相談
-
辞めたい…
- 仕事。
求人には『小さな子持ちママさん歓迎』
面接では『人を多めに雇っているので、お子さんの発熱などで休みになることもあると思うけど、フォローできますよ。』
パートで9時半から定時の勤務でスタート。
この言葉に もう一つのフルタイム+給料良しの求人を断った。
が、現実…人は足りてない。勤務1ヵ月後に定時帰宅が気まずくなり、30分延長。
隣の部署は定時前帰宅をしているのに、仕事が終わらない私の部署では11時近くまで働く人も。
求人で何人もとってるのに、他の部署に回してうちの部署には一人。他の部署でも忙しいところはあるから、仕方がないのかも、けど、なぜヒマな隣の部署に入れたのか…長く働く人に聞いても謎。
今月半ばからまた30分延ばしてほしいと言われた。
時間に融通を利かせてくれたから、こっちを選んだのに、断ったほうと働く時間も変わらないなら、少しでも給料のいいほうに行けばヨカッタ…と今更ながら、後悔。
最近…求人+面接とはま逆で働きづらいと思い始めてた。
今日子供の発熱で『休みます』と伝えたら、『旦那さんが帰宅後でいいから、出勤してほしい』と言われたし、結局は行かなくて済んだけど、『今日休みあげたんだから、土日出れるよね?』→ほぼ出ろ!と言わんばかりな口調で…。
子供を託児所に預けて、働き始めた時、簡単には辞めれない…とは思ってたんだけど、
もう辞めたい。
辞めようと考えてる私は甘いですか?
毎回休んだ次の日は行きづらい…。
あぁ明日が憂鬱。
こんな感じで寝るとなかなか寝れないし、浅い眠りになっちゃうんです。 - 2010/03/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/03/01
- 条件が違うんですよね?
ならばそれを理由に辞められると思うのですが
ご家族も了承されていれば、一月前に条件と違うので辞めたいと言ってみてはいかがでしょう?
それでも、改善されればまた考えて、改善なければ辞めるのも手ですよ
見切りを付けるなら早い方が良いと思います
早めに辞める行動を… | 2010/03/01
- 試用期間内なら無条件に退職できます。
万が一試用期間が過ぎていても条件と異なるので辞めていいです。
そういう職場は“都合のいい人”を求めているので、
わざわざ“都合のいい人”でいる必要はないですよ^^
辞めても大丈夫です♪
辛いですね(>_<。) | 2010/03/01
- 甘くないですよ。辛い気持ちわかります。せっかく決まった仕事先がそんなんじゃ、誰だって辞めたくなりますよ(T^T)
でも、辞めずに働き続けて偉いですね。
人が足りないなら、面接の時に嘘つかないで欲しいですよね!!
そんなことがあるとほかのとこ面接しても、なかなか信用できなくなっちゃいますよね。
今の部署に新しく人がはいって、余裕ができるといいですね。
私なら | 2010/03/01
- 部署の上司や面接官に相談します。
今後、同じ職場で自分が働きやすい立場にするために「面接と内容が違い過ぎるため主人が気持ちよく感じていない」等とオーバーに伝えて…。
残業等が当たり前になってしまうので、早めに伝える事をお勧めします。
どうしてもトラキチ | 2010/03/01
- やりたい仕事でもないなら、断る勇気も必要です。
常勤の方に任せればいいんです、パートなんですから。勤務時間内にしっかり働いていれば、帰りましょう。
家庭にしわ寄せが来ますよ。
こんばんは。 | 2010/03/02
- 大変ですね…それじゃ騙されたようなもんです。子持ちに配慮しますと謳っておきながら、あんまりだと思います。しかも子供の事で休んだ翌日気まずいなんて(;_;)辞めても良いと思います。
私の場合は、「子供が保育園に入園したので働きたいが、四年以上働いてないので、週3じゃ駄目ですか?」と、週5で載っていた求人先に駄目元で聞いた所、「体が慣れたら週5にしてね」と言われ採用。現在は…週5どころか、仕事が無くて数ヶ月も一日も出勤なく、自宅待機させられてます(;_;)
こんばんは | 2010/03/02
- 採用の条件と異なるようでしたら、それを理由に退職されてもいいと思います。
その職場で働き続けたいのでしたら、上司に相談した方がいいですね。
お体を壊されませんように。
こんにちは(人∀`) | 2010/03/02
- 私の前の職場でも、小さい子を持つママさんが居ました!!
仕事熱心で素直で人柄はとても素敵な人でした(〃ω〃)
「主婦だから家庭優先」って周りも理解してたし、それを条件に採用されましたが、子供の件で早退・欠勤が増えると、人手不足もあって、みんな不満がたまってたみたいで、本人もソレを感じとる様に退職してしまいました(;'д`)
私はそのママさんと仲良しなので時々お話聞くと、同じ事の繰り返しみたいです…
どこに勤めても、子供の事でクビになったり、行きずらくて辞めてしまったり…
かと言って、子供と家庭を放棄する訳ないし、旦那様の収入の件で働かなきゃみたいだし…
私もそろそろ働かなきゃならないので、同じような問題に苦戦しそうです…
大変ですが、お互いイイ方向に行けばいいですね!!
なんの解決にもなりませんが、気持ちがすごく分かるので回答してしまいました(´・д・`)
こんばんはgamball | 2010/03/02
- 条件が全然違いますね。
辞めたくなるのもわかります。
私ならベビーマイロ | 2010/03/02
- 面接のときの条件と違いますと言って、やめると思います。
どこかにその条件を書いた書類などはありませんか?
