぶり | 2010/01/13
待っててもはかなか話すことは出来ませんよ。
話すことなんて身近なことでいいのです。小さな子供さんを抱いている人がいれば、「何ヶ月ですか?」とか。
子供さんが仲良くしている子のお母さんに「うちのことよく遊んでくれてありがとうございます」とか。
グループでいるとなかなか話しにくいですよね。私もなかなか入ってはいけませんが、1人でいるお母さんとかにさりげなく話しかけてみるといいと思いますよ。
頑張ってくださいね^^
こんばんはももひな | 2010/01/13
お子さんの仲の良い子っていませんか?
大人よりも子供の方が早く仲良くなりますし、小学校に上がると仲の良い子の家に遊びに行ったりありますから、それをきっかけに仲良くなれると思いますよ。
幼稚園に通っている間に・・・って焦ったり頑張ったりしなくてもいいと思いますよ。
例えば | 2010/01/13
なにか行事とかのことを聞くとかそこから話が広がったりしますよ。 習い事をしているママにうちもさせようかなと思ってるんだけどどう?とか。 グループができてると確かに入りずらいですねー。でも感じいいグループだったらすんなり入れそうですよね(≧∀≦*)
こんばんは。 | 2010/01/13
私も長男が幼稚園年中で引越しをしたので、途中入園でした。
なので、なかなか話しづらいって分かります。
私も一生懸命話題を探してました。
年長さんだから、これから卒園に向けて色々と行事があるでしょうから、行事で分からない事を聞いたらいいのではないでしょうか?
後は、小学校に関する話でしょうか??
ランドセルはどこで買ったかとか、、、どんなものがいいのか?なんて話題はどうでしょうか?
小学校にほとんどそのまま進級されるということだから、焦って仲良くなろう!と思わなくても良いかなと思います。小学校の授業参観や運動会、行事ごとで顔を合わせるでしょうから、段々と仲良くなっていけると思います。あまり深刻に考えず、マイペースでいらっしゃればいいと思いますよ。
こんばんははるまる | 2010/01/13
何かきっかけがないと話づらいですよね。何か行事などがあれば声を掛けてみるのも良いですよ。また、今は出来なくても、小学校に入学の際で話きっかけが出来ますので、今焦らなくても良いのではないでしょうか。
逆に | 2010/01/14
私も緊張しちゃうことあるのですが、何か話をしだすのじゃなく、よく話を聞いて、疑問に思ったことなど、すかさず聞いてみるとかはどうでしょうか?
聞き役の人も必ずいるものなので、そんなに気負わな大丈夫ですよ(^^) どういう親子なのかな~って、楽しみながらその場にいればいいと思います。
途中入園でしたら、去年や毎年の事を聞いたりできるんじゃないかな~と思います。
大体幼稚園でやってきたこととか子どもが何したとかどうしたとか、日常生活の何ともないことを話してると思います(^^)
子供を通して | 2010/01/14
話しかけてみてはどうですか?
子供が仲良くしてもらっている見たいでとか・・
転園してるなら | 2010/01/14
今の園でのことが何もかも初めてなのでわからないといった感じで教えてもらったり、学区や地域の事、小学校に上がる準備のことなど聞いてみたらいかがですか?
そこから前にいた地域の話やお里の話、他のママさんでも転勤族の方がいたりしたら話がどんどん広がると思います
オススメお出かけスポットを教えてもらって行ったら感想とお礼を伝えたり。
挨拶はかならず。
口角をあげているだけでも顔が優しい印象になるので話しかけられやすくなると思いますよ
こんにちは。 | 2010/01/14
はなしづらいですよね。
お子さんが仲のいい子の親とかの話しかけてみてはどうですか。
こんばんは。 | 2010/01/14
グループだとどうしても話しにくいですよね。些細な悩みを相談するとか、たわいもない我が子の話(自慢などにならないようにだけ気をつけてくださいね。)をするとか…。卒園まで後少しだけれど、○○ちゃん、成長されましたね。こんな事が出来るようになったんですね!と褒めるとか。
夜分遅くにすみません。 | 2010/01/15
私も積極的に話かけるタイプではなかったんですが、子供のためでもあるので仲良しの子のお母さんに話かけました。内容はお弁当の悩みとかです。『いつもお世話になってます。今度外でも遊ばせて下さい』みたいなことを話して携帯番号の交換を頼みました。誕生日の時はお誘いしてパーティーを開きました。 自分はなんでも話せると思いながら話してみてはどうですか?私はそうしてから話し掛けました。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/19
グループが出来上がっていると話しかけづらいですよね。
でも小学校に上がればクラスが代わってグループがバラけることもありますよ。
私だったら小学校に上がった時がチャンスと思って頑張るかな。

page top