アイコン相談

癇癪がひどい。

カテゴリー:発育・発達  >  1歳7ヵ月|回答期限:終了 2010/07/03| | 回答数(21)
こんばんは。一歳七ヶ月の娘なんですが癇癪がひどいんです。近所の子供達とよく遊ぶんですがその子供達にも娘が何か気にいらない事があるとすぐ叫んで叩いたり噛んだりします。その度に「そんな事したらお友達痛いから噛んだらダメやで」と娘には言いますが。私にもすぐ怒って叩いたりしてきます。近所のママ友に「この子、癇癪ひどいなぁ!ストレスたまってるかもな」って言われ気になってるんですが。雨じゃない日は毎日外遊びをしてるし危ない事や人に迷惑かける事以外はなるべく自由にやらしてあげてるつもりなんですが。周りの娘と同じ年くらいの子は娘みたいに癇癪を起こしたりする子は居ないし余計心配です。やはりストレスなんでしょうか?又、癇癪をなるべく起こさせないようにするにはどうしたら良いでしょうか?何かアドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします(><)
2010/06/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

虫封じ | 2010/06/19
たぶん、言いたいことが上手く言えない、伝わらないんでつい叩いたりってことでしょう。あとは虫封じと言って私が子供の頃からやってたのは、チラシびりびりにすること。 新聞紙だと手がまっ黒になるのでチラシで。ママもびりびりして紙吹雪とかして、お片付けもビニールに入れる競争したり★従兄弟とかもやってましたよ。ママも楽しんでくださいね~。 うちの娘はまだ8か月ですが、びりびり好きです。
眉間に青筋 | 2010/06/19
目立ってませんか?「キオウガン」をオススメします。どこの薬局でも売ってると思います。試してみてください。
こんばんは。 | 2010/06/19
なんでもストレスと決めるのはどうかと思います。

癇癪もちっていますしね。
生まれ持っての性格もあると思いますが。

ウチの娘(1歳5ヶ月)もキィキィですょ。しかも生まれた時から…

成田山の蟲封じで直るからと聞き、行ったけどウチの娘は変わりませんでした…

でも叩いたり噛んだりは、よくないのでおもいっきりやり返してやりました!痛いでしょうって。それ以来やらなくなりましたょ。

そして、キィキィしないのお話してごらん。どうしてそんなふうになるの?と娘に聞くと落ち着いてんっ?んっ?って何かを言います。そうか。そうか。と聞いてあげてます。

私も周りの子と比べたり、ストレスなのかしらって心配しちゃうと自分が疲れてしまいました。

ウチの子は、ウチの子!みんなちがうんだって思い直し、言葉がまだまだだからわからないことの方が多いけど、キィキィしたら落ち着いて声のトーンを落としゆっくり話すように心がけています。いつか落ち着いてくれると思って…
お弁当 | 2010/06/20
いつも公園に通っているというのは、ホントすばらしいことだと思いますよ♪
したいことをさせてあげるのも大切だし、友達と遊ぶこともすごくいい経験ですよね。
今、彼女が求めているのは人との接し方なんでしょうか。
ママがお手本をみせてあげるのも良いかもしれないですね。
癇癪と落ち込まず、そんなときは潔く違う遊びに切り替えて、ぐるりと散歩してみるなんてどおかな?
あと、お勧めは、公園でお弁当を食べること。
私は昼に家に帰って準備するのが面倒だったのでやっていたのですが、そのうち、一組また一組とお弁当友達が増えて、喧嘩する子どもが少なくなった気がしました。
もちろん飲食が難しい場所ならできませんが、庭とか空の下っていうだけでもいいのでは?
初めはおむすびからでも!
そして、一緒にお弁当作りをお手伝いしてもらえるようになればいいですね☆
性格ベビーマイロ | 2010/06/20
もあると思いますが、ストレス、自分への苛立ちもあると思います。
うちは、痛いことをしたら、同じことをして、痛みをわからせてきました。
痛いということを知っていますか?
あまりひどいと、周りの子が離れて言ってしまいますので、1度、育児センターとか専門の方にそうだんするといいですよ。
ストレスだけではないと思います。
こんばんは | 2010/06/20
文面を拝見する限り、ストレスがたまる環境には見えませんが…。
うちの娘は1歳6ヶ月になりました。
嫌な事、気にくわない事があると、やはりキィキィ言います。


