相談
-
旦那との関係
- はじめて相談させて頂きます。
今 妊娠中ですが、
旦那との関係、義親との関係がうまくいっていません。
将来離婚もあるのかなと考えています。
将来に不安を感じ、中絶をすることも考えましたが
やっと授かった大切な命を・・・と考えると
妊娠を継続することを選びました。
今はとても情緒が不安定で、詳しく書くことが難しいのですが
毎日が不安で不安で逃げ出したくなります。
私は両親も兄弟もいなく、実家に帰る場所がありません。
もちろん、相談する相手もいません。
この先 どうしたらよいのでしょうか
何かアドバイスをお願いします。 - 2010/05/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2010/05/10
- 詳しい状況がわからないので、アドバイスはできませんが… よかったらお話聞きますよ(^O^) 私でよければメッセくださいm(_ _)m
ありがとうございます | 2010/05/10
- はじめて投稿してはじめていろいろな方にお返事を頂き、
とても嬉しく思っています。
話すと長くなるのですが、実親がいないため、義親に育児の
ストレスなど愚痴をこぼすのですが、自分のことばかりで
全然聞いてくれずに、皆育児で大変なのは当たり前みたいなことを
言われました。私は実親の助けもなくひとりですべてやっているので辛い状況をわかっているものだと思っていました。
私の母親のお墓参りについての話などもすると、全然聞いてくれません。それどころか自分の話しかしなくて、嫌になってしまいます。少しでも私のことをわかってくれていたものと思っていたのに
悲しいです。その他にもいろいろあります。
旦那にそのことを話すと自分の母親の味方をして私に対して慰めの言葉もありません。
旦那については、育児に対する考え方の相違、(上の子が3歳です)叱り方が普通ではなかったり、私が妊婦で大変な時期なのに思いやりに欠けていたり、喧嘩ばかりしています。
話すと長くなってしまうのですが、今の正直な気持ちは同じ家で暮らしているのが辛いことです、実親がいれば、家に帰っているところですが、逃げ場がなく、休めません。
この先のことを考えると不安で泣いています。
そんな状況でいます。
でも 前向きに頑張るしかないのですよね。
こんにちは! | 2010/05/10
- 自分が妊娠中だった時に感じた感情が、rsさんの今の気持と似てる!と思いました。 私はお見合い結婚です。旦那さんは三ヶ月の交際期間で結婚しました。三ヶ月と言うと期間があるように聞こえますが、入籍までの間に会った回数は5回です。ここだけの話。結婚を急いだ理由は、独身生活に疲れたからです。…甘かったです。姑は入籍した途端、底意地の悪い婆に変身して、妊娠してからも本当に酷い言葉をかけられました。実母には「おろして、人生やり直していいんだよ!」とまで言われましたが、それだけはできませんでした。この時の不安感は、海の底につきおとされたような息苦しさ…今もこの時の感情を思い出すと、泣きそうです。旦那さんが姑を叱責してくれて、夫婦の信頼を取り戻しましたが、所詮他人です。私はとても冷めてます。気持的な依存は旦那には無いです。でも、子どもは私のことを必要としてくれてます。魚は、水がなければ生きていけない…本当にそのぐらいママを必要としてくれてます。rsさんは肉親もいらっしゃらなく、本当に不安だと思います。でも、お腹の赤ちゃんがママを幸せにしてくれます!その日を楽しみに、頑張って下さい! 長々すみません!
