相談
-
疲れちゃいました…
- 今赤ちゃんが入院中なんですがグッタリはしてはいないですが点滴中です。まだ入院して2日目ですが入院前の看病を1人でしてたのでクタクタです…今は吐く事は治まったのですがちゃんとミルク飲めないのですが赤ちゃんだけではなく私自身も体調が悪く熱っぽかったりご飯食べれなかったり寝てなかったりしていて家の事をしながら赤ちゃんの対応してます。旦那は仕事でいないのでメールがきたのですが「子供は大丈夫か?何してる?お前は何か食べておけ」…のみ。アタシが具合悪い事知ってるのに大丈夫か?の一言くらいあってもいのに…心配なのは子供だけかよって思ってしまいました。確かに私も赤ちゃんの事は心配です。でも旦那には自分の限界の中で頑張ってる事を理解して欲しいと思うのです…看病するのが当たり前で辛さなんて分かってはくれないのです…正直精神的にも体的にもシンドイです…そのシンドイ事を分かって貰うにはどうしたらいいでしようか…言っても分かってくれないし一緒に居ても気づかなかったと言われた事は多々あります…もう言っても無駄なんでしょうかね…
- 2010/04/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはゆうゆう | 2010/04/26
- それでもしつこく辛いことを言い続けるしかないと思いますよ。
確かに子供が具合悪くすると「子供は大丈夫か?」って第一声で、私のことなんて何にも心配してないの?って不満に思うことありますが、私もこれだけのことして大変だし疲れているのって言い続けているうちに少しは気にかけてくれるようになりました。 回答ありがとうございます | 2010/04/26
- うちの場合2.3年くらいたつかもってぐらい伝えてます…でも気付かないってよく言われてます…認識の問題なんですかね…それとも気にしない性格なのか…それとも自分に対しての心配は望んではいけないのかな…
男の人って | 2010/04/26
- あまり感謝の気持ちとかいたわりの気持ちを口にだしてくれませんよね~
(ちゃんと言ってる男性もいるのだろうけどうちの旦那もいいません)
この間、お店で私が足を滑らせコケそうになった時ボソッと『ケッ!何してるのっ?』って・・・そこは『大丈夫?』でしょ!!!
私はもう諦めました。
淋しいですが、そう言う時は立場がわかる同性に話したほうが心が和みます。