アイコン相談

姑の考え

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/25| | 回答数(50)
私はいま夫と姑と1歳の双子と完全同居しています。

3ヶ月まえ姑が仕事をやめてから毎日一緒です。ちなみにお金は食費以外はこっちもちで仕事をやめてから全額こっちが払っています。子供の面倒や多少家事もやっているのでなにもいえないのですが…毎日一緒だと監視されてるみたいでストレスたまります。

そして外に全くでません。友達も趣味もないらしく一週間に一回買い物に二時間でかけるだけです。
昔旦那がなにが楽しくて生きてるの?ときいたら
食べること

らしいです。とくにいいもんたべてないのに理解できません


本当彼女の存在理由を教えてほしいです。

ただのひきこもり?
ニート?
専業主婦?

主婦は2人もいらない気が…

本当人生なにが楽しいんだろう…なんのために生きてるんだろう…

理解できません。
2010/07/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

それなら | 2010/07/11
主さんが働きに出られたらいいのではないでしょうか? 姑さんが再度働きに出るのは、年齢的にもいずれ限界がくるだろうし…。 そうでなければ、我慢か同居解消ですよね…。 『何が楽しいのか…』 正直、余計なお世話と思ってしまいました(^-^;) 人それぞれ好みがあるだろうし、アウトドアな人もいればインドアな人もいますよね。 私も家にいるのは苦じゃないので、駄目なの?と思ってしまいましたσ(^_^;)? 同居のストレスもあるんでしょうが。。 地域である習い事っていうか講習みたいなのあったりしますよね? そういうのを『お義母様こんなのどうですか?』なんて進めてみるのもいいかもしれないですね。
こんばんわ | 2010/07/12
講習会とかいろいろ調べてみます。ありがとうございます。
皆さんへの返答を読んで | 2010/07/12
あなたがたご夫婦は、もう子供ではありません。 親の収入を当てにしてる時点で『甘い』ですよ。 もう自分たちの家庭です。 どんなに苦しくても自分たちで回さなければいけませんよ! 皆そうです。保育園の件も。 だからこそ1日でも早く申請を出して1日でも早く受け入れてもらえるように準備するんですよ。 その間に求職したりしてるんですよ。 姑さんに貯金があるなら、3万くらいなら入れてもらうなり、自分で出してもらうなりでいいと思います。 それ以上頼るのは、違うと思いますよ。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
姑さんの貯金は0に近いと思います。
じゃあ聞きますが年をとったら働かなくていいんですか?年をとっても働いてるひとは沢山いるとおもいますが…。

同居したことありますか?もしあったとしたらどんな風に上手くできました?参考に教えていただけると幸いです。
申し訳ないですが | 2010/07/13
私の中には60歳以上の人間に働くのが当たり前と思う価値観は存在しません。 地域の違いもあるのでしょうね。 60歳以上の就職先を見つけるのも困難でしょう。 親にお金を稼いできてもらうという考えも、社会人になってからありません。 お金がないことを、人のせいにしたこともありません。 旦那が作った私名義の借金も50万近くありますが、私が働いて返すでしょう。 働きに出る際にどちらの両親も頼るつもりはありません。 同居は当時進めておりましたが、色々とあり育児に悪影響を及ぼした為、拒否しました。勿論、原因は姑です。 しかしこれは、あなたとはまたジャンルが違う為、話にはならないでしょう。 姑にいわゆる『いびり』をされて辛いという気持ちなら理解できるのですが、何故働くことに走ってしまうのか、金欠のストレスが姑にいくのか(金食い虫ならわかるのですが)、親世代にお金を求めない私には理解ができないのです。そもそもお金の面では頼りにしてないので。旦那も親には頼りたがらないですし。 よくある同居の苦労を主さんもしているんだなという背景は見えてきましたが、そこだけは理解ができない次第です。
他の方へのレスを読み | 2010/07/13
何故、大したものも食べず趣味もなく家にずっといるだけで生活水準が高いのかわかりませんが、それなら答えは出てると思いますよ。 かわいそうとかじゃなく、別居をするべきです。 それで、自分達の家庭を守るべきですよ。 後はあなたがたが行動するだけだと思います。 年金は入ってます? 最低限あれば、簡単には死にません。 足りないなら働いて生計立ててくださいと言えばいいんです。 自分の収入に見合った生活をさせる。 嫁だからとか関係ありません。 普通に普通のことです。 そこら辺の決断力をいまいち出せないんですよね? っていうか…主さん。 このスレ消して、新しいこういう本当の相談を書いたスレ立て直してみてください。 今までも『こんな姑どうしたら』って相談は沢山あって、皆親身に答えてくれてます。 あまりにもあなたが抱える現実と、話が違いすぎです。 正しい相談してみて。こんなんより、もっと参考になる心強いアドバイス貰えるよ!
コメントありがとうございます。 | 2010/07/13
ほのママさんはとてもかっこよく強い良い奥様でうらやましいです。
私は姑さんに働いて少しでもお金を払ってほしいと思ってしまいお恥ずかしいです。



別居は結婚するときに一度頼んだのですがマジギレされあんたらが生活費や家賃全部払ってくれるなら考えてやるよ!といわれたので諦めてます…お金ないのしってるのに…口では勝てそうにありません;正直一年でもいいから夫婦みずいらずの新婚生活にあこがれてたのですがね…;

生活水準が高いというのは旦那に言われたので…そういえばそうだなぁ…と。

レスも消去させていただきます。
イライラして書いたレスだし皆様に不快に思われてしまったので…

また冷静になって改めて相談させていただきます。
そのときはもしよろしければどうぞよろしくお願い致します

ありがとうございました。
私は | 2010/07/13
実親とも不仲で高校には行かず、働きに出ました。 中学時代から自立したくて仕方なく、卒業してから21歳で結婚するまで1円ももらいませんでした。 光熱費とかはお世話になってたんだけど。 そんな背景があり、そこには人一倍こだわりが。 でも今は、旦那に生活費をもらえておらず、母がくれるお小遣いに甘えております。 恥ずかしながら離婚の問題も抱えていて、とにかく働かなくてはいけない状況に。 そんな今日、義実家に寄ると『もう帰っておいで』としつこく言われてきたところです(:_;) 姑さんはハナから働く気がないのですね。そのクセいちいち文句やらの干渉。 それに参っちゃってたんですよね。 初めは厳しいこと言ってゴメンね。 実の両親にも申し訳ないんだよね。 スミからスミまで問題があるようだから、ひとつずつ先輩ママたちに相談して欲しいって思います。 せめて心だけでも楽になるように。今回は疲れたでしょう。。 旦那さんとも色々ありそうだけど大丈夫ですか? いつでも待ってます。 後、むかつくことにはムカツク!!って思っていいからね! 飲み込まなくていいんだよ(o^-’)b 次会える時まで、元気でいてね。
主様が働けばいいんじゃ…しん | 2010/07/11
というか、かなり余計なお世話な気がしますけど… 私も専業主婦だった時は、ほとんど家から出ませんでしたけど… 生きてる意味ないですかね? 二週間、洗濯やゴミ出し以外の外出をしなかったこともありますけど それでも生きてるんですけど 友達も暇な人ばかりじゃないから、めったに会えませんけど… 生きてる価値って、毎日友達と会って、趣味に没頭してる人にしか無いんでしょうかね? 主様の考える『おいしいもの』が何かわかりませんが お義母様は自分なりの『おいしいもの』を食べてるんじゃないですか? これからお義母様に『働け』と言っても難しいでしょうし、 一緒にいるのが監視されているようで嫌なら同居をやめるか、主様が外出するか… 主婦は二人いらないなら、主様が働けばよいだけじゃないでしょうか? それとも若い主様が専業主婦をするから、主様よりは高齢なお義母様に働けという事なのでしょうか? お義母様の存在理由『主様が愛して、結婚した旦那様を産み育てた人』です。 お義母様がいなければ、旦那様もいません それだけじゃ不満なんでしょうか?
こんばんわ | 2010/07/12
コメントありがとうございます。
なにがおいしいか人それぞれ違うというところ参考になりました。ありがとうございます。
補足など…しんさん | 2010/07/12
一通りの回答とレスに目を通しましたが 感じたのは 『ただ単に考え方が幼い』 『干渉してるのはお義母様ではなく主様』の二点です 他人の生活に口出しして、自分の考えを押しつけようとして。 自分の生活が充実していれば、お義母さんの事などさほど気にならないでしょう 主様はアクティブな方のようですし、子育て中でなかなか思うようにいかずにイライラしてるのかもしれませんが… 自分が楽しい事=お義母様も楽しい ではありません お義母様の考えをしりたいのなら、直接話したらどうですか? あなたの最初の文面からも、レスからもお義母様への悪意しか感じられません 悪意ではないのなら、ただあなたが子供なんだな…と思うばかりです
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
干渉してくるのは姑さんです!旦那と久しぶりにでかけると遊んでばかり!といわれ家事では散々姑さん流にされ…小言、いやみなどもいわれ…あとやはり年齢が若いせいかバカにされます。
文句一ついわず頑張っているのに…

まぁそれは嫁の立場だから諦めてますがね…
我慢してるせいかおかげで上辺は仲がいいです。
すみません愚痴になってしまいました。

それでも気に入られたいし同じ家族なのでなにかできることがないかと思ってたのですが…それもおこがましい考えだったみたいです…反省します。
ありがとうございました。
存在ベビーマイロ | 2010/07/11
すみませんが、失礼な言葉だと思います。
旦那さんを育てて、仕事をやめたのか、ずっと専業主婦だったのかわかりませんが、母親には間違いないですよね。

主さんが 子供から何のために生きているの?とそんなこと言われて、悲しくなりませんか?なんて答えますか?

