相談
-
子供と煙草
- 一児の母をしています!
同じ環境だった方からの返事があると嬉しいです。
旦那方の両親は煙草を吸います。一緒に出掛けたりする時など、子供の傍でも煙草を吸います。
でも、離れて下さいなどと言えず…(T_T)
上手く伝える方法ありませんか!? - 2010/05/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは。そら | 2010/05/12
- ダンナさまから「孫がかわいいのなら一緒にいる時は吸わないでくれ!!」と言ってもらったらいいと思います。外食時もダンナさまから禁煙席か禁煙のお店を選んでもらったらいいと思います。
それが無理ならタバコを吸っている間はお子さんと一緒にさりげなく離れるか・・・。
うちは義姉も義祖母もタバコを吸いますが、息子の前では一切吸いません。というより吸わせません。吸うなら吸う人が息子から離れる決まりにしました。 ありがとうございます | 2010/05/12
- 旦那は、そういう事に厳しくないので 協力的になってくれません(;_;) 離れるという決まり事にしたのは、やっぱり直接話しをしたんですか!? 直接言う勇気がでない弱い母で泣きそうになります(T_T)
旦那が喫煙者です | 2010/05/12
- 受動喫煙の方が害があることを知っているので、
ファミレスなどでは、座るのは、禁煙席で、喫煙席に行って吸ってくれてます。
ご両親もお孫さんがかわいいと思ってくれているのなら、
保健所や病院などにある
たばこや受動喫煙のパンフレットなどをご主人から渡してもらい
理解してもらえるようにしてみたらいかがでしょうか? ありがとうございます | 2010/05/12
- 一応、旦那も煙草を吸います。 旦那には、離れて吸ってと言えるんですけどね(>_<) パンフレットの方法試してみたいと思います!
私も言えないタイプですが、 | 2010/05/12
- 態度に出てしまいますf^_^;
というか、煙で体調がおかしくなり、涙と鼻水が出て咳こみます(>_<)
ですので、必然的に周囲の喫煙者が気にかけてくれますf^_^;
嫌みっぽくない程度に咳ばらいなどをし、「厭味でしてるんじゃないんです(>_<)タバコの煙に体が勝手に反応して、咳がでちゃうんですよねぇ…」と困った風に言ってみてはいかがでしょうか?
少しは気にかけてもらえるようになるかとf^_^; 追記です | 2010/05/12
- その流れで、「私がこんなふうだから、子供への影響も(アレルギー的なものも含め)気になるんですよねぇ…」とサラっと言うというのはどうでしょうか?
ありがとうございます | 2010/05/12
- 子供が嫌がってくれたら すぐ辞めそうなんですけどね(^_^;)子供はまだ分からないから。 両親が居る時に 旦那に対して嫌がってみようと思います(^_^;)笑
こんにちは | 2010/05/12
- うちは義親ではありませんが、義妹たちがヘビーです。主人から言ってもらって離れてくれるようになりました。
ありがとうございます | 2010/05/12
- 旦那が強く言ってくれると助かりますね(>_<)
うちの場合… | 2010/05/12
- 私の父、父方親族がタバコを吸います。
実家で法事などあったりしたら、子供がいないとこで1つの部屋に集まって吸ってもらえるようになりました。
というのも、上の子が慢性的な喘息もちになり、医者から『タバコ吸う人は家には入れないこと!』と言われたぐらい、厳しく指導されたからです。
我が家(旦那、義両親)には吸う人はいないんですけどね(^_^;)
父は前まで車でタバコを吸い、同乗するとニオイがきつかったけど、車を買い替えてからは車で吸わなくなり、快適になりました(^_^;)
アレルギー、喘息の心配があり、医者からタバコの煙はご法度と言われた…とか、知り合いがそう言われたらしいから我が子も喘息にはさせたくない、とか話したほうが絶対いいですよ。 ありがとうございます | 2010/05/12
- 喘息、心配です。 何かあってからじゃ遅いですよね!
う~ん・・キンタン | 2010/05/12
- 旦那様から、と思ったんですが、コメントを読んでて、それも難しいみたいだし・・・
嫌味にならないように、「すみません、煙が来るんで、風上に行きますね」と言うしかないですね・・
言いにくいけど、子供を守るのは、主さんしか居ないし!
