相談
-
これからの生活について悩んでいます…。
- いつもみなさんの暖かなご回答に心休まっています。
本当にありがとうございます。
私自身の経済力や精神力の無さが原因なのは重々感じているのですが、友達には相談でず、なかなか決断できずにいます…。
よければ聞いてくださいm(__)m
アドレスいただけたら嬉しいです(>_<)
今1歳と6ヶ月の子供の母親、20代前半です。
夫のDVが原因で離婚をし、とても良心的なおじの家に今はお世話になっています。
おじには経済的に面倒を見てもらっている状態で恩人だと思っています。
携帯代やおむつ等は貯蓄を切り崩しているのですが、生活のほとんどを全面的に見てもらっているので、本当にありがたく、感謝しています。
でもいつまでもこんな生活はできませんし、私も早く経済的自立をし、子供のためにも基盤を作りたいので、保育園の申し込みをしましたが定員オーバーで待機中、ハローワークで職探しをしている状態です。
幸か不幸か交通事故で過失0の被害にあい、怪我の様子を見ながら半年後をめどに慰謝料等が入ってくるお金を、引っ越し費用にあてられるので少し安心しているのですが、それまでの生活をどうするか悩んでいます…。
本当に小さなことだとは思うのですが、どうしても不満を隠せない部分があり…。
私や子供のやることなすこと一つ一つの行動全てに文句をつけ、ほんの些細なことを指摘し、それに対して私が口出しをしてしまうのですが、気に入らないと怒鳴り散らしたり、機嫌が悪いと物に当たったりもするので、とても恐怖感があります…。
料理の味見をしているときに「食べたな」と嫌味のように言う。
ただ肩が凝ってるので叩いただけでガタッとわざと音をたてる。
子供が走り回って息が荒い時に「すごい息遣いだね」と言う。等…
言葉では表現しずらいのですが、とにかく物音や言葉に敏感で、普通に過ごしたいのに、神経をものすごく使うんです…。
最初は気にせずに流していたのですが、毎日毎日共に過ごしているうちに疲れてしまい、それが子供にも移り、最近はキーキー騒いだり、思い通りにならないと頭を壁に打ち付けたり、顔色を伺うようになってしまいました。
医者にはチック症だと診断を受け、精神科の紹介状も書いてもらっています…。
おじとの生活スタイルの違いだとは思うのですが、三つ子の魂百までといいますし、とても不安です…。
一番の落ち度は私なのは重々承知です…。
事情があり実家も頼れない状況ですしし、もう子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
最悪の場合、役所を介してシェルターに入居することも考えていますが、あまり良い話がないので躊躇しています。
どなたかアドバイスいただけたら幸いですm(__)m
乱文に最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。 - 2010/03/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
確かに・・ | 2010/03/25
- 大変な毎日で、精神的にも疲れてる感じが分かるけど・・
まだまだやる事は 一杯有ると思いますよ
市営・府営にもまず申し込みをするとか、他にもやれる事・使える支援当たってみてはどうですか?
子供さんのチック症凄くきになります(悲)
今ならまだ間に合うよ!
私も今は一人で三人の子供を育てています
偉そうな事は言えないけど・・諦めないで
頑張りましょう♪ママがしっかりしないとね 早速のご回答ありがとうございます。 | 2010/03/25
- 一人で三人のお子さん…
すごいですね。
早速のご回答に嬉しく思いました。
ありがとうございます。
ですが、役所には既に相談していて、市営団地等も調べたところ、引っ越してきたばかりで一定の期間住んでいないとのことで対象外でした。
託児所つきの仕事も探しましたが、無資格なためどれも面接さえも行けず…。
四面楚歌な状態です。
子供のためにどうすればよいのか、今一度考えます。
ありがとうございました。 そうですね・・ | 2010/03/25
- ある程度はやってみたんですね、でもそこで諦めたら前には
進めないので・・
確かにお住まいの地域によっては違うかも知れないですが
母子手当てや保護を受けると言うのも一つの手段です
でも、手当てを受けるに当たっては、いまお世話に成ってる方とは
別に住まいを持たなくてはいけない等、色々な決まりが有るみたいです
子供の幸せ、笑顔を取り戻す為にも
粘り強く、役所に掛け合って見てください
こんな形でしか応援出来ませんが・・・
話すことで、少しでも気持ちが楽になるなら
相談には乗りますよ。頑張って下さいね。
私もシングルですちゃちゃ | 2010/03/25
- ちょうど1年前に離婚をして3歳半の息子と二人で生活しています。
実家はすぐ近くにありますが、アパートを借りて生活しています。
お子さん心配ですね・・・。
でも、主様まだまだやることがあるんじゃないでしょうか?
お住まいの地域によって違いがあるかもしれませんが、母子寮などのある地域もありますし、県営・市営住宅を申し込んだりしていますか?
