アイコン相談

私の立場だったら呼びますか?(至急)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/20| | 回答数(45)
来週の土曜日に保育園で娘の発表会があります☆
イロイロあり大嫌いな舅と姑が車で10分の距離に住んでいます(>_<)
正直私は夫婦でみにいきたいし大嫌いなのもあって呼びたくありません(:_;)(旦那は今のところ何もいってません)皆さんが私の立場だったら呼びますか?(姑は何か行事などあったら教えてといってます)
辛口ご遠慮下さい。
2010/01/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2010/01/15
私だったら呼びません。
仲も悪くて大嫌いな人と一緒に見るのなんて耐えられませんから。
後から発表会のことを知って「どうして呼んでくれなかったの?」って言われたら「親しか見にいけないって聞いたんです」って言ったらどうでしょう。
「どこそこのおばあちゃんは見に行っていたのよ!」って言われたら「え~そうだったんですか~?聞き間違えたのかな~」ってごまかすわけにはいかないかしら。
私ならり | 2010/01/15
その発表会によりますが、基本、呼ばないですね。 どこの保育園にも敬老会があると思うので、その時に声をかけたらいいのでは?
私ならセナ☆ルイ | 2010/01/15
呼びません。私も来てほしくなかったので、お義母さんには運動会、発表会一切声かけしてませんf^_^;普段は普通に話しますが…。私性格悪いですよね(苦笑)
こんにちは | 2010/01/15
私だったら呼ばないですね。
後々何か言われたら、会場が狭いから大人数入れないんです、とても言ってみては?
呼びません | 2010/01/15
子供の晴れ姿嫌な思いしてまで、呼びません。
発表会の話でたら、ビデオ撮って見せるだけでいいです。
私だったら | 2010/01/15
呼ばないと思います。

私も義家族は苦手なので…

ビデオを見せればいぃんじゃなぃですか??
同じ立場なら | 2010/01/15
私なら呼びません。

2人で見に行きたいと思われてることもありますが、娘さんの晴れ舞台を嫌な思いで過ごされるのもしんどいですから。


それか言わないとまた『何で言わない』って言われるかもしれないので、前の日の夜にでも旦那さんから忘れてたけど明日…とか見に来るなら別々に…とか言ってもらえばいかがでしょうか!?
こんにちは。 | 2010/01/15
うちも基本、呼ばないです。
うちの子の園はマンモス園なので子どもを探すのも大変ですし、見る場所を探すのも大変なので…

