アイコン相談

育児の悩み…愚痴です(>_<)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/25| | 回答数(23)
もうすぐ2歳の娘と二人目妊娠発覚したばかりのの母親です。
娘との生活が最近苦痛なんです…(;_;)
娘は1ヶ月を過ぎた頃から床に置くと寝れなくなり、3ヶ月からかなり激しい人見知りが始まりました。
どこへ連れて行っても酷く泣いてばかりいるのでお出かけはリフレッシュになるどころか疲労困憊の日々でした。
もちろん旦那に預かる事も出来ず、娘とは24時間離れず過ごしてきました。
一人遊びが苦手で家の中でも私の手を引き一緒じゃないと遊びません。
テレビも抱っこが基本です。
最近虫歯が発覚し食事や間食の時間にかなり気をつけているのですが、しっかりご飯を食べていても家にいると30分ごとにオヤツを要求して泣き叫びます…。
天気のいい日や児童館など出来るだけ連れだしたりしてストレス発散させるよう心がけていますが、最近ツワリが始まったのもありイライラが我慢できなくなってきてしまいました。
魔の二歳児と思いなるべく笑顔で付き合うよう心がけていますが、泣き叫ぶ声に負けて間食をあげてしまったり、せっかく昼間のオッパイを辞めかけていたのに、最近赤ちゃん返り??と思うくらいオッパイを要求してくるとイライラが我慢できず怒鳴ったり物に当たったりしてしまいます…
その度に悲しくなり娘にも謝りますが、そんな毎日が最近苦痛と思ってしまう自分が怖いんです。
娘の事はかわいいハズなのに一緒に居て苦痛なんてなんだか泣けてきます…。
保育園も考えてますが、娘が精神的に繊細で人見知りな事、金銭的にもかなり無理がありダメかなと思っています。
そんな事を考えてしまう毎日にどなたか激!!やアドバイスなどくださいませんでしょうか??
友達や親には冗談っぽい愚痴は言えるのですが、心配されるのが嫌でなかなか相談はできません(>_<)
2010/05/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

頑張り過ぎないでください | 2010/05/11
一人で何でも抱えなくていいのですよ!自分に素直になって下さい!私もなかなか素直になれないですが…自分を押さえられる主さんは偉いですよ
つわりが辛いし嫌々は参ってしまいますよね
時には周りに頼ってみては??四六時中べったりなのはストレスたまっちゃいますよ
わかります。 | 2010/05/11
今の時期って凄く大変ですよね。娘なんですが、やりたいことが通らないと、大の字になって泣いて叫んだりしてました(--;)二歳って知恵もついてきて、どんな風にしたら自分の要求が聞いてもらえるとか、しっかり分かってます(笑)
泣いて叫んだらお菓子がもらえる。。イライラしますが成長の証ですよ。
(私も超イライラしてました。)
毎日保育園は経済的にも大変かと思われるので、一時保育などにあづけてみてはいかがですか?最初はギャンギャンに泣いてしまうかと思いますが、そのうち子供もなれてきちゃいますよ。
(うちの子は四歳の時点で、クラスから脱走を繰り返していたようです(^_^;))
ママが近くにいると逆に甘えたくなっちゃう場合もありますし、そしたら、一時保育なので、金銭的にも毎日よりは楽ではないですか?ママも離れている時間は気分転換にもなるし、預ける場所もあちらはプロなので安心できます。私も園に入れるまでは毎日叱っていた時もありましたが、今は離れている分帰ってきたときに園での出来事、喧嘩して謝ったことなどお話ししてくれると成長したなっと感じます。(娘はすでに年中ですが。) 少しはママも人の手を借りて休憩しても誰も文句はいいませんよ☆1人でムリをなさらないでくださいね。
こんにちはニモまま | 2010/05/11
二人でいていらいらするより、週に一度でも預けられたらどうでしょうか。 園に預けるのが金銭的に無理ならご両親に預けられたらどうでしょうか。できたら毎週… つわり大変でしょうがあまり無理なさらずにね
こんにちわ | 2010/05/11
ママも頑張ってますね。
つわりでキツイ時は頼れる人がいるなら頼った方がいいですよ。
私もイヤイヤ期絶好調の息子に頻繁授乳の次男にイライラする時がありますが、うちも旦那は毎日仕事で頼りにならないので、実家の母に長男だけでもみてもらいます。
ママが今ムリをしたら大変だと思うので、頑張ってください。
分かる・・・ | 2010/05/11
私もそうでした。
うちの場合は、人見知りとかはなかったけど暴れ方がすごかったです。
今は幼稚園に行ってるので少しは見る時間少なくなりましたが、結構イライラしてます。
下の子は孫のように可愛いってよく言うでしょ?
毎日、癒されてます。
生まれてきたら癒されてください。
知り合いに人見知りがすごい子いましたが、週に1回保育園行ってましたよ。
すごい泣くらしいですがそれも最初だけなのでって聞きました。
一度半日位預けてみては?
こんばんは | 2010/05/11
魔の2歳児はみなが通る道ですよね…しかも妊娠中ということでお子さんも敏感に感じとり赤ちゃん返り中なんだと思います。特につわり中はイヤイヤばかりだとこっちがイライラしますよね…ただ虫歯があるなら泣いたらおやつを与えるのは控えた方がいいかもしれませんね。私もつわりで辛い時は泣いていてもほったらかしにしたり泣き声を聞くとイライラするので少し子供の前から離れたりしてました。うちは幼稚園に一時保育でたまにお願いをして息抜きをしたり近所のお友達と外遊びをさせたりしてなるべく家に2人だけにならないようにしました。大変だと思いますが頑張って下さいね。
一歳の時に | 2010/05/11
つわりが酷くて保育園に入れてました。
人見知りはありませんでしたが金銭的にキツくて自宅保育にしました。
つわりでほったらかしでしたし怒鳴ったりと酷い扱いでしたがつわりが治まり散歩や庭で遊ぶように発散させてました。