子供いるのに、夜働いたり、土日出なさいというのは、おかしいと思います。
はっきり、早めに言ったほうがいいですよ!時間がたてば、余計に言いにくくなります。
夜分に失礼しますm(__)m | 2010/03/02
- 私も求人や面接と現場が違った経験があります。収入より子供を優先させたのに、納得出来ないですよね。人を増やす気があるのか早く上司に相談してみてください。ズルズルしてると、ますます辞めにくくなりますよ(^^ゞ
仕事と育児は大変 | 2010/03/02
- いくら職員が親切に早退とかさせてくれても必ず気を使います。
出勤時は申し訳ないですよね。
前はそうでした。
今は子供や孫がいないひとがいません。みんな気持ちが同じなので快く休ませてくれたりしますよ。
そんな雰囲気だったらいいですね。
上司など相談してみてはいかがですか?
それから仕事を考えてもいいのでは?
一度キチンと話をしてみてください。ばやし | 2010/03/02
- 辞められるよりは人を増やすことで対応をして貰いたいですね。
一度30分の延長したけど当初約束の時間に戻してほしい。
体力が持ちません。とハッキリ言うべきです。
実は私の今のパート先は、私が入った時にはチンタラチンタラ
休憩に入っているのに仕事をしています!!って皆が手を止めず
ランチは帰宅して食べているんですが間に合わなくなる~って
焦ることが多く頭に来た私はランチの時間になったら一人で
サッサと車を出してランチに行くようにし、自分の定時は15時迄
なので15時になったらピッタリ手を停めて周囲の人に私のしていた
途中の仕事を頼んで帰るようにしたら何と他の方々も続々と真似を
しはじめ今では定時で手を止められるようになりました。
もしも何か言われたら社長にハッキリ言おうと思っていたので良かったです。
主さんの勤務は途中確認があって30分延ばしたとありましたが
私だったら、その時点で子供が小さいのでと断ってしまうかもです。
正直に話をしてみてから辞めるかを考えた方が得策ですよ。
きちんと | 2010/03/02
- 話をしたほうがいいと思いますよ。
パートなんですよね。
ならきちんと規定時間働けばいいとおもいますよ。
こちらの言い分は言うべきです | 2010/03/02
- 最初の条件と違うんですよね?
それはいいと思いますよ。
生活的になど個人の事情がないなら、退職ありです。
どうせ、そこの会社の人たちと付き合っていくことはないでしょうし。
私は以前の会社では一応役職付きの仕事をしてました。
求人は人事部がだすのですが、『残業なし』なんて書いて求人出してましたよ。
本当はあるのに、『あり』にするとこないから・・なんて。
まぁ、そんな会社の体制が嫌になって辞めましたが。
無理せずに | 2010/03/02
- 条件が違うと辛いですね・・・。
それでも頑張って続けているのはえらいと思います。
ですが、お仕事と家事、育児~と抱えている主様のお体が心配です。
人事担当者(面接官)に相談されてはどうですか?
面接時に話した内容と違うので、変えてほしいと。
適材適所があると思うので、隣の部署にすぐうつれるかは分かりませんが、お話してみるのが一番だと思います。
よい結果が出ますように・・・。
条件が違うんだし、 | 2010/03/02
- 上の人に相談して最初の契約と違うって言っていいと思いますよ。
やっぱり、どこも厳しいですよね。。。
休んでいいとか言われても、結局、休めないような感じになりますもね。休んだ次の日が出勤すづらいって分かるなぁ。。。><
相談しても状況が変わらない場合は、旦那さんにも相談して、主さんが判断して辞めるか続けるか、決めていいと思います。
そこまでなら | 2010/03/02
- 出勤が辛いと感じているなら辞めてもいいのでは?
パートなのはこっちの時間の融通が利くからで
会社の指示通りに働けるなら正社員になってると思います。
というようなことを言って当初と条件が違うので、と。
ムリを聞いてもらえる人、と思われるとどんどんもっとムリを言われます。
私もそうです。パートなのに頑張りすぎ…
どこかで一線を引かないと、できないものはできない!って
こんにちは | 2010/03/02
- 無理だと感じたのなら辞めてもいいと思いますよ。会社を続けるか辞めるかは主さん次第ですし当初の条件とはだいぶ違いますしね…小さい子供がいるのに延長、延長では納得いかないですよね。
こんにちは。 | 2010/03/02
- 甘いとは思いません。条件も違うようですし、うやむやになっているようですから、そう思う方が多いのではないでしょうか。
どうしてもしたい職とか何か特別な理由がないなら、私なら、やめます。
こんにちははるまる | 2010/03/02
- 最初に言われてたことと違うなら、私なら早急に辞職願いを出します。大抵の会社でしたら3ヶ月程の試用期間を用いていますので辞めると考えてるなら早めに辞められたほうがいいですよ。
こんばんは | 2010/03/02
- 私なら辞めて次の仕事を探します。最初に言ったことと違うなら、その会社は嘘が多い会社だと思います。
子供への配慮がないならこの先も大変な思いをたくさんされると思いますし。
特に今の仕事にこだわりがなく、他に働く場所があるなら転職して少しでも働きやすい場所を選んだほうがいいと思います。
辞めますよももひな | 2010/03/03
- 始めの話と全く条件が違うんですから、それを理由に辞めることはできますよ。
私だって必要以上のストレスはためたくないですから、すぐにでも辞めることを話して次の仕事を探し始めると思います。
おはようございます | 2010/03/04
- 言ってることが違いますね。 私なら信頼おける上司にまず相談します。このままだと続けていけないです…と。