すみません、は言わなくてもいいけど、一応、角が立たないように言って・・・
言い方に気をつけて、怒ってるように取られないようにやんわりと言って。それしかないですかねぇ・・・
頑張って下さい! ありがとうございます | 2010/05/12
- 相手に変なとらえ方されない様にするのって 本当大変です(>_<) 頑張ります!
こんにちは | 2010/05/12
- 嘘はよくないのかもしれませんが病院に受診した際に喘息の疑いがあると言われたので子供の前では吸わないでいただけるようお願いしてみてはいかがでしょうか?可愛いお孫さんの為なら聞いてくださると思いますがご主人の協力も必要ですね。
ありがとうございます | 2010/05/12
- 多少の嘘も、子供の為ですよね(>_<)
旦那さまから…CAT | 2010/05/12
- 言っていただくのが一番かと思いますが…
うちの場合は言っても分かってもらえないので、
難しいかもしれないですが…。
やめてもらえるといいですね。 ありがとうございます | 2010/05/12
- やめてもらえないのは嫌ですね(T_T) 旦那にも、協力してもらえる様に頑張ります。
おはようございます。いちごママ | 2010/05/12
- 義両親だとなかなか言いづらいですよね。 うちは基本的にチビがいる所ではタバコはダメとはっきり言っています。 あとは、病院に行った時に「かるい喘息があるみたいなのでタバコ吸う時は離れます」とか言ってチビを離すかですね。 気にされない人は全然、気にしてくれないのである程度ははっきり言った方がいいのかな? 義両親の性格にもよるけれど…
ありがとうございます | 2010/05/12
- はっきり言える自分になりたいです… 親ならしっかりしないとですよね(^_^;)
我が家は、 | 2010/05/12
- 元々旦那は吸うので、旦那と付き合いをする時点でやめさせました。
その経緯もあってか、私がタバコは嫌いなことも知ってて、基本付き合いもほとんどありません。
ただ、2人目が産まれて会わせたいと旦那に言われ、、、会いたければ自分から来いよ(-_-;)って思いましたが、一切タバコ吸わないなら…って旦那にいい夕飯をしながら会いましたが、席は2mぐらいしか離れてないところでパカスカ、数秒前までタバコを持ってた手で、手を洗うでもなく2ヶ月の子をだいた時は怒りすら感じ、今後一切会わせないと旦那に言いました。
それぐらい言っていいと思います。
先日たけしの家庭の医学でやってましたが、、、勝手なバカ親のせいで将来ガンになっても憎む人間は死んでいません。
ガンだけでなく、様々なアレルギー症状にも繋がるかもしれません。
私はそう思っています。 ありがとうございます | 2010/05/12
- 強いですね!子供の事を考えたら当たり前の事かもですね(>_<) 私の場合旦那が長男で、旦那の実家の隣に住んでるんで会わせない事ができないんですよね(T∀T)
うちは | 2010/05/12
- 喫煙者が多く私自身も喫煙者です。家にいる時は換気扇の真下で吸うようにしていてます。吸い終わったら必ず手を洗ってうがいしてますがすぐには近寄らないように徹底してます。
お買い物の時は順番に喫煙室へ行ってますし手洗いうがいもしてます。
もし言いにくいのであればタバコを吸う時に主さんから離れるようにしてみては?相手は何も考えていないようですし主さんが行動して行かないとお子様がかわいそうかなぁー。『なんで私が…吸う人が気を使えば』と思うかもしれませんがちゃんと理解してる人は少ないと思います。抱っこしながらタバコを吸ってるママもいるくらいですから。
頑張って下さい。 ありがとうございます | 2010/05/12
- ですよね。私が行動しないとですね! 煙草吸った後の手洗いも してほしいですね。
こんにちは | 2010/05/12
- 主人から言ってもらいます。 うちは周りが理解あるのか、主人の友人も戸外で吸ってくれます。
ありがとうございます | 2010/05/12
- 理解ある方達でいいですね。 でも 理解できない人の方が少ないと思うし、両親も分かってくれると思っています! でも なかなか言えずに…笑
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/12
- うちも旦那も旦那の親も喫煙者です☆うちは、わざとらしく義親の前で旦那に「タバコ子供の前で吸わないでね!!!」って言ってます。一応伝わっているのか、前では吸わないですね☆でも、吸わない人からしたら、目の前で吸わなくても臭いはするし、残り香も気になりますよね…。
