アイコン相談

オムツかぶれが治りません・・・!

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おむつ|回答期限:終了 2010/04/23| | 回答数(38)
2ヶ月になるベビーのオムツかぶれがよくなりません。

もう2ヶ月になるにも関わらず、便の回数が一日10回程度(以上?)あり、1ヶ月検診で処方してもらったオムツかぶれの薬(少しステロイドが入っているよう)を使っても良くなってはまた真っ赤になり・・・の繰り返しです。本来その薬は1週間程度の使用するはずなのですが、良くなったり悪くなったりを繰り返すので、何だかんだ2週間程度連続で使ってしまっています。ステロイドが入っているので、長期間使うのはよくないと分かっているのですが・・・一応軟膏を塗ると数日でかなり良くなるのですが、止めてしまうと、結局便の回数が多いため、また真っ赤になり皮がむけてしまうような状態です。

お尻拭きは使っておらず、毎回コットンをぬるま湯にヒタヒタにしてやさしく押さえるように拭いて、最後はティッシュで水分をふき取っています。それとも本当は毎回座浴がいいのでしょうか?

2ヶ月で便の回数が10回はやはり多いかと思うのですが、やはり私の食生活(現在完全母乳)がよくないのでしょうか?

紙おむつを使っているのですが、布オムツだとオムツかぶれになりにくかったりするのでしょうか?

いつも真っ赤でちょっと皮が剥けてしまっている状態なので、どうにかしてあげたいのです・・・アドバイス宜しくお願い致します。
2010/04/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/04/09
座浴かジョウロみたいので洗い流してあげて、しっかり水分をとって乾燥させてから薬を塗るといいですよ。またオムツ自体が肌にあわない場合もありますし、オムツかぶれじゃなくてカンジタとかの場合もあるのでもう一度受診してはどうですか?薬も素人判断しないで病院で新しく処方しともらったほうがいいと思います。 私はオムツかぶれの原因がオムツがあわなかったのでかぶれてしまいました。オシリフキもあわないのもあります。早く良くなるといいですねo(^-^)o
こんにちは。 | 2010/04/09
ウチの通っている小児科では、オムツかぶれの対処法は基本的には「清潔と乾燥が第一」と言われていて。軟膏はあくまでも保護剤として考えるように‥と。 まだまだ便の回数が多いようですし、うんちをしたら直ぐにオムツを取り替えることを徹底と、やはり面倒でもシャワーなどで洗ってあげるのが良いかと思います。 皮が剥けてるという状態ですからか、湿らせたコットンでも摩擦を与えていることになります(>_<)かなり酷いかもしれないですね(>_<) 化膿したりはないですか?そこからばい菌が入ってしまっている可能性も。 あまりに酷いなら受診されるのが1番ですよ! お大事になさって下さい。
オムツ替えのたびに | 2010/04/09
石鹸で洗ってあげてください。しっかり乾燥させてから、必要に応じてベビーオイルを塗ってからオムツをあててください。紙おむつ合わないこともありますので、メーカー変えたり、布にしたり、いろいろ試すのもいいですが、オムツかぶれの主な原因はやはり汚れなので、拭くのではなく、洗うことが大事ですよ。
こんにちはひぃコロ | 2010/04/09
かぶれがかなりひどいなら、やっぱり都度座浴がいいです。 更に、その後患部を直射日光に数分当ててあげるといいですよ。 かぶれは1人目で経験しましたが、お尻はとにかく擦らない・かぶれ部分には紙オムツを当てない(布オムツでライナーを作りました)・市販のお尻拭きは使わない(綿100の端切れをいっぱい作りました)・オムツ替えの度に日光でお尻を乾かす…で我が家は薬なしで治しました。座浴も結構やりましたよ。 早く良くなりますように。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/09
オムツかぶれ…かわいそうですよね(>_<)うちの子はひどい時は毎回洗ってあげてましたよ☆面倒ですが、やっぱりそっちの方がキレイになるみたいです。うちも一日に何度もウンチをする子だったんで大変でしたよf^_^;
キレイになった時も少し赤いな~と思ったら、薬局に売ってあるサトウ製薬のポリベビーっていうのを塗ってあげてました。あまり強い薬ではないので、頻繁に塗れるし、ちょっとのかぶれなら良くなっていいですよ☆
紙オムツが合わない。キヨケロ | 2010/04/09
紙オムツの原料は石油などが使われてるので、敏感な子はそんなのに反応してかぶれます。

