相談
-
二人目
- 初めて相談させていただきます。相談する人がいないのでよければお話聞いて下さい。
最近主人の仕事場の方たちが次々に2人目を妊娠し、早く2人目が欲しい主人は羨ましい様です。私はその話を聞くまでは2人目を考えもせず1人っ子でいい!と思っていたのですが、娘の為にはやはり1人よりは2人かなと思いだしました。でも現実は主人のお給料月25前後、ボーナス無し、家賃は安いですが古い借家なので引っ越しも考えていました。あと両親の手助けも無理です。例え2人目を授かれたとしても入院中に娘を預けることも、お金の面でもお願いすることはできません。同じ状況で2人目3人目産まれた方いらっしゃいますか?生活は苦しいですか?あと3学年差は入学式や入学金が重なるので大変と聞きますが実際どれほどの金額がかかるか想像がつきません。こちらの方もご意見頂けたら嬉しいです。ちなみに主人は育児には熱心に参加してくれます。長くなりましたが、よろしくお願いします。 - 2010/06/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お若くて夫婦共に二人目が欲しいのであれば | 2010/06/19
- 二人目三人目良いと思いますよ。ちゃんと旦那さんも働くところがあることですし、子供が増えてもなんとかなると思います。
うちは、夫が若くないのと私の持病とで、一人っ子確定です。
兄弟が沢山居ることはとてもメリットがあると思います。しかし、当然デメリットも沢山あります。一人っ子でも同じです。私自身一人っ子だったので、メリットもデメリットも分かってます。
なので、夫婦の意見が合えばどちらでも大丈夫だと思います。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- お金の面ではやはり何とかなるものなのでしょうか。周りはどうやら両親の協力があるようなので不安で(^_^;)どちらにしろメリットデメリットはありますよね。もう少し考えてみます。ありがとうございました☆
私の場合 | 2010/06/19
- 現在3学年差で出産予定妊娠中です。
給料面では同じ(我が家の方が苦しいかも)です。
が、二人目がどうしても欲しく2学年差を計画していましたが授からず…現在待望の妊娠。
両親に頼らなくても…出産時の入院では個人病院だと個室予約すると家族で無料で泊まれたり、お金を支払えば家族分ご飯が出たり…と楽な場所もありますよ!
お金は生まれた赤ちゃんが大きくなったら私が働けばいい!何とかなる!と思っています。
一つの命程、大切で幸せなものはないと考えています。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- 妊娠おめでとうございます(*^_^*)個人病院なら家族も一緒にいれるところがあるんですね!この辺にもあるか調べてみます。本当に命ほど大切なものはないです。もう少し考えてみます。ありがとうございました☆
なんとかなると思いますよ!! | 2010/06/19
- 二人目を妊娠した時に、本当に生活ができるのか不安でたまりませんでした。でも実際はなんとか生活ができています。小さいうちはあまりお金がかからないからかもしれないですけど。二人いたら楽しいですよ。親の勝手かもしれないけど、欲しいものをなかなか買ってくれない。習いたいのに習わしてくれない。そういうのが子供を強くすると思っています。私は最近、お金をかけないで皆が楽しめることを考えています。工夫次第でなんとかなると思います。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- 確かに、お金をかけるだけが全てではないですよね。工夫次第で何とかなる…とても勉強になりました(*^_^*)前向きに考えたいと思います。ありがとうございました☆
こんにちは | 2010/06/19
- うちにも3学年差がいますが極端にかかるというわけではないと思いますよ。来春小学生と年少がいますが幼稚園が同じだとお下がりの制服やお道具がそのまま使えるのでかかるのは入園金くらいでしょうか。親に頼れない方は一緒に出産の際も入院なさってましたよ。お給料に関しても少ないとも思いませんし大丈夫だと思いますよ。ご主人が2人目を望んでらっしゃるなら考えてもいいと思いますよ。兄弟はいたらいたですごく刺激にもなりますし楽しいと思いますよ。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- 三学年違いでも極端にかかるわけではないんですね!確かにお下がりなどがあるので逆に楽な気もしますね。入院の際は一緒に入院できる病院もあるのですね。安心しました☆前向きになれました!ありがとうございました☆
うちは...,あちゃぱんまん | 2010/06/19
- 年子ですけど毎日2人いて楽しいですよ。お金も一人増えれば出費も増えますが、それ以上に楽しいです。私も子供達が大きくなったら働きに出るつもりでいます。
学年は確かに行事が重なると出費も重なりますが、時期が同じになるだけで結局最低限かかるものは同じだと思います。
何よりご主人が育児に熱心なのはなにより心強いと思いますよ。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- 年子ちゃんのママさんなんですね!尊敬します(>_<)子供が多いと賑やかで楽しそうです☆学年も結局かかるお金なら同じですよね。とても前向きになりました!ありがとうございました☆
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/19
- うちは4学年差なのですが…3人目臨月の妊婦です☆お金の事は…自分が働けばなんとかなるって思ってます。旦那の給料は月20万前後で、ボーナスはありますが、トータルすると主様のお宅と変わらないくらいではないでしょうか?
