相談
-
アパートの騒音
- 昨夜のことなのですが、10時半ぐらいに1歳8ヶ月の娘が台所と部屋を面白がって走り回って注意してたら下の人が来てバタバタとうるさい言われてしまいました。
先日も夜バタバタしたので迷惑かかるので注意したら下から壁を叩かかれました。
下の人は独身の女性の方です。
インターホン越しで主人が出たのですがお子さんですか?ちょっと音がうるさいのですがと言われたみたいです。
ちなみに3年住んでいて先日初めて顔を合わせました。
確かにうちが夜遅くにまだ子供が寝てないのは良くないし、でも消灯を9時にはしてもなかなかいつもすんなりは寝てくれません。
ちなみに今断乳中でもあるので寝かしつけのおっぱいがあげられません。
今のアパートは両隣が一軒家で挟まれていて話し声も聞こえてしまいます。
マイホーム購入を考えて貯金中なのですぐに部屋を出るわけにはいきません。
先日も不動産屋から物音について近隣から苦情がきていると手紙が投函されました。
昨夜のことも合わせて考えると居づらくなってしまいました。
とりあえず防音マットを買ってみようと思ってます。
主人と母にはちょっと言われたぐらいで気にするなと言われましたが私には気になってしまいます。
気にするのはおかしいですか? - 2010/03/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
やはり | 2010/03/25
- 防音マットは必要だと思いますよ うちは一階に住んでいますが、上の音は結構下に響きます 10時半くらいだと、子供だから仕方ないと思える時間帯ではないと思います これから子供さんも大きくなってより活発になりますし、(うちもなかなか寝てくれずにバタバタ遊ぶので叱る毎日です(;^_^A) 下の方に菓子折り等のちょっとしたものを持って改めて挨拶されてはいかがでしょうか
こんにちは | 2010/03/25
- うちもアパート2階に住んでます。やはり音は気になるのでリビングにマットはひいてます。
どんな理由でも階下の人にはわかりません。10時半は苦情がきても仕方ないかなと思います。
私たち夫婦での考えですが、子どものたてる音での許容範囲は8時~20時くらいです。
生活リズムもありますが9時過ぎると睡眠を取る方もいるので…。
一度菓子折りなどを持って迷惑かけてすいません などご挨拶されてはどうでしょうか?
集合住宅なので騒音はお互い様ですが難しいですよね。
気にするべきだと思います | 2010/03/25
- 物音ってお互い様だと思うのですが、やっぱり夜も10時を過ぎるとちょっと辛いかな…と思います。
同じような状況の方々(小さいお子さんのいらっしゃる家族)ばかりのハイツ、などでしたら「うるさいけど、うちもうるさいよね(^^;)」で済むことでも、1人暮らしやご夫婦のみ、とかで静かに暮らしていらっしゃる方にとっては、我慢ならないこともあると思います。
階下の女性の方も、最近引っ越して来られた方でないなら、今まで小さいお子さんがいらっしゃるなら・・・とずっと我慢してきたけれど、もう限界!!ということではないのでしょうか。
「ちょっと言われたぐらい」ではないと思います。
人間の心理って不思議なもので、もし、普段からご挨拶などもする顔見知りの方で「お子さんかわいいですね~」なんていう会話のできる間柄の方でしたら、同じように騒いでいても、「うるさい!!」にはならないと思います。
思い余って尋ねてこられて、ちょっとうるさいのですが・・・と言われていて、ご主人がいらっしゃるにもかかわらず、インターホン越しにしか対応されていないというのもどうかと思います。
まだ住み続けようと思っていらっしゃるなら、コルクマットや絨毯などを敷くのはもちろんですが、まずは、「しつけがなかなか行き届かなくて娘がご迷惑をおかけしていて申し訳ありません。言い聞かせてはいるんですが・・・」と、菓子折りでも持って謝罪に行かれるべきかな、と思います。
気を遣うべき | 2010/03/25
- 以前アパートに住んでいましたので騒音に対してはわかる気がしますし、小さい子供がいれば仕方ないと思いますが、やはりその時間はちょっと…と思います。
双方子供がいて、理解あればまた違いますが、下の階の方には理解できない、苦情がくるのはしかたないのではないでしょうか…