ありがとうございます | 2010/05/12
- 私も その方法試そうと思っています! 煙草はニオイも煙も依存もしぶといですからね(^_^;)
旦那、去年やめました | 2010/05/12
- 将来を見据えて、体に関するリスクと、この子たちが成人するまでは、絶対に私達が見ていかないといけないんだという意識を確立させました。たくさん話しましたし。
13歳から36まで吸ってましたので、そうとうなヘビーでしたが、ある日を境に「よし!」とそれから一本も吸うことなく、今です。
禁煙本や、病院などは一切何もしてないです。
とにかく気合だと。それだけです。吸いたくなってもひたすらがまんする精神力だ!と。これは吸ってないものにはわからんぞ!と言ってました。
旦那いわく、やめることが家族愛だ。と思ったそうで、つらくても、子どもを思ってひたすら耐えたそうです。 ありがとうございます | 2010/05/12
- 煙草を辞めるのは そうとう根性が必要ですよね。 旦那も辞めると何回言っていたか…
私のところは | 2010/05/12
- 私、義母、義祖母の3人以外の大人6人が煙草を吸います。 一人目のときは、夫だけが気をつかって私のいる部屋と違う場所で吸っていましたが、皆は気にせず私の前で吸っていました。 なるべくその場所にいないように、隣の部屋に移動してました。 娘が産まれてからは、子供のいる所では吸わなくなりました。 現在二人目妊娠中ですが、夫が妊娠発覚時に私のいる場所を避けるように言ってくれました。 娘が2570gとギリギリの体重で生まれたこともあり、夫が皆を少し脅したようです(笑) 旦那さまにも煙草の危険さを分かってもらい、皆に言ってもらうほうがいいと思います。 私も、自分からは言い出せませんでした。
追記です | 2010/05/12
- うちでは、換気扇をつけて下で吸っていましたが、同じ室内では意味がありませんよね。 『換気扇の下だったら』とか甘い考えではなく、きちんと隔離してほしいと思いました。 扉が開いているだけでも煙や臭いがくるので、それも夫に伝えました。 でも、手を洗っても何しても、吸った後は体に染み着いているので、私は夫にしばらく近づきません。 『いくら手を洗ってもくさいから!近寄らないで!』と言っています(笑) 私自身、煙草が嫌いです。
ありがとうございます | 2010/05/12
- 私の娘も少し小さく生まれました。煙草絡みも一つの原因だったのかな。 子供の成長に影響するのは嫌ですね(>_<)
こんにちはももひな | 2010/05/12
- だんな様から義父母さんに控えるようにお願いすることはできませんか?
タバコは乳幼児突然死症候群の原因のひとつとも言われてますから、良識ある方なら理解してくれると思います。
どんなに害を話しても一向に控えてくれないなら、私だったら会いに行くのを止めると思います。 ありがとうございます | 2010/05/12
- 本当に怖いですよね。 子供が寝ている時も、たまに呼吸を確認したりします。何があるか分からないですからね(>_<)
ご主人に言ってもらえば良いと思います。 | 2010/05/12
- お嫁さんの立場からは言わない方が良いと思います。
煙草を吸いはじめたらそっと風上に移動しましょう。 ありがとうございます | 2010/05/12
- はい、煙がある所からは逃げる様にします。笑
こんにちははるまる | 2010/05/12
- うちは、同居はしてませんが、義父がタバコを吸います。先日、行った時も子供を抱いてタバコを吸っていたので、きつく言いましたよ。そして、義母に子供を抱いての喫煙は止めてもらえるように言ってくださいと念までおして帰りました。子供の為と思えば言えるものですよ。頑張ってください!
ありがとうございます | 2010/05/12
- えらいですね(>_<) 子供を守る親として見習います!
うちはみゆまま | 2010/05/12
- 旦那が喫煙者です。もし旦那さんが喫煙者なら「子供の傍で吸わないでと言われた」と義両親に伝えてもらったらいかがですか?喫煙者でなくてもやっぱり旦那さんにお願いするしかないと思います。 どういう形の言い方でも少し角が立つかもしれませんね。ママとしては迷惑な事なので仕方ない事ですが;
ありがとうございます | 2010/05/12
- 旦那も煙草を吸います。 旦那には 家の外で吸ってもらう様にしてます!煙草が嫌って事を強くアピールしていきます!
