相談
-
義母との関係について
- だいぶへこんでいるので少し聞いていただけたらと思います。
旦那の母と結婚と同時に同居しています。義母名義の家ですが、旦那が家を継ぐという条件で、家を担保にした借金も固定資産税も公共料金、食費など全て旦那の給料で払っています。義母からもらうどころかお小遣を渡している状態です。
義母は結婚当初からいろいろと酷いことを言ってきました。親戚に家政婦と紹介したり、教えてほしいとお願いしたらこうしてと言われたのでその通りにしたら義兄に「うちの嫁はおかしなことをする」と愚痴ったり。。。最近では私のことをあほ、馬鹿、こんなことをするのはあかんてばかり言ってて、3才の娘を私の方を向いて膝に座らせ、「あんたのママはあかん、あほや」と言ったりもします。すごく腹が立ちますが言い返すのもバカバカしいと黙っていました。娘はそれを見て私より義母のほうが強いと思ってるのか、私にあほばか、ああしろこうしろと言い、叱るとおばあちゃ~んと逃げていきます。
先週些細なことですが私がキレてしまいました。義母と口をきいていません。というか声をきくだけで頭が痛くなります。
旦那には出来るなら出ていきたいと言いました。でも私は穏やかになるかもしれないけど、娘は逃げ場がなくなるのではないかと出ていかないほうがいいと言います。
8月に義母が1週間ほど旅行で留守だったとき、私も娘も穏やかでした。
もっと私ががんばらないといけないのでしょうか?娘の逃げ場として同居は続けるべきなんでしょうか?みなさんはどう思われますか? - 2010/08/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ひどいですね | 2010/08/28
- まるで嫁を人扱いしてないみたいで、聞いてるだけで心が痛みます。 私は同居した事ないので経験ありませんが、もし同じような状況だったら出て行くと思います。 旦那様が言ってる《娘の逃げ場》とは何ですか?主さんに怒られたりした時のって事でしょうか? そんな事より、孫に母をバカにする言葉を教えたりする環境の方が悪いとは思ってくれないのですかね。 何度言っても理解してくれない旦那だったら、私は実家に帰ります。 今の環境は子育てするには適してないです。
逃げ場 | 2010/08/28
- 私が叱るとおばあちゃんのとこにいきます。そして義母は「ママに怒っちゃダメって怒っとくから泣かないのよ」となだめます。おやつなどが欲しいのにもらえないときは、私を睨んでおばあちゃんのところにいきます。もちろん泣き止みます。 なだめ役=逃げ場です。二人で娘を叱ったらだめだと思いますが悪いことをしてるのに、「怒っちゃダメって怒っとくから」は理解できません。
こんにちはニモまま | 2010/08/28
- 文章を読む分には同居するメリットがないきがします。 お金があるなら引っ越しも考えてもいいと思いますよ
こんにちは | 2010/08/28
- ご主人が賛成してくれるなら同居解消もいいと思います。
皆が皆、逃げ場があるワケでもなく自然に環境に慣れますからね。
両親が穏やかなのがお子様にとって一番だと思いますよ。
私は義祖母・義父母と同居です。
自然と悪い言葉は覚えてきますが「人を馬鹿にしてそぉ言う事を口にするのが一番いけない子だよ!」
とか言って息子を怒るフリして義父母に伝えていますが…。
私の場合は義父母に多少金銭面でもお世話になってるので仕方ないかと諦めています。
主様の場合は、違うようなので、少し主様達の有り難さを感じてくれる義母になってくれればいいですね。
一番は同居しながら笑える家庭がいいのですがね。
こんにちは | 2010/08/28
- 私なら、家政婦になるために結婚したわけじゃないので、同居を解消します。
娘さんの逃げ場って、ママに叱られた時に慰めてくれるお婆ちゃんの事を言っているのでしょうか?
