相談
-
予防接種時の抱き方について教えてください
- 生後4ヶ月の赤ちゃんが居ます。
もうすぐ、4ヶ月検診がありBCGの接種予定です。
先日、DPTの接種に小児科に行ったところ抱き方の説明もロクにない中「動かないように、抑えてて」「それじゃダメだよ」の繰り返しで、よく分からないまま接種されてしまいました。
まだ、完全にクビが座ってないのでグニャグニャしますし、赤ちゃんは雰囲気から大泣き状態で困ってしまいました。
上手い(安定した?)抱き方、コツ等教えていただけますか?
あと、院内での過ごし方とか‥
上記の小児科は、他の点でもイマイチでしたので変えることにしました。小児科って結構上から目線なんですかね??
愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。。
宜しくお願い致します。 - 2010/06/01 | の他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイさん | 2010/06/01
- 小児科によって先生や看護婦さんの雰囲気は全く異なりますよ☆なので、主様の行った小児科は極端に優しくなかっただけかと思います。
まだ何もわからないような赤ちゃんのうちは、うちは看護婦さんが抱いて打ってくれたりしましたよ。ママがわかるようになると私が抱っこしてましたケド…。首が座っている事前提での抱き方ですが…膝にのせて、子供の足を自分の足に挟んで両手でギュッと子供の腕と体が動かないように押さえる感じでしょうか☆
なんだか説明下手ですケド…。 ありがとうございます | 2010/06/02
- もっと良さそうな小児科を探してみます。
抱き方‥子供の足を自分の足で挟むんですね。
早速やってみます。
首を支えて | 2010/06/01
- 首をささえて自分の胸に赤ちゃんの顔をよせ、そのとき顔が窒息しないように気をつけて、もう片方で体を支えては腕は看護婦さんが支えてませんでしたか?
ありがとうございます | 2010/06/02
- 首を支えるんですね。
何となくイメージがつかめて来ました。
看護婦さんは、お医者さんと一緒に「ダメ」を連呼してました。
雰囲気の良い小児科さがします。
こんにちはニモままさん | 2010/06/01
- うちの小児科は抱き方教えてくれましたよ。 ママが椅子に座り、お子様を自分の方に向けて膝の上に座らせます。注射する方の腕をしっかり上下でもち、反対の腕は脇でしっかりはさみます。 わかるでしょうか。説明難しいです(>_<) 因みに、うちのところのBCGは担当の人が抱っこしてました(ママは横で見てるだけでした)次回、小児科行かれたときに、分からないから教えてくださいと一言先生や看護士さんに伝えてみてはいかがでしょうか
ありがとうございます | 2010/06/02
- だいぶイメージが繋がってきました。
BCGの際、担当の方が居るって心強いですね~
うらやましいです。。
こんにちは | 2010/06/01
- 普通はこういう風に抱っこして下さいねと教えてくれますよね。赤ちゃんは押さえつけられたら当然泣きますし首が座ってないとなかなか大変ですよね。うちは膝の上に自分の方を向かせて抱っこし腕を先生の方に出す形にしてましたが首が座ってれば横向きに抱っこして腕を出すこともできますよね。何も言われない時はどういう風に抱いた方がいいのか聞いていいと思います。
ありがとうございます | 2010/06/02
- 何度か、抱き方の手順について説明を求めたんですが答えは「ダメ」しか返ってきませんでした。
きちんと説明なり対応なりしてくれるお医者さん探します。
うちも | 2010/06/01
- 説明は無かったですが、こればかりは慣れだと思うので、回数重ねればコツを掴めると思います☆ まだ4ヵ月とのことですので、注射が怖くてジタバタするってことはあまり無いと思いますので、例えば左手に接種する場合、普通に左手で横抱きして、反対の手で赤ちゃんの左手を抑えたりとか(^-^) 足をジタバタするようになったら足を挟んだりですかね(^-^) 首が座ったら自分の膝に横向きに座らせて、腕を押さえつつ抱きかかえちゃいます(^-^) 院内の過ごし方は、本を持参したり、備え付けの本を読んだり、うちが通ってる所はおもちゃがあるキッズスペースがあるので遊んでます☆赤ちゃんの時は抱っこしてTV見ながらひたすらボーッとしてました(笑)予防接種の時は予約制でしたので、時間ギリギリに行ったり(^-^) うちはこんな感じです☆ 試行錯誤で頑張ってくださいね(^-^)
ありごとうございます | 2010/06/02
- キッズスペースのある病院っていいですね。
次回のBCG‥状況にもよるかと思いますが、横抱きやってみます。
うちの小児科も結構上から目線で | 2010/06/01
- いつもちょっと怖いですーー;
看護婦さんや先生から、何度頼りないママって言われたことやら・・・><
大変そうなら、看護婦さんが支えてくれたりするので、初めてのことだし、分からない感じでも大丈夫ですよ。
ただ押さえてって言ってるときは、危ないのでちゃんと押さえてた方がいいです。あとはその時その時によります。 そうなんですね | 2010/06/02