それに、舅や姑が一緒だと気を使ってじっくり見えないですよね。

今回はお知らせせずにご夫婦でゆっくり見られたらいかがでしょうか?
こんにちは | 2010/01/15
呼びたくはないですが10分の距離なら発表会のチラシみたいなのがあちこちに貼ってあったなら…見てたら行きたいのに誘ってくれない!!みたいにならないか心配です。
呼びません☆ | 2010/01/15
せっかくの娘さんの晴れ舞台!嫌な気持ちで見たくないですよね(T_T)私も義親が嫌いなので極力会わないようにしてます☆発表会は旦那さんと2人でいったらいいと思いますよ☆(*^O^*)あまり大人数でいっても座る場所ないかもしれないし‥なんて理由もつけるといいですし(もし行く話がでたら)
こんばんは | 2010/01/15
呼びません(;^_^A 私自身、姑が大嫌いなんで私たちのことに関わって欲しくないんで(汗)
こんにちはgamball | 2010/01/15
わたしなら呼ばないかな・・・
義両親とは距離を置いていいとお見ます。
私なら | 2010/01/15
よびません。
後から何か言われたら、『主人が連絡してると思いました。寒かったし、来ても大変だったと思いますよ~。』
とか言って話を終わらせますね(^_^;)
悩みますね。 | 2010/01/15
せっかく娘さんの発表会なので 楽しくしていたいですよね。 私だったら 呼ばないです。 今度会う時に発表会を撮ったのを見せます。
呼ばないです。メリー | 2010/01/15
旦那様の異論がなければ呼ばないと思います。 後で何で呼んでくれなかったの?となったら「今回は人数の都合で父母以外は×だった」等適当に理由を後付けします。 楽しんできて下さいね(^-^)
こんばんは☆ | 2010/01/15
車で10分だったら絶対呼ばないです。私は徒歩10分もかからないけど呼ばないです。1回呼んだらこれから先ずっとですよ( ̄○ ̄;)。私は義親嫌いじゃないけど、気遣うのがしんどいので、後からビデオ見せるという習慣にします♪実親呼ぶ時は一応声かけないとな、とは思いますが…。
私なら。vivadara | 2010/01/15
呼びません。気を遣って発表会に集中できないのはいやなので…。
呼ばなくていいでしょう | 2010/01/15
理由は新型インフルエンザ対策と言っておけば角は立たないと思います。 わざわざ嫌いな人をお呼びして面倒な思いをする必要はありません。
こんばんはhappy | 2010/01/15
私も呼ばないですね。
一度呼ぶと次と続いてしまうし、発表会の会場なども余裕があればいいのですが、だいたい狭かったので。
敬老の日などにも行事があったので、そのときに呼びました。
呼びません | 2010/01/15
後で何か言われるまで、特にこちらからも言わないし、何か言われても適当に言い訳します。 うちの場合なら、会場が狭いとかなんとか…。 御主人にも、言われるまでは何も言わず、聞かれたら「気を使わないで集中したいから」でいいのでは?
別にピカピカ☆。。。 | 2010/01/15
呼びません。
発表会に呼んだ事ないですね~
運動会は呼びましたが・・・
別に家族で楽しんでみたので良いと思います(#^.^#)
基本 | 2010/01/15
呼びません。うちも車で15分ぐらいの所に住んでいます。仲は悪くないですがめんどくさいので呼びません。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/15
私ならたぶん呼ぶと思います。呼ばずに終わった後に気付かれる方が怖いので・・・
私なら呼びません | 2010/01/15
「最近は、園行事などはインフルエンザ対策のため保護者以外は入場禁止ということが多いんですよ」
と言って、しらを切り通します。
後でビデオでも見せてフォローしておくといいと思います。
こんばんは。 | 2010/01/15
私なら、呼びません。
会場が狭くてなどを理由にします。
こんばんははるまる | 2010/01/15
私なら、呼ばないと思います。でも、自分から声を掛けるのはイヤなので主人に声掛けしてもらいます。まずは、ご主人と話し合って声を掛けるか掛けないかを話てはいかがですか?
こんばんはホミ | 2010/01/15
私なら、呼びません。
旦那と二人で行きます。
私も | 2010/01/15
呼びません
せっかくの娘さんの晴れ舞台なんだから嫌な気分になってほしくないので、まだ舅様、姑様が知らないのであれば、呼ばずに旦那様と2人で行かれたほうがいいと思います
素敵な1日であるといいですね♪
こんばんは | 2010/01/15
初めての発表会なら呼ぶかもしれません。
こんばんは | 2010/01/15
私なら呼びません。特に呼ばなくてもいいと思いますよ。お子様の発表会なら親だけでもいいと思いますよ。
私なら | 2010/01/15
呼びません。 発表会の会場が狭いと言っては? あとでビデオで大丈夫では?
先月、発表会がありました。キャンディ姫 | 2010/01/15
呼んでません。うちの母は行きましたが。 先月は発表会の日にちがちょうど帝王切開での入院と重なっており、うちは行けなかったので。 うちの母がうちが手術してる時に待合室で、旦那とお義母さんが居る前で『○日に姫の発表会があるけど、いきなりだから仕事休めないわよね?』って旦那に言ったら旦那もうちの手術の方が気になり上の空で聞いていて『店長に言えば半日休みをくれるかも。』って言ったのをお義母さんが聞いていて『親が見に行ってあげないと可哀想でしょ?』とか言ってたみたいです。(あとから、母から聞きました。) 前日に旦那の方にお義母さんから電話があり『明日、行くんでしょ?私も行きたいから、連れて行って。』と言われたみたいです。保育園とお義母さんちが真反対で、お義母さんを連れて行って連れて帰ったりするのが面倒だったので旦那が『母さんがこっち(うちの自宅)まで来るなら、連れて行く。』と言ったのが気に食わなかったみたいで『そんな朝早くから、そんなところに行きたくないわよ!もういい!』と一方的にキレられ、電話を切られたそうです。 相変わらず、自分勝手の自己中(`ε´) だから、呼びたくないし来てもらいたくもないです。
でも・・・ベビーマイロ | 2010/01/15
見たいとおっしゃるなら呼んであげてもいいと思います。
娘さんにとっては大事な身内ですので。
困りますね | 2010/01/15
こんばんは。
無視したいところですが、10分というのが困りますね。。。

私だったら当日会場に行って、ギリギリの時間で連絡します。
「親だけって聞いていたんですが、来てみたらそうじゃなかったみたいで。。。勘違いだったのかなあ。会えないかもしれませんが、来られるならどうぞ。」
みたいなかんじで。

万が一来られても、お友達と見ていて気がつかないフリ。
その後一緒に・・・ということになったら
「あ、お友達と遊ぶ約束なってるので、ここですみません。」


こんな感じで逃げ切りたいです・・・。
こんばんわ。そら | 2010/01/15
私なら呼びません。呼ぶ必要もないですしね。
お子さんが「こないだ保育園で・・・」って言ってしまったら「バタバタしてて~すいません~」程度でいいのでは。
こんばんは | 2010/01/15
私なら一応声はかけてみますが。
呼びたくないですね。
後でビデオを見せてあげたのでいいかと思います。
こんばんは | 2010/01/16
私なら嫌いなら呼びません。
すすんでは呼ばないですね。 | 2010/01/16
離れた場所で見てるというなら、アリかもしれませんがf(^_^;

うちの子の保育園は、遊技室が手狭になるからという理由で(父兄からクレームが出ていた)、祖父母は試演の日に見に来てくださいとなり、実母が別の日に見に来ていたようです。
私はかず&たく | 2010/01/16
呼んでいましたが、呼ばなくてもいいと思います。
ご主人に任せては?
絶対呼ばないです^^; | 2010/01/16
あとはなにごともなかったかのようにしてます。

『行事=夫婦のみ参加』というのが当たり前の雰囲気を
強制的につくっちゃいます!

応援してます!!^^v
こんにちは | 2010/01/16
私なら呼びません。
あとから「なぜ教えてくれないの」となったときに
写真を見せるくらいでごまかすかな~。
こんばんは | 2010/01/17
私なら呼びません~。 行事のことも、言わなきゃバレない(?)ですよね(^^;)
こんにちは | 2010/01/19
私なら呼びません
何か言われたら「親しかダメみたいなんです」と言います。
楽しいイベントは邪魔させないです
私ならゆうゆう | 2010/01/19
呼ばないです。
席が少ないので来るのは親くらいだって言いわけするかな。
こんにちは。 | 2010/01/19
私は呼びたくないと思っているのにわざわざ呼びません。会場の規模などにもよりますが、園であるなら保護者までの方が妥当でしょうし、呼ばなくても写真やビデオで事後報告でよいのではないでしょうか。

page top