今のアパートが単身者向き、ご夫婦向き、ご家族向きにもよりますが、私なら引っ越しを考えて(家賃同額で子供が多いところ)いきます。
そして、早々に謝罪に行きます。
辛口ですが、確かにお互い様な部分が大きいですが、苦情がくるということは下の方はきっと今までも我慢されてきての事だと思います。まして、不動産屋まで通してきてますし。
それにインターホン越しだけだといくら謝られても私なら誠意を感じません。
防音マットを敷いて、可能なかぎり努力してみます。
もちろん、子供がいれば、仕方ない部分が大きいです。主様だけが悪いわけではありません。
ただ、このご時世小さなトラブルが引き金になることがたくさんあります。
すぐに引っ越しが出来ないこともわかりますし、それは相手の方も理解は出来るはずです。
なので、これ以上問題を大きくしないためにも先ずは菓子折りなど持って謝罪に行かれるほうがいいかとおもいます。
足音は… | 2010/03/25
- 今は旦那の実家(一軒家)で同居していますが、結婚当初~二人目を身籠るまではアパートで暮らしていました。
ウチは一階で、初めのうちは二階が空室だったため騒音は全く気にならなかったのですが、二階にご夫婦が入居してきてから足音が凄く響くことが分かりました。
ご主人の歩き方のせいなのか、「ドスッドスッ」という重く響く足音で、夜子供を寝かしつけようと9時くらいに布団に入っていた際は本当に気になって仕方ありませんでした。
時には何かを転がすような「ゴロゴロ…」という音も聞こえてきたり。
ウチも子供がキャアキャア騒いでうるさいだろうし(二階のご夫婦は共働きなのか日中は居ないようでしたが)お互い様だからと苦情を言ったりはしませんでしたが、出来ればもう少し一階に響く音を気にして欲しいなぁとは思っていました。
フローリングは特に音が響きやすいというか、下に伝わりやすいので、防音マットなどを敷いて足音が響かないようにするとか、出来る範囲の対策をするのは良いと思います。
「子供がうるさいのはある程度仕方ないこと」というのはお子さんが居ない人にはなかなか理解してもらえないですからね。
ただ、あまり神経質になっても精神的にキツくなると思いますので、防音マットを敷いた時点で二階の方に御挨拶にいってはいかがでしょうか。
「いつもうるさくてすみません。防音マットを敷いたので、少しは改善されるかと思います。子供が小さいのでこれからも何かとご迷惑を掛けるかもしれませんが、今後とも宜しくお願いいたします」等、普通の人なら「ここまでしてくれたなら、あまりきつい事言えないなぁ」と思ってくれるんじゃないかと…。(お二階さんの性格にもよりますが^^;)
気にするべきみゆまま | 2010/03/25
- だと思います。 いくら理由があっても下の方には関係ない事ですしね。
少し考えみては | 2010/03/25
- どうです? 私はペット可能アパート4階の2階に住んでます。上の階3階には女の子がいますが人それぞれ考え方だと思いますよ 私達夫婦は上から音が聞こえると(元気に走り回っている)と二人で話します。女の子よりベランダで飼われている朝~夜中まで人が通る度に吠えまくる犬が(うるさくて)困ってますが苦情は言いません。 だって犬は吠える事が仕事ですからね。けど…CMでも流れてますが21時までには寝かした方いいですよ 11ヶ月の息子は17~18時の間に風呂 19時には夕飯 19:30分には寝室 真っ暗な寝室に行きゴロゴロしたり遊んだりしますが30分では寝ます 朝7時起きし朝食7:30分に食べ10~11時の間に朝寝したら夕飯まで眠らなさい生活にしてます。その結果20時でも寝ます。子供が寝ないからと理由では親のワガママですよ 子供の為 寝かせてあげましょう
ちょっと防音対策を考えたほうが | 2010/03/25
- 時間帯で考えると10時半くらい走り回る騒音はちょっと許容範囲を超えてしまうと思います。事情はどんなことであろうと、下の方にとって、就寝時間に上の世帯が走り回るのは騒音になりますね。先日不動産屋から既に手紙が来ているというのは下の方、相当我慢してるじゃないかと思います。防音対策を考えて、必要に応じて菓子折りを持って謝りにに行ったほうがいいかもしれませんね。今すぐにでるわけにはいかないでしょ?
