アイコン相談

うちの姫

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/22| | 回答数(19)
こんにちは(^O^)
毎日暑いですね(>_<)
二歳上で一人っ子の旦那の嫁です。完全同居になって約五ヶ月。
うちの三歳の娘は人見知りなしで何かあるとすぐに姑に泣きつくし私には全くしないのに最近では姑に後おいするお母さんキライ,こないでなど私だけにいいます(:_;)今迄そんな事なかっただけに凄くツライです(┬┬_┬┬)短気なのもあり毎日鬼のように怒ってる私なんて娘からしたら嫌で私と違い怒らない姑のほうがいいですよね(+_+)姑からは・あんたは目つきがこわい(目が悪いのもあります)し顔つきが怒ってる・自分でもわかりますが特に生理前にちょっとした事で嫉妬したり苛々がふえます[心療内科で薬貰ってます])・ちっとも楽しそうにない(素直なのもあり楽しくないのもあり演技でもできません)・亭主関白じゃないなどいわれこれじゃあ娘に悪影響だから県外の実家に帰れとまでいわれます。(旦那はもちろん姑の味方)同居してから旦那との仲もうまくいってません(>_<)何もかもめちゃくちゃでツライです(。。;)
辛口ごめんなさいm(__)mママ大好きとかいってほしいです(:_;)
2010/09/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は義親と同居ではありませんが、、、 | 2010/09/08
旦那は、120%義親の味方です。私の味方はいないなぁ。。。--;
1歳5ヶ月の息子がいるんですが、私の味方になってくれると夢見ておりますが、これもまた、実母ですけど、ばあばの方に最初懐いてて、ママよりばあばでとっても凹んだ時期がありました。
小児科の看護婦さんから「本当に子供にとってママが一番。今は、いっつも優しく接してくれる人に懐いたり、一番長く居る人に行ったりするけど、きちんと自分をしつけてくれて、自分のことを一番に考えてくれるママは特別な人」って言われた時に涙を流したことがあります。もう1年前のことですけど。
ばあばが好きって言っててもママじゃないとダメなことってないですか?
うちの子はママじゃないと寝ません。それはママの特権だと思ってます^^
ばあばは甘いから最近、好きというより舐めてる感じになってます。娘さんもそんな感じかもしれませんよ。
ママはしつけもしないといけないから、時には口調も激しくなったりするのは仕方ないですよ。
だから、ママの言う事しか聞かないのよ~とか言われると、嬉しくなったりします。
所詮、ばあさんはばあさん、ママには勝てません。
娘さんもばあばを掌で転がしてるだけかもしれませんよ。
うちの子は言葉が遅くて、まだママって言ってくれないので、私もママ大好きって言ってくれるのを願ってる毎日です^^
ばあさんに負けんな^^
つらいですね | 2010/09/08
叱ったり、ときには厳しいことを言わなければいけないのが
母親なので、嫌われるときもあると思います。

義母さんとだんなさんにそんな風に言われると、
ますます精神的に追い詰められますよね。

お子さんと2人で実家に帰ったらどうでしょう。

そのほうが、ママもリラックスできそうですし、
自然に笑顔も出るのでは?
そうすれば、お子さんもきっと笑顔を返してくれると
思います。
でも | 2010/09/08
寝る時はママじゃないとダメとかないですか?
寝る時って暗いし、一番信頼してる人、好きな人と寝たがると思うんです。
後は夜中起きちゃった時は、ママ~!とか言ってませんか?
夜中目が覚めた時、一番に探す人が一番好きなんだと思います。
こんにちは!♪まぁ♪ | 2010/09/08
私も義家族(義両親、義祖母、義弟)と同居しています。 小さい頃はやはり怒らなく優しい義母にべったりでしたが、寝る時は私じゃないとダメだったし、ケガをしたり具合が悪かったりした時も私から離れませんでした。 さすがに9歳になった今では、義母にべったりしてませんが、私には何かとくっついてきます。 最終的にはママが一番だと思いますよ♪
実家に帰る | 2010/09/08
私なら実家に帰ります。 楽しくないし、旦那が義両親の味方なら尚更! 離婚してもいいくらい辛いなら、着々と準備します♪
おばあちゃんは | 2010/09/08
おばあちゃんは孫には甘いですから、孫がなつくのは分かります。
うちの子供たちも、おばあちゃん大好きっこで、夏休みは子供だけで泊まりたいなどと申し、本当に1週間泊まりました(涙)。