赤ちゃんって授かり物ですからね。欲しいって思ったからってすぐに出来るって保障もないですし…。夫婦で欲しいっていう気持ちがあるのなら、私はぜひ産んでほしいです♪ご両親の協力がないのは心配ですが、今は家族も一緒に泊まれる病院も増えていますし、なによりご主人が協力的なら力強いですよo(^-^)oきっと大丈夫だと思います。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- もう臨月との事ですが妊娠おめでとうございます☆三人のママなんて尊敬です(^O^)確かに私も働けば何とかなる話ですし、何より主人も協力的なので前向きに考えます☆ありがとうございました!元気な赤ちゃん産んで下さいね(*^_^*)
こんにちはゆうゆう | 2010/06/19
- お金の面では案外何とかなるものだと思います。
よく赤ちゃんは自分のくいぶちは持って生まれてくるとか言いませんか?
入園入学でもそれに備えて日ごろから節約しておけばいいと思いますし、3学年差だからそれ以外よりも余計にお金がかかるってこともないですし。
産院も家族が一緒に泊まれる所もありますよ。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- 自分の食いぶちは持って産まれる…聞いたことあります!確かに余計にかかることはないですね。家族も一緒に泊まれる病院があるみたいで安心しました☆前向きになりました!ありがとうございました☆
うちもgamball | 2010/06/19
- 私も最初は一人っ子でいいかなって思ってました。
子供の可愛さと子育ての楽しさを知り、いまや3人兄弟育てています。
お金はありませんが兄弟仲良くワイワイやっています。
お金はこれからどんどんかかりますが、何とかなります。
学資保険ばっちり入って今から将来に備えています! 返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- そうなんですよね、子育ての楽しさ、私も最近知りました。学資保険はやはり必要ですかね(>_<)前向きになれました!ありがとうございました☆
こんばんは | 2010/06/19
- ご主人も育児に積極的なようですし、きっと子供にとっても親にとっても1人っ子より兄弟姉妹がいた方が良いと私は思います。我が家も同じような所得で2人を育てていますが、なんとかなりますよ!贅沢はそれほど出来ませんが(^^ゞ。子供が幼稚園や保育園に行くようになれば、奥様も何かしら働くってことは考えていないんですか?もし働くのであれば貯金も出来ると思いますよ。
我が家は二歳差ですが、やはり三歳差だとまとまったお金が必要になると思うので、焦る必要がなければもう少し待って四年差でも良いのではないでしょうか。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- 同じような所得で二人のお子さまを育ててらっしゃるんですね!やはり兄弟がいた方が娘も喜ぶ気がします。私が働く事も十分可能ですので、それも視野にいれて前向きに考えたいと思います。ありがとうございました☆
こんばんは。透子 | 2010/06/19
- 3歳差の2人の子供がいます。旦那の実家はなく、私の実家が市内にありますが、複雑な家庭環境で両親も高齢の域ですので、もちろん頼る部分もありますが頼られることも多くあります。生活は裕福とは言えませんが私は専業主婦です。節約でどうにもならず家計が厳しくなったら、働きに出ようと思っていますが、できれば下の子が入園するまでは家で見たいのが本音です。
経済面は、何とかしようとする気さえあれば、やっていけると思います。2人目出産前後は大変かとも思いますが・・・ご主人の協力が得られるのであれば、お子さんと入院できる病院を選んだり行政民間のサポートもあるでしょうから、授かった時にお考えになって大丈夫だと思います。
個人的には3学年差は入学時期が重なり、確かにその年は大きな出費になると思いますが、子供2人、3人・・・といれば、かかる費用に違いはありません。逆に、年子や2歳差よりも、同じ性別であれば制服などお下がりが回せるので、3歳以上離れている方が助かる面もあると思います。うちは上がお姉ちゃんなのですが、弟の面倒をよく見てくれて、私は小さなママを、頼りにしています。
頼る場所がないから、は不安になる一因だとは思います。ですが、それを理由に諦めるのはもったいないとも、思います。ひとりっこを否定するつもりはないのですが、兄弟仲良く戯れる様子は、可愛らしいですよ。兄弟から学ぶことも多いと思います。