分かりますゆうゆう | 2010/03/25
- うちもアパートに住んでいる時は何度か下の人から苦情がきました。
とりあえずマットを敷いて音が少しでも響かないようにして、下の人に会った時には「いつもうるさくてすみません」って声をかけるようにしてました。
気にするときりがないですよ。
こんにちわ | 2010/03/25
- 10時30分ですと遅いですよね…8時過ぎたら静かにするようにしたほうがいいと思います。子供だから仕方ない…と思わずに静かにさせることを教えたほうがいいと思います。
苦情を言ってくるということはそれほど騒音がしてるんだと思います。一度菓子折りなど持って謝りにいかれてはどうですか?その時に…防音マットなどしいて対処しますが、またうるさかったら言ってくださいね…など一言添えて…
こんにちはコロリーナ | 2010/03/25
- うちは「迷惑をかけている…」と思い、マットを敷いたりして気を使っていましたが、
それでも古い木造アパートだったためか、あまり効果がなかったようで、
よく下からドンドンと天井を叩く音が聞こえてきていました。
結局は一戸建ての購入に踏み切ることになりましたが、
建築中で、あと2カ月ほど引っ越しまでかかる…という時に、
いつものドンドン天井を叩く音と「うるせえ、この野郎!」など、
すごい剣幕の怒りの怒鳴り声が聞こえてきたのが怖くて、
家が建つまで、実家にお世話になったりしてました。
不動産屋さんからの注意を受けるという事は、
下の方はかなりのストレスを感じているのだと思います。
うちの母も「子どもの足音なんてお互い様なのに」という感じでしたが、
私は今の時代は「お互い様」だけでは済まないと思っているので、
私は下の方に対する気遣いも必要だと思います。
こんにちは | 2010/03/25
- 気にすべきです。子供がいると仕方ない事ですが、10時半までバタバタうるさくされていたら迷惑だと思います。苦情が来るのは下の階の人がかなり我慢してからです。インターホン越しの対応もどうかと思いますが、1日でも早く防音マットなど対策をとり、お菓子などを持って下の階の方に謝罪に行きましょう。
難しい | 2010/03/25
- 子供おったらしょうがないと思う反面、もし自分に子供がおらんかったら、やっぱり気になるかなあ・・・。
ただ知り合いがドタバタするんと、他人がドタバタするんとでは、気持ちが全然違うと思うから、近所とはある程度仲良くしとく方がお互いに何かあった時にええかもしれませんね。
菓子折りもって、すいませんと1度位はご挨拶に行った方が印象も変わるんじゃないかと思います。
難しいですが | 2010/03/25
- 家の場合は下の方の音が大変うるさくて
旦那様の帰りが遅く…お子様が起きているみたいでガタガタしたりバタバタ足音したり壁をガンガンたたいたりでした
それでも家は極力気をつけたりマットを敷いたりして気をつけて生活していました…
下の旦那様はそうではなかったのですが奥様は挨拶しても無視をされて駐車場で一緒になっても嫌な顔をされてました
その状況で文句を言われたらその騒音に我慢してたと言えるように気をつけて生活してました幸いうちの子は8時半~9時には寝かせるようにしていました
下の方と会ったことがなくてどんな方かも知らないからそんないきなり言われても戸惑ってしまいますよね形として謝りにいき極力気をつけて生活してみてはどうですかね
わかってもらえるといいですね
こんにちは | 2010/03/25
- アパートって、壁が薄いからけっこう音漏れしますよ。
私は逆に苦情を言った事があります。
夜9時を過ぎていたら、子供とはいえ騒いでいたら迷惑ですし、親の教育を疑います。
泣き声なら仕方がないとは思いますが…。
あまり騒音が続くと、他の住居者に迷惑と管理会社から退去通知が出されてしまいますよ。
防音マットを敷いたり対策を。
寝かし付けもしっかり!