主さんのお子さんも、言葉を伝える手段を知らないから、叩いたり噛んだりして、気持ちを分かってもらおうとしてるのではないでしょうか。
子育て支援センターに行った事はありますか?
地域によって対応が違かったらごめんなさいね。
相談を聞いてアドバイスを頂けると思います。
蕨にもすがる思いで足を運んでみてはいかがでしょうか。
癇癪は | 2010/06/20
癇癪の原因は、自我意識が芽生えてきた頃起こるといわれています。自分のしたいことがうまく伝えられず思いどおりにならないと、大声をあげたりひっくり返ったりするそうです(赤ちゃん百科による)。

そういう現象は精神的な発達段階の一つと見られるので、いちいち反応する必要はないそうです。
(ですが、どうしてもいけないことははっきりたしなめます。)

主様は「毎日外遊びをさせて、のびのびと自由にさせている」とのこと!すごいです。
ストレスが溜まる環境ではないように思えます。

ですが、まだお友達とのコミュニケーションがうまくいかないようですね。
資質(性格)にもよると思いますが、きっとしたいこと、やりたいことがあっても上手に話せないので、お手手が出てしまうんでしょうね。
そんな時、まずは受け止めてあげてください。
「だめよ!たたいちゃ!」ではなく、「どうして叩いたの?どうしたいのかママにお話ししてごらん」と聞いてあげてください。
初めはなかなか上手に話せないと思いますし、根気がいると思いますが、続けてみてください。
そして共感してあげてください。
「そうだよね。●●ちゃんも使ってみたかったんだよね。分かるよ。その気持ち。ママだってそう思うよ。でもね、順番だからもう少し待てるかな?叩いたりしないで、ママと待ってようね」などと言ってみてください。

ですが、噛むことだけはいけないことと、はっきり教えてあげることが必要です。
噛むのは動物だけ。人間がしてはいけないことだと、私は幼稚園の園長先生に教わりました。

でも癇癪も一時のことです。
あせらずのんびりと子育てしてくださいね。
うちもですよ。 | 2010/06/20
2才7ヶ月ですが・・・いまだに? 癇癪ありますよ。
まだ言葉が少ないので 自分の要求が理解してもらえなくて 癇癪します。
自分でやりたいけど 出来ないもどかしさでも 癇癪します。

うちの子「泣き」がしつこくて 苦笑・・・大丈夫なのかな・・・って 悩みましたが
「多かれ少なかれ、癇癪って 成長の過程であるものなので、見守ってね」と保健士さんのアドバイスもあって 悩まなくなりました。

叩いたり、噛んだりしたときは いくら気心の知れたママさん同士でも やはりいい気はしないですよね。
なので ここは きちんと対応しないと駄目ですが 主さまのような言葉かけで良いと思いますよ。

近所のママ友の「ストレス」の言葉は それほど気にしなくてもいいと思います。
・・・毎日外遊びなんて スゴイです♪

癇癪を起こさせないように・・・親が先回りして って どうだろう?
自分の気持ちに折り合いをつける事を学んでいるのだから 親の配慮は言葉がけのように思います。 
性格 | 2010/06/20
もあると思いますよ。
こんにちは | 2010/06/20
お子さんどれくらい言葉が出てますか?まだ1歳代ではそこまでおしゃべりはできませんよね。おしゃべりが上手にできるようになるとおさまりますよ。今はまだ自分の言いたいことがうまく相手に伝わらないので叩いたりしてしまうんだと思います。ストレスが原因だとは思いません。それくらいのお子さんなら普通のことかと思いますので周りの意見は気にしなくていいと思いますよ。
おはようございますgamball | 2010/06/20
うちの子も1歳半から2歳くらいの時荒れていました・・。
「癇癪がひどい!ストレスあるんじゃないの?」と義母に指摘され心苦しかったです。
でも小児科の先生に相談したら「成長過程のひとつだよ。落ち着いてくるから大丈夫」と言われ気持ちが楽になりましたよ!
我が家の息子も | 2010/06/20
同じですよ。
本当に癇癪すごくて、幸いうちはまだ噛んだりはありませんがバシバシ叩いてきます。

何か気に入らないのか、保育園でストレスたまるのか…保育園ではしないのに家では私にするので私が嫌い!?なんて思ったこともありますが。。。

それも成長の過程と思い過ごしてます。

他人にストレスがたまってるなんて言われたらよけいムカつくし心配にもなると思いますが…気にせず今まで通りでいいかと思いますよ。

頑張りすぎない程度に楽しみましょうね。
うちも。。。ぶりぶり | 2010/06/20
よく癇癪を起します。うまく出来なかったり、眠かったり、私が怒ったり色々ですが。。。

