アイコン相談

ダイソーの

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/10| | 回答数(26)
アルバイトの面接しましたが不採用でした(T-T)服装はスーツで面接時に日曜、祝日出れるかと聞かれ休日保育などを利用して出勤出来る様にしますと言いました。住所は現住所と実家の住所書きました。最後に子供の歳を聞かれ答えたら「大変な年頃ですよねぇ」と言われました。やはり子供の年齢が引っ掛かったのでしょうか?今、息子は1歳7ヶ月です。やはりアルバイトどこ受けても不採用になってしまうんじゃないかと不安で仕方ありません。
2010/02/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2010/02/06
以前面接を受けたことがあります 子供が8ヶ月くらいでした それでも面接受かりましたよ うちは年中募集中みたいな感じなので、受かったのかもしれません 主さんの面接された所は激戦区だったのかもしれませんよ
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/02/06
小さい子供がいると敬遠される事も多いですよね(>_<)どこでもがそうなワケではないと思うので、他も色々受けてみたらいいと思いますよ。店長さんとか経営者によって考え方異なりますからね…。同じダイソーでも他の店舗なら雇ってもらえるって事もあると思いますし。
こんばんは | 2010/02/06
雇う側からすれば小さい子供がいると病気などで欠勤することも多くなるのでは?と考えて不採用だったのかもしれませんね。ただ子供が小さいからといって不採用ばかりではないと思いますし今回はたまたま不採用になっただけかもしれないので前向きに頑張って下さいね!
私も | 2010/02/06
就活してますが…ことごとく子供のこと話すと受け答えが鈍く、あぁ~ダメなんだってわかってしまいます。

特に2人になってからなおさら。

子育てママにはいつまでも厳しい世の中です。

子供いても関係ないとこ探すしかないんでしょうが(^-^ゞ
私もみいちゃん | 2010/02/06
一歳の子供がいます。
仕事を探し始めて落ちて落ちて凹みまくり七ヶ月経ちようやく決まりました。
面接の時に必ず『熱を出したら保育園へのお迎えはどうするのですか?』と必ず聞かれました。
また履歴書だけで落ちて面接すら辿り着かないのがほとんどでした(>_<)
やはり子供がいると厳しいとは思いますがそれでも採用してくれる所は必ずありますので頑張って下さい!
こんばんは。 | 2010/02/06
スーツを着られない方が増えていらっしゃる中、良い印象だったかもしれませんね。

でも、どうしてもネックになるのかもしれませんね。でもこればかりは分かりません。相性もありますし、縁ですよ。数をこなせばその内!と思います。
わかりますなお | 2010/02/06
どんなに、都合をあわせても子供が居ると不採用って多いですよね。
私も二人目妊娠中から、探して、5個くらい面接してやっと受かりました。
そこは、無理だろうと思っていた人気職だったので、運やその会社との相性もありますよ。
きっと、今回の職場は今までにお子さんのいる方を雇って嫌な経験があったのかもしれませんよね。
縁や運もありますから、めげずにトライしてくださいね。
あきらめないで! | 2010/02/06
はじめまして!
私も、昨年の夏まで勤めていたところが業務縮小で事業所を閉鎖。
その頃から転職活動(パートやアルバイトで。)をはじめたけれど、主婦歓迎と書いてあるところでも書類審査を通らなかったのが何件もありますよ。
今は不況だから、関東地方では1人の募集に対して100人以上の応募が当たり前みたいです。
そうすると、やっぱり突然休む可能性が高い子持ちの主婦よりも、独身で若い人のほうが選ばれやすいでしょうね。。。
でも、私も半年近くかかって、やっと良い条件のところに決まり、先月から働いていますよ!
あきらめずに探せば、きっと良いところが見つかりますよ!
ガンバレ─(`・Д・´)9(`・Д・´)9(`・Д・´)9─ッ!!!
こんばんは | 2010/02/06
私も求職中で難しいとは分かっていましたがやっぱり不採用だとかなり落ち込みます。
やる気の回復に時間もかかりますが働かないと家計が回らないのでまだまだ頑張って探そうと思っています。
厳しいですがお互い良いところが見つかるといいですね!
わたしも | 2010/02/06
息子が1歳半くらいに仕事を探し派遣などを入れて20社は落ちました。 百貨店のレジを短期でやりながら仕事を探しなんとか見つかりましたよ。 ダイソーは主婦が多そうですが小さい子がいると難しいんですね。
こんばんは | 2010/02/06
不採用になると落ち込んでしまいますよね。でも、小さなお子さんを抱えて働いているお母様方はたくさんいらっしゃいます。私もなんとか受かることができ、働かさせてもらっています。お互いがんばりましょうね。
こんばんは | 2010/02/06
わかりますよ!子持ちの就職はかなり不利ですよね~☆私も何件か面接しましたが無理でした私は3人の子供が居ます。かなり不利ですよ末っ子が6ヶ月ですから特に!