家は1歳3ヶ月ですが、遅くても夜9時頃には布団に入るようにしてます。
生活リズムを見直せば、寝かし付けは出来るはずですよ。
私も | 2010/03/25
- ハイツに住んでました。まだ子どもはいなかったのですが下の部屋の方は子どもが一人いてました。いつもうるさいと言われ続けて下からガンガンドンドンされてあうたびに文句言われてました。子どもいないし最低限の生活しかしてないこともいいましたが相手にしてもらえず主人がうるさい時間と部屋の場所を教えてください。というと全く荷物置き場にしかしていない部屋がうるさいとのことでした。アパートやハイツは周りの音も響くから一概には直接上だけとは限らないのにね。やっぱりずっと昼間もいてる家だし気になりますよね。私も結局和解できないままマイホームを購入し出て行きました。 あまりに自分が気をつけていて頻繁にいわれるようなら強くいってもいいとは思います(>_<)気にするなと言われても無理だとおもいますが気落ちしないでくださいね☆もし顔を下の方と合わす機会あればいつもすみません。と声をかけててもいいかもしれませんね。
もう少し気遣いが必要だと。 | 2010/03/25
- 少し厳しいかもしれませんが・・・もう少し気遣いが必要だと思います。
「今のアパートは両隣が一軒家で挟まれていて話し声も聞こえてしまいます。」と書かれているように、話し声も聞こえるのですから、お子さんの足音は相当うるさいと思います。
とりあえず防音マットを購入されるのと同時に、お子さんをもっと早い時間に寝かす習慣をつける事も大事だと思います。
まして、わざわざ言いに来られると言うのは、かなり我慢しての行動だと思います。
ちょっとした騒音はお互い様と言っても、時間を考えた行動を。
うちも共同住宅に住んでいますが、9時には寝かせるようにしています。初めは大変でも、お子さんの為でもありますよ。
おかしくないですよ。ばやし | 2010/03/25
- もしも我が家が同じことをされる側なら同じように不動産に伝えたり
直接言いに行くと思います。防音マットしても結局ジャンプしたら響くのは
程度が少しましなだけらしくうるさいようです。
私の友人は同じような事で購入して5年ぐらいのマンションを売って
出たぐらいで次購入したマンションは下が駐車場で安心して家の中を
走ったりジャンプさせる事が出来て良かったと言っています。
その前まで注意されまくっていたことがストレスで500円玉ハゲが出来たり
胃が痛くなったり酷かったそうです。防音のカーペットも30万円近くかけて敷いたけど響いていたそうです。
多分ですが子供さんを朝6時に起こすと結構20時などにはウトウトして寝てくれますよ。
その代わりお昼寝はせいぜい1時間ぐらいにしないと、また寝てくれないですよね。
大変ですが何か良い案があると良いですね。
こんにちはhappy | 2010/03/25
- 気になってしまうというより、気にしていたのに言われてしまうと落ち込んでしまうんですよね。
少しずつでも夜は早く寝せるように、部屋を暗くしたりしていくといいと思います。
10時過ぎは迷惑かな | 2010/03/25
- おそらく今はじまった話ではなく
下の住人は前から我慢してきたと思いますよ。
直接苦情を言いにきたということは
相当、ストレスになっていて
本当にやめてほしいんだと思います。
昼間ならともかく
夜はお子さんを興奮させないように
工夫したほうが良いと思います。
こんにちはニモまま | 2010/03/25
- 誰しもが子供好きではないですし、下の方もお子様がいらっしゃらないと、その大変さが分からないことも多いと思います。下の方の職業上早起きしないといけなかったりする場合もありますので、ちゃんとご挨拶行かれた方がいいと思いますよ。 因みにうちは一軒家ですが、夜泣き等考えて生まれたときに、ご近所さんにご挨拶行きましたよ。 お散歩の帰り泣いて帰宅するとご近所さん心配で家から出てきてくれたりしますよ。ご近所さんと仲良くしていて損なことはないと思います。
睡眠のコントロールが必要 | 2010/03/25
- 子供が元気に走り回って仕方ないと思えるのは外が明るいうちだけです。
ところで、お子さんの生活リズム、特に睡眠に関して何か努力してますか?
朝は早く起こす、昼寝も遅い時間からはさせない、長時間寝かせない(途中でも起こす)など、意識的にコントロールして行った方がよいですよ。
また、運動量足りてますか?
家にばかりいるとなかなか眠くならなかったりします。
なるべく外の空気を吸わせる、”遊ぶ”って感じじゃなくてもいいので、近所の散歩など、とにかく基本は歩かせることを意識して外に連れ出して下さい。(ウチはさすがに雨は散歩を諦めますが、代わりにサロンに連れて行ったり、寒くても晴れていれば(強風でもない限り)上着着せて外に出してます。)
大人の生活リズムに子供を付き合わせていては改善されません。
防音マットを敷くことと合わせて、生活リズムをコントロールすること、運動量を考えることが大事です。。
こんにちは | 2010/03/25
- 私もアパートに住んでたことありましたがかなり気を遣って生活してました。マットも勿論のこと20時には寝かせてました。22時過ぎだと苦情が来ても仕方ないと思いますし断乳中であるということは階下の方には関係ないですよね…お子さんがいらっしゃればお互い様ですが独身の方ならただ単に騒音にしかとれないと思います。菓子折りを持ってお詫びに行くだけでも相手の印象も変わると思いますよ。
こんにちははるまる | 2010/03/25
- うちも騒音に悩まされていますが、せめて9時以降は静かにさせるべきでしょう。また、一度うるさいと言われてるなら何か防音対策はしておくべきでは?