ありがとうございます | 2010/05/10
- はじめまして
同じ気持ちでいてくれた時期があったんですね。
辛いこと、いろいろお話して下さり、ありがとうございます。
☆蓮さん☆にお返事した内容が、今の状況なのですが、それ以外にも辛いことはたくさんあります。
でも、実親や両親がいなくても、3歳の子供がいることだけが
唯一救いになっているのかもしれません。
子供がいなかったら、離婚は迷わずしているだろうし、
もっともっと辛かったかもしれません。確かに子供は自分を必要としてくれるかけがえのない宝物ですよね。
この先離婚することがあったとしても、子供だけは渡さないつもりです。
今は悩みを聞いてくれる相手、逃げ場が欲しいです。
しばらく冷却期間というか、離れて暮らしたいのですが、
実家もないので辛いです。家出も考えました。
毎日泣いてしまいます。
でも 自分自身がしっかりしていかなくてはいけませんよね。
アドバイス、ありがとうございました。心に響きました。
こんにちは | 2010/05/10
- 妊娠中は余計に情緒不安定になりますよね…どういった悩みか詳しくは分かりませんが一番の理解者はご主人でなくてはいけませんよね…義理のご両親との関係でも悩んでらっしゃるようなのでよくご主人と話してみて下さいね。赤ちゃんの為にもできるだけ前向きに頑張って下さいね。
ありがとうございます | 2010/05/10
- お返事ありがとうございます。
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なのですが、
旦那とは何度も話し合いをしたのですが、喧嘩になってしまって
きちんと向き合ってくれませんし、自分の意見も言ってくれません。これでは夫婦間で何の進歩もないと思いました。
私は3歳の子供がいるのですが、子供がいなかったら離婚しています。子供が今のわたしにとって唯一の救いなのかもしれません。
でもまだ話ができる相手ではないので、側にいるだけですが、
今後離婚することがあっても絶対渡さないつもりです。
今は旦那と離れてくらしたいです。でも実家がない私は逃げ場がありません。どうしたらいいのか毎日泣いています。
でも 自分自身でよく考えて解決していかなくてはいけませんよね。
こんにちは | 2010/05/10
- 私も親、兄弟がいません。心のよりどころがない、天涯孤独はとても不安ですよね。まして、旦那や義親と上手くいっていないとのこと。今、妊娠中で離婚の事が頭をかすめたら、不安になるのはあたりまえです。自分一人なら、離婚となっても生きていけるけど、子どもも一緒で、頼る家族がない場合、どうやって生きて行けばいいのか・・・。
私はrsさんではないので、どれほど辛い思いをしているのか分からないけど、私の経験でいいます。
もし、離婚が現実になろうとしても、自分から焦って進めないで下さい。そして、子どもは手放さないで。辛くても、慰謝料を必ずとってください。自分と子どもの生活を確保するために、どんなことでもする、強い気持ちを持ってください。
本当は、離婚という形にならないのがいいのですが・・、私もそうならないよう、祈っています。
結婚生活で気持ちが安定しないと、我が子と正常な親子関係が築けない場合があります。そう感じても、決して自分を責めないで。
子どもがいれば、決して、淋しくても、辛くても、もう、一人ではないのですから。子どもから、無償の愛情をもらえるし、そして、我が子に無償の愛情をそそぐことができるのですよ。 ありがとうございます | 2010/05/10
- はじめまして
私と同じ境遇なんですね。ほんとに辛いですよね。昔から孤独には慣れているつもりだったのに、家庭を持つと孤独に耐えられなくなる時があります。
私は3歳の子供がいるのですが、子供だけが私の唯一の救い、味方でいてくれると思っています。
子供がいなければ、離婚はしていると思います。
今後離婚することがあっても子供は絶対渡さないつもりです。
今はしばらく旦那と離れて暮らしたいです。
でも実家がなくどうしたらいいのか毎日泣いています。
心が折れそうです。
でも 前向きにきちんと考えて頑張っていかなくてはいけませんよね。
不安な時期ですよね | 2010/05/10
- 妊娠中ってとても不安な時期だと思います。
自分も思うように動けないし、旦那も思うようにいかない。。。
義親ともうまくいかない。。。ってんじゃ、精神的に辛いにきまってます。
でも、中絶しないで授かった命を大切にしようと決めたrsさんなら、今はしんどくてもきっと大丈夫ですよ。
私も妊娠前に母親を亡くしています。父と兄はいますが相談なんかできない状態でした。最終的に旦那しか頼れないのにどーにもうまくいかず、とてもしんどい思いをしていました。それは出産した今でも変わりはないですが、なんとかやってます!