それに母子家庭でしたら児童手当のほかに児童扶養手当だって受給されていますよね?
あと、私自身はそこに頼るつもりは今までも今後も一切ありませんが、独立する気があるのなら生活保護だって申請すれば受給できるのではないでしょうか?
今後たとえ保育園に入園出来、仕事が見つかったとしても、もしかしたら解雇になるかも知れないということも考えていますか?
違法だ と訴えたくなりますが、入園当初はしょっちゅう熱を出し休まざるを得ないことになるかもしれません。
会社側からしたら本当に迷惑な事だと思います。
病時保育などの利用も検討して、子どもが病気でも仕事は休まない 位の気持ちで働かなければいけません><
まだまだこれから大変な事が多いと思います。
うちも離婚して1年ですが、子どもの精神状態はあまり良くなくまだまだ大変です。
何かあれば話を聞くくらいのことは出来ます!
頑張りましょう!!
辛いですね | 2010/03/25
- シェルターがどのような所かは分かりませんが、現状と比べて選んで下さい。
診断書を見せたら考慮してもらえないかも聞いてみてはいかがですか?
疲れていますね | 2010/03/25
- お子さんの様子も気になりますが、主さんの精神状態も心配です。疲れていて追い詰められている感じがします。自分ばかりを責めないで下さいね。 私もバツイチです。親も兄弟もないです。福祉事務所に相談していろんな支援受けています。 お住まいの地域によって支援策は違いますが、福祉事務所に相談してみて下さい。いずれ、おじさんの家を出たいじゃなく、すぐに出たいって言わないと緊迫感伝わらないかも。 市営、県営住宅の優先枠や母子支援住宅があるかもしれません。 シェルターは「今」DVなどから避難するところなので、最終手段で。 私でよければ、お話し聞きますよ。ここで書きにくかったら、サイト内メッセでもいいですよ。
こんばんは | 2010/03/25
- 早く主さんとお子さんだけで生活された方がいいと思います。何気ない一言でもやはり同居してればお互いひっかかることもありますし気も遣いますよね…主さんの気持ちをお子さんはくみとりますのでいつも笑顔で穏やかな生活をされた方がいいと思います。
こんばんはゆうゆう | 2010/03/25
- まずはシェルターがどんなところか見に行ってみたらどうでしょう。
その上で今の状況とどちらが少しでもお子さんのためになるのか考えてみたらいいと思います。
少しでも早くお子さんと暮らせる日がくるといいですね。
こんばんははるまる | 2010/03/25
- 叔父さんもストレスが溜まっていらっしゃるのではないでしょうか?
私の友人はDVで母子シェルターに匿ってもらっていたので、役所等にお願いしたら早急に手配してもらえるのではないですか?
こんばんはニモまま | 2010/03/25
- お子様のことがとても心配です。 役所等かけあえるところは掛け合って、幸せな生活送れることを祈っています
大丈夫ですか? | 2010/03/26
- 大変でしょうが、叔父さんの所を出て生活をする事です。
嫌かもしれませんが、生活保護の相談はされましたか?まず、独立して生活する環境を整えるのが先決だと思います。
公営住宅は断られているようですが、入居出来るようになるまでシェルターで生活をされてはいかがですか?
良い話を聞かないそうですが、叔父さんの所より居心地が良いかもしれませんよ。
まずは考え込むより、行動する事の方が大事だと思います。
あと仕事ですが、マザーハローワークとかありませんか?
地域により福祉はさまざまですが、私の住んでいる市では、シングルを対象とした看護学校の補助&貸付けがあります。
このような取り組みがなくても、ハローワークが募集している職業訓練等を受けられてみてはいかがですか?
本当に大変だと思いますが、お子さんの為にも決断と行動力が必要ですよ。
こんばんは | 2010/03/26
- シェルターには見学などには行かれたのでしょうか。まだでしたら一度行ってみてはいかがでしょうか。少しでも早く親戚の家を出れると良いですね。
最初はみゆまま | 2010/03/26
- 良心で面倒みてくれても長く居座られると嫌になるものですよ。 お金出してないなら尚更です。 市営や県営捜してみてはいかがですか?
まず | 2010/03/27
- 仕事を見つけるまで生活保護に頼るのは無理なんでしょうか? 生活保護に頼りきりになるのは許し難いですが。
あまり、詳しくはわかりませんが…。 | 2010/03/29
- 離婚されているのなら、児童扶養手当も貰えるはずだった気もします。
それから、生活保護も市役所等で詳しく教えてくれるかと思います。
ごめんなさいご存知だとは思いましたが、メールしてみました。
少しでも良い方へ変わる事を願ってます。
こんな時間に失礼しますm(__)m | 2010/03/30
- 実の親子でも同居にトラブルはあるものだから大変ですよね(T^T) なんとか理由をつけて、脱出してくださいm(__)m そして役所で受けれるだけの援助を受けてください(^^ゞ