母親として、すみませんが、私がそのような考えに理解できません。
こんばんわ | 2010/07/12
別に私は悲しくはなりません。子供が不思議に思ったのならその不思議を解消させるため真面目にはなします。
私も | 2010/07/11
主さんが働きには出れないのかなぁって思いました
小さなうちは自分でみたい気持ちがあるのかもしれませんが、それなら姑さんとうまくやりながら子育てするか別居しかないですもんね

何の為に生きてるの…は少し酷いかなぁとも感じました
主さんも出産を経験されたなら命の尊さを身に染みて感じたはずです
では、お子さんは何の為に生きてるのでしょうか?主さんは?旦那さんは?お友達は?………
答えは明確でなくても、命が与えられた者はすべて生きる意味があるからだと私は思います
姑さんにだってお子さんのように家族に愛された幼少期があり、旦那さんを産み育て上げ今まで生きてきたんです
それを何が楽しくて…?とかって言うのは違うと思います
そういう目で見ているうちはいつまでたっても同居はうまくいかないし、別居すればいいと思います
心配で言っているなら公民館等に連れて行ってきっかけを作ってあげたら良いですよ
私も同居なので、気持ちはわからなくもないですが、おばあちゃんをそんな風に言う親から人として大切な事をきちんと受け継いで育っていけるのか、お子さんも心配になってしまいました

偉そうなことを並べて失礼ですが、もう少し人を大切にしてください
よろしくお願いします
こんばんわ | 2010/07/12
コメントありがとうございます。
ちゃんと大切にしてます。
公民館など探してよろこんでもらえると嬉しいです。
こんばんは。 | 2010/07/11
同居で上手くいかなかったため、私も元姑のことは大嫌いです。


だけど、存在理由を問われる程の事でしょうか?
私もインドア派で別にそんなに外に出なくても苦じゃありませんし、そんなに高価なものは買えないけど美味しい物が好きですし、友達もそんなに多くはありません。

だけど、他人にとやかく言われる程の事でしょうか?まぁ、うちの元姑も私のそういう所に不満があったようですから、主さんとうちの元姑なら上手くいったかも知れませんね。


そんなに嫌なら別居されるか、主さんがお仕事されてみては如何でしょうか?
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
もしかしたら相性とかもあるのかもしれません…ありがとうございます。
お若いんですね。 | 2010/07/12
どこの家庭にも様々な問題があって、他人には計り知る事が出来ない事もたくさんあると思います。

主さんのことも、主さんとお姑さんの関係も、この相談だけでは問題の一部分しか解りませんよね。もしかしたら、それぐらい言われても当然のお姑さんなのかも知れませんし、そんな事は当事者しか解りません。
お姑さんの生き甲斐やら存在意義を知りたいなら、ここでグダグダやっているより、ご本人に聞かれるのが一番だと思います。なかなか面と向かって聞くのは失礼な事のように思いますが、主さんはそうは思っていないようですし。ご主人から今一度聞いてもらうのも良いかも知れませんね。
だけど、お姑さんが答えを出してくれたとしても、もしかしたら主さんにはやっぱり理解不能なのかも知れませんよね。今まで何十年も違う環境で価値観で生活してきた赤の他人ですもの。そう簡単な事ではないように思います。

主さんがお姑さんを理解出来ないように、お姑さんも主さんを理解出来ていないのかも知れませんよね。

お金が全てではありませんが、お金がないと心も淋しくなりますよね。そう簡単には別居なんて出来ない…そんな思いやりのある主さんなら、きっとうまくいくんじゃないですかね。
お子さんがいてなかなか働きに出掛けられないなら、託児所付きのヤクルトなどもありますし、知り合いはメール便の配達を子連れでやっていますよ。
お姑さんに期待をするより、ご自分から動いた方がストレスは少ないかも知れませんよね。年齢を重ねるとなかなか性格は変えられないものですから、お若い主さんの方が柔軟に変われそうですもん。頑張って下さいね。
こんばんは | 2010/07/11
私も少しビックリしました。なんのため、存在価値まで否定するような発言には正直ひきました。

主さんも毎日監視されているような同居生活から、疲れての相談だとは理解できますが、ほかのかたの回答にもあるようにお母様はもう年齢的にも働きにいくのは難しいでしょうし、主さんが働きにでるか、育児サークルなどに参加されたりして昼間家からでられたらどうでしょう?
1番は別居できたらいいのに…と思います!
ダンナさん同居を解消したいと相談されたらいかがですか?
コメントありがとうございます | 2010/07/12
別居したら姑さんがかわいそうです。私はそれなりに外にでています。外にでるのが好きなので…姑さんが家で一人でいるのが好きなんですかね?
それなら | 2010/07/12
同居を続けるなら、お姑さんの生活スタイルも尊重されるほうがいいのではないでしょうか。
私の実父も家が好きなタイプです。
みんなが外にでて楽しいわけではないと思います。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
それもそうですね!ありがとうございます。自分がおこがましい考えだったことに気づきました!姑さんの生き方も尊重したいと思います。
主婦が二人はいらないという考え方 | 2010/07/11
主婦が一家に二人はいらないという考え方には同感です。
わが家はそういった理由から私が嫁に来たときから一切を引き受けました。
同居して三年ですが、最初は姑の存在が疎ましかったけど、子供が生まれ私も働きに出るようになってからは家にいてくれる義母に少なからず助けられています。義母は畑をやっていてお金は家に入れません。義父は年金生活ですのでこれまたあてにはなりません。
でも。
私が具合が悪いときに家事をしてくれる人でもあり、息子の面倒を見てくれる人でもあり。

これってけっこう大きいです。

だから、そういう人を最初から邪魔にしてはダメですよ。私みたいに何年かたって気付くかもしれませんし。

家の中にいても家事をしないときは自分の部屋にいるとか、お子さんを連れ出して主さんが遊びに行くとか。
同居していても程よい距離癇を持てれば、大分気持ちに余裕が出来ますよ。

あと、余計なことかも知れませんが、お姑さんの存在意義うんぬんの話は絶対にご主人には言ってはダメですよ! それは心の中だけにしまっておいてくださいね。
ご主人にとって、お姑さんも大事な家族なんですよ。主さんがご自分の親御さんを想うのと一緒ですからね。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
いろいろ参考になりました。
ちなみな旦那も毎日たのしいのか?たまには外でればいいのに…と疑問に思ってます。
辛口です。 | 2010/07/11
なんだか、姑さんに死ねって言ってるように感じ、双子ちゃんの母親をしている貴女が!?って思ってしまいました。

双子ちゃんを妊娠し産むまで、産んで1才になるまで愛しくありませんでしたか!?

私が言える立場ではありませんが、旦那さんを産んで育て上げたお母さんですよ。

言葉遣いには気を付けて下さいね。

家に主婦が2人もいらないなら貴女が働けばいいし、監視されてて嫌なら別居するしかないし、
お母さんにカルチャースクールや地域の習い事を進めれば、、、貴女ならお金がかかるって言われるかもですが…。

どんな状況かわかりません。
けれどお舅さんがいらっしゃらないようなので、張り合いがないのかもしれないし…。

どんな状況であれ命を粗末にするような発言はいけないと思います。

おせっかい失礼いたしました。
コメントありがとうございます | 2010/07/12
誰も死ねなんていってません勘違いはやめてください。
自分の | 2010/07/11
親がそんなふうに思われて言われてたら嫌ですね。 たべることが好き、いいじゃないですか。おいしいものというより食べることが楽しいってありですし。 なんか見下してる感じがしました。 主婦がふたりというかメインが主さんならそれでいいのでは?
コメントありがとうございます | 2010/07/12
メインは私です。
働かざるもの食うべからずです。じゃあ年だったら生活キツキツだっていうのに健康でピンピンしてる姑は働かなくてもいいということですかね?
あなたの考え | 2010/07/12
理解できません。お姑さんはもう歳ですよね?死ぬまで働けと?家から出ないのがおかしいですか?旦那さんを産んで育ててきた方ですよね…。とても失礼だと思います。生きる楽しみなんて、人それぞれ違うと思いますし、あなたがとやかく言う必要ないと思います。
コメントありがとうございます | 2010/07/12
逆に私がとやかくいわなければ誰が姑さんのことをきづかってくれるのですか?少しでも姑さんがいまより楽しい人生を過ごして欲しいと思うのがいけないのですか?
辛口ですが… | 2010/07/12
かなり余計なお世話だなって思います。

お姑さんは年齢的にも、また働くのは難しいでしょうから、主さんが働きに出て家事をお姑さんにお願いしたら、簡単に済む話だと思います。

私も専業主婦で、普段はほとんど引きこもり状態、友達もほとんど独身なので会ったりもしてません。
なので、子供が昼寝なんかの合間にお菓子(普通のスーパーで売ってる様な安いもの)食べたりするのが、今の楽しみっちゃ楽しみです。
お姑さんと同じ様な状況ですが、私も存在してはいけませんかね?

