アイコン相談

家族計画って難しいです。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/12| | 回答数(38)
私には2歳半の娘がいて、今は仕事しながら家事・育児をしています。


二人目がすごく欲しいんですが、私が仕事に復帰してまだ1年が経つばかり、経済的な不安もあり、なかなか子作りに踏み出せずにいます。
でも、周りからは「二人目は?」の声が。
私自身、そう言われても、「家庭の事情があるんだからほかっといてよ」という気持ちなので、基本聞き流します。


義両親や私の母親は、家の経済状況をよく知っているし、初孫である娘をとても可愛がってくれているので、「一人でもいいじゃない」と言っています。
「娘一人だけで十分」と思うこともありますし、「きょうだいを作ってあげたい」とも思います。


一人っ子、きょうだい…それぞれメリットデメリットがありますよね。


色々考え、悩んでいる真っ最中です(>_<)


旦那は夜勤が多く、夜を一緒に過ごすことが少ないです。それに、あまり家事や育児に協力的ではありません。でも二人目は欲しいみたいで…
それも悩みの一つ…。


私には妹がいますが、いて良かったと思っています。だからきょうだいを作ってあげたい!
お金がなくたって何とかなる!
言い聞かせてみても…踏み出せないです。
情けない母親で嫌になっちゃいます。

こんな風に悩んでいるのって、どう思われますか?
2010/02/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはひぃコロ | 2010/02/26
悩んでいる間は、時期ではないんだと思います。 私は、自分自身兄弟はいますが兄だけで、近所に年の近い従姉妹もなく、女の子一人でした。 だから、今でも姉妹が欲しかった…と思っています。 幸いにも母が割と若くに私を産んでくれたので、今はまだ母が相談相手ですが、母がいなくなれば私は親しい身内に相談できる相手がいなくなります。 私の最初の子が女の子だとわかった時、娘にはこんな思いはさせたくないから、娘には絶対妹を作ってあげるんだと最初から決めていて、男の子も欲しかったので子供は3人!と決めてました。 年齢的には私はギリギリだし、金銭的にもそれほど余裕はありませんが 生まずに後悔するのだけは絶対イヤだったので迷いはありませんでした。 お金は頑張れば何とかなると思ってます。 一人っ子でも悪くないと思いますし、事情は人それぞれ。 時間的に余裕があるようなら、しばらく悩まれてもいいと思いますよ。 何のアドバイスにもならなくてすいません。
こんばんは | 2010/02/26
経済状況が良くないから考えてしまう気持ち、よく分かります。

