相談
-
鯉のぼりについて
- 長男が生まれたとき、鯉のぼりを買いました。
黒(お父さん)、赤(お母さん)、青(子供)の3つセットになったものです。
その後、女の子が生まれたのですが、この場合は鯉のぼりを足すんでしょうか?
次男だったら足すと聞いた事があるんですが、女の子の場合はどうなんでしょうか? - 2010/04/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/04/09
- 女の子は鯉のぼりとは関係ないので、気にしなくていいと思いますよ。女の子はひな人形を…ですよね☆
こんばんはゆうゆう | 2010/04/09
- 地域にもよるかもしれませんが、うちは女の子が生まれた時はひな人形を買って終わり、鯉のぼりを足すことはしないですよ。
次男が生まれたときに買い足すのは、次男用に新たに鯉のぼりを用意するのは難しいからだと思ってました。
女の子は | 2010/04/09
- 雛人形ですよ
今晩は(^-^) | 2010/04/09
- 土地柄もあるかもしれませんが、私の地域では女の子の場合は足しません。
女の子はお雛様ですしね(^_-)-☆
ご両親にムス | 2010/04/09
- こんばんは。
それぞれの地域でも違ってくるようなので、一度ご両親にも相談されてはどうでしょうか?
そこでご意見が出ないようであれば、用意しなくてもいいと思います。
こんばんはホミ | 2010/04/09
- 鯉のぼりは男の子のお祝いなので足さなくていいと思いますよ~!
こんにちは | 2010/04/10
- こいのぼりは男の子のものなので関係ないのでは??と思います。
個人的には・・・ | 2010/04/10
- 普通は、要らないと思います。が、
私が鯉のぼり好きで、親が一人っ子の私の為に買おうか?と思ったくらいなのですが・・・
女の子が産まれた時に小さな赤を買って足してあげたら、お子さん達は喜んでくれると思います。
初めて聞きました! | 2010/04/10
- うちも一人目が男の子、そして2月に二人目になる女の子を出産しました。 全くそのようなことは考えておらず(鯉をもう一匹足すこと)、相談を読んで『え~うちも買わないといこないのかな~!?』と思いました(>_<) 女の子にはお雛様があるので私も皆様がおっしゃるように足す必要はないかな、と思っています。
おはようございます。 | 2010/04/10
- 私自身がですが、小さい頃にこいのぼりを欲しがり、小さいのを買い足してもらったようです。仲良く並ぶこいのぼりを見て、喜んでいた記憶があります。オレンジ色の小さなこいのぼりでした。
でも、うちの子のは買い足すことはしていません。というかうちにあるこいのぼりは小さなものなので買い足せるのかもわかりません。
今まで特に気にしたことなかったです。
子どもには、誰のものでもなく、家族みんなのこいのぼりだと言ってあります。
買い足せば、喜んでくれるとは思いますが、買い足さなくてもいいかと思います。
こんにちは | 2010/04/10
- うちは買い足しませんでしたよ。そういう地域があるのなら地域の方に聞いてみられた方がいいかもしれませんね。
こんにちは | 2010/04/10
- 女の子はお雛様だけでしたよ。
女の子の場合ばやし | 2010/04/10
- 足さないですよ。
また、ご家庭によって異なるのかもしれないですが
私が知っている方は三つセットの下に白黒の鯉のぼりじゃない
名前を入れた鯉のぼりのようなものを足しています。
なので長男次男の名前が風に揺られて鯉のぼりと一緒に泳いでます。
子供さんが生まれる度に白黒のものが増える感じみたいです。
おはようございますはるまる | 2010/04/10
- 女の子が生まれたら、鯉のぼりを継ぎ足すのは、私の地域では聞いたことがありません。
こんにちはちゃん | 2010/04/10
- 足さないと思いますよ。
初節句にお雛様を飾ってあげてください!!
関係ないと思いますベビーマイロ | 2010/04/10
- 女の子は女の子で雛人形なので、男の子でしたら増やしてもと思いますが、女の子でしたらそのままでいいと思います。
こんにちは。そら | 2010/04/10
- 女の子はお雛さんだと思います。
地域によって違うとおもうので(男の子でもお雛さんもするところあるみたいですし)両家に確認してみた方がいいと思います。
こんばんは | 2010/04/10
- 地方によって違うのかもしれませんが、うちの方では聞いたコトありません(◎o◎)
女の子が生まれたらひな人形を買います☆
元々 | 2010/04/11
- 『鯉のぼり』の由来って古来中国では鯉が滝へと昇る縁起魚(出世魚)として崇められてるんですよね??(←不確かですが) 日本では男の子が生まれたら節句に鯉のぼりを掲げて祝うのはその願いを込めて特に長男の祝いには欠かせないものですが、 地元愛媛では『女の子にも』っていう風習は無いですね。やっぱ『お雛様』ですね。 でも、最近は伝統を重んじる地域が少なくって来ましたし、男女問わず一緒に『鯉のぼり』と『ひな祭り』の節句をお祝いしていますしね。 自分も7月に『男の子』を産みますが『鯉のぼり』を買うかどうか…。
こんばんはニモまま | 2010/04/11
- 足すって聞いたことなかったです。 いらないような気がしますが、家族ひとりふえるこどに一匹増やすのも素敵かも
不要とおもいますが | 2010/04/12
- 最近は、色々な形式のものが販売されたりしてますし、
(女の子用のこいのぼり見たことあります(^-^;
自分のおうちでそのようにしたかったら、されても全然いいと思いますよ!
必ずしなくてはいけないものではないです。
こんばんはgamball | 2010/04/14
- 女の子の場合は足さなくて良いとおもいます。
こんばんは。 | 2010/04/17
- 周りでは買い足さないです。