なので、他の方も言われてますが綿100%のハギレを挟んで直接お尻が紙オムツと触れない様にするだけで違います。

また、擦る事でかぶれは悪化するのでシャワーなどで洗い流すのが良いです。

後は、しっかり水分をタオルで吸わせる様に擦らずに拭いて乾かします。

仕上げに、馬油をたっぷり塗ると1週間ほどで治っていきます。

馬油は皮膚再生させる効果もあり、赤ちゃんの口に入っても大丈夫なくらい安全性が高いです。

ベビーオイルにも石油系の成分が入ってる物もあるのでオススメ出来ません。
こんにちは | 2010/04/09
うちはオムツかぶれがあったときは、毎回ぬるま湯で洗ってあげ、乾燥させてあげてましたよ。

あとうちの場合ですが、基本は布オムツで生活していましたが、出かけるときは紙にしたら、必ず股がかぶれていました。

敏感肌なのか今もたまにかぶれてしまいます。

あと、メーカーによってかぶれやすい時があり、紙オムツ選びもうちは大変でした。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/09
2ヶ月でウンチが一日10回というのは普通の範囲内だと思いますよ。
普段はコットンで拭いてもいいでしょうが、おむつかぶれが酷い時は毎回座浴してあげたほうがいいですよ。
拭くときも優しく押さえるようにして、擦らないように注意してくださいね。
うちのかかりつけ医ではプロペト(白色ワセリン)をおむつ替えの度に塗って油分でウンチなどが直接肌に触れないようにするように言われました。

医師に見てもらっているので間違いはないと思いますが、しわの中まで真っ赤にただれるようだと皮膚カンジダの可能性もあるので注意が必要ですよ。
こんにちは | 2010/04/09
かかりつけの小児科に、乾燥させるのがとても重要だと言われました。「だいたい乾いた」くらいだとまだだめで、ドライヤーを使って完全に乾燥させるようにと言われました。
こんにちは。そら | 2010/04/09
まず、オムツがあわないんだと思います。メーカーを変えられてはどうでしょうか??
お尻は拭いた後、しっかり乾かしてあげてください。息子は元々布オムツにする予定でオムツライナーを買ってたので、それを3等分に切って、毎回お尻を拭いた後にそれで押さえて乾燥させてました。
ステロイドはできるだけやめてあげた方がいいと思います。
まだ2ヶ月なので、うんちの回数は気にしなくていいと思いますが、面倒ですが、よくなってくるまでは、うんちの度にシャワーで綺麗に洗ってあげた方がいいと思います。
ティッシュで拭くのは | 2010/04/09
やめたほうがいいと思います。 ティッシュは余分な水分まで吸ってしまい、肌が乾燥しやすくなりますよ。 タオルなどで拭いた後、化粧水を馴染ませるようにペタペタしてあげてはどうでしょう。 それと病院から指導があったのかわかりませんが、過剰なケアも肌荒れの原因になると思います。 一度、お尻ふきを試されてみてはいかがですか? 大人でも毎回毎回洗っていたら、乾燥など肌トラブルが発生すると思いますよ。 ご自分の顔を、赤ちゃんのおむつ換えと同じ頻度で洗うとどうなると思いますか?
うちの息子もうんちの回数多かったですよぉ。 | 2010/04/09
それがその子にとって普通の回数なら普通だと思います。
うちの息子は、6,7ヶ月でも1日10回ぐらいしてましたから。
今、1歳でやっと1日、2回か3回、多い日は5回ぐらい。便秘しらずですが、ママとしてはちょっと大変です><
おむつかぶれも良くなりますが、なったときはすぐ薬で治す、ならないように毎回お尻を清潔にしてあげるを心がけてます。
やっぱりうんちの回数が多い分、かぶれることも多いですもんね。
うんちしたらすぐ替える、うんちの時は座浴の方がいいかもしれませんね。
皮膚科へ | 2010/04/09
皮膚科へかかりましたか? ただのオムツかぶれではなくカンジダ皮膚炎かもしれないですよ。
私の娘も(-ロ-;) | 2010/04/09
生後1ヶ月でそのような症状になりました。私もお尻ふきではなく、コットンで拭いてあげてましたが、治らなかったですm(__)m
皮膚科へ行った所、カンジタでした。もらったお薬ですぐ治りましたよ(*^□^*)自己判断で、ステロイドはよくないからポリベビーなどで…と思っていましたが、赤ちゃんの為にも皮膚科へ行ってあげた方が良いかもしれませんね^ロ^;
こんにちは | 2010/04/09
オムツかぶれのときは大変ですが毎回お湯であらってあげていましたよ!オムツのメーカーによっても敏感な子は敏感ですからね!
こんにちは | 2010/04/09
かぶれが酷く皮が向けるくらいならお子さんも痛いでしょうね…もう一度受診して患部をみせた方がいいかもしれませんね。母乳の子供はわりと便が軟らかいですが母乳のせいでというわけではないと思いますよ。座浴が一番いいとは思いますがまだ小さいので1人では大変ですよね…
こんにちは。 | 2010/04/09
もしかしたら…違ったらすみません。ティッシュも荒れる場合がありますので、使用中止されてみて、自然乾燥してからおむつあててはいかがでしょうか。