うちは二年前に一軒家を購入し、今旦那と子どもとで済んでいますが、まだ未熟なもんで、決して裕福ではありません。

でももう一人は絶対産みます☆やはり兄弟がいた方が楽しいかな、と私も旦那も実感してきたので。

楽天的すぎない?と思われるかもしれませんが、大事なものが増えた分、経済面も何とかなりそうな気がするんです。

本当にもう一人欲しいな、と思うのなら、作ってもいいと思います。
ただし、ちゃんと旦那様と話し合ってから!やはり夫婦協力しないと、出来る事も出来ず仕舞だと思うのでp(^^)q
あたしも | 2010/02/26
今二人目ができるまではそう思ってました。 妊娠しても、半年くらいは不安でマタニティブルーになってましたよ。 お金もきつくなるし、一人目の時がかなり大変だったので不安でした。 でも、今は産んでよかったって思ってます。 実際、お金は節約してなんとかなってるし、ベビー用品ももらえるものは遠慮なく貰ってといった感じでやってます。 上のこは弟ができて物凄い喜んでくれて、まだ遊べもしない弟を見て将来一緒に遊ぶ事を楽しみに可愛がってくれてますよ。 お兄ちゃんを叱った時なんかは、ちびに抱き着いて癒されてたりするのを見ると、兄弟作ってあげてよかったってホント思いました。 親に言えない事も兄弟には言えるみたいな事ってあるじゃないですか! できるんであれば、兄弟作ってあげてもいいんじゃないですか? ちなみにうちも、借金やらで結構キツキツでお金は貰えないけど、みんなに助けられて、なんとか頑張ってます(^O^) 子育ては旦那さんの支えも必要だから、相談して考えてみるといいですよ
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/26
私は4人兄弟なので、結婚前から子供は3人以上は欲しいと思ってました☆現在3人目を妊娠中です。1人目からのデキ婚でパパも私も若いうちに結婚したので、パパの給料はまだまだ安いし、正直経済的な不安はかなりあります(&gt;_&lt;)でも、やっぱり子供は宝だし、私が少し何かを我慢する事によって子供が産めるなら…と思って3人目に踏み切りました☆不安はありますが、あまり深くは考えないようにしてます。もしもの時は私も子供の為に何でもする覚悟はありますしp(^^)q母は強し…です!
経済的な面よりも、個人的にはご主人の協力を得る方が大切だと思いますよ!子供は一人で作るワケではありません!ご主人にもきちんとした覚悟が持てるのなら大丈夫だと思いますよ☆
こんばんは! | 2010/02/26
すごくよく解ります!そう考え悩むのって当然だと思いますよ(^_^) 今は『虐待』や『育てられないから捨てる』…など考えられない事が普通に起こっている世の中です(&gt;_&lt;) 自分達の生活状況や環境、金銭的な問題を考え、『踏み込めないでいる』もしくは『こどもを作ろう』……というのが、本来は親になる人間の在り方だと私は思います! 無計画にこどもを作り『産むお金がないから…』『愛情が持てないから…』と無責任な行動に出る親が増えてますから、主さんのお考えになることは間違いではないと思います(^_^) 私も二人目を妊娠する前には自分の体調面で問題があったのでなかなか踏み込めず悩みました。 でも旦那や周りの理解と協力があったので踏み込めました! そして二歳差の姉妹を授かり産む事ができました(^_^) やはり兄弟姉妹は良いですよ!育児は勿論大変になりますが、幸せも二倍ですo(^-^)o だからこそ、むしろ主さんにはお二人目を頑張って頂きたいな☆と思います! 勿論、今すぐじゃなくたって、生活設計をゆっくりお考えになりまだまだ先でもいいじゃないですかo(^-^)o 年の離れた兄弟姉妹も素敵ですよね(*^^*) お子さんがお一人でも勿論楽しく幸せですが、二人三人といればきっともっと楽しく明るいご家庭にもなりますよ☆ 主さんのようにしっかり家族計画、生活状況をお考えのママには是非また頑張って頂きたいです! ちなみに(^_^;)旦那は育児にあまり協力してくれないって人、多いですよね(^_^;)私もその一人です☆旦那の協力はあまり期待せずに…(^_^;) ママは強しで、みなさん乗り切ってますよ! お互い頑張りましょ~o(^-^)oo(^-^)o 長々、改行も出来ずすみませんでした☆☆☆m(__)m
こんばんは | 2010/02/26
私も2人目が欲しいのですが、事情があって望めていません。主さんはまだ若いからもう少しあとでも大丈夫な気はします。私は年齢的に多少焦りはあるし、これは運かなと思いますよ。兄弟姉妹は必要かと感じますし、実母が男兄弟しかいない人で私たちに時々、電話がかかったりします。参考程度でご許し下さい。
ご主人は・・・ | 2010/02/26
お互いに忙しく、生活リズムも違うみたいですが・・・

コレばっかりは、あなた一人で悩んでも・・・
ご主人のお気持ちは?

欲しいけど、現実的に?無理だから、このままでいいとか、何か具体的な話は、しました?

私も、妹がいて、とても楽しい子ども時代過ごせたし、大人になっても助け合えるし、ホントに大切な人です。

なので、息子にもきょうだいを・・・と思っています。

授かるかどうか、わかりませんが、私は、欲しいと思っています。
経済的にも、私は仕事もなく、正直今の3人の生活でも、苦しいですが、贅沢できなくても家族が元気で生活していければ・・・と思っています。

一度、一人で悩まず、休日などにきちんと話し合われたほうがいいですよ!

大切なことですし、一人で決断することではありませんので・・・
こんばんは。 | 2010/02/26
気持ちすごくわかります!でも、焦って決める事ではないのでもう少しゆとりができてからでもいいんじゃないかなぁ。
今は家族3人の生活を楽しむっていうのもいいと思いますよ。
私も。。。ぶりぶり | 2010/02/26
同じように悩みました。

うちは息子ですが、一人っ子のせいかわがままで甘えん坊。主人は夜勤が多いのにあまり面倒を見ない。でも、一人っ子は可哀想って二人目を望んでいましたがなかなか恵まれず、結局諦めた頃授かりました。

