アイコン相談

保育園ママたちとの付き合い

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/29| | 回答数(24)
3歳の息子が通う保育園には、保護者の会というのがあって、会の役員である保護者が親子で楽しめる日帰りバス旅行を企画しています。

私も最初は参加していて、行きたい企画に参加すればいいと思っていたのですが…そのうち潮干狩りや泊まりでキャンプといった企画も出てきて、私自身の資格試験日が秋にあることと、アウトドアが苦手なこともあって『試験が近いので…』と断りました。

ところが、断った後も会の役員からメールや直接『どうして行かないの?』と聞かれること6回。その後も保護者全体に参加・不参加のアンケートが5回(不参加は理由を記入)もありました。
 会の保護者は『私たちは子供たちの思い出作りのためにやってるの。行かない家庭の子供はかわいそう!保育園でも仲間外れにされる』って言うんです。正直、断る方が苦痛です。でもなかには1歳未満の赤ちゃんをおんぶしながら潮干狩りをしていたママもいたと聞き、(ご本人が潮干狩りがしたかったのかもしれませんが)『そこまでして参加しなきゃダメなの?』と思ってしまいました。

皆さんのご意見等をお聞かせ頂ければ、と思います。ここまで長文を読んで下さいまして、ありがとうございました。
2010/08/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの保育園 | 2010/08/27
通ってる保育園はあくまでも「お仕事をしてる」が根本にあるので、極力親参加行事がなく助かってます。
保護者会もないのでそういう悩みはないのですが、たまに何人かで休日遊んだりもします。
やはり私が行きたいというより、息子のために参加してます。
でも行くとなにげにママも楽しかったりするんですよね。
ただ、試験があったりどうしても行きたくない場合は、試験や法事、結婚式を理由に参加しなくていいのでは。
参加しないといじめられるって、親があの子は参加できなくてかわいそうって子供に言うんでしょうね。
幼児は参加したしないで、基本いじめなんてしないと思うんですけど、なんだか嫌ですね。
おはようございます☆ | 2010/08/27
旦那さんや、おじいちゃんおばあちゃんの参加はダメなのでしょうか?
子供たちの思い出作りも大切ですが、主さんが用あるのにそこまで言ってくるのはおかしいかなと思います。
うちは幼稚園ですが、用事があるんだったらしょうがないね、だけですよ(>_<)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/27
保育園なのにそんなに行事があるのは珍しいですね。保育園が主催しているワケではないのかな?
保育園なので、忙しいママさんは主様だけではないので行けない時には行けないでいいと思いますよ。普通に試験が近いというのも理由になると思います。
仲間はずれですが、大きくなってくるにつれて、周りのみんなが行事に参加してあと保育園で「楽しかったね~」とかって子供達で話していたら「なんで僕は行ってないんだろう…」と寂しい気持ちにはなるでしょうねf^_^;だからって仲間はずれはないかと…。家でもそれ以上に思い出作ってあげる事もできますし、無理に参加する必要はないと思いますよ。親子揃って楽しめる事が一番大事ですもんね☆
こんにちは | 2010/08/27
それは大変ですね。 参加が自由であるならば、不参加でも堂々としていて良いかと思います。 親が不参加で、お子さまが保育園でイジメられるなんて考えにくいですし。 不参加なら参加される親や役員の方に、多少ねぎらいの言葉をかけつつ、でも意思表示はしっかりしていって下さいね。
行き過ぎ? | 2010/08/27
確かに子供同士の思いで作りは大事ですが、親の都合だってありますし、仲間はずれにされるっていうのも言い過ぎだと思うんです。。
他の皆さんは暇な人ばかりなんでしょうか?私は人付き合いが下手なのでその保育園に入ったらやばそうです。他の保育園に変えてしまいそうです。
子供が本当にいじめられるならともかく、最低限の行事だけ行ってもいいと思います。
こんにちは | 2010/08/27
大変ですね…幼稚園でもそこまで行事はないししつこく不参加については聞かれませんね…行けないのなら仕方ないですしだからといって仲間外れにされるなんておかしいですよね…行ける時に行けばいいし無理に行く必要はないと思いますよ。赤ちゃん連れで潮干狩りは大変ですしきっと行かざるを得なかったんでしょうね…
こんにちは。透子 | 2010/08/27
自由参加でしたら、予定や気が向かないイベントには参加する必要はないのでは・・・と思います。保育園ママさんはお仕事されている方が多いでしょうから、行けなかったり、休みは家族でゆっくり過ごしたいと思われる方も多いと思いますけど・・・子供たちの思い出作りのため、は良いことですし企画して頂けることは有難いと思いますが、考え方は人それぞれで必ずしも強制するものではないはずです。確かに園でも外でも会う機会が多ければ、より親しくなるかと思いますが、仲間外れにされる、とは、親御さんが「仲間外れにするよ」と意味を疑い随分な言い方だなと思いました。「こうしたら良いと思うよ」なことを「こうしなきゃダメだよ」と仰る方がおられますが、どれだけ自身の考えに自信があり縛られているのかと思います。保育園の方針としては、なるべく保護者会に参加するようにという感じなのでしょうか。だとしたら参加できるものは参加するべきかもしれませんが、園がノータッチでしたら、参加不参加はママさんの判断だと思います。