- 普通の内科とかの方がよっぽど、優しい気がしました。
せめて、説明上手なお医者さんを探します。
だっこは | 2010/06/01
- 体は前を向いて上半身は横向きにして首は私の胸あたりによりかかるようにしてました。腕は看護師が押さえてくれるので。 BCGははんこを押すときほんとかわいそうになるしきつく押しますよね… 小児科の先生ってほんと病院によって違いますし看護師も態度が悪いとこもあるし。。救急で当番医に行くと今のかかりつけがいかにいいか再確認してますね。上が12歳で11年 あきましたが上の子と同じ小児科に行ってます。
ありがとうございます | 2010/06/02
- ずっと、通える小児科さんっていいですね。
BCG‥私も赤ちゃんもクタクタになりそうですが、頑張っていってきます。
参考にならないかもですが… | 2010/06/01
- うちは娘を膝に座らせ私の胸に娘の背中と頭を密着させ、腕と身体を包み込んで固定してます。
注射する腕は看護師さんも押さえてくれてます。
うちの小児科の先生は優しいですよ☆注射の抱き方は看護師さんが教えてくれました。
次の病院は優しい先生だといいですね。 ありがとうございます | 2010/06/02
- 優しい、信頼できる小児科探します。
病院によると思います | 2010/06/01
- 私は小児科で働いていた経験もあります。本来ならお母さんに抑えられるのは子供にとってはすごく嫌なことなので、看護師で抑えてお母さんには手を握ってもらう・・・っていうのが一番良いのですが、どうしてもお母さんに抑えるのを手伝ってもらうことになってしまうんですよね・・・。慣れている人なんていないので、本当はこうやって抱っこしてあげてここを抑えてあげて~とか教えてくれると思いますが・・・。説明がろくにない上に、上から目線の言い方されるのは嫌ですね。良いかかりつけの小児科みつけてくださいね~
ありがとうございます | 2010/06/02
- 今まで、私自身、様々な病院にお世話になってきましたが、こんな病院は初めてでした。
それが、小児科で自分の子供となると益々心配がつのってしまいました。色々アドバイスを頂き、優しい小児科さんもあることが分かったのでホッとしました。
良い病院見つけます。
こんにちは | 2010/06/01
- 上から目線なのは病院によると思います。
抑え方はいつも自分のひざに座らせてあげて首と手を押さえて片手はお医者さをが押さえていると思うのでそのままです。
大変ですが頑張ってくださいね!! ありがとうございます | 2010/06/02
- 頑張って、とりあえずBCG行ってきます。
こんばんは | 2010/06/02
- 私はその頃だと普通に縦抱きにしていましたよ。
腕は看護師さんが押えてくれています。
首も腰も座っていないので難しいですよね。
これからいろいろ病気をしたりとお世話になる小児科ですのでそのようなところは変えて正解ですよ! ありがとうございます | 2010/06/02
- 看護婦さんの存在も大切ですね。
雰囲気の良い小児科探します。
おはようございますはるまるさん | 2010/06/02
- 接種時に抱き方など教えてもらったことがないですが、みんながしているやり方を見て私はしましたが、腰も、首もすわっていませんが、どちらもしっかり支えてから接種に臨んだらいいと思いますよ。
私の掛かり付けの小児科も同じような感じですよ。相手は、子供を診るプロですから仕方ないかなと思いますよ。
赤ちゃんは | 2010/06/02
- 動いたら危ないので、医療従事者が責任をもって抑制すべきだと思いますよ。
母親がおさえるなら、関節をおさえれば動けなくなります。
こんにちはhappyさん | 2010/06/02
- 病院によるのかもしれないですが、うちの近所の病院では同じ方向を向き、ひざの上に座らせて足ともう片方の腕を動かないようにつかんでます。
私も検診などで抱き方が下手で、よく一人目のお子さん?といわれたりします。「そうじゃないんだけどなぁ~」なんて言われてムッとくることがありますね。
こんにちは | 2010/06/02
- そんなめんどくさくて不親切な小児科だったら、ほかに行けそうな範囲で小児科があるなら他に行った方が良いと思います。次は優しくわかりやすい先生に会えると良いですね。
うちはgamballさん | 2010/06/02
- うちはひざの上に抱っこさせてぎゅっと抱きしめて、看護士さんが腕を押さえてくれました。
ママ友からのクチコミで今の小児科に決めました。
クチコミ、大事です。
いました | 2010/06/03
- 『そんな抱き方じゃだめ』とわたしも怒られました; なのに抱き方も教えてくれず態度も気に入らないため病院を変えてみました。 いまの病院は教えてくれるし手伝ってくれるしいいですよ☆
こんにちはももひなさん | 2010/06/04
- 予防接種に慣れていないママに対してそんな言い方するような医師にはもう診てもらいたくないですよね。
たいていの医師や看護師さんは具体的に腕はこうして・・・って教えてくれますよ。
おはようございます。 | 2010/06/06
- 不親切な小児科ですね。驚きました。私でも今度から病院変えます。
首に手をやり、支えます。それに看護士さんが手助けしてくださいますよ!