下が生まれましたが、まだまだ上の子は甘えん坊だし、赤ちゃん返りをして、下をいじめたりはしますが、それでも兄弟がいてよかったと思っていますよ。なるようになる。

たとえ一人っ子でもいいと思いますがね。
こんばんは | 2010/02/26
まだ悩んでらっしゃるならもう少し先でもいいと思いますよ。今すぐでなくとももう少し心に余裕ができたからでもいいのかなと思います。兄弟はいたら楽しいと思いますよ。
私は | 2010/02/26
我が家も経済的に苦しいですが、兄弟を作ってあげたい気持ちと息子に溺愛しそうなので(笑)二人目を望んでいました。

一人目の時は計画通り妊娠できたのですが、二人目を望んでも恵まれる事がなく「こんなに大変な事だったのか」と思うように…。


経済的には何とかなる!精神でご主人と相談し二人目を望んでもいいのではないでしょうか?

すぐ授かるとは限りませんし…。
私も二人目踏み出すまで時間かかりました | 2010/02/26
仕事復帰して、やっと育児と仕事のペースがつかんだころに、娘の周りにみんな兄弟できました。私もすごいほしかったけど、やっと慣れた生活にまだまだ未練がありました。旦那の仕事も忙しく、一週間くらいの海外出張は日常茶飯事!二人目できたら、上のこの世話しながら妊娠生活大丈夫かなって悩んでいた毎日です。
でも結局二人目踏み出しましたというより、授かりました。自分の年齢、上の子との年齢差、いろいろ悩んだ結果、ほしい時に作らないと、ほしくてもすぐにはできるとは限らないとの結論で、今の妊娠生活に至りました。
あまりアドバイスになってなくてすみません!
私にはトラキチ | 2010/02/26
姉がいて、2歳の息子がいます。
私は「きょうだいを作ってあげたい」とは思いません。
それって、親の自己満足だし、焦るのでよくないですよ。

子供は、一人っ子ならその環境で大事にされて幸せ、「きょうだいがいてもよかった」くらいの気持ち、
きょうだいがいれば それはそれで幸せと思うと思います。
だって、きょうだいのいる世界やいない世界を知らないんですから。


なので、「もう一人いたらもっと楽しいかな?」と思えたら、子作りを考えたらいいのではないでしょうか?
環境や状況が落ち着いてる時というのは大事です。
妊娠にも至りやすいし、妊娠中も不安が少ないと思います。


すでに お子さんが2人以上いる方は 「産んで良かった」「お金は何とかなる」等の意見が多いのではないかと思いましたので、敢えて近い立場で書かせてもらいました。
きょうだいはいいですよベビーマイロ | 2010/02/27
でも、悩んでいるということは、今は、まだ違うと思います。
周りがいいたいのもすごくわかりますが。
ただ、お金はあとからついてくるものであって、うちも贅沢はできませんが、2人目産んで本当によかったなと思います。
なんとかなるというのがうちの家訓であって、貯金こそできていませんが、毎日すごく楽しいですよ!
そのうち、子供が少しおおきくなってくると、ほしい!という気持ちになってくるかと思いますので、そのときかな?と思います。
あせることはないですので。
こんばんはホミ | 2010/02/27
主さんが悩んでいて一歩が踏み出せないでいるなら、今はまだ二人目の時ではないのかもしれないですね。主さんに心にも経済的にも余裕ができてから考えてもいいのでは??
まわりの声は聞き流して(^o^)ノンタンタータン | 2010/02/27
ママさんがいろいろ悩まれるのは今いるお子さんのことも新たな2人目のことも真剣に考えてらっしゃるからだと思いますよ(^o^)家族が増えることは嬉しい楽しいことばかりではないので悩んで当然だと思います。金銭面でも体力面でも上の子のことも考えなければいけないので難しいですよね。
私は今2歳違いの娘たちがいて、お腹にもう1人娘がいます。旦那と話し合ってどうしても子どもは3人で2歳違いの子がほしかったので計画をたてて妊娠出産しました。経済的な面ではなんとかなります…というか親として何とかしなくてはいけないという本能が働きます。大変なのは協力者を得ることですね。私は旦那の実家が近くにありフォローしてもらえるので仕事との両立ができていると思います。これがなければ子どもは1人だっただろうなぁと思いますね。子どもがどんなに体調が悪くても休めない仕事の時だってあるし、自分が妊娠中の時は特に家事育児仕事の両立はきついです(&gt;_&lt;)実家に頼らずとも旦那さんが協力してもらえるならいいですね☆そこは夫婦でしっかり話し合っておくべきだと思います。
こんばんはgamball | 2010/02/27
悩むなら今は作らないことです。