ご夫婦そろって赤ちゃんを望んだ時に、授かれると良いですね♪ 返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- 経済面では何とかなるものですかね。確かに節約してもやっていけなくなるようであれば私も働けばいい話ですし、頑張れそうです!入院の際も一緒に泊まれる病院を探してみます!三学年差でもかかるお金に変わりはないですよね。お下がりがいけば逆に楽な面もありますね!確かに、頼る所がなく諦めるのはもったいないですね。欲しくても授かれない方もいらっしゃる中贅沢な悩みです。前向きに考えていつか赤ちゃんを授かれることを願います☆ありがとうございました(*^_^*)
こんばんはももひな | 2010/06/19
- 病院は子連れ入院OKのところもありますし、贅沢を臨まなければ子供二人くらいなんとかなりますよ。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- そうですね、贅沢さえ望まなければ何とかなりそうですね☆ありがとうございました☆
こんばんははるまる | 2010/06/19
- 3人いますが、お金はどうにかなります。うちは、両親の手助けも求められない、主人は手伝わないですが、一人でなんとかやっています。ご主人が、育児に産科してくれるのであれば話し合ってはいかがでしょうか。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- ご両親の手助けもなくお一人で三人のお子さんを育ててらっしゃるのですね。尊敬です(>_<)何とかなりそうです!主人と前向きによく話合ってみます。ありがとうございました☆
こんばんははるまる | 2010/06/19
- 3人いますが、お金はどうにかなります。うちは、両親の手助けも求められない、主人は手伝わないですが、一人でなんとかやっています。ご主人が、育児に参加してくれるのであれば話し合ってはいかがでしょうか。
最初は大変ですが | 2010/06/19
- なんとかなると思いますよ。うちは4学年差と年子ですが出産の時は個人病院のファミリールームで子供達と入院しました。 退院後は無理せず家事は手抜きです。 給料は下がるみたいなので夜のバイトを始めます。その間は旦那が子守です。 大変かもしれませんがご主人様も協力してくれるんなら大丈夫なんじゃないかなと思いますよ。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/19
- 個人病院にはファミリールームがあるのですね!それを聞いて安心しました!産後は無理せず手抜きが一番ですかね(*^_^*)主人と協力すれば何とかなりそうです!ありがとうございました☆
こんばんは。 | 2010/06/19
- 兄弟、姉妹ってとってもいいですよ^^もちろん子育ては大変だけど、それ以上に面白いと思います。
実際、うちは主様より給料数万円も低いです。25万も貰えるなんて羨ましい!って思うくらい。家も賃貸で、うちも両家両親の手助けは無理です。(お米だけ貰ってますが)正直、生活はかなり苦しいです。それでも、何とかやりくりすればぎりぎりの生活は出来ます。貯金はゼロ。旅行なんて夢。時には必要なお金が無くて、リサイクルショップへ駆け込み物を売ってお金にしたりなんてことも。そんな感じですが(^^;)それでも子供は宝です。楽しいですよ。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/20
- リサイクルショップ、私も何かあったときには利用しようと思います!本当に子供はお金では買えない宝ですよね(*^_^*)とても励みになりました!前向きによく考えます!ありがとうございました☆
考え方は違いますがトラキチ | 2010/06/19
- 私は、「お金は何とかなる」とか思わないタイプなので、主人の給料でやっていけるかが基準です。
私の年齢的な事もあり、息子が来春入園までに…と2人目を妊娠中です。
自分自身がまた社会に戻りたいので、3歳差になりましたが…。
子供のしたい事(志望校、習い事等)には協力をしてあげたいので、毎月の貯蓄もままならないという状況では2人目は考えていなかったと思います。
「子供の為」にわざわざ3歳差で2人目を作ろうと思わなくていいんじゃないでしょうか?