それなら、そんな物必要ありませんよ。
悪い事をしたから叱られているのに、お婆ちゃんの所に行けば丸く収まると勘違いされても困りますから。
ご主人とよくご相談なさってみて下さい。 逃げ場 | 2010/08/28
- 娘は私が怒るとおばあちゃんのところに行きます。そして「ママに怒っちゃダメって怒っとくから」となだめてもらっています。なのでそこが逃げ場です。 旦那は泣き止ませられるのはおばあちゃんと思ってるらしいですがなだめ方までは知らないと思います。 二人で叱ったらだめだと思いますが怒っちゃダメって怒っとくからは私には理解できません。
私なら | 2010/08/28
- 引越しします。家政婦と紹介した時点で無理!
子供さんにもいい環境とは思いませんが・・・
家族だけで幸せに暮らした方がいいのではないですか?
同居のメリットありますか?ノンタンタータン | 2010/08/28
- 集団生活がはじまったらきっと園でも同じことを口にすると思います。その場合、全ての責任は親にありますよ。お子さんがもう3歳でしたら感情が伝わります。ママが1番のはずですから、本音で話してみてはいかがでしょうか?『ママもがんばってるのにどうしてそんなこと言うの?』と聞いてみては。義母や旦那の前で泣いてみてもいいかも(^-^)
もしも私の義母がそうだったら、それがはじまった時にすぐ言います。『お義母さんの仕打ちがつらくてこの家にはいられません。家族で家を出ます。ローンは約束でしたから私達が払いますが後の生活は自分のお金でしてください。』と言うかな。老後の介護のこともあるのによくそんなこといえますね。
日本国憲法 | 2010/08/28
- 第25条;基本的人権の尊重、がなされていないように感じます。
私なら同居を解消します。
子供は環境に順応しますよ。今のままでは教育上よくない気がします。
ご心労多そうですね、お疲れ様です。
こんにちは | 2010/08/28
- ご主人の言っている意味がわかりません。 母親をそんな扱いしているおばあちゃんを娘さんは何と思うでしょうか…。 わたしの知り合いは、こどもは母親を守り、義両親と別居したあとは、奥さんやこどもは義実家に行かなくなり、旦那さんしか義実家に寄り付かない生活になりましたよ。 別居して、お母さんが笑う生活のほうが、こどもにとってもよい環境だと思います。 主人が義母の味方なら、主人とも別居しますね~。 義母が原因で夫婦仲も悪くなり離婚する方もいますよ
もう、十分頑張りましたよ!キヨケロ | 2010/08/28
- そのままずっと居てたら精神的に病んでしまう事になりそうです。
もう、出ましょう!
子どもの逃げ場は親の心掛け次第で作り出せます。
叱られる→逃げて親の悪口を聞く
って、状況はおかしな人間形成に繋がると思いますよ!
叱られる→逃げて子どものフォローなら逃げ場として成り立ってるとは思います。
ママ自身が逃げ場が無いですよね!
同居解消のタイミングなんだと思いますよ!!
案外、義母も同居解消を狙っての振る舞い!?
有り得ない | 2010/08/28
- 私も将来同居予定ですが、そんな事言われたら即出て行きます。
旦那も義母の方を大事にするようなら、いりません。
同居ベビーマイロ | 2010/08/28
- はじめから他人と、育った環境も違えば問題もいろいろでてきます。
今回は、ちょっと義母の言葉が悪すぎます。子供に対してのしつけでそのような言葉を教えるのは悪影響だと思います。
逃げ場というのは間違いだと思います。母親に怒られたらおばあさんのところへ行けばいいなんて、そんな子供のような考えしているほうがどうかと思います。
自分の人生犠牲にしてまで住まなくてはいけないところですか?
ただ、その家のお金払っているのは旦那さん、出て行って、その家はどうしますか?