お姑さんの存在無くしては、旦那さんが存在する事も、主さんが子供を授かる事も無かったのですから、かなり重要な存在ではないでしょうか?
コメントありがとうございます | 2010/07/12
だれも存在してはいけないといってません。なんのために生きるのか生きがいはなんなのかしりたいだけです。
だから生きがいは… | 2010/07/12
食べる事なんでしょう?

子供(旦那さん)を働きながらか育ててきて、子供は結婚し孫も産まれ、人生の事は一通り済ませた方ですから、これからはゆっくりと「余生」を過ごされるのではないですか?
そして食べる事が、その余生の楽しみなだけなんだと思いますが…


人それぞれ楽しみや生きがいは様々なんですし、嫁がとやかく言う事ではないでしょう。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
食べること…もっとおいしいもの食べさせてあげたいです…まぁその考えも迷惑みたいですし…あまり考えないようにします。
ありがとうございます。
存在理由って… | 2010/07/12
ちょっとひどい言い様だなと思いました。
旦那さんを育ててきたお母さんで、子供たちのおばあちゃんですよね…? 彼女あっての今ですよ。今まで贅沢もせず働いてきたんですよね…?
同居ストレスもあるんでしょうけど、自分目線だけでは自分にもよくないですよ。
自分もいつか義理の親になるんだし…。
コメントありがとうございます | 2010/07/12
義理の親になっても私は全体同居しません。長男夫婦に新婚生活をあじあわせてあげたいです。

存在理由…私は必要だと思います。
全体あった方が人生楽しく充実すると思います
すみませんが、 | 2010/07/13
たぶん、主さんの言葉の使い方が、一般の人とずれてるんだと思います…。
(うちの妹もそうです)

まず、同居して金銭面面倒みていることが嫌って伝わってくるのですが、その上で「存在意味」って言われると、「存在価値」、しかも「私たちにとっての」存在価値って何!? みたいに聞こえます(;^_^A

やりたいこと、暮らし方は人それぞれ。自分達が困っていることと、一体なんなんだろうっていうのがごっちゃになってますよね。

うちは実母が意味不明です。変な人だなーと思いますが、お姑さんは、もう自分の中ではお役ごめんって感じなんですかね?

希望とかはあったら言ったほうがいいと思いますよ。

私は実母の生き方だって理解できません。理解しなくてもいいんですよ(;^_^A 多少譲り合い、尊重しあわないと、自分も疲れてしまいますよ。

旦那さんがうまくお母さんを動かしてくれるといいですね。
ひどい | 2010/07/12
私も出無精で家でゴロゴロするのが好きで、これといった趣味もなく食べることが楽しみです。 学生時代は趣味は寝ることって言ってました。 生きている意味ないですか…。 死んだ方が良いのかなぁ?
コメントありがとうございます | 2010/07/12
だれも生きてる意味がないとはいってません。
世の中にはいろいろあるのでいまよりもっと人生楽しめることがあるかもしれませんよ?
| 2010/07/13
私みたいなタイプの義母さんには存在価値が無いって書いてたじゃないですか…。 私はこんなん(無趣味で活動的では無い)だけど生きてて楽しくないなんて思ってないです。
私も辛口ですm(_ _)m♪まぁ♪ | 2010/07/12
読んでいて、ちょっとびっくりしてしまいました。 私も同居なので、ずっと一緒だとストレスがたまる!というのは分かります。 でも『存在理由を教えてほしい』や『何のために生きてるんだろう』って、かなりひどいと思います。正直私は義父が嫌いですが、そんなふうに思った事はありません。 自分の息子に『何が楽しくて生きてるの?』なんて聞かれたら、私だったらショックです。
コメントありがとうございます | 2010/07/12
なんでショックなんですか?自分が楽しい人生をおくっているのなら自信をもっていえばいいだけ…ないなら探せばいいじゃないですか。
ストレス過多? | 2010/07/12
外に出たり、人から認められる趣味やしょっちゅう外出して会ったりする友人がいないと、存在価値を問われてしまうのでしょうか?

義両親と距離を作った私が偉そうな事は言えませんが、いくら同居でストレスがあるといってもあまりにも心と考えが狭い発言だなぁと思いました。

お姑さんの性格や色んなことを存じ上げませんが、普通に考えてやはり年齢的にも体力が落ちたり、体の不調があったりと今までと違ってくる部分や、若い主様にはわからない部分もあるかと思います。
外に出掛けにくかったり、今まで仕事をしてきたぶん家でゆっくりしたいと言う気持ちがあっても十分理解できますし、おいしいものという味覚の基準は人それぞれですのでそれも理解できます。

監視…とはどのようにでしょうか?
同じ屋根のなかに、姑とはいえ同性の他人がいればごく当たり前で、お姑さんも同じように感じているかも知れません。


今まで、ご結婚され妊娠出産育児の場面でお姑さんから一切の手助けはなかったのでしょうか?迷惑ばかりだったのでしょうか?

双子のお子様がいて大変かもしれませんが、お姑さんが同居しているからこそ、主様が仕事をしようと思えば助けは期待できそうですし、今後もお姑さんが今と同じ生活を送るかどうかもわかりません。

ただ、今の状況に耐えられないなら同居解消するしかないとおもいます。


主様も適度にストレス発散してみてはいかがでしょう
主です。 | 2010/07/12
なんか皆さん勘違いしてるので補足です。

姑さんが死ねなんてどこにも書いてません。
皆さん勘違いしすぎです。
別居すればいい→こっちがお金全額払ってるから別居したらそれこそ死んじゃいます。そして生活もキツキツとちゃんと書いてあります。別居すればいいと軽く言う人達の方がひどくないですか?


私が働く→双子を面倒みきれないと言われ無理。保育園も待機児童多くて無理。


私はアウトドア派なので姑さんの考えがしりたいだけです。

別居したいと思ってるわけでもなく、別に仲もわるくありません。
ちゃんと姑さんには感謝しているし旦那の親だということも言われなくてもわかってます。

ただ私は働きたいのに働けず姑さんは働こうと思えば働けるのに(ただでさえ金がないのに)協力してもらわないと生活できないです。

それはさておき

私は姑さんの考えがしりたかっただけです。
すみません… | 2010/07/12
祐理さんのスレに皆さんあてのコメントを書いてしまいました…;しかも生活がキツキツって書いてなかったですね;
失礼致しました。
話し合ってみれば? | 2010/07/12
生活がきついこと(金銭面)、働きに行きたいけど保育園事情があること、色々話し合ってみてはいかがでしょう?

お姑さんも『お金が無いと生活できない』当たり前のことは十分理解されているでしょうし、年金なり預貯金なりからせめて、お姑さんの分の生活費としていくらか入れてもらえると主様家族の負担も軽減されるのでしょうか…

ただ、今までお姑さんから食費を入れて戴いて成り立っていた生活なら(いくら入れて戴いていたかわかりませんが…)主様ご家族が別居したら更に生活は苦しくなりそうですが、いかがでしょう。
今後、お姑さんとの同居を解消すれば『それこそ死んじゃう』状況で、同居を続けるなら金銭面、家事面でも話し合っていくべきだと思います。
家に主婦が二人いるなら分担すればいいし、お姑さんの気持ちがわからないなら聞けばいいと思います。


なにより、そのような環境ではお子様にもあまりいい影響もでないでしょうし、御夫婦間でも歪みがでそうです。お姑さんは旦那様のお母様ですから、家庭内の微妙な空気は感じてるはずですよ。


主様が冷静になり、ここで皆様がコメントされている言葉を一度ご自分の中でしっかりと受け止め理解したうえでもう一度、どうするべきでどうすることが最善策かお考えください。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
別居したら金銭面は楽になると思います。姑さんは生活水準が高いので…それと3LDKにすんでいるので別居したら私たち夫婦は1Kですんでも大丈夫です。家賃だけで5万は違うと思います

ただ私より姑さんが働かないことに対して夫が怒っていますが…。

…お金がないのに姑さんにむちゃな生活水準をもとめられるので困っています。

すみません愚痴になりました…


また家族で話し合ってみます。ありがとうございます
こんばんは | 2010/07/12
姑さんの存在理由って主様が勝手に消しちゃってませんか?
価値観が違うのだからそれぞれ生き方が違うのは当たり前だと思います。

おいしいもの食べるのが楽しみなら、姑さんの好きなおいしいご飯作ってあげたらどうですか?
たまには外にご飯連れて行ってあげたらいいじゃないですか!