何でも好きにさせてあげるのは勿論いいことだと思いますが、それで一層癇癪持ちになることもあるので、ある程度の境界線を持ってうちは怒っています。怒った後は抱きしめるとか。

成長過程でのことだと思うので長い目で見てあげては??自分だけ?ってことはないと思いますよ。

主さん、お子さんがそれによってストレスをためると一層悪循環になりますのである程度発散させてあげるといいとは思いますが、ほどほどに。。。
こんにちは。 | 2010/06/20
性格もあると思いますよ。
うちの子も、そうでしたよ。でも、だんだん大きくなるとなおってきましたよ。
こんにちははるまる | 2010/06/20
その子供の生まれ持った性格だから仕方ないと思いますが、毎日外出しないで、親子で向き合って遊んであげるといいのではないでしょうか?
うちも1歳7ヶ月♀です。 | 2010/06/20
少し前まで、うちの子も思うようにいかないと怒りまくってました。私も「も~っ」とイライラしてました。。
でも、お喋りはできないけどこっちの言ってることは分かるんだし、、とゆっくりやさしく言い聞かせるように
してから、どんどんかんしゃくを起こす回数が減りましたよ(^^)
ゆっくりやさしく笑いながら、がうちは効きました。危ないことやいけないことをしたときは怖い顔で、でも口調は
やさしくゆっくりしてます。

もっと言葉がでるようになれば、変わってくるんでしょうけどね~。がんばりましょうね♪
市販 | 2010/06/21
ヒヤの奇應丸はいかがでしょうか。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/21
癇癪を起こしやすい子っていますし、それは性格もありますからなんでもストレスのせいにしない方がいいですよ。
癇癪起こしたらぎゅっと抱きしめて気持ちを代弁してあげるといいです。
気持ちをうまく言葉にできなくて手が出たり噛んだりすることも多いですから。
ママ友の発言は気にしない!世の中にはそういう思いやりのない発言しかできない人っていますからね!
子ども時間で。 | 2010/06/21
うちの息子もひどいです。

保健師さんに相談してその時に、
◎公園などで子どもがイライラしてきたら
その場を離れて静かな場所で「どうしたの?」と
しゃべれなくても子どもに問いかけて
気持ちを落ち着かせる。
ダメだったら長居しないで帰る。

うちは公園で友達と遊ぶ前には
「お友達を叩いたりしたら帰るよ」と話してます。
とりあえず、理解はしているようで
はじめのうちは大丈夫です。
時間がたって夢中になってしまうと、やってしまうので
その時は遊びを中断させて落ち着かせてます。

参考になれば幸いです。
こんばんは | 2010/06/22
癇癪はストレスではないですよ。
ただ感情が思うようにコントロール出来ないみたいですよ。(うちの旦那が癇癪持ち)

親が上手くコントロール出来るように娘さんがどうしたいのかとか、順番がある場合は順番待ちしないとならないことなどを根気よく教えてあげるとおさまるらしいですよ。
同じですよよよぽん | 2010/06/23
我が家の娘も、主様のお子様と同じく1歳7カ月です。

娘も、たまに、たたいたり噛んだりして来ます。
たいてい、自分の言いたいことが上手く言えなくて伝わらなくて
パパや私が的外れのことをしたり、
何かして欲しいのに上手に伝えられなかったり、
自分でやりたいのに、私やパパが手を出してしまったりした時になります。

後、痛いよ、辞めて!だめでしょ!ごめんなさいしなさい!とか
こちらが接すると、余計に怒ります・・・。

保健婦さんに相談したら、
自我が芽生えて来ている時期で、なんでも自分でやりたい、伝わるはずと頭で思っているのに、言葉や体が追いつかずに、
自分でイライラしているらしいのです、
そこへ、親も怒ってしまうと逆効果。

どうしたの?○○したかったのかな?
○○ちゃんの気持ちは解るよ。
と理解してあげる気持ちを示す声かけをしつつ、
イタイイタイされたら、ママ悲しいな、○○ちゃんのやってほしかったことママ解ってあげられなくてごめんね・・・。でも叩いちゃだめだよ、叩いたら痛いからごめんねしようね。と優しく教えてあげるのがいいと言われました。

我が家でも実践していますが、少しだけ癇癪が治まった気がします・・・。

お互いに大変ですが、頑張りましょうね!!
主様のお子様だけはないし、ストレスだけが原因ではないと思うので、成長の一段階と思って、乗り越えましょうね!!

page top