夫婦二人とも赤ちゃんが欲しいって思えるときまで待ちましょう。
色々考えますよね | 2010/02/27
うちは長男が9歳になりました。早生まれなので3年生です。
帝王切開で産み、痛さが忘れられずに二人目はなかなか踏み切れませんでした。もちろんそれだけではなく、経済的にも厳しいかなってのもありましたよ。
でも・・・でも・・・一昨年お友達が出産して見てたらどうしても欲しくなっちゃったんです。旦那も同じように欲しくなったようで ある意味勢いで作りました。私は排卵日とか分からずにしたんだけど 多分一回でできたと思います。
できたと分かった時には 正直またあの痛みが、年齢的に大丈夫だろうか、高齢出産になるので万が一障害のある子が、とか不安もありましたが、それより嬉しい!って気持ちの方が大きかったですよ。ず~っと兄弟を欲しがってた長男も一緒に喜んでくれて、今ではパパより抱っこしてくれる回数は多いかも(^皿^)チュ~の回数も。こんなに喜んでくれるなら、もっと早く産んであげれば一緒の遊びができたよね~と思いましたが、これがうちのタイミングだったんだって思うようにしてます。
経済的な事はできてから頑張れると思います。とにかく旦那さんの協力が得られるようによく話し合って下さいね。
もちろん旦那さんは仕事が第一ですので、できる範囲で家事の手伝いをしてもらうこと!一人で頑張っていると辛すぎますからね。
二人目を作る作らないは、家庭の問題。私も周りから言われましたが気にしないこと!今の気持ちを旦那さんと話し合うだけでも 自分の気持ちがハッキリするだろうし いい方向に向かうと思います。ゆっくり、とことん話しあって下さいね。
私は | 2010/02/27
3人目で悩んでいます。
兄弟は増やしてあげたい。でも仕事が・・・
すごく難しい問題ですよね。
同じ状態で悩んでいます。 | 2010/02/27
私も同じ状態です。。。

いま、娘は1才半。
仕事復帰して1年弱。
保育園の仲良し同級生は皆妊婦。
会社の仲間には、ちゃちゃっと生んで、チャッチャと仕事復帰(正社員)したほうがイイと言われ…
義両親にも兄弟は(…というより跡継ぎ男子が)必要!と言われ………

私の気持ちも『欲しい』。早い方がいいに決まってるし。私も若くないし…何よりパパがもうアラフォー。

ケド…金銭的にきついんです。パパの借金発覚。私はパート(会社の都合で社員はムリ、転職活動もしていますが…子供が小さいとの理由で断られます。看護師という資格も1才児には敵いません。)

家計内訳はパパ→保育料と借金返済、光熱費、通信費、車の維持費、保険料でお給料はぶっ飛び…私のパート代は食費と生活雑費、保険料(子供と自分)に注がれ、次の子を育てる余裕がありません。


もし、2人目を考えるのであれば…オムツが取れたら。。。ですね。

無理して授かっても、家族皆が不幸(きつくなる)なら…少し間を置くしかない。

子供を幸せにするためなら、今、2人目を授かるより…少しでも貯金をして待機する時期なんじゃないかなって思います。

偉そうにスミマセン(;_;)

泣きながら、眉間にシワよせながら育児はしたくない。…これが本音デス。
ひとつずつ | 2010/02/27
焦らなければいけない状況にありますか? 何らかの事情で、今のタイミングじゃないと、もう子供は産めないとか。 そうでないなら、今無理に二人目を考える必要はないんじゃないでしょうか。 いつかは兄弟作ってあげたい、いつかは二人目が欲しい。 そんな気持ちを持って、今は働くもよし! そしてもう一つの旦那さんへの悩みを話し合って解決してみては? 何よりも、旦那さんへの悩みが二人目への影響が大きいかなと思います。
うちも。vivadara | 2010/02/27
一緒の状況です。
娘はもう4歳、旦那&周りからは二人目は?の声。
実家は無理しなくてもいいと言ってくれ、義実家はこの話題には触れないでいてくれています。
私も勤務していますが、経済的にも二人はどうなんだろう…って感じです。
私の場合は、娘が3歳くらいになるまでは仕事と育児の両立に慣れず、それまではきょうだいのことを考える余裕もありませんでしたが。
今では、焦っても仕方ないし、赤ちゃんが来てくれる日があればそれでいいかなくらいの気持ちでいますよ。
そりゃ悩みますよ^^; | 2010/02/27
私は二人目はまったく考えていません。。。
どうも早産体質らしく、なかなか大変だと言われているからで。