血が繋がっていたってうっとうしく思うときがあるくらいですから、主様がお子さんつれてお散歩とかたくさんして外に出たら良いと思いますよ。

自分も周りが独身でたまにしか遊べないので、外に出るのは買い物と子供の散歩くらいで、なんだか悲しかったです…
価値観はそれぞれなので内容について否定はしませんが、文章全体があまり良い印象に思えなかったです。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
言葉たらずで不快なイメージをあたえ申し訳ありません。
姑さんに夫と一緒にでかけようというのですが拒否られます。よし!じゃあ明日でかけようってことになると当時朝10時すぎたからいきたくないといわれます

でもおいしいごはんというのはいいアイデアですね!ありがとうございます。
こんばんは | 2010/07/12
同居、大変なようですね。お疲れ様です。
どのような理由から同居されているのか分からないので難しいですが…。

近くにアパートなど借りて別居は無理ですか?
私の友人に徒歩一分のところにアパートを借りて同居から別居に踏み切った人がいますよ。
お互い助け合い上手くやっていますよ。

もしくは主様がパートに出られてはいかがですか?

この世の中に存在理由のない人間なんて一人もいません。
ストレスから来る発言かも知れませんが…。
少し言い過ぎかも、お義母様がいなければ貴方の旦那様、二人のお子様はこの世に存在すら出来ないのです。
それだけで感謝しなければ…ですよね。

それに友人や趣味がないのは今まで自分の事を後回しにして家族のために尽くしてきたからかもしれませんよ。

現にいま、家事や育児の手助けをしてくださっているのですよね?

確かにお姑さんとは年中いたら疎ましいかも知れませんがもう少し感謝の気持ちをもたれたほうがいいですよ。
こんばんわ | 2010/07/12
友人や趣味がないのは…っていう所参考になりました。少し姑さんの考えがわかりましたありがとうございます。
皆さんの意見に対して | 2010/07/12
1人の方のスレで、主様が皆様のご回答にに対しての補足?をなさってますが、それに対しても疑問を持ってしまいました; 「別に死ねなんて言ってない」 姑さんに「感謝してる」 「姑の考えが知りたかっただけ」等かかれてますが、本当にそうならあのような文にはならないのでは? 「存在理由が知りたい」って、「考え方を理解したい」ってゆうのとは違いますよね? 失礼ですが、主様の意見(回答に対する補足)が屁理屈にしか感じとれません。 同居のストレスも、金銭面でのストレスもあるのだと思います。 それは解りますが、この場で相談し意見を求めたのなら、皆様の意見をもう少し素直に受け止めるべきではないですか? (反論するものも目についたので) 相談する側のスタンスとして、常識としてどうなんでしょう?
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
私はひねくれてるので相手に自分の気持ちが伝わらないことが多くもう少し素直になってみようと思いました。ストレスもたまってるのかなぁ…?ありがとうございました。
こんなことは言いたくないのですが | 2010/07/12
正直、主様は心が狭すぎると言いますか
きっと、子供なのでしょうね。

みなさんの(全てではないですが)参考になる意見に
噛み付いたりと、一度自分が影でそう思われてることを
想像してはいかがでしょうか。

なんだか見てて凄く情けなくなりました。
コメントありがとうございます | 2010/07/12
心が狭かったらとっくに離婚してると思います。前妻のように。
皆さんの意見がありがたいので一人一人にコメントしてるのですが…;
こんばんはさーこ | 2010/07/12
ご相談、他の方への回答、読ませていただきました。
お姑さん、私の祖母と似ています。うちの祖母も趣味・友達もなく一日家でテレビ見て過ごしています。同居している母は友達と出掛けたり教室に通ったりとよく遊ぶので、祖母が理解できない!とよく言っています。しかし、祖母を見ていると、性格的なものなのかなぁと思います。。あまり積極的な性格ではないようなので、外に出る方が逆に疲れてしまうようですよ。私たちの年代でも、アクティブでどんどん外に出る人と、家でゆっくり過ごすのが好きな人といますよね?祖母も、主さんの姑さんも、家で過ごすのがすきなんだと思います。もしくは出たくてもなかなか積極的に出られないのだと思います。こればっかりは、どうしようもないです。。性格は変わらないし、お友達も急には出来ませんから…。
お仕事に関しては、姑さんの年齢がまだ若いなら続けて欲しかった気がしますね、でももう再就職は難しいでしょうから。。
一緒にいるのが息が詰まるなら、主さんが外に出掛けるしかないかもしれませんね(><)
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
お母様のお話参考になります。私意外でもおんなじ立場のひとがいると思ったら安心しました☆そしてそれでも同居してうまくやっているそうなので頑張っていきたいです。
やっぱり家でいるのが好きなんですね!なら良かったです。
優しく見守っていきます。ありがとうございます。
こわッ!! | 2010/07/12
主さんが何にたいして不満なのか分かりません。ただ、お姑さんが使えないからイライラしてるだけじゃないですか?
気持ちが知りたいだけとかいいながら、『働かざるもの食うべからず』とか『生活がキツキツなのに働かない』と言ってますよね。
自分が働きたいのに子供を見てくれない。自分が働きに行かれないのは、保育園があいてないから。
存在理由って、誰に対しての話ですか?主さんから見て、お姑さんのいる価値を教えてってことですよね?感謝の気持ちなんて、ちっとも感じとれません。
そんなあなただから、お姑さんも本音を言ってないだけじゃないですか?

例えば、お姑は男性で言う定年になって(仕事・子育てから解放の意味)ゆっくりしたいのかもしれない、孫の顔をみているだけで幸せ、そんな気持ちでいるのかもしれないじゃないですか。
趣味でも見つけて、と言いますが、それこそ何をしたってお金がかかってくることだし、贅沢しちゃいけないと思ってらっしゃるんじゃないですか?

もう少し、広い心でいられるといいですね。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
確かに趣味はお金がかかりますね…
なんか自分の気持ちの矛盾にどう接したらいいかわからないです…
ありがとうございました。
姑の立場で書いてみますちゃる | 2010/07/12
姑さん、仕事してたんですよね。(仕事しながら旦那様を育ててきたのかな)だとしたら、私も姑さんのようになりそうなので、みなさんと視点をかえて発言してみます。

私はずっとフルタイムで働きながら育児してます。朝起きて、速攻で朝ご飯作り、家族を起こし、食べさせ、保育園に送り、出勤し、退勤したら保育園にお迎えに行き、夕ご飯速攻でつくり、食べさせ、風呂に入れ、寝かせ、洗濯し、残りの仕事を夜中にし…
…毎日これのくり返し。(旦那も忙しい仕事なので、手伝ってくれません。)

土日は、一週間分手抜きした家事の後始末と、平日構ってあげられない子どもたちの遊び相手で終わります。友人といえば、小中学生のときの子と少しメールしているぐらい、正直職場の友ったって、みんな忙しいから、わざわざ約束してまでも遊びに行かないし。趣味といえば、…まさに「食べること」「読書すること」かな。どうせ行けないから、TVで旅行番組観るのも好き。でもチャンネルは家族に取られちゃうし、観たい番組は我慢するしかないかな。まあ、もともとアウトドア派じゃないし。

仕事辞めたけど、何しよう。ああ、暇な時間ができた。自由に使っていい時間…。今までなかったからどう使っていいかわからないなぁ…

…どうです?まるで姑さんのようでしょう?私もきっとそうなると思います。息子の嫁に「存在理由」を問われてしまうのかな…。

私は、存在理由を問われたなら、どなたかの回答にあった「息子をこの世に送り出した人間」と、胸を張ります。というか、胸を張れるような人間になるように、子育ても仕事も全力でやってます。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
姑さん立場からの目線参考になりました。
自分の時間ができたのだからもっと自分の時間を楽しんで欲しいとおもってたのですが、もしかしたら戸惑ってるのかもしれませんね。
ありがとうございました。
文に書いてなくても伝わること。 | 2010/07/12
姑さんが死ねなんてどこにも書いてない・・・。確かにどこにもそんな事書いてませんが、最初の文面の勢いから攻撃性が伝わってきて私もそのように感じました。同居でのストレスでそこまで追いつめられているのかと思って、それなら別居してある程度の距離を保つことを皆さんは提案して下さったのではないでしょうか?相談に目を通して意見してくれた人に対して‘軽く別居ひどくないですか・・・’その発言の方が酷いと思います。 深呼吸して落ち着いて下さい。イライラしてるのがすごく伝わってきます。‘姑さんと仲が悪い訳ではない・・・姑さんの事を理解したい・・・’だったら姑さんとよく話をしたらいいと思いますよ。主さんが姑さんの事が分からない=姑さんも主さんが分からないと思ってると思います。 最後に、気に入らない発言でしたらごめんなさい。多くの人に意見を求めるのだから、それを受け入れられる心が必要だと思いました。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
私がわからないように姑さんもわからないんだと思います。
嫁と姑ってそういうものなのかもしれませんね。イライラしてたのかもしれません失礼いたしました。
こんにちは | 2010/07/12
そういうお姑さん多いですよね。ニートとかとは全く違うと思いますが…家庭に主婦は確かに2人はいらないかもしれませんね…お姑さんにお子さんをみてもらって主さんが働くという方法もありますし少しでも一緒の時間を少なくしたいならそうされてはいかがでしょうか?
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
やはりそれが一番適切ですよね。
頑張って保育園さがしてみます。ありがとうございました
十人十色ピカピカ☆。。。 | 2010/07/12
上に書いた言葉知っていますか?