素材とか、お値段にもよりますが、紙おむつの方が最近は荒れにくいかもしれません。我が子は合いませんでした。なので、今の紙おむつメーカーを変えてみられるとかでも改善されるかもしれません。

ティッシュを止めてみてくださいね!!
うちもそうでした | 2010/04/09
こんにちは。うちの娘も今2ヶ月ですが、ちょっと前までおむつかぶれをしていました。うちの場合は皮は剥けたりはなかったのですが、お猿さんみたいにお尻が真っ赤になっていました。うちは夜のみ紙おむつで普段は布です。どうしても赤ちゃんはおしっこやうんちの回数が多いので、治ってはまたすぐ繰返すみたいです。なので、大変だとは思いますがこまめにおむつを変えてあげた方がいいと思います。うちは、ひどい時は、おしり拭きは一切使わず、ぬるま湯で塗らしたガーゼで拭いて(拭き取ると言うより、抑え付けて取るみたいな感じです)、その後乾いたガーゼで水気を取り(ここも押えつける感じで。こするのはNGです)、完全に乾かしてからおむつを付けていました。もっとひどい場合は、大変でしたが座浴していましたよ。そして、パウダー付けていました。あと、ティッシュで拭くのはNGだそうです。赤ちゃんの肌はかなりデリケートなので、ティッシュでもかぶれたりするそうです。あと、助産師さんが言っていましたが、ペットボトル等にぬるま湯を入れて、洗い流すのが良いみたいですよ。おむつかぶれがすごくひどい場合は、拭いたりするのが刺激になるみたいなので、流す方が良いみたいです。
おかげでうちの娘のかぶれはすっかり治って、今はもう出てこないですよ('-')
①こまめにおむつを変える
②ひどい場合は洗い流す
③水気は優しく抑える程度に拭き取る(ガーゼ等で)
④完全に乾いてからおむつを付ける

是非試してみて下さい♪
お肌が弱いようですね・・。ぴぃ&いぷの母 | 2010/04/09
オムツかぶれは色々な原因があって、紙おむつが原因していたり、ウンチ君の成分に反応してしまう等様々です。

文章から判断すると、ステロイド剤で良くなるなら・・・「カンジダ」の可能性は薄いです。カンジダという真菌は、ステロイド剤を使用すると悪化するはずですから。

ステロイド剤は上手に使えば、怖い薬品ではありません。長期連用での使用さえしなければ、副作用も出ないと思います。

基本的に皮膚は、きれいにしたあとに乾燥させることは大切です。しかし乾燥させた後に、何もしないのはもっとダメージを与えます。また、健康な皮膚の状態であっても、乾燥させておく状態にしておくと、おしっこやウンチ君のダメージをもろに受け、かぶれの原因になります。