うちは幼稚園ですが、クラス委員さんから、平日の園が休みの日があり、とある公園で遊ばないかと連絡網で連絡がありました。大体10時頃?と聞きましたが特に解散時間も決まっておらず、出欠も取りませんでした。娘のクラスのみで計画したから、質問等何かあったらクラス委員に連絡するようにとのことでした。うちは娘が病み上がりだったので参加しませんでしたが、参加したとしても下の子が大変だったらすぐに帰ったと思います。ママさんの仕事上の都合や、上の子が小学生でイベントがあったり、下の子が小さかったりで、それぞれ家庭の事情は違く、見送ることはごく自然です。園主催のイベントでもないのに優先する必要があるのかどうか、疑問に感じました。あまりストレスを感じるようでしたら園に相談してみても良いかもしれませんね。メールや書面でしょうか、何度も参加を強制するような行為は行きすぎと思います。園が了承黙認しているのなら転園か・・・3歳ですと、卒園まで我慢するかしかないでしょうか。
がんばって! | 2010/08/27
うちの保育園は、お仕事ママだけなので
行事は基本土曜日で、参加率は50%くらいです。

参加したら、参加しているママと仲良くなれるので
私はよく参加していますが、いない人をどうこう
というのは、全くないですね。

「試験」がだめなら、「法事」や「看病」を口実に
してみては?
いじめられるって… | 2010/08/27
どうして言い切れるのでしょう? 脅しにしか聞こえませんよね。 私は来年2月に仕事復帰するので、まだ保育園に入れていませんが、ママの人間関係など、大変そうですよね… 試験がある事など、なかなか言いづらいですよね。 親戚の集まりがあるなど、理由をつけてみてはいかがでしょうか?
こんにちはニモまま | 2010/08/27
保育園で行事が多いのは珍しいですね。 あたしなら、子供が参加したいようであれば、身内で引率してくれる人をさがすかなあ。 実際あたし自身も保育園時遠足に親戚のおばちゃんがついてきてくれましたよ
面倒ですね | 2010/08/27
なんだかとても面倒な方たちですね。
うちの保育園は行事もほとんどないですし、親が企画のものもないです。親同士が仲良くなり食事とかはあるようですが。

私だったら、自分の試験前に絶対参加しません。何度聞かれても、同じ理由で不参加の意を表示すると思います。

私自身、母が行事参加が嫌いだったので、そういった類は不参加でしたが、いじめとかされたことないです。保育園のこどもの世界に不参加だからいじめってないと思います。
何を言われても気にしないのが一番ですよ。
試験がんばってくださいね。
今まで通った保育園 | 2010/08/27
と言っても、2つしかありませんが、どちらも「お仕事している両親の手助けをする」という概念があったので、そのようなお気楽な(失礼)企画はありませんでした。
私なら不参加にします。
ベビーの体調と自分の資格(試験)は他の誰も守ってくれませんので。
こんにちははるまる | 2010/08/27
うちは、幼稚園ですが、保護者同士でキャンプに行ったりしています。私は、一番下が小さいので断りました。来年もあるのでどうするか迷っていますが、最近体調が悪いので断るつもりですよ。
子どもの為ってわかりますが、それぞれの家庭環境等違いますからね…。
そういう保育園も大変ですね。
保育園 | 2010/08/27
保育園って、基本的にお仕事をされている方が多いと思うので、集まりもそんなにないと思っていたのですが、違うんですね。

あくまでも園主催ではなく、保護者の企画なんですよね。
集まることが大好きな方達が幹事なんですね。困ったものです。
しかも断ったあとのメールやアンケートなど、度を越していると思います。