同じ人間はいません。
同じ価値観の人間もいません。
個人の幸せは個々に違う物です。

今まで働いてきた人に対して、引きこもり、ニートなどは暴言ではないでしょうか?

チサトンさんは自分の人生を他人に決められたいですか?
今、あなたがここに書かれたことは、お義母様に対してもっと外に出て活発に行動しなさい!と言うことかな?とは思うのですが、それははっきりお義母さんにとっては余計なお世話なのではないでしょうか?
やっとゆっくりできる時間が持てたのに、嫁に外に出ろ~、外に出ろ~といわれると、お義母さんだってストレスがたまります。

アウトドアが好きな人もいれば、インドアが好きな人もいます。
互いに干渉し過ぎないのが人と共存していくためには必要な事なのではないですか?
コメントありがとうございます | 2010/07/12
私は妊娠中絶対安静をいわれて一週間寝てただけで姑に引きこもりといわれましたが…ゆっくりするのはかまわないのですがまだその時じゃないと思います。チビの貯金もなくなりお金がまったくないことをしっているのだからもう少し考えて協力して欲しいと思いました。チビの保険にいれれない。これから生活どうなるのだろうか…不安です
他の方のコメントを読みましたがピカピカ☆。。。さん | 2010/07/13
60歳のお義母さんがゆっくりする時ではないと言い切るのはどのような根拠があるのでしょうか?
確かに100歳で現役の幼稚園の先生をしている方もいますし、私の祖父も88歳、死ぬまで現役で農業をしてきました。
ただそれこそ私が最初のコメントのタイトルに書いた十人十色ではないでしょうか?

現実問題60歳になった人にハローワークに職を求めてもないです。
それなら、双子はみれないと言うなら一人は見てもらい、一人は保育所に入れるなどして、チサトンさんが働きにでればいいのではないですか?
できないできないと愚痴るだけでなく、家族なんですから、3人で話し合い、生活を切り開いていくしかないです。

そして、何度も書かれている専業主婦は働いてないから価値がないような文章は、私にも存在価値がないように思えて気分が悪いです。
主婦が家の事を切り盛りしているから旦那さんは安心して働きに出られるんじゃないですか?
家族ってそういうものじゃないですか?
働いているからえらいと言う価値観、ま、それこそ人それぞれですからバカにされても仕方ありませんが・・・
どんな方なのでしょう? | 2010/07/12
おはようございます。私はいずれ同居予定で今は近くですが旦那の仕事の関係でまだお姑さんとは別居中です。

主様のお姑さんはお仕事を辞められたとの事で、本当のお気持ちはわかりませんが時間をまだどうしていこうか決めかねているかもしれないですよね。または、ご自分の収入がなくなって主様家族に頼ってしまうので、遠慮されてるのかもです!
食べる事が好きとの事ですし、無趣味でもないかもしれないですよ!

私もお姑さんたちに対する不満や疑問が些細な事で少しずつ溜まりこちらで相談させていただきました。
私は相手の気持ちを知ろうとしたかな?と考えて、お姑さんたちの事を知るためたくさんお話するようにしました。
嫁と姑って育ってきた環境や年代が違うので、直接聞かないと考え方や気持ちって解らないなぁ。。。ってすごく思いました。

どんな食べ物が好きなのかなど旦那さんを通さず主様から聞いてみたらお姑さんも喜ぶかもです☆
主様が外に出るのがお好きなら、ご主人やお姑さんと相談し、アクティブな主様がお仕事するのも生活が充実するかもしれないですよね!私も出産し落ち着いたら仕事再開したいと考えて、すでにお姑さん家族と旦那に相談してますよ。

なかなか価値観の共有って難しいですが、お姑さんも主様も楽しく過ごせるといいですよね!
あくまでも私の考えですので、主様の悩みの少しでもお役に立てたら嬉しいです。
コメントありがとうございます | 2010/07/12
どんな食べ物が好きなのか聞いてみたいと思います。参考になりました。同居頑張ってください!ありがとうございます。
こんにちはゆうゆう | 2010/07/12
ちょっと酷い言い方じゃありませんか?
お姑さんは双子の育児が大変だろうからって手伝ってくれているのでは?
長年働いてきてそろそろゆっくり過ごしたいっていう気持ちもあるのかもしれませんし・・・。
ずっと一緒が辛いなら主さんが働きに出たらどうでしょう。
人のこと何のために生きているんだろうなんて、そんな思いやりのかけらもない人がお子さんを立派な成人に育てられるんですか?
辛口ですがご自分の発言をいまいちどよく読みなおしてください。
コメントありがとうございます | 2010/07/12
現に双子をそだててるのですが…心配なさらなくても大丈夫です。

存在理由を聞くのがそんなに失礼なことですか?胸張って自分の生きてる意味をいえばいいだけじゃないですか…
ストレスが・・・ | 2010/07/12
>ただ私は働きたいのに働けず姑さんは働こうと思えば働けるのに(ただでさえ金がないのに)協力してもらわないと生活できないです。

投稿スレ以下他の方へのご回答を拝見させて頂いた上で、上記の事が一番ひっかかってらっしゃるのでは?と思います。
義母様がお仕事を辞められ(そもそも何が原因で辞められたにもよりますが・・・)、今まであった収入源が減り、ご主人の収入から食費をまわさなければいけなくなった。
人間お金がすべてではないと、言ったところでお金がなければ生活は出来ませんからね・・・。
で、自身が働こうにも保育園が待機、義母様にも看れないと言われた。

結果、ご自身の中にモヤモヤした物がうまれ、
ピンピンしてるのだから、子ども達を看れないなら「働いてよ!!」と
思うようになられたのかな!?と思いました。

心の内を三人でお話になられてはどうですか?

ここでご相談をされ、一人考えていても解決はしないと思います。

的外れでしたら、すみませんでした。

後、投稿スレの分ですが、価値観は人それぞれ違います。
家族と一緒にいる事が何よりの幸せで、息子夫婦、お孫さん達がいれば、それで十分と言う価値観もあります。
「仕事は辞めたけど、趣味やお酒・タバコへのお金はたくさん使う」方よりは余程良いと思いますよ・・・
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
そうなんです!一番の悩みがお金のことなんですが…図星です。かわりに答えていただきありがとうございます。
モヤモヤを解決するため今一度話し合ってみます。
お金を沢山使い人よりはいいのかもしれません…。ありがとうございました。
うちのお義母さんも | 2010/07/12
おはようございます。
うちのお義母さんも食べるの大好きで、外出は病院くらいです。
車も嫌いなのでドライブもされません。

うちは別居ですが、同居だったら、息が詰まるかもしれません。
私も、お義母さんの考えはわかりませんが
子供(孫)やダンナ(息子)といるときは嬉しそうです。

私も最初は、お義母さんに会っても、何話したらよいかわからないし、息がつまってしまってつらかったです。
最近は、特に「何か話そう」と思わなくなりました。
何も話さなくても、お義母さんは楽しそうですから。

主さまのお義母さまも、もしかしたら、そうかもしれないですよ?

