アイコン相談

心配性(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/14| | 回答数(15)
いつもありがとうございます。

10か月の♀がいます。生後2か月で旦那の風邪が移り入院…付き添い入院でとても大変でした…。その時はまだ実家にいたので旦那に「風邪引いてるのになんで会いにきたの?」と言うと「くるなって言わないお前が悪い」と言われました。

その後娘が病気になると私が大変だと思い、買い物をする時も親に預けたり、旦那に預けたりして行ってました。4か月の時に旦那が娘を連れて買い物に行きたいと言うので近所のドラッグストアに行ったら手足口病になり…また看病の大変さを味わいました(>_<)

その後は買い物に行くときは娘を連れてかず、買い物に行ってましたが、正月に義母が私達の家族3人とららぽーとに行きたいと言ってきましたが、また風邪など移されると困るので断りました。

そして、今日また旦那が買い物にみんなで行きたいと言ったので少し拒否してたら「何かあったら責任者とる」と言ったので、ドラッグストアに行きました。(結局旦那は病気になってもなにもしない)

そして今になってもし風邪やインフル、RSとかに感染したらどうしようと心配になってくるのと同時になぜ義母や旦那は風邪とかに娘が感染したら可哀想とか思わないのか…とちょっとムカムカしてしまいました(>_<)
何だか、心配性の自分に疲れてしまいました…

まとまりのない長文すみません
2010/01/31 | の他の相談を見る

回答順|新着順

心配ですよね~ | 2010/01/31
主人が単身赴任中の為、うちの娘は8ヶ月くらいから毎月飛行機で行ったりきたりしているせいか、1歳過ぎるまでは風邪・ロタ・インフル・火傷・転倒・転落等々…毎月病院でした。怪我は親の責任大半ですが、病気となるとどんなに気をつけても防ぎきれないこともありますよね~ ご心配になるのはごもっともだと思います。 ただ、あれこれ心配してしまうよりも、お子さんの体力・免疫力を強くする為にも多少の外出はしたほうが良いと思います。家族間のコミュニケーションの為にも! 最近の医学はしっかりしてるし、少しどっしり構えちゃっても大丈夫だと思いますよ☆
こんにちは☆セナ☆ルイさん | 2010/01/31
ちょっと心配しすぎかな~って思いますよ(&gt;_&lt;)たしかに病気したらきつそうだし、かわいそうだけど、ずっと家に閉じ込めておく方が私にはかわいそうに感じますよ。二ヶ月の時に入院したのがトラウマになっているのかな?ある程度の病気は体を強くしたり、抗体を作ったりするのに必要です。インフルエンザなどにかからないための予防は必要ですが、だからっていって全く出かけないのと、これから先、お子様がもうちょっと大きくなっても公園にも、児童センターにも、幼稚園にも行けないって事になりますよ。ちょっと極端ですが…。これから外での色々な刺激を受けて成長していく時期です☆たまには家族でお出かけも楽しんでいいと思いますよ!
小さいとき | 2010/01/31
そんなに小さいとき入院したら、心配になりますよね。
でも風邪くらいの感染症は必ずかかるものなので、ずーっと家にいることはできないでしょうし、徐々に近所の買い物くらいは連れてって大丈夫だと思いますよ。
インフルエンザだって、百パーセントの人が感染します。
今は季節もよくないしまだ小さいから人込みは避けて正解だと思うけれど、かかったら、看病するしかないです。それで免疫つけているんですし(^O^)
可愛そうだけど、自然からの洗礼です。
こんにちは | 2010/01/31
スーパーが一番風邪とかもらってくるとは思います…
でも帰ってきたら手を洗い、お茶を飲ませる(うがいができないとき)などで予防もできますよ。
こんにちは | 2010/01/31
小さい時に入院をしたりしてらっしゃるのでちょっと神経質になってしまうんですよね…病気をしても結局は母親が看病しなきゃならないし大変なお気持ちも分かります。ただそれが外出したからかかった病気かどうかは分かりませんよね。家にいても風邪もひくし色んな病気もします。なるべく外にでて免疫もつけることは大事です。家にばかりいるお子さんの方が実は病気にかかりやすいみたいです。病気にかかって初めて免疫もつくので全く外出させないのも良し悪しだと思います。
皆様ありがとうございます | 2010/01/31
一応、お散歩や公園等には行っているのですが、義母や義父が毎回「風邪ひかさないでね」と言われてます。