義母が払えるとは思えません。お小遣いもらっているのに、自分だけ旅行。
旦那さんにとっては自分の親なので、置いていくことはできないと思います。1度決心した以上、すべて自分の思っていることを話して、旦那さんに理解してもらう、兄の方で面倒見てもらうとか、対策はしたほうがいいと思います。
逃げ場… | 2010/08/28
- 娘さんの逃げ場だけの為に同居を続けるのもおかしな話ですよね。 というより、そのような環境には居ない…いわゆる『逃げ場』がないお子さん達だって沢山いる訳ですよね! 叱られたら逃げる…とかそうゆうのも良くないかなと思います。 同居を解消して別居されて良いと思います。どうしてもその『逃げ場』という環境が必要であれば夫婦間で作ってあげて下さい☆ ママが怒った、ママに叱られた… 叱られたままではなく、そんな時にフォローに入れるのがパパです。逆パターンでも有り得ますよね(^_^) 話がそれましたが、私はそんな義母さんだったら毎日喧嘩になってしまうかも! それはこどもには見せたくない場面だし、私自身のストレスも心配です。旦那には同居解消を強く申し立てます!
同居解消・・・ | 2010/08/28
- できるといいのですが・・・
同居って 多かれ少なかれ 何かしら問題はあるものですが、義母さんの振る舞いは 言葉が悪いですが 人としていかがなものか?と人格を疑います。
旦那様にしてみれば 大切な母親ですが おばあちゃんとしての存在も??です。
旦那様の考える「逃げ場」の意味にも疑問はあるのですが そもそもその義母さんを「逃げ場」とする質というか・・・フォローを読んで ますます義母さんと同居するデメリットが増しました。
義母さんとの確執は 時間が解決とはいかないような。
主様がうつ病などになる前に お子さん達が健やかに成長する為にも 出来れば同居解消が望ましいかと思いました。
ひどい!! | 2010/08/28
- 子供の前で、親をそんな言い方するなんて。もちろん他の人の前でも ひどすぎます。
子供には「人の事をあほって言う人の方があほなのよ。あなたは、友達や誰かに対して言ってはダメよ」と言ってみたら、大人げない義母は自分の馬鹿さ加減に気がつく…かもしれませんよ!
反撃しないと いつまでも やられますよ(泣)
こんにちは。 | 2010/08/28
- 大変な義母さんですね。
お嬢さんに母親のことを「アホ、バカ」と教えるなんて信じられません。
それでもお嬢さんの逃げ場を義母さんにしますか??
そんな逃げ場は私は不要だと思います。
我が家は同居ではないので、子供の逃げ場はないです。
でも、たまにおじいちゃん、おばあちゃんに会った時に十分に甘えさせてもらってますし、その時は逃げ場になってもらってもいいかと思ってます。
母親が穏やかに過ごしていられれば、娘さんも逃げ場を求める必要はないのではないでしょうか?
私は耐えられないので、即別居かも。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/28
- 私なら同居解消します。子供にとってやっぱり一番はママが穏やかでいれる事だと思います。子育てしていればイライラする事もたくさんありますが、それ以外の余計なイライラは不要です(>_<)
怒った時の逃げ場だってパパで十分です。みんなそうやって子育てしてますよ↑
何でそこまで?? | 2010/08/28
- 酷い事されますね(ToT)/ お嬢様の逃げ場というのは、ママに怒られた時の逃げ場・・という事でしょうか?? でも、お義母様が留守の間は皆様穏やかな生活を送れたんですよね?? それなら私ならですが出て行きます。 そのまま同居していても娘の教育にも良くない環境ですし・・自分自身の逃げ場が無いですから精神的に参ってしまいますょ☆☆☆ ご主人様は、お義母様に何か言ったり等してくれないのですか?? また・・私ならどうしたら良いかお義母様に伺い、言われた通りにしたのに『おかしな事をする』と言っていたらその場で『お義母様に教えて頂いた通りしたのですが何か間違ってました??今度からご指示を頂く時は逐一メモを取り、確認の印をして頂きますね♪』と言ってしまいます(笑)。 これは『そんな指示は出していない』と言われた時の為です(笑)。 出て行ける様なら出て行く事を考慮に入れた方が良いですよ☆☆☆
それはトラキチ | 2010/08/28
- 旦那さんのただの口実ですよ。
叱るのは躾であり必要な事ですし、普通は逃げ場なんてありませんよ。
もし母親が叱った時、冷静に受けとめる役目の人は父親ですから。
子供が親を馬鹿にするような環境の方が問題ですね。すぐに同居解消とはいかないでしょうから、主さんもお子さんを連れて帰省とかされてはどうでしょうか?
