アイコン相談

義弟の婚約者

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/14|ゆゆはるさん | 回答数(0)
いつもお世話になってます。
ダラダラと長いお話になります。
産後、義弟さん(旦那の弟)が出産祝いを手に、婚約者と一緒に家へ来てくれました。
旦那は義弟より4つ上の31歳ですが、妻の私は25歳で、婚約者からすれば妹みたいな年です。
出版社に勤める真面目な人と聞いていたので、どんなガチガチの方なんだろうと構えてましたが、割と普通で肩の力が抜けました。
出産祝いのお礼と、ご婚約おめでとうございますの言葉をお送りして、お菓子で談笑することにしました。
義弟さんとばかり喋っていて、水を差すのも悪いと思って、間の空いたタイミングを見計らって常にこちらから話題を振る感じでした。

おや?と思ったのはこの後です。
おもむろにデジカメを取り出して、うちの子と、それを抱いた義弟さんを撮り始めました。
「写メも撮ろうっと。送るね」とノリノリでした。
完全に二人の世界。それに加えて、我が息子がおもちゃ扱い。
挙句、“ちょっと撮らせてもらっていいですか”みたいな話も無し。
印象が良くなかったもので、勝手にブログに載せたり、誰か友達に送ったりするのではないかといらない心配が沸くほどでした。
デジカメで撮った写真を私に見せてきて話しかけてきたのは、義弟さんの顔のことだけでした。
こちらは、息子の写真写りのエピソードを振って返すのが精一杯。

確かに向こうも婚約後ということで心が浮いてるんだろうと思いますが、この態度は皆さんどう感じられますか?
私としては“出産おめでとう、お産はどうでした?”みたいな話を普通に振ってきてほしかったし、せっかく4人揃ったのだから、もっと共通の話題をしたかったです。
いくら仕事が出来ても、角の立たない無難な人付き合いが出来ないのでは、その人の評価は落ちるなというのが私の正直な感想です。

(あまりお喋りではないけど、何でも物をハッキリ言う子だから義母とは合わない、と聞いてましたが、仕事で自分に自信のある人は義母の意見を受け入れ難いタイプなのかなと。そうだとしても今後数十年ずっとお付き合いしていくのだから、波風立たないように無難に振舞わないと、小さなことの積み重ねで関係が悪化するのは損だと思います。私は、義母は自分の慕う旦那のお母様だから尊敬すべき存在だと思うので、よほどのことじゃない限りはわざわざ自分から変なことは言いません。普段は無難な人付き合いが出来ないで、何かあったら自分を譲らないで自己主張するのだとすれば、私にはとても勿体無く感じます)

ちなみに、私が婚約中、旦那の親族のお家に初めてお邪魔した時は、
話題を振ったり受けたりすることで頭がいっぱいで、旦那と楽しく話すのはせいぜい他の人が部屋を空けて二人だけの時くらいでした。
初めましての親族の方に、まずは自分を知って頂くのが先だと思ってたからです。

まだ一度会ったばかりだから、評価を下すのは早いですけど、
いくら緊張して口数が減り気味だとしても、初印象って大事ですよね…?
婚約中というだけでまだ完全な親族ではないし、直接的な血の繋がりがあるわけではない人から、勝手に息子の写真を撮られるなんて。しかも息子はオマケ扱い。
旦那とこの話をした時、「小さなことだから気にしないけど」と自分に言い聞かせてみたものの、残念な気持ちは拭えませんでした。
それなりの職種にお勤めなら、相応の振る舞いを期待していたからです。
ちなみに私はフリーター歴が長いので、学歴コンプレックスと言われればそれまでですが、それでも最低限の人付き合い術は心得ているつもりです。
旦那もそれなりの学歴でそこそこの企業に勤めておりますが、その日の態度は私のツッコミが追いつかないほど子供みたいでした(笑)
でも男が緊張してあまり会話が出来ないのは分かっていることで、その分を補うのが女の役目だと思ってます。
その女の人に、一般的な会話術がないのでは、ちょっと不安です。

いろんな夫婦いろんな人がいて当たり前と思いますが、単純な話、皆さんだったら気にされますか?
(完全に二人の世界に閉じこもってたこと、勝手に息子を入れた写真を撮ってイチャイチャしてたこと)
2010/08/31 | ゆゆはるさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top