子供が寝ないのであれば家族全員でふて寝をすれば静かに寝ますよ。
騒音には必ず気にしましょう。
私も気になってしまいます。>< | 2010/03/25
- 散々近所の人からうるさいと言われて来たので、私はかなり騒音問題にナーバスです。><
気にするなと言われても、気にしちゃいますよね。
自分なりに、防音マットをしたり、早く寝かせるように昼間に外で散々遊びまわって疲れさせたり、それなりに努力はしましたが・・・
毎回毎回親の思うように子供はしてくれないし・・・
ちょっとノイローゼではないけれど、精神的にまいってしまいました。
で、、、結局一軒家に引越しができたので、今は一安心ではあります。
子育てを経験していない人に理解しろというのは、難しいのかもしれません。
なかなか理解してもらえないかもしれませんが、一度菓子折りを持って、こんな時期なので、努力はしますが、全く音を立てずに生活するのは難しいので宜しくお願いしますとご挨拶に行ってみても良いかもしれませんね。
ホント、騒音問題は難しいです。><
こんにちはトフィーナッツ | 2010/03/25
- 物音ってやっぱり気にしてしまいますよね。私も赤ちゃんがいるので、うるさくしたりしたらとっても気になります。ご近所さんも下の人も自分の子ではないので大目にみることはできないと思います。自分の子や自分の孫だから大目に見てるってとこもあると思います。アパートはやっぱり集団生活なので、ご近所さんに迷惑がかからないようにしないといけないと思います。
苦情が出たのならすぬぴこ | 2010/03/25
- すぐに菓子折りを持参するなりして謝りに行くべきだと思います。
そして騒音対策を取る事だと思いますが。
・防音マットをしく。
・子供達は9時には寝かせる(日中は戸外等で思いきり遊ばせるとすんなり寝てくれますよ。)
最低でもこれくらいはやって下の階の方に気を遣うべきだと思います。
無理なら引っ越しかと。
小さい子供は言っても聞かないのは分かります。
でも、今はいろいろな方がいますので、気をつけた方がいいかと…。
こんにちは | 2010/03/25
- 私は2階に住んでいて3階の子供の足音は凄かったです。私たちの子供の泣き叫びや足音も凄いだろうと防音マットしきました。あと下の階の人には挨拶のついでに(いつもうるさくてすみません。)といっています。お子さんは昼間外で遊ばせると夜疲れて寝るかもしれませんよ。あと音も子供がいたら仕方がないと思います。
こんにちは | 2010/03/25
- たぶん、下の階の方もガマンの限界にきてのことだと思いますよ。音を出しているほうはそんなに出してないつもりでも、毎日聞かされているほうはストレスもたまっていたのかもしれません。
集合住宅では、やはり気を遣わなくてはならないと思います。お子さんですから、大声を出したり走り回ったりするのをやめるわけにはいかないでしょうが、夜の10時というのは・・・・。
迷惑の度合いが「ちょっと言われたぐらい」ではないということを心しておいたほうがいいと思います。
友達も | 2010/03/25
- マンションですが下の階から苦情を言われ、お菓子を持って謝りに行ったそうです。 やっぱり夜9時を過ぎたら気をつけないといけないと思います。 うちは8時を過ぎたら子供達にうるさく注意しています。 特にもうすぐ二歳の子は足音が大人よりうるさいので。
気にしてくださいみわママ916 | 2010/03/25
- 私も今隣の物音に悩まされているものの一人です。
直接、苦情を言いに行くというのはそうとう我慢をしていた証です。多少なら我慢、または管理人を通しますから、相当我慢されたんだと思いました。
以前にも不動産屋さんから通知が来ていたということは昨日、今日の話ではないんですよね。通知が来た時点で対策を取るべきだったのに、辛口ですが怠慢かなと思いました。
また、インターホン越しで対応というのも誠意が足りないです。
すぐに手土産をもって謝りに行くべきです。若い女性が一人で直接苦情を言いに来たという意味をもっと考えてください。
そうですねえ。たんご | 2010/03/25
- 9時に寝かしつけもおそいんじゃないでしょうか。
8時から寝かしつけすれば、もっと早く寝られるかなと思います。
子供でも、大人でも10時半は遅すぎます。
私にとっては夜中です。
防音対策と共に、生活習慣も改善できたらいいですね!