ご主人の | 2010/08/28
- おっしゃる「娘の逃げ場」がわかりません。 ママとおばあちゃんが仲悪い中で暮らすより、別居してパパママと穏やかに暮らすほうが娘さんにとっていいと思います。 あほだバカだと言われて暮らすのは堪えられません。 わたしは同居の時毎日イライラしていて子供にも優しくできませんでした。 義実家を出てよかったと思っています。
こんにちはひぃコロ | 2010/08/28
- 主さん、ものすごく頑張られてるじゃないですか… これ以上頑張る必要なんてないと思います。 私なら、旦那を説得して同居は解消させてもらいます。 一番大事なのは家族です。義母のせいで母と娘の関係がおかしくなっているのに同居を続ける意味なんてありません。 同居は解消して、金銭援助も断ち切ればいいんですよ。自分の子供におんぶに抱っこな上、あぐらまでかいて何様なんでしょうかね。 私は短気なのでそんな輩相手に冷静でなんていられません、主さんを尊敬しますよ…
今の環境の方が | 2010/08/28
- 悪い気がします。
母親である主さんを、お子さんに『お母さんはアホ』と教え込むなんて、家庭内でする会話だとは思えません。
子供はまだ、良いも悪いも完璧に判断はできません。
その中で母親を馬鹿にするような事を覚えてしまったら、大きくなるにつれてエスカレートしてしまう場合もありますよ。
普通なら、いくら馬鹿だな~とか、嫌な事があっても、心の中に留めておいて、子供がいない所でそういう話はしますよね。
お子さんに面と向かって、母親をけなすって…
有り得ないと思います。
お子さんの逃げ場は、
母親が怒ったら父親。
父親が怒ったら母親。
これで充分だと思います。
子供でも、いずれは逃げてばかりいられないようにもなりますし、同居していない我が家では上記のようにして成り立っています。
主さんはもう頑張ったと思いますよ!
間違ってないと思います!! | 2010/08/28
- 悲しいですね。旦那様には主さんの見方になって欲しいのに…。 娘さんの逃げ場は、お父さんかお母さんのどちらかですよ!父親が怒れば母親が逃げ場、母親が怒れば父親が逃げ場にしてあげるのが一番だと思います。 以前私は同居し、それが原因で離婚しました。結局、嫁は赤の他人です。 旦那様の事を愛していらっしゃるなら、別居なさるのが良いのかも。そのまま一緒に居ると、段々と一緒に居るのも嫌になっちゃいますよ。 本当に家族の事を考えて、くいの残らない様に頑張って下さいね。
こんばんはgamball | 2010/08/28
- ひどいこという義母さんですね。
同居の必要はないと思います。
私ならいちごママ | 2010/08/28
- 同居を解消しますね。 ご主人が認めてくれないのなら実家に帰ります。 母親の事をバカにしたりする姑はいりません。 逃げ場だってパパがいれば十分で姑がしているのは逃げ場というよりただ甘やかしてるだけだと思います。 主様は凄く我慢してらっしゃると思います。
旦那さんて… | 2010/08/28
- やっぱりマザコンですか?