で、うちも今二歳になりましたが、身近で二人目が産まれた家や、双子の友達に会い「一人より二人は楽なんだよ」と言われ、ちょっと目からウロコでした。
私、今の娘×2の手間だったら絶対無理と思っているのですが、二人になると勝手に子供同士が色々やるからむしろ楽な部分もあるというんですよ。

実際うちは毎日出入りする甥がいるんですが、家中うるさくはなりますが、私は座ってお茶が飲めます。二人が勝手に遊んでいるからです。
また、食事なども一人を食べさせるよりも二人(一人が大きい)だと、相手が食べるなら・・・と、食が細いわが娘もよく食べるんですよ。

経済面については、確かになんとかなるのかなぁとも思います。
もらえるお金や助成も増えますし、お下がり大活躍ですし。

お子様のため、という考え方だけですとご自身を苦しめてしまうと思いますので、「二人のほうがもしかして、私がらく?あんまり変わらない?」といった方向でも考えてみてください。

自分が産む気がない(早産治療に耐えられない)のに申し上げるのもお恥ずかしいですが、お子様がほしいと思われるのであれば、ぜひ前向きに考えてみてくださいませ。

また、子供は一人で育てるものではありません。
身内、友達、地域社会などなど、みんなが育てる国の宝です。
自分が非力とか情けないなんて思わないでくださいね。
私もです | 2010/02/27
うちも経済状況悪く二人目なんて到底先の話です

まだ息子6ヶ月ですが

車の買いかえのローン

マイホームの夢

考えるといつ二人目?と思います

うちは4人兄弟で貧乏な家庭でしたが兄弟がいて本当に感謝してますので産みたいですが…

私は目標としては4歳差までにと考えてます

兄弟喧嘩も大切だと思いますし喧嘩できる年齢を考えると4歳が限界かな…と

あとのちのち中学進学と高校進学がかぶらないよぉにと思ってます(^-^;

でも一人に全財産投資も捨てがたい(笑)

私は21で生んでるので35歳ごろに最後の一人も考えてますよ☆

子供がいれば生活の秩序が保たれるのが理由です

長男が高校に入り旦那が仕事で帰りが遅いと家族バラバラになりますしね(;_;)
アドバイスにもなりませんが私の計画はこんなかんじです☆
焦らなくてもいいのでは? | 2010/02/27
失礼ですが、プロフィール拝見させていただきました。
まだお若いですし、焦る必要はないんではないでしょうか?兄弟の年齢差とか気にされてたりするのかな?
私ならしばらく働いてお金を貯めてから下の子を、と考えると思います。うまく授かるかどうかもありますけど・・・。兄弟作っても大丈夫、と思えるチャンスがこれからもあると思います。それまでに経済面とか、心の準備とかをしておけばいいのではないでしょうか。

それから、主様も働いていらっしゃるのですから、できることならご主人も家事、育児に協力していただいたほうがいいかと思います。(ご主人が)2人目欲しいと思ってらっしゃるのなら尚更だと思います。2人目を出産されたらまた復帰されるおつもりなんですよね?

うちの場合は2人ですが、兄弟は欲しかったので、経済的に厳しいですが良かったと思っています。年齢的にも迷っている時間はあまりなかったですし^^;これから頑張って働かなくてはいけませんが。
情けなくなんかないですよ | 2010/02/27
私は2歳差で2人目が欲しかったのですが、なかなかできずに不妊治療して結局4歳差で授かりました。

いくら計画していても計画通りにいかないのが人生。

周りの声が不快なら「欲しいけどなかなかうまくいかないの」など、これ以上言うな、と釘をさしてしまってはいかがですか?