保育園入園は本当に大変ですが、だめもとで申し込みなさってはいかがでしょうか?
今のままでは、主さまもストレスがたまるばかり。
何とか突破口が見つかればいいなと思います。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
もしかしたらそうなのかもしれません。ありがとうございます。
なんとか突破口をみつけたいと思います。
ありがとうございます。
こんにちははるまる | 2010/07/12
存在は何なのかを聞くのはあまりにも言い方が失礼ではないでしょうか?私も、義母は嫌いですが、そこまでは言えないです。
そんなに義母さんを疎まれるなら、主さんがお仕事をされてはいかがでしょうか?
コメントありがとうございます | 2010/07/12
誤解させてしまい申し訳ありません。
生きがいはなんなのかしりたかっただけです。
現に私は今子育てと家事しかしていないので稼いできてくれる旦那に申し訳がないです。
自分もなんのために生きてるのかたまにわからなくなります。
ありがとうございました。
たぶん | 2010/07/12
もともとインドア派で、家でゆっくりするのが好きな人ではないですか?
そういう人に、外に出るように言っても、本人にはありがた迷惑かもしれません。

無職になった理由がわかりませんが、少しでも節約のために外出しないのかもしれないし…親子水入らずの時間を作ってあげたいとか、姑さんも一人でゆっくりする時間が欲しいのかなと思います。

双子ちゃんのお世話は大変ですよね。少しでも手伝ってくれてるわけだし、よしとしましょうよ(^-^;

姑さん、健康なようですし、あまり干渉せず、ほどほどの距離感があったほうがいいですよ。

私が姑の立場なら、働きに出てる間の双子ちゃんの面倒をみてと言われても、無理です(^-^;体力的にも精神的にも。一人でもキツいですから。

保育園は、申込みされてますか?早く入園できるといいですね♪
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
仕事をやめた理由は一緒に働いてる人が嫌いだからみたいです…二年間働いてて何故いま子供もうまれて忙しいじきに辞めたのかわからないのですが…

いつもは干渉しないのですがふと気になりまして…
あんまり姑さんのことは気にしないようにします。
保育園の申し込みもしてみようと思います。

私は助かっているのでいいのですが働き出が一人の夫が不憫で…

ありがとうございました。
私の母の話ですが、 | 2010/07/12
長年、フルで働いていた仕事を辞めました。
ちょっと耳が遠くなり、会話が上手くいかず、しかたなく退職したのです。

そんな母でも、もう一度働きたくて、いろいろ探したのですが、
やはり見つからず、今はチサトンさんのお姑さんのように、一日中家でテレビを見たりして過ごしています。

ひょっとして、お姑さんは、働きたいのではないですか?
ただ、働くところを見つけられないだけかも?

あと、私の母が家にずっといる理由は、
「外に出ると、お金がかかるから」って言うのです。
確かに、スーパーなどで見るだけなら、お金がかかりませんが、
友達とお茶したりすると、それなりにお金がかかりますよね。
交通費もいるだろうし。
そんな理由で、出かけられないのではないですか?

お姑さんも、何か理由があって出かけないのでは?

ちなみに、そんな、日頃貧乏生活をしている母ですが、
年に何度かは温泉旅行に行ってます。
私が、時々あげるおこづかいも、その為に貯めてます(笑)

人それぞれ、楽しみって違うんですよね。
お姑さんも、きっと毎日の生活を楽しんでるとおもいますよ!
だって、可愛い孫に毎日会え、息子さんやお嫁さんとの会話も
できるし、それだけで、楽しいと思うなぁ~~
コメントありがとうございます | 2010/07/12
もしかしたら働きどころを探してるのかもしれませんね!全然そんな感じがしなかったのでもしそうだとして少しでも協力してくれようとしているなら良かったです。

なにか理由があるのかもしれません。

ありがとうございました。
相談内容と | 2010/07/12
他の方への回答を読んで、正直、びっくりしました。
存在理由・・・積極的に外出して、趣味があって、友達にも頻繁に会って・・・そうじゃないと存在価値ってないんでしょうか?
主様のようにアウトドアな人も居れば、インドアで家に居るのが苦にならない人も居ます。何に対して楽しいと感じたり、幸せだと思ったりするのかも人それぞれです。少し、人に自分の価値観を押し付けすぎじゃないでしょうか。もしかしたら、「外出するとお金を使うから、自分は収入がなく食費もお世話になってる身だから」と気を遣ってるのかもしれません。
同居でストレスが溜まる気持ちは分かりますが、お互い譲歩し合ったり、価値観を認め合える気持ちがないと同居は厳しいと思います。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
家にいて楽しいのならいいのですが…価値観を押し付けすぎかもしれませんね。姑さんにはふれないようにします

ありがとうございます。
何の為に生きてるか | 2010/07/12
って、それはあなたが口出す事ではないと思いますが。
個々に自分の中でしか答えは出ないんじゃないでしょうか?
私は、『家族の為』に生きていると思っていますが、母親なら誰でも子供を生きがいにして生きていますよね。
その子供が手を離れてしまったら、生きがいってなかなか見つけられなくないですか?
お姑さんは、今まで家族の為に一生懸命生きてきたからこそ、一人になった今、生きがいが見つけられないんだと思いますよ。
仕事柄、沢山の年配の方々を見てきました。
生きがいが見つけられない方は沢山いますよ!
勿論中には美味しい物を食べる事が生きがいや幸せだと思うという方もいました。
厳しい時代を生き抜いてきたのだから、食べる事に幸せを感じる事は当たり前だと思います。
今とは生活がまったく違うんですよ!
そんなバカにしたような言い方をするのなら、あなたが、生きがいを見つけられるよう誘導してあげればいいじゃないですか。
あなたに存在を否定する権利はありませんよ。
まるで年配の方をバカにしているように聞こえます。
人を敬う心を持ちましょう。
ちなみに私も今は専業主婦ですが、あまり外には出ませんよ。
家に居ても、楽しみはあります。
それだけじゃダメでしょうか?
幸せの基準はみんな違いますから。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
私は姑さんにもっと人生たのしんでもらいたいし色々な所に連れて行きたいと思うのがそんなにいけないのでしょうか?

バカにはしてません。育児も終わった今だからこそ出来ることはあるとおもいます。人生あきらめないで色々な事にチャレンジしてほしいと思っただけです。
それなら | 2010/07/12
わざわざお姑さんがしょっちゅう外に出なくたって、家族で出掛けて思い出を沢山作ってあげれば、それで充分じゃないですか?
端からみたら、ピンピンしているように見えても、歳を重ねれば、体力的にキツイもんなのですよ。
自分の体の事は人には解らないでしょうし、あなたと同じように外に出るのは厳しいと思いますよ。

何かに挑戦…

その考え方はとても素敵だと思います。
でも、それは押し付けるのではなく、お姑さんが、何かやりたいと言った時に背中を押してあげる事が、お姑さんの生きがいに繋がるのではないでしょうか?
生きがいは、人から進められる物ではありませんから。
お姑さんなりに、楽しく毎日を過ごせるといいですね!
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
なにかやりたいときに背中をぽん~というところに参考になります。変えれるのは自分と未来変えられないのは過去と他人…という言葉を思い出しました。
確かに人にとやかくいわれても本人の問題ですもんね!ありがとうございました。
価値観の違い | 2010/07/12
存在価値を聞くことが失礼だと思わないのであれば、ご本人に聞けばいいのではないのでしょうか?

人の楽しみはそれぞれだと思います。
息子さんと可愛い双子のお孫さんと一緒に暮らすことを承諾してくれた優しいお嫁さん。
それだけでも、お姑さんは幸せに感じてると思います。

お子さんが「何が楽しくて生きてるの?」って聞いても胸を張って答えられるって素敵な親です。

でも、その疑問を子供のうちならまだしも、大人になってまで「あの人何のために生きてるの?」と聞いたら、人を尊重できない大人になったと悲しむべきでだと思います。
コメントありがとうございます | 2010/07/12
価値観の違いですかね…毎日家にいてぶつぶついったりするので家にいてストレスたまってるんじゃないかと思いました。外にでてみたらなにかかわると思ったんですが…旦那が前ききました。別に私がいったわけでもなく旦那も不思議がっていたので…
その時は食べることといってました。
それも生きがいなのです!
ありがとうございます。
結局は… | 2010/07/12
お金の問題が一番なんじゃないかと思いました。仕事を辞めて何をするわけでもなくただ家でじっとしている。家計はキツキツなんだから働いてお金を入れてくれれば…って。あとはずっと一緒にいるストレスかなと思いました。お金のことが不安ならご主人含めて三人で話をしてみては?家族なんだから主さん一人で不安になることないと思います。お姑さん、年金もらってるかどうかわかりませんが5000円でも一万円でも入れてもらえれば気分的にも違うと思います。あとカルチャースクールなど勧めるのは断られた時に多分イライラが増すと思うので、ここは気にせず放っておくのが一番だと思います。何が楽しいかは人それぞれなので、主さんの価値観を押し付けるのはどうかと思いますし、どうしても気になるなら本人に聞けばいいことです。存在価値は主さんの旦那さんのお母さんであり子どもさんたちのおばあちゃんである。それで充分では?私は9年前に実母を亡くしました。それからずっと、親は生きていてくれているだけで有り難いって思ってます。大変かも知れませんがもう少しの間我慢してお子さんたちが保育園か幼稚園に行くようになった時、主さんが働きに出れば程良くバランスが取れるようになるのかな~と思いました。まとまりのない文章&改行出来ず読みにくくてすみません。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
親はいきているだけで価値があるというところに感動しました。そのとおりですね!
そしてほうっておくことにしました。私がなんとかいってもしょうがないですしね!
そうなんです結局はお金の問題です。年金はまだもらっていません。生活できないので今月は私の実母に援助してもらいました……