さんざん我慢して、もう無理だと思って、別居を切り出してるのに、子供の逃げ場がどうのを理由に反対するなんて…。
普通、逃げ場は両親どちらかですよね。旦那さんが、フォローすることはないんでしょうか…┐('~`;)┌
味方になってくれないのに同居を続けるなら、私なら、とっくに出て行ってるかも(-_-;)
話にならない状況なら、とりあえず娘さんとしばらく実家に帰るのもありですよ。
早く別居できるといいですね。
今の環境は | 2010/08/28
- 絶対変えるべきです。姑さんムカつきますね( ̄□ ̄;)!!娘の逃げ場って何ですか?家族会議を開くべきと思います。
酷い義母さんですねせみくん | 2010/08/28
- 昔、勤務先にもいました。こうして下さいとわざと違う指示出して、周りの人に愚痴ってた人…。 いい歳しているんですね、呆れます。 そんな最低の人に甘やかされて、娘さんの教育上良くないと思いますよ。 そんな逃げ場、あるほうが間違いです。 しかも母親に対して暴言吐かせるなんて、本当に人として最低だし、許せません。 私なら出て行くどころか、叩き出してやりたい位ですね! 負けないで頑張って!
逃げ場だけ | 2010/08/28
- 同居してない家庭での子供の逃げ場はどこになると思いますか?
我が家は同居していません。両家祖父母は遠方。子供の逃げ場(慰め役)は親の私たちか、電話で話す祖父母です。
貴女のお子様にとっての祖母は母親をぞんざいに扱う存在でしかないのでは?
大変失礼ですが、そのような環境でお子様にちゃんとした教育や躾ができますか?きちんと気持ちが伝わりますか?
きちんと親子関係が作れますか?
お子様にとっての『逃げ場』を心配されているようですが、心配するところが違う気がしてなりません。
『逃げ場』は貴女が成ればいい。叱って、慰めて、抱き締めて。
今、お子様にしっかりと向き合ってないと将来はどうなるのでしょう。
家のこと、旦那様との関係、経済的なこと、多々課題はありますが、今一度考えてみては?
つらいですね><パスタん | 2010/08/28
- なんてひどい姑なんだろう!って思いました!!!
母親をバカにするようなおばあちゃんなんて、逃げ場でもなんでもないですよ!
本来の娘さんの逃げ場は「お父さん」ですよ。
このままだと娘さんにとっての母親像はグダグダになっていく感じがします。
私が思うに | 2010/08/28
- 逃げ場というより…教育に悪い気がします。
母親や大人に向かってそんな口の聞き方をしていいわけないということを教えなければならないのにお義母様は全くその気がないようで。
逃げ場を作ったほうがいいとのことですが、私はあまり賛成でないです。なんのために逃げ場が必要ですか? 社会に出たときに逃げ場がありますか? ないですよね。 私たち母親は社会に通用するよう育てていかなければなりません。 逃げ場などない社会に。
主様はよく頑張っておられます。
子どもが幸せになるためには、まずお母さんが幸せじゃないと無理です。
主様や娘さんのためにも出たほうがいいと思います。
こんにちはhappy | 2010/08/28
- 私ならそんな人との同居は絶対嫌です。
言い返さないとストレスになっちゃうし、どんどん積もっていくだけでいつまでも忘れられないと思います。
家に住まわせてあげているつもりでいるみたいなので、調子にのっているように感じます。
酷いです! | 2010/08/29
- 私なら即同居解消です!!
主人が同意しないなら、別居もありです。
親戚に家政婦と紹介って、何考えているんでしょう!!!
おかしすぎますよ。
よく我慢されましたね~。
まあ、私も言い返さない方なのですが、そこまで言われるとさすがにキレてると思います。
娘さんに逃げ場がなぜ必要なんでしょうか?
そもそも逃げ場とは?意味がわからないんですけど…。
怒られたときにフォローするということですか?
それならパパが怒ったときはママが、ママが怒ったときはパパがすればいいので、おばあちゃん必要ないと思います。
母親をバカにするような環境はよくないです。
叱るときには、きちんと叱らないと!
ちょっと言葉がきつくなりますが、ろくな人間にならないです。
義母と同じように、人をバカにしたり、人を思いやる気持ちがない人間になってしまいますよ。
早くそんな環境をなおさないと。
逃げ場もなにも… | 2010/08/29
- 母親に向かってそんな暴言を吐く娘…明らかに娘さんの人格形成に悪影響が出ていますよね。
今すぐ別居をおすすめします。
こんにちは | 2010/08/29
- そんな逃げ場なら必要ないと思いますよ。あまりの暴言酷すぎますよ。我慢する必要はないと思います。
おはようございます | 2010/08/29
- 旦那様に聞きたいだけど
娘の逃げ場って何?