大変ですね!!
つわり中は仕方ないと思います。
こんばんは | 2010/05/11
親御さんに心配をかけたくないのは何か理由があるんですか?
自分がどうにかなる前にもっと頼っていいと思いますけど(^o^)
こんばんははるまる | 2010/05/11
お子さんは、今赤ちゃん返りもして、また甘えたい盛りだからしょうがないんですよね。気持ちわからなくはないですが、ご主人のお休みの日にでもお子さんを預けて、一人リフレッシュされたほうがいいですよ。
こんばんは | 2010/05/11
娘さん、赤ちゃん返りみたいですね。うちの子も妊娠発覚してすぐ赤ちゃん返りして、抱っこ抱っこになったり、腕枕じゃないと寝なくなったりしました。それに、断乳したのもあって、家にいるとすぐ何か食べたいって号泣したりしてましたf^_^;
でも、うちは最近はだいぶおさまってきたので、主さんの娘さんももう少ししたら落ち着いてくるのではないかなと思います。
それから、ずっと一緒っていうのもママが大変かなって思うので、旦那さんやじじばばに預けてもいいのでは、と思いました。
うちの娘もすごいママっ子で、じじばばの顔見ただけで大泣きするような子でしたが、1歳過ぎてからは、親離れの練習と思い、時々預けるようにしました。最初はもちろん大泣きで、主人や父母には申し訳ないくらいでしたが、1歳7ヶ月の今は、だいぶ慣れてくれて、眠くならなければ大丈夫になりましたよ。
これから出産入院の時など、いやがおうでもママと離れなければいけない時が来ますので、今からママと離れる練習を始めてもいいのではないかなと思います。
息子は真逆のタイプですが…トラキチ | 2010/05/11
人見知りの激しい子って、ママさんも子供にベッタリで心配性、他に子供のいる場所などへ積極的に出掛けない方が多いです。
悪循環な気がします。