我が家は夫が家事は全くせず、育児も1割くらいしかしてくれません。
不妊治療していても、病院の指導の日にメールで「今日はお願いします」という感じでした(^^;)

欲しいという気持ちがあれば何とかなりますよ!
私も周りに家事育児に夫が非協力的ながらたくましく生きるママ友達が多く、勇気づけられました(^^;)
こんばんは | 2010/02/27
私も働いています。働き始めて1年経たないうちに2人目妊娠しました。計画の上でです。あまり間を空けずに生んだ方が、その後まとまってしっかり働けるかなと思ったからです。
デメリットはないです!! | 2010/02/28
うちは二人目、できてしまって、正直経済的にも育児的にも参った~っと思うことはありますが、その子の存在に勝るものはありません!
デメリットは、ないですよ(^O^)!!
おはようございますはるまる | 2010/02/28
子供は天からの授かり物と言いますので、主さんの心に余裕が出てきたら赤ちゃんも自然とやってくるのではないでしょうか。うちは、裕福でもないですが…。また、うちは、子供3人居るのですが、主人はノータッチです。一人で頑張っていますよ。
こんにちはhappy | 2010/02/28
うちは悩んだり諦めたりしているうちに、二人目が産まれるまで11年も開いてしまいましたが、この年齢差が今はちょうど良かったと思ってます。
今は悩んでいるなら、これから本当に欲しくなるか、そうでなくなるか、様子を少し見てもいいかもしれないですね。
兄弟で遊んでいる姿を見ると幸せを感じますが、一人っ子にもいいところがいっぱいありますよ。
こんにちは。 | 2010/02/28
悩んでいるのであれば作る時ではないのかも、ほしいと思ったときでいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/02/28
私も二人目を希望しています。
ですが、今はまだ娘が1歳2ヶ月という事、経済的な問題な事、新居へ引っ越し落ち着いてから等など、子作りの環境ではないです。
うちの旦那も二人目を希望してますが、その時期がきたらおのずとそうなると思っているので、焦らずその時期を見定めようと思っています。

主さんも、何か年齢的に焦っている等なければ『今だ!』と思える時期まで待たれては?
旦那様には二人目の事をそれとなくお話されておくのもいいと思いますよ。
おはようございます。 | 2010/03/01
悩んでいる間は、まだいらないと割り切られてはいかがですか?年の離れたきょうだいもよしでは?
分かりますよ | 2010/03/01
将来を考えているからこその悩みで、当然の事だと思いますよ。
私は、長男を出産後、半年で職場復帰、長男が1歳になったときに転職しました。
職種上、男性しか居ない職場で悩みましたが、転職から1年9ヶ月後に次男を出産し2ヶ月後に職場復帰しました。
現在、5歳・3歳の息子と妊娠12週ですが、なんとか頑張っています。
うちも旦那が夜勤で、あまり一緒にいる時間がないので家事、育児には協力的では無かったのですが、最近、徐々に協力的に変わってきています。
長男と次男が一緒に遊んでいるのを見ると、経済的に大変だけど良かったなぁ~と実感しています(^^)
ある本に | 2010/03/01
お金がない…
ではいついくら貯まったら子供作りますか?その時あなたはいくつですか?とありました。

うちは貯金なしの借金ありで無計画な子作りで、やっぱり未だにお金はありません。
だけど苦しいけど2人一気に産んで良かったと思ってます。
無計画やったけど、色々大変やけど2人産めて良かったです。
子供に手がかからなくなったり、今以上に苦しくなれば最悪私も働きますが、まだ何とか…って感じです。
こんばんわ | 2010/03/04
むしろ計画的でいいと思います。
タイミングっていうのがあると思うし、先々子供は色々とお金もかかってくるので、色々悩んでもおかしくないと思いますょ。
私もまだ8ヶ月の一児のママですが、二人目をいつにしようか悩み中です。今はまだ早いと思ってますが、後々やっぱり二人目も欲しいです。
お互いいいタイミングで自分が納得できる決断ができるといいですね☆
大切なコトですよね。ゅぅ&ゅぅ | 2010/03/05
経済的に、今の生活にプラスbabyチャン。悩むのは良いことです。何も考えずに、出来ちゃったから仕方なく産むなんて人もいると思います。あなたはみんなの生活を考え、悩んでるんですもの!大切なコトですよ!いっぱい悩んで、決めていいんですよ。あなたの生活のペースで、babyチャンを迎えてあげてほしいです。
こんばんは | 2010/03/08
同じく、悩んでいます。
子供は欲しいけど、経済的 子育ての不安です。
兄弟は間をあまり開けたくないのですが今 上の子が手がかかります。

兄弟は、必要だと思いますよ。
けど、いつかはって思っているのであれば まだ先でも良いのではないのでしょうか?

page top