子供の顔を見たら、さらに強いママになれると思いますよ。
今は、普通でもストレスがたまる時期なので、無理にいいふうに考えず、
しんどい時は「しんどいなぁーーー」っと認めてのんびりしてくださいね。 ありがとうございます | 2010/05/10
- はじめまして
アドバイスをありがとうございます。
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なのですが、まだ他にもいろいろありまして。。
自分の境遇は変えられないから、何とか自分で解決していくしかないんですよね。
今の私は、3歳の子供だけが唯一の救いで、味方になっています。
離婚しても絶対渡しません。
子供がいなければ、離婚はしていると思います。
今は旦那と冷却期間を置くことが必要なのかもしれません。
ほんと 実家があったら帰りたいです。どうしたらいいのでしょうね。でも 前向きに頑張ります。ありがとうございます。
こんにちはニモまま | 2010/05/10
- 妊娠中は特に情緒不安定になります。 大丈夫ですか? 赤ちゃんはきっとあなたの味方をしてくれます。大切になさってくださいね。 離婚するのは簡単です。もっと冷静に考えれるときがくると思います。 赤ちゃんがうまれたらまた気持ちが変わる気がしますよ。 元気なお子様うんでくださいね
ありがとうございます | 2010/05/11
- アドバイスをありがとうございます。
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なのですが、まだ他にもいろいろ問題はあります。
今 3歳になる子供がいるのですが、両親、兄弟のいない私にとっては、ほんと子供だけが唯一の味方だと思っています。
ひとりじゃないんだって思います。
でも 今後の旦那との関係、義親との関係を思うと辛くなり、
逃げ出したくなります。家出も考えました。
誰にこの思いをぶつけたらよいのか・・毎日泣いてしまいます。
でも 自分でよく考えて前に進もうと思います。
こんにちわ | 2010/05/10
- いいアドバイスはできませんが…妊娠中って何かをマイナス思考になりがちです。
私もワケあって主人とも辛い時期で毎日のように泣いていました。
そんな時にお腹の中の今の長男が泣いてる度に私を蹴って励ましてくれたの思い出しました。
育てるのは自分一人の力では思ってる以上に大変ですが、子供って親が思ってる以上の素晴らしい力を持ってるし、親にも素晴らしい力を与えてくれるものです。
将来どうなるかはわかりませんが、少なくってもお腹の赤ちゃんは主さんの見方です。
子供を産むことでどんな辛いことだってできる自分に変われるし、この子の為ならなんでもできるって自信はつくのは確かです。
何のアドバイスにはなりませんが、今はお腹の強い味方だけを思って妊娠期はゆったりした気持ちでいてください。 ありがとうございます | 2010/05/11
- はじめまして
アドバイスをありがとうございます。
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なのですが、まだ辛いことはあります。
両親や兄弟のいない私にとって誰に相談したらよいのか・・
産婦人科医に相談するのもおかしいですよね。
情緒が安定していない状態でお腹の赤ちゃんときちんと向き合えて
いなくてかわいそうだなと思います。
3歳の子供だけが救いになっています。子供がいなかったら離婚していると思います。
これからどうしたらいいか きちんと前向きに考えていかなくてはいけませんよね。。
生んでみたら | 2010/05/10
- また変わるかも知れないですよ。
ありがとうございます | 2010/05/11
- はじめまして
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なのですが、
まだ悩みはありまして。。そうなんですよね、
子供を産んでみたらまた状況が変わるかも・・と信じたいです。
だけど、今の状況からするとやっぱり将来が不安です。
でも前向きにきちんと自分の答えを出そうと思います。
そうしないと お腹の赤ちゃんがかわいそうですよね。。
こんばんはゆうゆう | 2010/05/10
- 妊娠中ってすごく不安になりやすいと思います。
まずは旦那様とたくさんお話するようにして関係の改善をはかるといいと思います。
お腹の赤ちゃんは主さんの一番の味方になってくれますから、お腹に向かって話しかけるのもいいと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/05/11
- はじめまして
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なのですが、
旦那とは、何度も話し合いをしましたが、ほとんど意見も言ってくれなくて、きちんと向き合ってくれません。喧嘩になってしまいます。結局私のことを考える余裕がないのか、何を考えているのかわかりません。
今後の将来が不安で、逃げ出したくなります。
家出も考えました。3歳になる子供だけが唯一の味方です。
でも 赤ちゃんのためにも今後のことをきちんと考えて生活していかなくてはいけませんね。。
詳細がわかりませんが | 2010/05/10
- おなかの中のお子さんこそ、主様の肉親になるんじゃないでしょうか。
大きくなったら相談にものってくれますよ! ありがとうございます | 2010/05/11
- はじめまして
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なのですが、
そうなんですよね、子供だけが唯一の味方ですよね。
そう思って自分を励まして生活しています。
今の状況は辛くてどうしたらいいのか、誰に相談したらよいのか
わかりません。
だけど、子供のためにもきちんと考えて頑張っていかなくてはいけないですよね。。
こんばんは | 2010/05/10
- 何がどううまくいっていないのかわからないので何とも言えないのですが…まずは旦那様とよくお話をされてはいかがでしょうか?
