アイコン相談

上の子の送り迎え、下の子が病気だったらどうしてますか?

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お出かけ|回答期限:終了 2008/02/23| | 回答数(9)
4月から上の子が幼稚園に入園です♪
幼稚園までは自転車で7~8分程度の送り迎えをします。
1歳になった下の子がいるので必ず一緒に行動するのですが、この下の子が病気の日の送り迎えをどうしたらいいのか気になっています。

核家族で、近所に「ちょっと見てて下さい!」と簡単に預けられる家庭もなく、近所の仲良しさん親子はみんな違う幼稚園です。
主人の職場が家の隣で、30分程度の帰宅なら許してもらえますが、病気のたびに仕事を抜け出させてもらうのも主人にとっていいことではないだろうし。。。
自治体のファミリーサポートも、事前の説明会に参加した上で登録しないといけなくて、子供2人連れてでは参加しにくいです。

核家族のおうちではどうなさってますか?
対策をぜひ教えてください!
2008/02/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私の場合は | 2008/02/09
親が近くにいるので頼んでいました。

念の為ファミリーサポートの登録もしてあります。
登録手続きについてなんですが 家に来てもらう事はできないんでしょうか?私の場合は来てもらうよう依頼しました。確認してみるのもいいかもしれません。
ありがとうございました! | 2008/02/10
ご両親がお近くだと助かりますね☆我が家は両方とも隣県なので・・・。
区役所の方に自宅へ来てもらえるのはいいですね。
我が家の自治体がどうかはまだ調べていませんでした^^;
ぜひ聞いてみます!
うちは・・・nami mama | 2008/02/09
連れて行っています^^;
3人連れてゾロゾロ病院行ったり・・一人だけ預けに行く時も他二人を連れて行っています。
同じ保育園の方も・・オンブして連れてきたりしてありますよ!

ファミリーサポート、私も登録しています。
地域によって違うかもしれませんが・・・
登録しに行くのに説明会にどうしても参加できず、
個人的に説明をしてくれ、登録のために知っておかなければならないビデオも個室でみせてくれました。
子供2人居るんですが・・・とそうだんしてみてはどうでしょうか?
もし、無理なら上のお子様が幼稚園に行きだしてから下のお子様だけ連れて説明会に行っても遅くはないと思いますよ!