悪いこととか違ったことを正しくしつけてはいけないのかしら?
一体どういう意味あいを兼ねて
そういうことを言ったのかしら?
言われたことに対して貴女様は疑問に感じなかったの?
娘の逃げ場って
甘やかしているの
ちなみに旦那様の義母の方が性格上ダメじゃなぁ~い?
まずは、きちんと旦那様怒るべきでわ?
義母もそうだし
義母の真似をする娘も
教育が必要ではありませんか?
昔の人みたい | 2010/08/29
- 娘の逃げ場が無くなる?逆です、すぐに逃げてください。
じゃないと、あなたの娘さんがおばあちゃんの真似して他人にすぐにアホとか馬鹿とか言う子になって嫌われますよ。虐められる子になるかもしれません。
義母との接触を断たないと | 2010/08/29
- 問題は解決しませんね。 暴言や嫌がらせが平気な人を普通と思って育ったら、他の人にも同じことをしますよ。 他人にそんなことをしたらあなたのお子さんはたちまち嫌われ者になるでしょう。 学校に行くようになれば、親は一緒にいられないのですから1日の大半を過ごす学校で一人ぼっちになってしまう… その方がよっぽどかわいそうではありませんか。 性格の悪い人と一緒にいてもいいことはないので、逃げるが勝ちですよ。
子供の前で、母親のことだろうが、父親のことだろうが | 2010/08/29
- 悪く言うと、教育上良くないと思います。
私も義親とうまくいってないですし、主人とよく喧嘩し、主人を男としてもパパとしても100点満点中、10点ほどしかつけれませんが、今はまだ分かってないので結構まだ主人を怒ったりしているので、もうそろそろやめようと思ってますが、子供の前では、絶対、パパ、ママを下げて言うようなことは絶対しないようにと思っています。
子供が親をバカにするような感じになってしまうのでしたらしつけもしにくいですし、出来たらその環境を変えたほうがいいと思いますよ。
こんにちはさいちゃん | 2010/08/29
- ひどい義母様ですね。 そして、逃げ場の意味をご主人様がわかってない様に思いますf^_^; 悪い事をした時に逃げる“逃げ場”は、お子様の為になりません。 逃げ場が必要なら、両親で協力すると良いのではないでしょうか(^_^)v お母さんの事を悪く言うおばあちゃんは、子どもの人格形成の為にならないと思います(*_*)
こんにちはホミ | 2010/08/29
- 何だかひどい義母さんですね・・・私なら同居無理かな。 主サンが言う娘さんの逃げ場っていうのは必要ないと思いますよ。
むしろその逃げ場のせいで、母と子の関係もおかしくなってるのではないでしょうか。
旦那さんと話して同居解消できるなら、そのほうがいいように思いますよ・・・
こんにちは | 2010/08/29
- 義母さんが余計なことを言うから娘さんを叱ることになり、その逃げ場ですよね。
逃げ場は必要ないと思います。
叱る原因を作っているのは義母さまだと感じます。
その逃げ場の作り方 | 2010/08/29
- 旦那様は、そういう逃げ場の作り方が、本当に必要だと思っているのでしょうか?だとしたら私は旦那に幻滅ですね。
おやつの時間じゃないのに、お菓子欲しいって言って、怒られたからって逃げる逃げ場なんて必要ないですよ!?主様は2人で怒っても…と言いますが、いけない事は2人で怒って良いんですよ?