むなしいです…
こんにちはみゆまま | 2010/07/12
主婦は2人いらないという考えはなくしたらいかがですか?おかしくないと思います。 また、人の生活、存在理由等貴方が口出しする立場ではないと思います。人は人、自分は自分です。 主さん自身、ストレスが溜まり過ぎているのかなと思いました。少し気晴らしになるような事してみたらいかがですか?
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
お金もちの家なら主婦がふたりいてもわかりますが私の家はお金がないので二人もいらないとおもいますが…だってどんだけ家事をしても一円にもなりませんから…

ストレス発散しにいってきます!
多分トラキチ | 2010/07/12
あなたが年老いてきたらわかりますよ。

楽しみや生き甲斐なんて、なかなか見つけられない事に。
お子さんと十分触れ合わせていますか?
「孫が生き甲斐」だと言ってイキイキしてくると思います。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
なかなかみつけられないから私達がなにかみつけて気に入ってくれればいいなと思いましたが…
迷惑かもしれないのでほうっておきます。

孫が生きがいとかいいですね!
同居頑張っていきたいとおもいます。
こんにちは☆ | 2010/07/12
私が主さんの立場でもイライラすると思います。私も毎月旦那のお給料だけでは支払いできず、子供の保育料や保険習い事などは私が働いたお金で払っていますが、それでも足りない時はほとんどです。真面目に働いてくれてるのはわかってるけど毎回お金の事で喧嘩になりますし、イライラしてしまいます(^_^;)
主さんの文章には私も疑問に思う部分はあります 私も春から下の子供が幼稚園に入りやっと1人の時間が出来ましたが、近所のおばちゃんに、時間作って出歩かな~喫茶店一緒に行こうっなど言われましたが、ハッキリ言って「ほっといてくれ~!!」って思いました。
家でゆっくりのんびりしたいし、テレビ見ながらウトウトするのも私にしたら幸せに感じます。
子供の頃1クラスでも休み時間にドッジボールしに行く子がいたり、友達とマンガ読んで過ごす子が居たりと、楽しむ方法は人それぞれ違ってるんですよね。
確かに今は働きたくても保育園の空きがなく、働けないのが現状ですもんね。
その場になってみないとわからない事も沢山ありますし、これから良い方向にむかって行くと良いですね。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
やっぱり迷惑みたいなのであまり気にしないことにします。

いい方向にむかっていけるよう頑張ります!
こんにちははるくるみ | 2010/07/12
私も義家族と同居です。 義母に義弟と義祖母まで居ます。
「同じ家に主婦は2人も要らない」と思われるなら、主様が働きに出ればいいと思います。
今の世の中、高齢になればなるほど、仕事がありませんよね。だからウチは、若い夫婦が勤めに出た方が良いと思い、家事は義母に任せて、私は勤めに出てます。
だから、喧嘩になることもないです。

また、知り合いに主様の義母さんのようなお姑さんがいらっしゃいますが(お姑さんが仕事を辞めて、毎日家で寝てゴロゴロと過ごす)・・その方は、うまくやっていますよ。 
家事や育児を手伝ってくれるのなら、お姑さんに勤めろなんて言わないで、主様が勤めに出れば、「主婦2人も要らない」なんて言わなくて済むと思います。

それから、お姑さんの考えや気持ちはこちらで聞いても答えは返ってこないと思います。 それは、お姑さん御本人に聞いてみたら分かることですよね。
追伸ですはるくるみさん | 2010/07/12
もし、お姑さんに趣味があって外に頻繁に出てるとしたら、それこそ、お金を使うことになりますよ~!
私の義母がそうです。 毎日のように趣味を満喫して夜遅く帰ってきますが・・・趣味代にかなりのお金を使ってるようです・・・。年金をほとんどそこに使ってる感じです。
主様のお姑さんは、お金を使わない為にあえて、家から出ないようにしていらっしゃるのではないですか?
私が思うにお姑さんは「自分は仕事を辞めて収入がないので、家族に申し訳ない。なので、せめて家に居て、お金を使わないようにしよう」・・・と思っていらっしゃるのかも知れません。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
勤めにでたいのですが保育園待機児童が多いところにすんでいるし二人もみきれないと姑さんに拒否られるし行きたくても行けないのです。

でも誰か働かないと生活できないし金銭面で実母にも迷惑かけてるのでなんとかしたいのですが…
旦那は非常勤なので休みに働きにでることもできず…先が不安です
レス、ありがとうございますはるくるみさん | 2010/07/12
では、主様が勤めに出れるようになるまで、主婦が二人居てもいいのではないですか?
お姑さんに趣味があって、ほとんど家に居なくて、趣味にお金をつぎ込んでるとしたら、それこそ、今以上に主様は、お怒りになられると思うのですが・・・。
お姑さんが家に居て、お金を使わずに家事、育児を手伝って下さる方がよっぽどいいと思いますが・・・。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
そのとおりですね!働きにでるまで主婦は二人いることにします。てかそれしかないですしね;
夫には申し訳ないのですが節約頑張ります!貯金も今月でなくなるので確実に借金になるのですが…;
めげずにがんばります!
何回もすみませんが・・・他の方への返信拝見しまして・・・はるくるみさん | 2010/07/12
お姑さんは60歳とのこと。今のご時世60歳で雇ってもらえることろは、そうそうありません。 世間では定年の年「60歳」の方に働け!とは、ちょっと違うのではないですか? 保育園入れないなら、一時保育とかでアルバイトでも始めたらどうですか? どう考えても世間ではまだまだ雇ってもらえる年である、主様が働くべきです。
それなのに、60歳の方に「ニート」とは、酷い言い方だと思います。 定年を迎えて家に居る方々がみんな「ニート」でしょうか?
逆に60歳の方々から見れば、「今まで働いて頑張ってきた。今度は若い人が働くべきだ」と思っていらっしゃると思います。
「主婦が二人居ても1円にもお金にならない」ではなく、義母様に頭を下げて、数時間でも育児のお願いをして、主様は1円でも稼ぎに行ったら良いと思います。
伝言板の独り言・愚痴 | 2010/07/12
御覧になってください。こちらにも、みなさんの意見かいてあります。
相談した身なんですから、回答してくださった方の身になって、みなさんの意見、参考にしてくださいね。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
もちろんコメントしていただいた皆様には感謝していますし参考にさせていただきます。ありがとうございました。
こんにちはあ~ちゃん(メロ子) | 2010/07/12
存在理由を聞かれたら自信を持ってとおっしゃっていますが、ほとんどの人がそんなことを言われたら疎まれているとか死ねって言われたと感じると思います。
返信してくれてる皆さんが勘違いしていると怒っていらっしゃいますが、あの書き方だとそう感じるのも無理ないと思いますよ。
自分のことをひねくれていると思っているなら尚更気をつけなければいけないのではないですか?

同居というストレスもあるかもしれませんが、働かざるもの食うべからずなんてどれだけ上から目線なんですか。
お子様の面倒を見てくれて、家事も手伝ってくれるなら十分じゃないですか。

主様の発言は理解したいと言うより、お金を入れないことに腹を立てているように感じます。
コメントありがとうございます | 2010/07/12
お金をいれないことに確かに腹をたてているのかもしれません。そんな私も主婦でお金を稼いでないので無力な自分にも腹が立つのですがね…
ありがとうございました。
こんにちはひぃコロ | 2010/07/12
そうですね、私には、そうやって義母さんを見下してバカにしている主さんが理解できませんね。 主婦は2人もいらないなら、あなたが働けばいいだけ。 完全同居という事は、義母さんの家に住まわせてもらってるんですよね? お金は全部自分たちで出している、というなら家から出て行って自分たちで生活すればいいわけで。 読んでいて、随分子供じみた方だなと思いました。ごめんなさい。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
家賃もこちらではらっています。姑さんに家はありません。
夫名義の賃貸マンションです。

