相談
-
義理妹との付き合い《追加です》
- すいません。
内容がちょっとうまく書けていませんでした。
御祝儀を渡したとき義理弟のお嫁さんはいらっしゃいませんでした。
義理弟だけです。
それで、お嫁さんからはウチの旦那さまにも私にも連絡がなかった‥ということでした(;_;)
御祝儀を渡したとき義理弟夫婦がふたりでいたなら全然問題なかったのですが‥ - 2010/01/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2010/01/30
- 普通はお礼の電話をするものだとは思いますが、あまりにも主さんは気にしずぎかと思いますよ。弟さんがお礼を言ったならそれでいいじゃないですか?
回答ありがとうございます!!! | 2010/01/30
- そうですね。 考えすぎでした(;_;)
私ならお電話しますが | 2010/01/30
- もしくは会いに行きます。
それか、内祝い返しするときにご挨拶するつもりなのでしょうか?
兄妹だからいいと思ってる方は多いみたいですよ。
私の義姉もそうです。
あまり御礼のお言葉頂いたこともありませんし、こちらの子供の七五三のお祝い等はまるっきりありませんから・・・。
うーん… | 2010/01/30
- 旦那様がお礼の言葉を受け取ったなら、それでいいのではないでしょうか。
ん~ | 2010/01/30
- あたしなら会った時にお礼言いますけどね~
旦那様にお礼言ったなら電話は、しないと思いますが(>.<)y-~
旦那の叔母から娘に直接じゃなくお年玉をもらいましたが、ちゃんと電話でお礼言いました☆
電話一本でもありがとうの気持ちを伝えるのって大切ですよね☆
このトピみて改めて思いました☆
多分 | 2010/01/30
- 兄弟で話したら大丈夫だと思っただと思いますよ。
主さんのように丁寧電話することが一番だと思いますが、色んな人がいますから、あまり気にしない方が良いですよ。
こんばんはももひな | 2010/01/30
- 私だったら貰った夫がきちんとお礼を言ったならそれで良しと考えます。
私が常識知らずなのかしら?
私なら | 2010/01/30
- 私にも、義妹がいますが、私も頂いたら、旦那がお礼をいっても、あとから、メールをしてお礼します。義妹からは旦那にしかお礼のメールしないので、私もなんとなくふにおちませんが…旦那と義妹は弟妹なのでとあきらめていますが… 主様はとてもしっかりしている方だとおもいます!私はお礼してもいいと思いますよ!気持ちの問題ですが、私なら嬉しいです!
こんばんは | 2010/01/30
- 兄弟同士でやりとりしたならそれで良いのではないでしょうか。
主さんのようにきちんと対応できるのが良いとは思いますが、それは人に求めるものではないかなと思います。
お兄さんとの兄弟関係 | 2010/01/30
- お礼し過ぎると返って他人行儀な気がします。兄弟関係でそれで済むなら、いいのでは?
私も頑張ってやりくりした家計から出してるのよ!と主張したいのは良く分かりますが、ご主人にお礼があったなら、いいと思います。
逆に奥様のみなら、後日でもご主人にお礼があるべきだと思います。
うちはそんな感じです。
こんばんは。 | 2010/01/30
- ご主人にその場で義弟さんから御礼の言葉があったにしても、後日義弟さんと義妹さんから御礼の電話があってもいいかなって思います。
私ならその場に居なかったら尚更その日に電話して御礼は言いますが…。
人それぞれの考え方があるので難しいとこですが。。。
うーん。ホミ | 2010/01/30
- 兄弟同士でそこでやりとりがあり、弟さんがお礼を言ってるなら、それでいいと思いますよ・・・
こんばんは | 2010/01/30
- 兄弟間できちんとお礼を言ったのならいいと思いますよ。ご主人に弟さんからお礼の一言があったか確認されてはいかがでしょうか?ただ会ったらやはり一言お礼を言って欲しかったという気持ちも分からなくはないです。
こんばんは | 2010/01/30
- 旦那様と弟さんとで、やり取りが済んでいるので、電話したりは微妙なとこかと思います(^_^;)電話があるに越したことないですが、なかったからって責める程でもないかも(>_<) うちの義兄夫婦がお礼とかお祝いとかきちんとしない夫婦ですが、諦めてます(^_^;)これから先も細かい価値観の違いがたくさんあるかと思いますが、自分たちが正しいと思ったことをきちんとやっていけばいいのでは☆相手に求め過ぎると疲れます(;∧;) ただ、主さんが間違ってるとかでは全然ないと思いますよ☆
ドキッ | 2010/01/30
- 私もきっと会った時にしか御礼は言わないかも知れません。
時間が経つと言いそびれてしまうかも…。
感謝の気持ちはあると思いますよ!決して悪気はないと思います。
若いのにしっかりしてらっしゃいますね。
私も気をつけたいと思いました。
ただ皆が皆、主様のようにしっかりした方ではないと思うので多少は多めに見ても良いかも知れません。
丁寧だとは思います。 | 2010/01/30
- ただ私だったらしないかも。 実際、義理の家から金銭をいただいたことは一切ないので(:_;)想像ですが。 こういうのは気持ちでするものなので、受け取った方がお礼でいいんじゃないかな。 結婚祝や出産祝は後程、お礼の品などを贈りますよね。 お年玉ならお互い子供がいるなら、渡し合いますよね。 それで成立してるんじゃないでしょうか?
こんばんは | 2010/01/31
- 私が弟さんの嫁の立場ならわざわざ主さんにまでお礼の電話はしなくても、主さんの旦那さんにはお礼の電話しますね!!!
お兄さんになる人ですから弟さんがお礼を言ったにしても、私もきちんと伝えます。
主さんにはお兄さんを通して『奥さまにもお礼をお伝え下さい』と言う形で言うと思います(*^^*)
こんばんははるまる | 2010/01/31
- 普通なら、夫婦揃ってお礼をいうのが礼儀ですね。私なら、お礼の一言くらいはいうと思いますが、あまりそういうことを知らないお嫁さんなのでしょうね。
こんにちはgamball | 2010/01/31
- 礼儀としてはお嫁さんもお礼を言うべきですね。
こんにちは | 2010/01/31
- 私は誰にご祝儀をもらったかなんて旦那にはきちんと聞いていません。ただ結婚式にきていただいたかたにはその時にお礼をいいました。
お礼を言われたくて渡しているのではないですよね。お祝いの気持ちで渡しているのですからそこでお嫁さんとぎくしゃくなってしまうと、とても丁寧でいい方なのに小さく見えてしまいますよ~!!
大きい心で許してあげましょう★☆
私もきちんとお礼を言わないとな。。。と反省するいい機会になりました。ありがとうございます★