意外と切羽詰れば・・なんとか乗り切れるものです!
まずは病気をしないように・・気をつけてくださいね^^
ありがとうございました! | 2008/02/11
3人連れてですか・・・尊敬してしまいます☆
個別に説明してくれるのなら助かりますね。
一度、区役所に相談してみようと思います!
休んじゃいます^^; | 2008/02/09
4歳と1歳の子がいます。
ちょっとの風邪ならば、連れて行ってしまいますが、吐き気のあるときとかに無理に動かすのはかわいそうな気がします。
寝ているときに幼稚園に送っていくか、それも無理そうなら休ませてしまいます。上の子にもママの気持ちは伝わるはずです。その分一緒に遊ぶなど優しくしてあげましょう^^
ありがとうございました! | 2008/02/11
上の子を休ませてしまうという発想に至りませんでした^^;意外と多いかもしれませんね。
仮に高熱だったり感染症だったりしたら、無理やり連れ出すのは本当に可哀想ですものね。
割り切って休ませてしまうという方法を知って、ちょっと気楽になりました☆
連れて行きます。 | 2008/02/09
車でのお迎えはダメなのでしょうか?
私はそうゆう時は車に乗せてお迎えに行ったり昼寝している時はこっそりお迎えに行きます。
結構なんとかなるもんなんですよ。
私の地域はファミリーサポートがないので時々は姑が見てくれる時もあります。
保育園のママで水ぼうそうの子をお迎えの時に連れて来て園庭で遊ばせている人が居ました。
置いてくるのは出来ないにしても園庭で普通に遊ばせるのはどうかな?と思いましたが。
他の子にうつってしまいますよね・・・。
登園禁止に指定されている病気の場合はやっぱりお迎えの時に連れてくるのはほかのママさん達に迷惑になってしまうので旦那さんに手伝ってもらう方が良いと思いますよ。
結構保育園のママ友達って付き合いが難しかったりするので余計な火種は作らない方が良いかと思います。
ありがとうございました! | 2008/02/11
残念ながら10年来のペーパードライバーなのです。今から練習しても恐くて乗れません。。。
それにしても水疱瘡のお子さんが来るのは・・・正直困りますね。
我が家はそうしないで済むよう、なんとかなるように頑張ります☆
うちは | 2008/02/09
ファミリーサポートにも登録していないので、下の子を連れて送り迎えすることが多いですが、下の子が結構熱があったりで、出かけられない日は、上の子を休ませてしまします。。。
ありがとうございました! | 2008/02/11
他の方のお話にもありましたが、上の子を休ませてしまうという手を知り、ちょっと気楽になりました。
もちろんできるだけ行かせてあげたいとは思いますが・・・どうしてもの時は仕方ないかもしれませんね。
可能な範囲で主人の力を借りつつ、乗り切ってみます☆
うちはいつも一緒でしたが。。。 | 2008/02/09
症状によって,連れて行ける場合とそうでない場合が,ありますよね。高熱を出しているお子さんを動かすって言うのもどうかなってところですよね。それに,感染症の場合は,幼稚園でつれてこないでくださいといわれると思いますし・・・自家用車というアドバイスがありましたよね。もし自家用車がない場合,タクシーっていうのも手かなと思います。
あと同じマンションや幼稚園のママ友を確保しておくのも,大切だと思います。兄弟が増えるといろいろなことでどうしようと思ったときに見方が多いほうがママがらくだと思います。
うちも,核家族でフルタイムの,病院勤務のためつらいこともたたありました。どうしても病気のときに預けることができなくて,おきな声じゃ言えないけど・・・・なんてこともしましたよ!!!
お互い子育て頑張りましょう☆☆☆
ありがとうございました! | 2008/02/11
フルタイム勤務だと、さぞ大変でしたでしょう。。。私なんて専業主婦でおたおたしています^^;
多少の熱なら30分くらい連れ出してしまうつもりですが、高熱や感染症だと難しいですよね。
確かに近所で一緒に通園できるお友達がいるといいですね☆
入園してからリサーチしてみます!
連れて行ってます | 2008/02/09
我が家も核家族、引っ越しして来た場所なので、なかなか気軽に預ける事もできなかったので、連れて行っています。
幼稚園の門に必ず待機されている先生がいらっしゃるので、事情を話して門のところでベビーカーに乗せて待たせてもらったこともありますが、風邪や発熱程度でしたら全く問題はないと思います。感染症だったり、インフルエンザだった場合などはお休みして家族でのんびり過ごす、と割り切っていれば大丈夫ですよ。
ひとりでも | 2008/02/10
いままで子供が病気で呼び出しがかかったり、明らかに数日休まなければいけない状況だと私とパパとで6:4に近い比率で休んだり早退したりしていました。実家が遠いので自分達でとなると、職場が許してもらえる限りお互いに譲るしかありませんでした。
子供2人になったら、やむをえず車で下の子も連れていって、車内でまたせるか、車もダメなら上の子も休ませるしか方法はないと感じています。
自転車での送迎だと、ご主人に助けてもらえなければ、風邪程度でも上の子も休ませることは多くなると思います。
ありがとうございました! | 2008/02/11
私がペーパードライバーでなければ問題ないのですが。。。
やはり主人の協力がないと難しいでしょうね。
主人がどうしても抜けられない日はお休み、になるかもしれません。
本当に預けられる人がいないと子育てって大変ですね。
私は・・ | 2008/02/10
次女が長女から水疱瘡を貰ってしまったときに、一緒に同じ幼稚園に行っていた、ママ友にお願いしていました。
実は私自身も水疱瘡になってしまって、出れなかったのです^^;

ただ、そういう環境ではないのであれば、休ませるか、ご主人様に頼むかでしょうね^^;
あとは、伝染力が強くないタダの風邪?みたいな感じであれば、私は下の子も連れて送り迎えはしていました。
あまりお勧めできませんが^^;
ありがとうございました! | 2008/02/11
近所に幼稚園仲間がいるかどうかまだわからないので、入園してからリサーチしようと思います!(仮にいたとしても、お任せできるような間柄になれるかどうかが問題ですが・・・)
多少の風邪なら連れ出すつもりでいますが、そうでなければお休みも考慮したりして乗り切ります!

page top