ちなみにウチも同居ですが、怒られると姑に逃げる事がありました。でも今は私に怒られて泣いてても、私の所に来ます。ウチの姑は良い姑なので…ですが。
選択は2つに1つです。
別居が可能なら別居が1番良いです。
無理なら姑にハッキリ言いましょう。どう考えたって姑が100%悪いですよ!我慢する必要ありませんからガンガン切れちゃって大丈夫!!別居が無理ならアナタが強くなるしかないですよ!お子様にとって姑が1番になっちゃっても良いのですか?今の環境、絶対に悪いですよ!本当に子供の為を思うなら、今の姑をお子様の逃げ場にする事が、良いのか悪いのか、考えなくても分かりますよね!
負けないで下さい!姑に鬼嫁と思われるぐらい、強い同居嫁になって下さい!お子様の為に!本当に正しい事をきちんと子供に教えてやれば、大きくなったお子様が主様と姑の仲が悪くても、どちらが間違っているのか自分で判断出来ますから、子供に嫌われるかも…なんて思わないで、きちんと教育してあげて下さい。
こんばんは | 2010/08/30
- あまりにひどいと思います。 すぐにでも旦那さまを説得して、別のお家に引っ越しされた方が良いと思います。 お互いにストレスになっているでしょうし、娘さんのためにも良くないと思いますよ。
こんにちはすぬぴこ | 2010/08/30
- 酷い姑さんですね!
私だったら…。
もうキレて実家に帰っています。
旦那さん、本当に今の環境がいい環境と思っているのでしょうか?
主さんは姑さんの言動をありのまま旦那さんに伝えていますか?
それでも姑さんが逃げ場になる今の環境がよくて、別居はやめた方がいいと話したのでしょうか?
私は姑さんはもちろんですが、旦那さんの考え?に疑問を感じます。
お子さんの今後を考え、姑さんの言動を旦那さんの方から注意してもらう事が早急に必要に感じます。
最終的には別居が理想ですけど、まず、姑さんについて、お子さんについてきちんと旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?
それから、姑さんに言われるがままになっていてはダメですよ!
このままだと、お子さんは姑さんの話ししか聞かない子供になってしまいます。
きちんと反論する事は反論しましょう!
ジジババは、責任ないから孫には甘やかすだけ甘やかすんですよね…。
ひどいです | 2010/08/30
- このサイトで、お姑さんとの悩みをご相談されている方が多くいらっしゃいます。
でも主様のお義母様の発言は、とてもひどいです。
我慢する必要はないと思います。
主様の文面から、とてもしっかりされていて穏やかでおとなしい女性の印象を受けました。
でも我慢していると、自分がもっと辛くなると思います。
お子さんが、母親である主様を馬鹿にしたり、いう事を聞かなくなる環境は、子供にとってもよいものではありませんよね。
原因がお義母様だというのが分かっているのですから、今一度ご主人様と話し合い、別居されたほうが良いと思います。
逃げ場?のあ | 2010/08/30
- こんにちは。
同居は辛いですよね。
色々な悩みが出てくると思います。
娘さんの逃げ場といいますが、そんなのいらないと思います。
同居していないお子さんはどうなるの?という話です。
一番の居場所はママでいいと思います。
確かに言い返すのもバカバカしいですが、ずっとこのままというのもどうかと。
一度、旦那様も含めて真剣に話し合いをしてみては?
話し合いにならないならお子さんを連れて、まりも様の実家に一時帰ってもいいかもしれませんね。
こんばんはももひな | 2010/08/30
- 娘さんの逃げ場ってなんですか?
親と子供だけの世帯は子供の逃げ場がなくてダメだっていうのでしょうか。
私なら迷わず別居します。
自分の母親がアホなどと言われるなんて、娘さんにとっても最悪な環境ではないでしょうか。
こんばんは。そら | 2010/08/31
- 同居しているメリットが全くないですね。
義母さんがいない時に、お子さんが不安定だったら逃げ場なんでしょうけど、穏やかだったのなら逃げ場でも何でもないと思います。
3歳の子に「あほ、あかん」っていったらそれを真似するどころか、ママ=あほ、って育ってしまうので、悪影響です。
同居解消された方がいいですよ。