そこでご自身の気持ちを少しずつでいいから伝えていきませんか?でも、旦那様のご両親をけなす事はNGです。
頼れるのはあなたしかいないということを理解してもらえるよう話ができたらいいんじゃないかなと、私は思います。 ありがとうございます | 2010/05/11
- はじめまして
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なのですが、
旦那とは、何度も話し合いをしましたが、ほとんど意見も言ってくれなくて、きちんと向き合ってくれません。喧嘩になってしまいます。辛い状況なんです。
誰に相談したらよいのか、逃げ出したくなります。
だけど、子供のためにも前向きに頑張っていかなくてはいけませんよね。。
こんばんは。 | 2010/05/10
- 妊娠中は情緒不安定になりやすいですよ。大丈夫ですか。
子供が生まれるとみんな、変わるかもしれませんよ。 ありがとうございます。 | 2010/05/11
- はじめまして
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なのですが、
今は辛い状況で、誰に相談したらよいのかわかりません。
今後のことを考えると不安で、逃げ出したくなります。
子供を産むこともやっぱりこれでよいのか、、悩んでしまいます。
前向きにがんばっていかなくてはいけませんよね。。
気にかけてくれてありがとうございます。
こんばんははるまる | 2010/05/11
- 詳しいことが書いていないのでなんとも言えませんが、何が原因なのか次回は書かれてみてはいかがですか。
おはようございます | 2010/05/11
- はじめまして
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なんです。
誰に相談したらよいのか、毎日泣いてしまいます。
でも子供のためにも前向きに頑張っていかなくてはいけませんよね。。
こんにちは | 2010/05/11
- 関係がうまく行っていない理由にもよると思いますが、せっかく授かった命のためにもパパと二人で協力して育てていけるのが理想ですよね。
おはようございます | 2010/05/11
- はじめまして
☆蓮さん☆にお返事した内容が今の状況なんです。
こんな状況になるはずじゃなかったって思いました。
子供を授かったら、幸せな家庭になれるものだと思っていました。
お腹の赤ちゃんときちんと向き合えていなくてかわいそうです。
誰に相談したらよいのかわかりません。
でも きちんと自分で考えて頑張っていくしかないのですよね。。
こんにちはももひな | 2010/05/11
- 将来を考えてどうしても辛そう、この先離婚もありえるかもって思うなら今からその時に向けて準備をしたほうがいいかも。
準備をすることで「いつだって出て行ける」って思えば我慢できたり聞き流せることも増えていくと思います。
お子さんが大きくなればきっと味方になってくれます。
今は妊娠中の不安定な時だからすごく辛いかもしれませんが、上のお子さんとお腹の赤ちゃんを信じて過ごしてくださいね。 こんにちは | 2010/05/11
- アドバイスをありがとうございます。
そうですね、最悪の状態を考えて、心の準備などをしておこうと思います。そうすれば少しでも前向きに生活できますよね!
勇気付けられました。ありがとうございます。
こんにちはhappy | 2010/05/11
- 妊娠中は不安になりやすいですが、産後は赤ちゃんの顔を見るとこの子の為にと、なんでも頑張れるようになります。
今は不安なことはあまり考えないようにして、赤ちゃんの誕生を楽しみに待ってないともったいないです。
赤ちゃんのお世話を夫婦でしているうちに、旦那さんとの関係もうまくいくようになるかもしれないので、今は離婚を考えないほうがいいと思います。 こんにちは | 2010/05/11
- アドバイスをありがとうございます。
子供のためにだけ生きる人生もいいかなと思います。
旦那のことを期待しずぎていたのかなと思います。
今は辛い状況ですが、きちんと考えて前向きになれるように頑張って生きたいです。
こんにちはgamball | 2010/05/12
- 妊娠中は気持ちが不安定になりやすいですよね。
おなかの赤ちゃんとお子さんの幸せを一番に考えてくださいね。
主さんの大事な家族なのですから。
ここには主さんを応援する人がたくさんいますよ! ありがとうございます | 2010/05/12
- 嬉しいお言葉をありがとうございます。
こちらは、いろいろな悩みを抱えた方がいらっしゃるのですよね。
自分だけが苦しいわけじゃないって思いました。
頑張らなくちゃいけませんよね!
妊娠中って・・・ | 2010/05/16
- 本当に不安定な時期だと思います。ふだん考えないいろんなこと考えちゃうし・・・。唯一の救いである旦那さんが、味方になってくれないのは悲しいですね。旦那さんに「お母さんとあたし、どっちと結婚したの?」って聞きたいくらいですね。私も、不安定になり、旦那にあたり、「何で結婚したの?」なんて暴言を吐いてしまいました。
言いたいことが言えた反面、どうしよう?という後悔も・・・。
冷静になって、何日か後に、「妊娠中は不安で仕方がない。だから支えてほしい。」と伝え、自分も育児雑誌を旦那の目のつく場所に置いておくようにしました。だって、自分の辛さとか不安な気持ち、少しでもわかってもらいたいじゃないですかー???!!
子供は、命は、二人の子です。お母さんと旦那さんの子じゃないんです!だから、旦那さんにも協力を求めて当然だと思います。 ありがとうございます。 | 2010/05/17
- 励ましのお言葉、嬉しいです。
妊娠中はいろいろなことを考えてしまいますよね。
同じような悩みを抱えてる方も多いですし、ひとりじゃないんですよね。子供のためにもしっかりしなくちゃいけませんよね。