今は、運良く、内職が見つかり頑張って居ます。数さえこなせばいいので、割と時間に融通がききますよ!ストレス溜まりますけどね(笑)

捨てる神あれば、拾う神ありで必ずどこかに有りますよ♪
めげずに頑張って下さい!
| 2010/02/06
を考える業者は避けて面接に行った方がいいですよ。ジュニアの英会話の先生とかヤクルトレディとか子供がいてもあまり気にしないところを当たらないと自分が面接で傷ついたりしちゃうかもしれませんね。 日本は子持ちの親にやたら軽蔑するからそういうとこムカつきます。 早く暖かい人間がいる日本にしてほしいです
大丈夫ですよ!Yuka | 2010/02/07
私もいま、某大手のファーストフード店でアルバイトしてます。
子供が1歳2ヶ月で面接を受け、保育所も決まってなかったにも関わらず、そのことを考慮してくれ、保育所が決まってから勤務を開始したいと言ったところ了承してくれ、現在にいたります。
お子さんのことは隠さずに言ったほうが絶対にいいですよ!病気とかで急に休まなければならない場合も出てきますから・・・・・
ダイソーは私も受けましたが、不採用でした。しかし、そこのダイソーは閉店したのでそのせいかなぁと思ったりもします。
私の勤務先の近くに別のダイソーがありますが、土日祝日や年末年始もほぼ全員といっていいほど勤務していらっしゃるみたいなので、小さいお子さんのいるお母さんで、正社員でなくアルバイトで勤務されるなら、やはり土日祝日はお休みしてお子さんと過ごされるほうがいいのではないでしょうか?(ご家庭の事情があるなら別ですが・・・・)
職場にも相性がありますし、自分に合う職場にめぐり合えると思いますよ!縁がなかったということで、何個も受けてみてください!
おはようございますhappy | 2010/02/07
やっぱりお子さんがいると休みやすいと思われちゃったのかもしれないですね。
でもスーツで気合も入っているし、他のところに挑戦するとわかってくれるところもあると思います。
小さいお子さんがいると | 2010/02/07
具合が悪くなる回数や行事もあるから断られるケースが多いですよね。私も経験あります。
でも断れた職種と同じ職種を受けて採用されたので、今回たまたまでずっと断られることはないですよ。
自信持ってください。
こんにちはgamball | 2010/02/07
今回は縁がなかったと割り切って、次がんばりまりましょう!
小さな子供がいても雇ってくれるところはあります。
主さんにとってよい仕事場が見つかりますように・・・。
こんにちはろみちゃん | 2010/02/07
やはり、小さなお子さんがいると休みがちになるので、雇われにくいかもしれませんが…今回は縁がなかっただけで、また頑張ればいいと思います。 よい職場が見つかるといいですね♪
店長や会社の | 2010/02/07
考え方や子持ちパートさんの多さなんかも関係してくると思います。 パートが多ければ休みを補えるし短時間制ならなおさら店には負担が減るし。 なので全部がそうではないですよ。 確かに店側としてはすぐ休まれたりは困るから避けたいのはわかるので。店や会社次第だと思います。
こんばんはホミ | 2010/02/07
小さい子がいるとホント難しいです。私も手当たり次第受けて落ちまくり、14社目でやっと受かりました。絶対わかってくれる会社はあるので、諦めずに頑張ってくださいね!
やっぱりももひな | 2010/02/08
小さい子供がいると敬遠されることって多いですよ。
だからと言ってどこもダメとは限らないですから、気を落とさずにいてくださいね。
こんにちは | 2010/02/08
今回子供のことで不採用になったのなら、もし受かっていたとしても働きだしたら子供のことで休みやシフト変更などしにくい環境だったと思います。今回のことは縁がなかったと割り切って、ママでも働きやすい環境の職場を探されるといいですよ。
こんばんは。 | 2010/02/10
今回は残念でしたが、質問者様の条件にあう職場ではなかったのでしょう。
何度か受けているうちに採用が決まると思いますので、どうか気を落とさないでくださいね。

それから私の場合ですが、子供が6ヶ月頃面接を2箇所受け、今のスーパーで採用されました。
その時はオープニングで採用基準が甘かったみたいです。
(今は土日確実に出勤できる人を条件に募集しているらしいです。)

面接対策はしっかりされているとは思いますが、預け先、子供が熱を出した場合はどうするか、休んだ場合の振出はできるかなど、答えられるようにしておいたらいいと思います。

応援してます☆
子供 | 2010/02/10
面接でこどもの事を聞く所ってだいたいダメですよね。
気にしないで次に行きましょう!!
気にしない! | 2010/02/10
私は 子供が2歳になってすぐから事務の仕事をしています。
子供が居るから採用しない会社なんて
無理に採用してもらったって 後々大変なだけですから
子育てに協力的な会社を見つけてはいかがでしょうか。

あと、今 私は採用担当をしていますが、
子供の居る居ないよりも
ハキハキ明るくお話をされたり
背筋がピンとのびて姿勢の良い方
笑顔の素敵な方、
ようは、「この人が職場に来てくれたらうれしいな」と
思う方を採用しています。
そんな風に思っていただけるように
話し方や姿勢を意識されてみてはいかがでしょうか(^-^)

頑張ってくださいね!
そうですねぇ…ノンタンタータン | 2010/02/10
やっぱりお子さんが小さいと熱を出したり感染症にかかったりで頻繁に休まれるのが困るからではないでしょうか…休日保育を利用しても病児を預かってくれるところは少ないと思いますし、休日保育の保育料を考えると何のために働いているんだろう?と思うかもしれませんよ。
お子さんが小さいうちは託児所付きの職場か子育てに理解のある会社(福利厚生がしっかりしている会社)を探すのがいいのでは…と思います。

page top