大切なのは保湿。保湿で尿やウンチ君の肌ダメージ成分をブロックします。車の塗装を守るために、ワックスを塗るように・・。

ステロイド剤を使用し、きれいになっても・・・保湿剤をオムツを取り替えるたびに塗ること。保湿剤も、できればワセリンやプロペトなどの油分の高い物を選んでください。

ただ、やはりあまりにも酷い場合は、皮膚科受診をお勧めします。かぶれ?って思っていたのが、カンジダだったということも多いからです。カンジダだとしたら、ステロイド剤では悪化してしまうことがありますので。お大事にしてください。
ひどいときは | 2010/04/09
座浴がいいですよ。
うちも一人目の子がかなりひどくて座浴してました。
あと、シャワーのようにでるボトルが売ってます(イメージ ウォシュレットのような)
時間おきに | 2010/04/09
毎回2時間おきにオムツチェツクしてはどうですか?あとかぶれをふせぐには薬局に売っていると思うんですがワセリン軟膏を塗って水けをはじく工夫など。きくかはわかりませんが油分があれば少しは違うような気がします。ステロイドだと使いすぎるのは体に良くないと思いますし。
もう一度病院に行ってみては? | 2010/04/09
私の子も三ヶ月くらいにオムツかぶれがひどく始めはカンジダかも?と診断され薬を処方してもらいましたが悪化。結局オムツかぶれの薬に変更完治しました。
カンジダとオムツかぶれは見分けが難しいうえに逆の薬を使うと悪化するそうです。
こんにちは。 | 2010/04/09
痛々しいそうですよね。
紙オムツは一種類しか使われていないですか?
素材が合わないとかないですかね↑。
色々、試してみるのもいいかと思います(^O^)。
また、やはり、便の後は座浴をして、しっかり乾かしてから軟膏がいいと思います。
娘も、よく被れてしまい、オムツを色々、試しました。サンプルが貰えるメーカーは取り寄せてみるのもいいですよ。
早く良くなられますように(^人^)
うちはみゆまま | 2010/04/09
おむつ換えの度にベビーパウダーをはたいています。なのでまだ1ヶ月ちょっとですがかぶれ知らずです。 乾燥させる事が大事みたいなのでベビーパウダーに限らずうちわであおいであげたりも良いみたいですよ! 布おむつだと排泄する度に気持ち悪くて泣くので、頻繁におむつ替え→かぶれにくいそうです。試してみてはいかがでしょうか?
こんにちはhappy | 2010/04/09
大変そうで、かわいそうですね。
オムツを取り替えるとき、しばらく外したままで乾燥させてからオムツをつけるといいそうです。
うちもお風呂上りは少し乾かしてから、つけてます。
でも便の回数も多いですね。母乳はすごく影響するので、食事を少し変えてみるといいかもしれないですね。
うちも | 2010/04/09
新生児の時かぶれました。
一度かぶれるとなかなか治りにくいですよね!


オムツは違うメーカーに変えてみましたか?
オムツが合わないのでは?


主さんが和食中心の生活に変えてみると、ウンチの状態も良くなるかも知れませんよ。もう和食にしてるならゴメンナサイ。

ウンチが出たら拭くよりお風呂でシャワーで流したり洗面器にお湯入れて座浴したりする方が治りが早いです。
大変でしたら、私がやっていたのは、
ペットボトルのキャップの中央1ヶ所にキリで穴を開けて、ペットボトルにお湯を入れて、穴を開けたキャップで閉めて、オムツを広げたら、ペットボトルシャワーで洗ってあげて、最後にアカチャンホンポの「水99%おしり拭き」で軽く押さえ拭きして、乾いたら薬を塗ったら治りが早かったです。
食物アレルギーの可能性は? | 2010/04/09
食物アレルギーの可能性はありませんか?

私の友人の赤ちゃん(完母)がオムツかぶれがひどく皮膚がよく剥がれてしまっていました。

アレルギー検査で小麦粉、卵アレルギーだと分かりママの食事からアレルゲンを抜いたらオムツかぶれはきれいになくなったそうです。
こんにちは | 2010/04/09
うちの子も3~4ヶ月あたりでオムツかぶれが酷かったです。。
番茶を噴きかけてティッシュで拭いたりしてたけど、なかなか。。。
デモ、オムツが小さくなってきたからサイズをS→Mに変えたとたん、良くなりました☆

状況が違うので、サイズを変えてみるのがいいのか分かりませんが・・・(;^_^A

ただ番茶は殺菌効果があるらので良いらしいです!
良かったら試してみてください♪
こんばんははるまる | 2010/04/09
失礼ですが、拭いていらっしゃるんでしょうか?拭くではなくて軽く押さえつけるような感じでされたほうが良いですよ。また、オムツ被れは、オムツが合わない、おしりふきが合わないということもありますよ。うちの子供達は、布オムツを使用している時は、被れたことはありませんでした。
かぶれに | 2010/04/09
オリブ油いいですよ!!
産後すぐ子供が入院した時に病院の方が使っていたのをもらいました。
おしっこを弾くからかぶれにくくなるそうです。