なのに、義母はスーパーなどに連れて行きたがる…

その矛盾がなんか疲れます…

義母に何て言ったらいいのか…と考えてしまいます
こんにちはgamballさん | 2010/01/31
主さんの気持ちわかります。
子供が病気になって看病するのは自分ですからね。
できる限り予防したいと思いますよ。
主さんもお疲れのようですね。
ご自身のお体もお大事になさってくださいね!
こんにちは | 2010/01/31
心配ですよね
私も同じかんじです。新型インフルエンザが流行っているときはどこにも行きたくなかったです。
うちの子供は外出しても風邪とかにはならなかったのですが、主さんのお子さんはかなりの確率で病気になってますよね。心配になるのは当たり前だと思いますよ。
子供は病気になることで強くなっているといいますが、温かくなってから出掛けたいですね
逆効果 | 2010/01/31
どこにも連れ出さないのは逆効果ですよ。 なんの菌にも触れさせないと、抵抗力がつかないので体の弱い子になります。 なのでたまに外出した時に、いちいち大きい病気になってしまうんです。 必要以上に連れ出す必要も具合が悪い時に連れ出す必要もありません。 買い物程度なら訓練と思って連れて行ってあげるといいです。 体が丈夫な子になりますよ。 看病は大変ですけどね(/_;)
こんにちはももひなさん | 2010/01/31
たまたま外出した時に限って病気をうつされてしまったので、今でも外出=病気になるって思ってしまって当然ですよね。
でもお子さんももう10ヶ月、家の中だけでなく外の世界にも触れさせてあげた方がいいと思いますよ。
個人的な意見ですが、ららぽーとなど人の多く集まるところには新型が流行っていることも考えると連れて行かないほうがいいと思いますが、短時間のお出かけならしてあげてもいいのかなって思います。
こんな時期ですが30分くらいのお散歩にみんなで行ってもいいんじゃないかな。
こんにちははるまるさん | 2010/01/31
心配する気持ちはわからなくはないです。しかし、いずれにせよ、いつかは風邪をひいたりしますし、ご主人が外から持ち帰ったりしますよ。うちは、外出を避けていましたが、主人が外からインフルエンザを持ち帰り、上の子供に感染しました。
母親なんですから、ドンと構えましょう。
どこも連れて行けなくなりますよ。 | 2010/01/31
近所を散歩くらいなら大丈夫じゃないですか?(^_^)v 私もデパートや公園は多少心配ですが、咳き込む人がいたら同じエレベーターは避けるとか 鼻水が酷い子がいればなるべく接触を避ける 等の予防で 毎日毎日デパートや公園は行ってますよ。 もちろん生後2ヶ月位から。 風邪も引きましたし、RSや 突発や 嘔吐下痢にもなりました。 でも 免疫がつきどんどん強くなります。 最近は滅多に、発熱もないですね。 小児科医に聞いたら デパートですれ違ったとか インフルエンザの人と5分話した くらいでは感染しないよと 笑われました。 娘さん 出掛けるたびに 何かに感染するんなら 全く 無菌室過ぎる所から ウィルス雑菌まみれの 外に行くから 一瞬で 移るんですよ(^_^)v 看病は大変です。私も旦那が単身赴任でいないから 看病は四六時中 私です。 が、 外出がないなんて 赤ちゃん かわいそうですよ。 もう10ヶ月です。色んな景色を見せてあげましょう。
解ります(>_<) | 2010/01/31
子供が病気にかかり、辛そうにしてるのは耐え難いですよね…
あまり人混みは良くないと思いますが、かと言って全く外出しないとなると、免疫力が付かなくなるのでは?という心配も出てきます。
私もこの事についてよく考えるのですが、娘が3ヶ月の頃から10分位のお散歩(近所を)から始め、徐々に時間を延ばそうと思っています。
外の空気に慣れてから、スーパーだったり行ってみようかなと。
必要以上に赤ちゃんに負担を掛ける事はしない様にしてます。
やはり何か有った時、辛いのは子供ですし、母親としてもそれを看るのは辛いので、主様が思う様にした方が良いと思います。
TVで見たのですが、一歳未満に動物園に行くと免疫に良いそうです。
ただ、まだ低月齢ですので、首がすわりお座り位まで出来る様になってから行ってみると良いかもしれません。
ごめんなさい | 2010/01/31
最後の部分、自分の子と混同してしまいました;
うちは10ヵ月位になったら動物園に連れて行こうかな、と思っているので、主様のお子様はもう連れて行ってあげても良いかもしれませんね(^-^)
それはトラキチさん | 2010/01/31
神経質ですね。
子供は、寒くて風邪をひく事はないので(寝冷えや湯冷めは別)散歩は大丈夫です。

やはりウイルスをもらう事なのですが、家の中に閉じ込めておくばかりでは 刺激もないし、御家族も何の楽しみもないですよ。

0歳から1歳までは、よく風邪なら熱やら出しましたが、みんな菌と闘って体が強くなるんですよ。
健康に生まれているのに無菌状態に置いておくほど、弱い子になりますよ。
こんばんわ | 2010/02/01
心配なのはわかります。でもそんなこと言ってたら家から出れませんよ。
帰ったら、手や顔を拭きお茶を飲ませたり、大人がマスクをはめ、手洗いうがいをするなどの予防を徹底すれば大丈夫と思います。
普通の生活が一番 | 2010/02/01
あまり大事にしすぎると、抵抗力が付かなくて、余計に病気にかかりやすくなると思います。
今は時期的に流行の病気もありますし、無理して外に出すことはないですが、普通のレベルでいいと思うんですが。

昨今、アレルギーになる子が多いのは、抗菌やら除菌やらで抵抗力が育たない環境が大きく影響していると言います。
程ほどに”不衛生”がいいと専門家は言ってますね。
(不衛生って言うのは言葉の”アヤ”で、自然(普通)でいいって意味です)

わが子に病気させたくない気持ちは分かりますが、経験が免疫を作ります。
神経質になり過ぎると、体のみならず、精神にも影響が出てくるので、”ほどほど”が一番ですよ。

ただ、風邪を引いてる人は自発的に距離をとるように配慮して欲しいですよね。
子供ならいざ知らず、大人だったらそれくらい気付けよ、って思っちゃいます。

page top