いや~ | 2010/03/25
- 気にして下さい(;^_^A
うちも騒音に悩み中です。実際10時半って言ったら、お休みになられてる方もいらっしゃるだろうし…色んな方の生活リズムがあるご時世、結構な騒音だと思いますよ!
独身女性が、そんな時間にお一人で苦情を言いに来られるってよっぽどだったと思います。
やっぱりお子さんのリズムを整えてあげて早めに寝かせるのが1番ですね!
昼間に | 2010/03/25
- もっと、外ではしゃぎまわらせ、昼寝しようとしたら無理やりでも起こして、8時半くらいには寝かす生活スタイルにはできませんか?
昼寝がどうしてもまだするのであれば、もうすぐ2歳でしたら1時間もすれば十分かと思うのですが。2時間もしてるようでしたら、途中で起こして、しっかり外で遊ばしたりすれば、夜もすんなり寝てくれるのでは??
最初は嫌がるかと思いますが、そのうちリズムが付くので、
最初だけは徹底的にすれば、あとは子どもはなじんでくれると思いますが。
こんにちはホミ | 2010/03/25
- 気にするべきだと思います。 防音マットなどしいて対策するべきですね。
防音マットをしいてみて、一度下の階の人に「防音マットしいたのですが~」とこちらも努力してますアピールで、ちょっとした物を持って挨拶に行ってはどうでしょう?
下の方がうるさいと言っている以上気にしないわけにはいかないと思います。
こんにちは。 | 2010/03/25
- 防音マットなどの対策は必要だと思います。
確かにアパートは壁が薄い所も多いし、子供がいると仕方ない部分もあります。
でも、注意しているけれど音が出てしまうのと全く気を使ってないのとでは下の方の感じ方も違うと思います。
厳しいようですけれど、今のままではもしお引越ししたとしても、次のところでも苦情が来てしまうと思いますよ。
こんばんは(人∀`) | 2010/03/25
- 気にするなって言われても、主婦はお家に居なきゃだから気にしない訳にはいかないんですよね!!
以外と自分達の音って気にならないんですが、他人からするとかなり気になります(;'д`)
私も独身時代住んでたアパートで子供達のはしゃぎ声、バタバタ足音にイライラしてました!!
子供が嫌いだったので特にそうだったし、まだ自分で子供も産んでないから、わからないんですよね!!
下の方も子供居ないからわからないと思うし、疲れて帰ってきてくつろいでるのに、毎晩うるさかったら、頭に来ると思います!!
でも子供は悪気はないので文句つけても仕方ないんですよね!!
仕方ないとしても他人様に迷惑かけてるなら対策すべきだと思いますよ!!
逆に | 2010/03/25
- 苦情を言った事があります。
管理会社に苦情を言いに言ったら、独身と子持ちでは騒音レベルが違うと言われて、家賃は値下げするが騒音は諦めて下さいと言われました。
もっと気にしてください! | 2010/03/25
- 若い女性がその時間に直接苦情に来るって、かなり我慢の上ですよ。管理会社からも注意されているんですよね。 会話も筒抜けのアパートで、今まで 何も防音対策していないのが理解出来ません。ましてや、インターフォン対応って何ですか!全く誠意が感じられないですよ。 子供がいるから、うるさくて当たり前、ではないんですよ。もっと相手の立場になって考えてください! 気にすることないって お母様もご主人もおかしいです。 速やかに防音対策と謝罪をした方がいいです。 お子さんも、9時前には寝かせるようにしましょう。成長のためにもいいですよ。
こんばんは。 | 2010/03/25
- 私も他のかたがご回答されたように折菓子持って「なるべく静かにさせますので…」と一言詫びを入れておくと違うかな、と思います。相手の方の気分的にも。
うちも息子が駆け回る音や玩具を落とす音など、かなり神経削りました(^_^;)もっともうちの場合、他の住居者さんがキョーレツだったのでお詫びはしてませんが(^_^;)上の階の人の洗濯機の水トラブルで、我が家の脱衣場の電球に水が溜まり割れました(+_+)お隣はペット禁止なのに犬飼ってます。ベランダに犬のフン入りゴミ袋を溜めているらしく臭いも…等々。
こんばんは | 2010/03/25
- できるだけの事はしてみましょう。
防音マットを敷く、もっと子供を早く寝せる、など。
お子さん産まれてから、下の方に挨拶されました?
独身の方なら余計にうるさく感じるんでしょうね。
できるだけの事をしても苦情がくるなら、こちらの言い分を言っても構わないと思います。