私だったら、どうしても出たくない場合には行きませんし、行かなかったことでお子さんが仲間はずれにされるはずがないですし、あまり気にしないでご自身の思いを貫いてよいと思いますよ。
めんどくさい | 2010/08/27
ですね。私的には幼稚園とかでは濃い関係を築く気はないし子供のことだけ考えていればいいわけじゃないのでそういうつきあいはとても面倒に感じます。 やるにしてもそのように強制的なのはどうかなと思います。園主催の行事ならともかく私は選んで参加します。
そこは何というか凄いですね・・・ | 2010/08/27
私もイベントなどは出たいって思うときと、やっぱりちょうど子供も自分も疲れてて今回は、、、っていうときがあるし、全部出ないとって言われるところは苦手ですね。
「出ないとダメなんですか?用事があってもですか?」って聞いてみてはどうでしょうか。「そんなことで仲間はずれにされるようなところは嫌です」とかは言いにくいですよね。。。
そんな保育園あるんですね。すっちゃん | 2010/08/27
保育園は基本的に共働きしていて忙しく、行事もそんなに多くなく無理のない程度にあるものと思っていました。
幼稚園ならまだしも、保育園でそんなに行事があったら親の体がもちませんよね。
私は今は産休中ですが土曜日も仕事をしていたので、予定が合わなければ普通断りますし相手もわかると思いますけどね。
色々と皆さん大変なんですね。
参考になります。
すごいですね… | 2010/08/27
そんな保育園あるんですね。正直面倒&大変ですね(^_^;)
下のお子さんが小さかったり、家庭の事情もあるので、もう少し考慮してほしいですね。
他の方のなかにもそう思っている人がいそうですよね。
もう少し自由参加みたいな形になるといいですね
ムリ!! | 2010/08/27
「ここは幼稚園ではありません。保育園です。働いている親が子どもを預ける場所です。お休みの日は、家事をまとめてする時間が必要だし、家族の予定もあります。保育園の公式行事は何とかして時間を作りますが、それ以上のことは、時間に余裕のある方だけでしてください。」
…私ならそう言い切ります。そして、保育園に苦情を言います。
うちも3人の子どもを保育園に預けていますので、子どものため…と一生懸命になられる方のお気持ちもわかりますし、役員など大変なお仕事をしてくださる方がいるということには日々感謝していますが、何のために「保育園」が存在しているのかという根本的な問題を、きちんと認識していただきたいですよね。
こんにちは | 2010/08/27
気分で行きたくないとか仮病を使うとかではないんですよね? 
きちんとした理由があれば行かなくても大丈夫だと思います。 

保育園の行事は強制ではないし、仲間はずれの件も保育園の先生達がきちんと面倒をみていれば大丈夫だと思います。 

に、しても面倒な保育園ですね。 
プリントや連絡帳などにきちんと理由を書けば大丈夫ではないでしょうか?
すごい… | 2010/08/27
そんな保育園があるんですね(>_<) 保護者の会?幼稚園ではちょっとした集まり(近所の集会所で2時間程度)はありますが… バスを借りて遠出、ましてや泊まりなんて有り得ない!と思ってしまいました。 私なら断ると思います。メール攻撃やアンケートも度が過ぎてる!保育園にも相談するかもです。 子供が仲間外れにって、何故?と思いますし、子供達の思い出作りにやってるのに!なんて恩着せがましい言い方イヤですね。 試験頑張って下さいね(^-^)
ありえない… | 2010/08/27
と感じました!だって保育園ですよね?!
うちの子の保育園にも保護者会の役員さんが居ますし行事もそこそこですけど、不参加だと子供がイジメられるって何ですかソレって感じです。試験だって立派な理由だし、お子さんにキチンと説明して謝っておけば良いかと思います。終わった行事の話を園児同士でいつまでも延々するとは考えられないし。
こんばんはgamball | 2010/08/27
無理に参加しなくてもいいと思います。
うちの保育園もイベントがありますが、参加不参加は自由です。
お子さんは参加したいといっていますか?
そこが大事ですよね。
私ならいちごママ | 2010/08/28
ムリしてまで行かないです。 うちも保護者会があり、秋にはイモ堀りなどありますが…土日でも仕事ある方だっていますし、子供や自分・または兄弟の体調を見ながらの参加で良いと思います。 色々と企画してくれるのは有難いですが、私は仕事・義両親が来る等を理由に参加しない事もあります。

page top