ですが、基本的にはママ大好きなんです。
眠い時、怖い時、体調が悪い時はママが一番です。

だからあまり気にせず、乗り切ってくださいね。
でも、お義母様の発言は、ちょっと意地悪ですね。
ご主人様もお義母様の味方のようでイライラしますね。

もし可能でしたら、「体調がすぐれないから。迷惑をかけるから」と言って、お子さんと二人でご実家に帰ってみてはいかがでしょうか?
もし帰省するときには、お子さんは離さないでくださいね!
子育て | 2010/09/08
例外もあるでしょうが、母親以外は大抵「おいしいとこ取り」なんですよね。
そんななのに、「実家に帰れ」なんてひどいです。ひどすぎます。
思いっきり泣いて下さい。そして、その後に、辛い環境で踏ん張って下さい。
お子さんのママは主様しかいません。
お疲れ様です。いつか、きっと報われますように。
こんばんは | 2010/09/08
お姑さん随分酷い言い方ですよね…同居解消ができないならたまにはお子さんを連れてご実家に息抜きに帰られてもいいと思いますよ。毎日お姑さんといたら息も詰まりますよね…
こんばんは | 2010/09/08
言い方はあまり良くないですが、おばあちゃんは子育てに責任がないから甘いんですよね。母親は甘いだけではいられない。だから叱るしキツいことも言います。 でも、このポイントはママじゃないとダメ!!っていうところはありませんか?きっとあると思います。 我が家の上チビも3歳の女の子なので、娘さんの行動や主さんの思いがちょっぴり共感できます。 何だかんだ言っても母親は別格だと思います。 もしご実家へ行かれる事がありましたら、必ず娘さんも一緒に連れて行って下さいね
お辛いですね。 | 2010/09/09
同居だと気も使いますよね。

でも、何があってもママが一番だと思いますよ。

息子3才も旦那が甘くて叱らないから、「ママ嫌い」「ママ大嫌い」と私に言います。
でも最終的にはママっ子です。

主さんの娘さんも、ここって言う時、ママじゃないとダメって事ないですか?

ばあばは躾なんてしなくて甘やかしていればいいだけかも知れませんが、母親は躾をしなければいけません。だから私達母親は叱ったりもするわけです。でも人間誰でも逃げ場が欲しいものです。娘さんも姑さんに甘えて逃げ場にしてるだけで、ママが一番好きなはずです。
はいはい甘えてらっしゃいと広い心を持ち、でも悪い事はしっかり躾ていけばいいと思います。


イライラするなら、しばらく実家に帰るとか、ご家族(もちろん姑抜き)で旅行するとかしてリフレッシュされてはいかがですか?
ちゃんと子育てしている証拠ですよ(^^) | 2010/09/09
おばあちゃんになついているのは、責任がないから甘やかすだけ甘やかして子育てしているわけではない証拠ですよ!

お母さんは子供の将来に責任を感じるからつい厳しくなってしまうんですよね(^^;)

うちの真ん中も三歳ですが今日もおばあちゃんのところに泊まっていますよ(^^;

旦那さんが味方になってくれないのは不安ですよね

うちは同居ではありませんが、だんなは嫁姑がうまくいかなければ私の味方になってくれるそうです!
おはようございます。 | 2010/09/09
大丈夫ですか?
旦那さんと姑さんひどいですね(&gt;_&lt;)

私もすぐにイライラしてしまい、子供に当たってしまいます。
うまくストレス発散できるといいですよね。

あまり無理をしないで下さいね!
おはようございますはるまる | 2010/09/09
私は同居はしていないですが、うちの子供も「おばあちゃんおばあちゃん」ですよ。同居してもいないのに、私より祖母を慕うのが腹が立ちますよ。親がガミガミ怒れば優しいおばあちゃんに行くのは仕方ないと思っていますよ。怒る親がおばあちゃんのように甘いといけないので、あまり甘やかしませんが、少しはおばあちゃんのようなゆったりした気持ちで子供に接っしようと思いましたよ。
つらいですね… | 2010/09/09
心療内科で薬もらってるのは旦那様もお義母様も知っているのですか?知っていてその仕打ちだったら鬼ですね…。
子供なんて、優しい人を好きになるのが普通です。っていうか、好きの意味すら多分よく分かってないんだと思います。好きの意味を分かるようになったら、ちゃんと分かってくれますよ。日々つらいでしょうが…頑張ってください。
こんにちはgamball | 2010/09/09
おつらいですね。
ひどいこと言う義母さんですね。
旦那さんまで義母さんの味方だなんて。
私なら「帰れと言われたので子供連れて実家に帰ります!」と言っちゃいます。
お子さんが本当に一番好きなのはママですから、安心してくださいね。
ママは代わりのいない存在なんです。
こんばんは。 | 2010/09/12
パパさんまでゆいたんママさん側じゃないのですか…。私なら、実家にちょっとの間、子供と帰るかもしれません。娘さんはこちら側というような言い方をされたようですが、娘さんも連れて帰られていいと思いますよ!!!!!
厳しいですね・・・。ばやし | 2010/09/15
ママ大好きって言って貰うのは、欲しい物を欲しいだけ与えて、好きな事をやりたいだけやらせてあげたらママ大好きって言ってくれますよ。また何があっても怒らない。でもね。決して子供の為には良い事では無いんですよね。一つだけママが大好きと植えつける方法は子供を毎日一度でも何度でも良いんです。ママは○○ちゃんが大好きだからね!って抱きしめてあげて下さい。気持ちは伝わると思います。怒って泣かしてしまった後でもホローするのに抱きしめて一言。言ってあげて下さい。徐々に改善されると思います。
こんにちはホミ | 2010/09/15
小さいうちはママより甘いばあばやじいじの方が好き!って子多いですよ~小さいながら、自分がどっちにいったら得かわかってるんですよ~!
それにしても義母サンの言い方ひどいですね・・・私なら、実家に帰るかも・・・。
やっぱり | 2010/09/22
子供って無条件にママが好きなんです。
だから、ゆいたんママさんもあまり怒らずに接してあげるようにしてください。
お子さんといてイライラするなら、多少姑に預けたとしても、一緒にいる時間は
なるべく子供と同じ目線に立ち、抱っこをしてあげて、ホッペにチューしてあげて・・・・・
イライラを子供にぶつけてはダメですよ

page top