こんにちゎ | 2010/05/12
- 義父が吸います。
義実家はマンションで、義母がタバコ嫌いのため、いつもベランダで吸っています。
子どもが生まれてからも変わらず吸い、吸った直後に抱いたり...正直かなり嫌で(>_<)
今度同じ状況になったら、旦那に言ってもらいます。
旦那から伝えてもらうのが、一番当たり障りないと思いますよ☆ ありがとうございます | 2010/05/12
- 嫁から言われるよりも、自分の子(旦那)からの方が 言われる立場からしても良さそうですよね。
こんにちはhappy | 2010/05/12
- うちは実親が吸うのではっきり言えますが、義実家なら旦那さんから言ってもらわないと、あとあとまで残ってしまいそうですね。
ありがとうございます | 2010/05/12
- 私も実親・兄弟には何でも言えるんですけどね(^_^;)
それはトラキチ | 2010/05/12
- ハッキリ言いましょう。
嫌なのに言えないのは、自分が嫌われたくない気持ちの方が強いからです。
お子さんの事を本当に考えているなら、悪者になっても伝えるべきですよ。
間違った事ではないですから、自信を持って!
相手が不快にならないよう言い方に気を付ければいいと思います。 ありがとうございます | 2010/05/12
- そうです!嫌われたくないという気持ちもあるんです(>_<) これからずっと付き合っていく関係だし、色々良くしてもらってるんで…(T_T) 子供の事を優先させなきゃ!って思うんですけどね。 でも、ここで色んな方からのアドバイス見て、少しでも自分の口から言う様に頑張ろう!って気になってきました!
うちの場合 | 2010/05/12
- 私が妊娠中に全くタバコの匂いがダメになり、旦那には吸いたいなら外(ベランダ)で吸ってって言うようになったら、自然と皆私と子供の前では吸わなくなりました。
唯一私の父が吸っていたので、喫煙の冊子を持ってきて渡したら吸わなくなりましたよ。 ありがとうございます | 2010/05/12
- 分かってもらえる様に頑張ります!
こんにちは★ | 2010/05/12
- 旦那様から伝えてもらうのが1番かなって思います。
うちは実母、旦那、義母が喫煙者ですが産まれる前からしつこく旦那に子供の前は禁煙って伝えてましたがなかなか理解してもらえず、妊娠中は私の前でも平気で吸われましたが(実母も。。)、母子手帳や保健センターなんかに置いてあるタバコの悪影響のチラシをたくさん集めて見せてました。
特に母子手帳にまで書いてあるってことはやっぱりかなり問題なんだよ(>_<)ってことをアピールしてたら、産まれてからは子供の前では吸わなくなりました。 ありがとうございます | 2010/05/12
- 分かってもらおうと努力すれば、絶対分かってもらえますよね!(≧ヘ≦)
こんにちは | 2010/05/12
- 気を遣って欲しいですね。 タバコを吸いだしたら、子供を連れて少し場を離れるとか、旦那さんから言ってもらうべきですよ。お子さんのために。
ありがとうございます | 2010/05/12
- ですね!煙から逃げます(^_^;)
うちも… | 2010/05/12
- 私は吸いませんが、旦那の親も私の親も、そして旦那も吸います(--;)
私も言えない時は、さりげなく席を外したり、抱っこしながらあやしてるフリして立ち去ります!家の中で一緒の時に吸われたら換気扇をわざと強で回したりします(笑)
旦那は家で吸わないのでまだマシですが、吸わない者からしたら迷惑でしかありませんよね(>_<) ありがとうございます | 2010/05/12
- 換気扇攻撃ですか。笑 気づいてもらえたら一番いいですね!
だんな様から | 2010/05/12
- 伝えてもらってはどうですか?
私の主人のお父さんもタバコを吸います。
でも主人からいってもらい、子供の前ではタバコはすわなくなりました。 ありがとうございます | 2010/05/12
- はい、旦那にもアピールしまくって、協力してもらう様に頑張ろうと思っています!