うんちの時、座浴のが大変だけどいいですね。
あとティッシュでなくガーゼのがいいと思います。
オムツもマメに交換するだけでも違います。
ちなみに上の子はゲンキのオムツでかぶれたのでオムツを替えるのもいいかと思います。
早く治るといいですね
こんばんは | 2010/04/09
毎日、お疲れ様です
皆さん、お手入れに関する回答は、かなり出た様なので、触れませんね

私も、完母ですが、下の娘がやはり、ウンチが頻繁でお尻も真っ赤で痛そうな感じになった事があります

ドレミママさんが、どの様な食事をされているのか分からないので、当てはまらないかも知れませんが、私は食生活が乱れていたので、気をつけていたら、回数や質が変わってきましたよ

和食で、粗食が母乳にとっては良いです
100%無理でも、おやつの変わりにおにぎりを食べる等、何か少し改善すれば、落ち着くかも知れませんよ
お茶 | 2010/04/09
皮膚科にみてもらってもきっとステロイド入りを出されるかと思います。オムツかぶれはきれいにするのが一番!私は赤くなると日本茶できれいに拭いてかわかしてます!お茶をいれてそれで拭いてます!そしたら子供も冷たくないし…お茶オススメですよ☆
ティッシュは | 2010/04/10
肌を痛めますよ。 毎回座浴が良いと思います。 ガーゼで水分を吸い取って、しっかり乾いてからおしめをしましょう。 紙おむつの種類を変えるもアリですね。 布おむつは肌に優しいけど、ちゃんとこまめに替えないと紙よりも良くないかもしれません。
こんにちはホミ | 2010/04/10
やはり毎回座浴等、シャワーでおしりを流してあげたり、するほうがいいと思います。おしりふきやコットンではやはり摩擦があるので擦れてしまいますし。
よくおしりを乾かしておむつをはかせてあげてくださいね!
小さいうちは | 2010/04/10
肌が大人の1/2の薄さで弱いと良く聞きます。
紙おむつも肌にあっていないのかもしれないので、布おむつのがかぶれにくいとは思いますが、紙おむつが良ければ試供品などで色々、試してみては?
あと、山梨のお店と通販のみの販売ですが、素肌クリームというのがあり、アトピーもよくなるくらい、肌が弱い方も、ベビーから大人まで使えます。うちの子のおむつかぶれは、このクリームで効果も早くでました。
クリームの他にも色々あるので、参考に見てみてください。
サイト内メッセージもしました。 | 2010/04/10
詳しいことはみてください。
霧吹きで洗ってました | 2010/04/10
こんばんは。赤いお尻をみるのは辛いし可哀想ですね。家の息子の場合、1歳6カ月位までうんちの度に霧吹きでシャワーしていました。(強すぎると痛いので、勢いは弱く)おしりふきだとどうしても擦ってしまうので、ぬるま湯を霧吹きに入れてシュッシュッとしてから、ティッシュを当てたり、ベビーパウダーを軽くつけたりしていました。この方法でほとんどおむつかぶれせずに過ごしました。ご参考までにと思いますが、あまりひどいようなら病院で受診されてはいかがでしょうか。1日も早く治りますように‥。
こんばんは | 2010/04/11
オムツを変えてみましたか?オムツ自体が合わないのかもしれません。
あとできれば毎回座浴をした方がいいと思います。そして、濡らしたコットンで拭いたら、乾いたコットンで優しく押さえて水気を拭いて下さい。
あと、薬が気になるなら、薬局に売っている、ベビー馬油がいいですよ。
息子も同じでした。 | 2010/04/11
こんにちは。 おむつかぶれかわいそうですよね。 息子が生後1ヶ月ぐらいの時にひどくなり薬を処方してもらいました。 が、薬は保護がメインのため、やはり座浴を勧められました。 教えて頂いたのは、百円均一で売っているソース入れのような容器(押すと中の水分が出てくるタイプの物です)にお湯を入れて、おむつ換えの時にお尻にかけてあげるやり方でした。 これは本当に手軽でしかも確実にきれいに洗ってあげられました。 後は、脱脂綿で押しながら拭いてあげます。 乾きが不充分だと思った時はガーゼで水分を拭き取りました。 息子の時はこれでかなり改善しました。 新生児はまだまだ色んな事に時間も取られると思うので、主様も少しでも楽にお世話して充分に休息して下さいね。 早くよくなるといいですね。

page top