もう2歳になるなら言う事も理解してきてるでしょうし、主さんも入院される時が来ますから誰かに預ける事や集団に入れる事は必要かなと思います。
まったく同じ! | 2010/05/11
ホント手が離れなくて、トイレもいけないくらいひどかったです。p(´⌒`q) 保育園に1ヶ月行くだけでも違いますよ!! 試しに、4月下旬から行かせてるんですが、 最初は泣きましたが、 今では友達と遊べて楽しいみたいです。 家でも、「二階にパジャマ取ってくるから、待ってて?いい?わかった?待っててね。」 と、笑顔で接すると、 「ぅん!」 といって、待ってくれます。 1ヶ月前の娘とは、正反対です(゜∀゜;ノ)ノ 保育園に行くと、成長します! 昼寝も保育園では、一人で布団に入って寝てるみたいです。 家では、添い乳です(^_^;) 二歳くらいになると、同じくらいの子と遊びたいのだと思いました。 保育園に遊びに行ってみては(-^〇^-)? 最初は人見知りしますが、気長に慣らしましょ☆
私の | 2010/05/12
息子は一歳1ヶ月になったばかりですが、おやつは一週間に一回だけ食べさせるか食べさせない程度です。 私も自宅で見てます子供は歯が抜けるから治療しなくていいと歯科が言ってましたよ
こんにちはももひな | 2010/05/12
2歳前後って自我が芽生えて手のかかる時期ですし、妊娠で赤ちゃん返りもあって余計に大変になっているんでしょうね。
もっと周りに頼ってもいいと思います。
親は子供に頼られると嬉しい物ですから、正直に今の辛い気持ちをお話してみたらどうでしょう。
こんばんは☆ | 2010/05/12
2歳7ヶ月の息子がいる妊娠7ヶ月のママです(^-^) つわりのときは辛いですよね…子供も妊娠がわかるのか、さらに甘えてくるし(-.-;) 私の場合は、子供を連れて、実家に帰りました(^o^)/ ご飯も作れなかったし、イライラして子供にも当たってしまっていたため… 主さんも誰か頼れる人はいませんか? つわりのときに家事をしながら子育ては結構大変だと思います…イライラして、当たってしまって…と、悪循環になってしまいます(T_T)
こんばんはgamball | 2010/05/12
大変ですね。
お友達やご両親に真剣に相談してもいいと思いますよ。
きっと親身になってくれるはず。
気持ちもラクになりますよ。
たいへんですねたんご | 2010/05/13
うちは3歳2ヶ月です。
今、振り返ると、本当に2歳代が一番大変でしたし、かわいくなかった・・・。魔の2歳とはこういうことかあ、と振り返って思います。悪魔の3歳とも聞きますが、絶対2歳のほうが大変だと思います。
でも、1年でだいぶ落ち着きます。びっくりするくらい。
心配されてもいいじゃないですか。いろんな人に相談していいと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/15
妊娠で赤ちゃん返りしてしまっているんでしょうね。
少しくらい泣かせておいてもいいのでちょっとトイレで一人の時間を持ちませんか?
私も本当にきつい時はトイレにこもることもありました。
あとは人の助けを上手に借りることも大切ですよ。
泣かれっぱなしで大変でしょうが、主さんは24時間付き合っているんですから少しだけ苦労を分かち合ってもらってもいいと思います。
こんばんは | 2010/05/21
うちも食いしん坊な息子に疲れます。外にいてもご飯の時間になるとアウトです。
私はおもちゃの部屋とキッチンを離したりして少しでも忘れさせる努力をしています。おもちゃは私が楽しそうにしていると一緒に熱中します。あと、いないいないばぁのDVDはずっとおとなしく見てくれます。
天気のいい日は近くの公園によく行きます。最初はつまらなさそうでしたが毎日行くと慣れたみたいで砂を触ったりして笑っています。お腹がすくと泣くので30分くらいですが運動させています。
歯磨きはうちも嫌いですが、ピジョンのキシリトール入りのタブレットを歯磨き後にあげたらやらせてくれるようになりました。
おはようございます。 | 2010/05/25
頼れる人がいらっしゃれば、頼られて、難しいなら、遊びに行った児童館で保育士さんに相談とか愚痴を言ってもいいと思います!!!!!
無理せず・・nami mama | 2010/05/25
保育園や一時保育に預けると良いと思います。
子供は親が思うより環境に慣れるの早いので、
預ける時泣いても以外とケロッと楽しんですごしているものですよ。
ママも娘ちゃんもお互いリフレッシュできると思うのですが・・・。
離れている時間があるとお互い一緒に居る時間を楽しんで過ごせます!
今のうちに社会性を少しでも身につけさせておくほうが、
二人目が産まれた後も楽だと思いますよ!
育児を楽しめるように預けるのも一つの良い方法だと思います!
気分転換 | 2010/05/25
で、乗り切ってください。
自分が好きなことはなんですか?
旦那さんにも協力してもらって、旦那さんが休みの時に、少しの時間子供を見てもらい、好きなことをしてみるっというのはどうですか?
少しの時間でも、子供と離れると、改めていとおしく感じることもあると思います。
預けてみては? | 2010/05/26
初めまして!

私は、3歳の息子の母で、現役保育士です。


お金の問題もあるのですが、保育園に預けて見てはいかがですか?

繊細な娘さんでも、大丈夫ですよ!最初、1~3ヵ月は、泣いて離れることを覚悟して、ひっぱられようが捕まれようが、振りほどいておいて行ってください!あとは、保育士さんがカバーしてくれます。


主さんも、そこで、可愛そうかしら?心配で…などとのぞかないでくださいね!子供は、親の不安や曖昧な気持ちがすぐわかりますから!


お子さんを預けたら、主さんは、リフレッシュしてください(^-^)そうすれば、主さんのイライラも緩和させると思います(^-^)


お子さんは、いつのまにか、集団生活に溶け込みますので、心配は入れません!ただ、帰って来たときは、笑顔でお迎えを心がけて、かならず、スキンシップの時間をつくってあげてくださいね!少ない時間でも、子供の心がホッとできますので!


主さんが、イライラしてては、お子さんにも、胎教にも、良くないですからね(&gt;_&lt;)


よい環境を築いて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

page top