見下しているのならとっくに家をでています。
そうですかひぃコロさん | 2010/07/12
それでも私には主さんは義母さんを見下してるようにしか思えません。 ご自分の価値観でしか人を見られないのであれば、主さんはお子様が結婚されてからお相手の方とトラブルばかりでしょうね。 何が良いかなんて人それぞれ。 今まで外で頑張って働いて子供も育ててきた義母さんにものすごく失礼です。 理解できないなら主さんも社会に出てしっかり働き、同じ土俵を経験すれば良いのです。 保育園に入れるのですら大変、子持ちで仕事を続けるのはもっと大変。 あなたは甘すぎです。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
どこらへんが甘いのでしょうか?私は現実を考えてだれか一人働かないと生活がやっていけないといっているのです。一緒にすんでる家族のためです!夫が一人働き少ない収入で4人も養うのは大変です。しかも夫には前妻の子供の養育費をはらわなければいけません。5人も養わなければいけません。
家族だからこそ働けるひとがいたら働くべきだと思いますが…
それは私でも姑さんでも…みんな力をあわせないといけない…というかんがえが甘いのでしょうか?
こんにちはひぃコロさん | 2010/07/13
働ける人が働けば、というならなおさら、若いあなたが働けばよいだけです。 違いますか? それとも、今のあなたに収入があるんですか? 義母さんは、今は年金まで無収入かもしれませんが、今まで働いてきてしっかり収入があり、年金需給が始まれば、厚生年金なら働いた分上乗せがありますよ。 それに、今の賃貸の家賃を払っているのはご主人であり、生活費を稼いでいるのもご主人であって、あなたの収入ではないはず。 更に、養育費云々はあなたがご主人と結婚される際に最初からわかっていたことではないのですか? 甘くないというなら、働いてみてください。義母さんが疎ましいなら、自分が働いてきて外に出れば良いだけ。 双子がいるから、というなら私も子供3人いますが働いてますよ? 今まで頑張ってきた義母さんを邪険に扱う資格はあなたにはないと思います。 生活が苦しいなら、「ご夫婦で」頑張ってください
あとひぃコロさん | 2010/07/13
こちらの相談には戻ってきませんので、こちらへの返信はもう不要です。 時間があったので他の方の回答や主さんの返信を拝見しましたが、要するにいろんな事にイライラしていただけ…ですか? 65歳未満の健康な方が同居していると保育園は厳しいと思いますが 早朝に短時間とかなら可能かもしれませんよ。 自分は働けない、と決め付けるのは早いと思います。 定年過ぎた親を働かせてまで…というのは私にはやっぱり理解できませんが、いろいろあってイライラしておられるのはわかりました。 性格的にも主さんは共働きが良いように思います。 しばらくは大変だと思いますが、主さんが働きに出られるなら同居の義母さんはありがたい存在になるはずですから、自ら敵に回すことがないように頑張ってください。 私もちょっと言い過ぎました、ごめんなさいね。
こんにちはgamball | 2010/07/12
お姑さん、お仕事辞めたばかりですし、のんびりしたいのかもしれませんよ。
お金を入れていない身だから、お金を使わないように外出も控えているのかも。

今まで働いていたのだから、その苦労をねぎらってあげましょうよ。
優しい気持ちで接してほしいです。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
もう少しゆっくりさせてあげようと思います。色々イライラして切羽詰まってたみたいです…

頑張ります!
大して良いもの食べてない姑さんが | 2010/07/12
私はそういう姑さんが良いです。
うちの姑さんは、無駄遣いが多いので。
趣味もヨン様集め、食べるものもいっつも贅沢で、美容院でしょっちゅうパーマ、ブロー、髪染めしてもらって、旅行。。。
全く貯めることを知らない姑さんより、貯めてくれる人が良い。。。><
地味な姑さんが良いです。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
私は趣味がある姑さんのほうが気が合うかもしれません;ヨン様趣味いいではないですか!人生楽しんでるかんじで☆ただお金つかいすぎるのは困りますがね…;

私の姑さんは特に趣味もないのでなにはなしていいのか…外食しにいってもマズいとかゆっくりできないとか…せっかく楽しんでもらおうと思ってるのに悲しくなります。小言も多いのでストレスたまってるのかな?と思って…


いまの生活で幸せを感じていれるのなら嬉しいのですがなんかなにもしてあげれてないので申し訳ないです…
あなたがけいちん | 2010/07/12
お姑さんの考えを理解できないように、私もあなたの考えを理解できません。存在価値ってなんですか?何が楽しくて生きてるかなんて他人が分かる事ではないし、むしろ余計なお世話ではないですかね?お姑さんを心配してるというよりもお姑さんが何もせずにただ家に居るのが嫌なだけではないかなと思いました。あまりストレスを溜めないように息抜きされてくださいね。私もどうしたらストレスが溜まらないか模索中です。思い違いでしたらすみません。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
余計なお世話ですよね;あまり気にしないことにします。

自分の中で大切だけど…イライラもする…葛藤と矛盾がありどうしていいかわかりません。
ストレス頑張って発散したいと思います。
あの… | 2010/07/12
きちんと1人1人にお返事なさっていて、おそらく真面目でキチンとした方なんだと思います。真面目だからこそ、色々考えて悩んで、悶々とし、挙げ句爆発…その勢いで書いてしまったからあのような文章になってしまわれたのかな?と思いました。

ただ、色々と考えて悩んで不安になってイライラして…と本当に頭のなかだけでは解決しません。お姑さんが2人のお子様を見きれないと仰られたから、待機児童が多い地域だからと言い訳している間にも、1日中は無理でも数時間だけお願いします…と就職活動すればいいし、保育園の申し込みもすればいい。申し込みすらしていないのに、待機児童が多くて働けないなんて不満を言うのはおかしいと思います。

待機児童が多くて認可保育園に入れなくても、無認可の託児所などにしばらく預けて、その間はプラスにならなくても、現状で仕事がある人を優先に保育園にはいれるので数ヵ月後にはプラスになるはず。
お姑さんのことをとやかく言う前に、ご自身がすべきことをなさってはいかがでしょうか
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
昨日は旦那が帰ってこず連絡もとれなかったからいつも以上にイライラしてたと思います。連絡とれたのも今日の夕方…なにしてたのかわからないですがね…凹

不適切な文に不快に思われた皆様申し訳ありません。

まず自分がかわろうと思います!やれることをやっていまよりもっと頑張ろうと思いました!ありがとうございます。
こんばんは | 2010/07/12
主さんはお若いようですがお姑さんは何歳なんですか? まだ50代くらいでしょうか? うちの義母はずっと専業主婦でだいたい家にいますが、年に何回か旅行に行ったり、買い物もよく行きます。 わたしも義母は元気で若いから働けばいいのに…と思ったことがあります。 同居していた時は孫を一日中離さず、わたしがストレス溜まりパートに出ました。 でも主さんは双子ちゃんだからさすがに二人を義母さんに預けるのは難しいですね。 三ヶ月前に仕事を辞めしばらくゆっくりしているだけで、もう少し休んだら出掛けたりするかもしれませんよ。 無駄にお金を使わないように出掛けないのかもしれないです。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
姑さんは60歳です。お年を召しているといえばそうなのですが…。
私の祖母祖父は体が悪いのに頑張って働いているので(80歳くらい)姑さんにイライラしてしまったのだと思います。
もう少し様子を見てみるのも必要だとわかりました。
ありがとうございます。
こんばんは | 2010/07/12
言葉や文章は、相手が読み取り各々が脳内で変換します。
主さんの書き方では、義母さんに対して
『邪魔』『金食い虫』『お荷物』『早く死ねばいい』
と読めます。
そして、少なからずそう思っているからこそ出てきた言葉ではないでしょうか。
本人が気付いていなくとも、本音とは何処かで態度に出ます。



人の存在価値は、生きる事にあります。
誰かが問うものではありません。
立派に息子を育てあげた義母さんです。
しばらく自由にさせてあげたらいいと思います。

ちなみに、私も義両親と同居です。
二人とも年金生活で無職。

彼等には彼等の人生がありますから、私からはとやかく言いません。
世代の違う私達と価値観が違うのは当たり前ですから、ほどよい距離を保つのが適切かと思いますよ。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/12
そんなひどい言葉は思っていませんし思いつこうとも思いませんでした。でも皆様がそう解釈したのなら申し訳ありません。
ほどよい距離感はたしかに大事ですね…てことはいままでのままでいいのかもしれません;
あまり首をつっこまないようにします。同居のアドバイスありがとうございます。
うちのお義母さんもです。 | 2010/07/12
他の方のコメントやお返事も読みました。

ちょっと主さんが言葉足らずだったりキツイ言葉だった点も少しあるのかなと思いました。

うちも同居ではないですが似てます。私はアウトドア派で母はインドア派。

仕事と家の往復。重度の乗り物酔いで外出を嫌う。誘っても乗り物酔いを気にして断ってきたため誘われなくなり友人もいない感じ。
唯一の楽しみは孫との時間。おかげで産後、主人もいない家に毎週末7時間位いました。かなりストレスでした。今は主人から毎週末までは…と話しほどよい距離で、たまに母に会いに行き孫を預け主人とデートするような関係です。

距離があいてからはあんなに嫌だった義母も普通になりました。

主さんもストレスが溜まっているんだと思います。他の方もおっしゃるように、主さんが働くか外出の時間を増やす。もしくは近所でもいいので別居するしかないと思います。

私はずっと家にいるなんてかえってストレス溜まるので義母のような生活リズムはできません。価値観の違いだと思います。

私は独身のころからずっと一日家にいるなんて息が詰まるタイプなので主さんの気持ちもわからなくはないですが…。何かいいストレス発散あるといいですね!

長文失礼しました。
コメントありがとうございます。 | 2010/07/13
私は家にずっといれないタイプなのでおかしいのかなぁ?と思ってたので共感してくれる方がいて安心しました。価値観の違いですね!ありがとうございました。距離を大事にとろうと思います!

0102次の50件

page top