自分達が育てていけるか、家族が欲しいかだと思います。
生活が苦しくなって、家や車を売り、親の世話になっている人が多いですよ。
焦らず、計画していく事がいいと思います。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/20
- そうですね、主人の給料でやっていけるか、ちゃんと育てていけるかよく計画します!貴重な意見ありがとうございました☆
お金は | 2010/06/19
- 向こうから勝手にやってきて、自然になんとかなるものじゃありません。何とかなると言えるのは、やはりそれなりに恵まれた生活水準の人です。自分が今それで大変なので、ハッキリ言えますよ。ただ、大変な思いをしたりさせたりするのを承知で二人目や三人目を考えるんですね。私もできたらもう一人欲しいけど、やはり何かあった時に親に頼れないのはキツいですから。ちなみにうちは主さんよりずっと手取りは低いですが、二人います。25万が当分変わらないなら、できないことはないかな。
返信ありがとうございます。 | 2010/06/20
- そうですね、お金は自然にやってくるものではありませんね。お金がなければ働くしかないですね。よく考えてみます(*^_^*)ありがとうございました☆
計画は | 2010/06/20
- こんばんは。
ご主人様はお子さんをお二人欲しいと考えているとのこと、ですが経済面でやっていけるかが心配なんですね・・・。
皆さんがおっしゃっているように、なんとかなるとは思います。
決められた金額の中で、やりくりをしている方はたくさんいらっしゃいますし・・・。
ですが、経済情勢が不安定で不確かな世の中、これからの日本はどうなるか分かりません・・・。
自分の子供を育てるにあたり、やはりある程度の貯金は持っていたほうがよいのではないかと思います。
まずはこれからの人生でどのくらいお金がかかるかを、シュミレーションしてみてはいかがですか?
学費(幼稚園、小・中・高・大学)でどのくらいかかるか?
公立と私立では、全然違います。
習い事、塾などもお金がかかります。
(もちろん、お住まいの地域でも違ってきますので、インターネットで地域別の情報を見てください)。
また主様も働くかどうかで違ってきます。
あと、3学年差についてですが、お子さんがすべて公立の場合には、そんなにかからないので心配ないと思います。
問題は私立に行かせたときと、受験させる時です。
なんだか辛口になってしまって申し訳ありませんが、苦労して育てている友人がいて、「ひとりっこだったら、きちんとお金をかけて育ててあげられたのに」というのを聞き、いたたまれない気持ちになりました。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/20
- 将来どれほどお金がかかるかシュミレーションしてみます!どの学校に行くかで全然かかるお金も変わってきますよね。よく考えて主人とも話合ってみます。いえいえ、辛口なんかじゃないです(*^_^*)貴重なご意見ありがとうございました☆
わたしは | 2010/06/20
- 3学年差の子供がいます。
でもいつかは出るときは出ると思ってお金も用意しておこうと思っています。 返信ありがとうございます。 | 2010/06/20
- そうですね、いつかは出るものですもんね!子供が小さいうちに貯金頑張ります!前向きに考えます☆ありがとうございました☆
こんにちは | 2010/06/20
- 私は半年べび待ちをしやっと 2人目を授かりました。 年齢的には上の子と3学年差に なります。それぞれの家庭で ベストな差はあると思いますが 私は毎年頭を悩ませるより ドカンと1年悩んであと2年は 楽な気持ちでいられるならって 思ってます!! 私の旦那は介護職なので 月のお給料は17万円です。 ボーナスはありますが 10万ちょっと‥ボーナスを月で 割ったとしても25万は 行きません。家賃は6万で ボーナス時に車のローン5万 引かれるので本当にぎりぎりの 生活してます。でも、なんとか 月々の支払いも延滞せずに 生活して行けてます。 これは私の考えですが、 将来生活が楽になるわけでも ないのなら。今でも将来でも 変わらないのなら。1歳でも 若いうちに行動してしまった 方が働き口もあるだろうし なんとかなるだろうって 思って2人目待ちしました。 私の通ってる病院はお産の時は! ですが1人目も一緒にお泊りできる病院です☆ 今ではそういった病院も増えてきてるみたいなのでまず近くの産科に電話で聞いてみたらいいと思います。 切迫入院の時も同様に役所で 聞けば一時保育してるところ 教えてもらえます★家計に余裕 がないと預けるのも難しいと 思いますが‥お互いに 頑張りましょうo(^∀^)o 長文失礼しました(>_<)
返信ありがとうございます。 | 2010/06/20
- 確かに将来楽になるわけないのならその時を待っても意味がないですね!一歳でも若い方が働き口はありますよね(*^_^*)子供も一緒に泊まれる病院があるみたいで安心しました!前向きに考えます☆とても励みになりました!ありがとうございました☆