アイコン相談

1歳の食事量について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/26| | 回答数(17)
子供は今月の23日で1才になります。

最近子供が食事のときに落ち着きがなく、まともに食事ができなく、
食事の量が心配です。

毎日ミルクが160を3回、母乳四時間で量は少ないと思います。

おやつは1日2回か3回です。

皆さんはどのようにあげてますか?アドバイスなどいただけたら有難いです。
2010/09/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/09/12
1歳で落ち着いてゆっくり食事できるなんて、出来たらスゴイですけど無理と思ったほうがいいですよ。3歳の私の息子なんていまだに落ち着きありませんよ。保育園の給食の様子も見たことありますがみんな同じ感じですよ。 食事内容がどういうもので、どれだけの量かわかりませんが…たくさん食べられないなら食べられる種類を増やしてみては? その中でお子さんが好きな食べ物が出来たり、興味が出てくるんじゃないかなと思います。 あと、ミルクか母乳かどちらかにされるか、時間を決められては?と思います。やはり飲みやすい物を子供って求めてしまうので食事につかえない量にされたほうがいいかなと思います。 (私は1歳で母乳やめてミルクも与えなかったので具体的な量がわからずごめんなさい)
回答ありがとうございます | 2010/09/14
量は子供茶碗の半分ぐらいです。好き嫌いはないので何でも食べるのですが…

おっぱいは所構わず欲しがるぐらい大好きで、余り出てないのに欲しがってぐずります。

ミルクは離乳食の量と母乳が少ないから心配で多少多めにあげてますが、やっぱり少なくした方がいいですよね?
うちは | 2010/09/12
おやつは1回か2回、一歳からはミルクも母乳もあげてませんでした。 おやつはあまり与えず、食事の時間にガッツリ食べさせていました☆お腹を空かせた方が、おとなしく食べるかなと思います。
うちの子は今、1歳5ヶ月なんですけど、1歳過ぎたぐらいから | 2010/09/12
ご飯の時だけ、落ち着いてます^^;それ以外はいっつも動いてますーー;
多分、食べることに興味を持ったら、落ち着いてくるんじゃないかなぁって思います。
うちの子は9ヶ月までは完母だったんですが、9ヶ月入っていきなりおっぱいを嫌がってそのまま卒乳になりました。
それからフォローアップミルクを飲ませるようになり、今も朝起きてすぐと、寝る前だけトータル400ミリリットル飲んでます。
おやつは昼寝の後に1回だけ、あげています。
ただ、あまり好きじゃないようなメニューだとうだうだ言い出すことが最近多くなってきました。
沢山食べ過ぎる子も、それはそれで悩みどころです。エンゲル係数が凄いことになってくるので><
うちの子も食べむらがありましたよ(^o^)ノンタンタータン | 2010/09/12
椅子には座ってくれますが気分で食べたり食べなかったり悪戦苦闘でした。落ち着きがないのは、この時期仕方ないと思います。
おやつというのは たまごボーロ などのお菓子ですか?それとも食事で足りない分を補う パンやチーズですか?
おやつとミルクの回数を少しずつ減らして空腹にさせて食事にもっていけば食べる量が増えますよ。
私は保育士をしています。今は育休中ですが参考までに0歳児クラスの担任だった時の生活リズムは
9:30 おやつ
戸外遊び(散歩)
11:30 昼食
12:30~14:30 午睡
15:00 おやつ
15:30~ 室内遊びでした。
こんにちはkukai716 | 2010/09/12
1日3回の食事の量が少ないので、ミルクや母乳の回数が多いのでしょうか?

うちには1歳1カ月の双子がいますが、1日3回の食事とおやつが1,2回、
ミルクは寝る前に200だけです。

1歳なのでミルクの回数をもう少し減らしてもいいと思いますよ。
ミルクやおやつなどでそんなにお腹がすいていないので、食事もあまり食べないのかもしれませんね。

ミルクを飲んでいるので栄養的には大丈夫ですが、ミルクやおやつを減らしてご飯を食べてもらうようにしたほうがいいと思います。

うちの子供も、食事中落ち着きがなく、途中で遊びだしたり、歩きまわったりしています。
立ち上がれないように座らせると嫌がるので、バンボに座らせることが多いので途中で抜け出してしまいます。
なるべくそうならないよう、ご飯の時に子供が手で食べられるようなパンを手にもたせたり、子供用のスプーンやフォークをもたせると、それで遊ぶことはありますがそこまで席を立たなくなりました。
同じでした | 2010/09/12
・・・というか、うちの方がひどかったですよ。
1歳代なんて食事から摂った栄養はほんのわずかだったはずです。フォロミは200mlを3回以上・・・ほとんどミルクで補われていましたね。
まともに食べるようになったのは3歳になってからです。
おやつが多すぎだと思います | 2010/09/12
おやつはあくまで栄養を補う補食です。
子供は胃が小さくて一度にたくさん食べられないから、その栄養を補うのがおやつです。

おやつでお菓子を与えていませんか?
お菓子ではなく、バナナやおにぎり、野菜入りホットケーキ、果物など食事で採れなかった栄養を与えてください。

多くても10時と3時の2回が限度です。
こんにちは | 2010/09/12
1歳だったらなかなか座っては食べれないと思います。うちの子も落ち着きなかったですよ。食事についてはまだミルクや母乳を飲んでるならあまり量は食べないと思いますよ。少しずつ量を減らしていけば食べるようになると思います。
うちの場合は…CAT | 2010/09/12
きちんと落ち着いて…なんて全然無理です(笑
ミルクやおやつは私はあげていないですね。
離乳食も卒業してしまったので
私たちがあげるものを分けてあげるだけです。

頑張っているママさんが多いですが、
あまり頑張りすぎるとママの方が疲れちゃって
体壊してしまったりすることもあるのでほどほどに…。
元気がないなどがなければ大丈夫ではないかな?と思います。
水分の量は | 2010/09/12
それくらいでいいとおもいます。
ミルク以外にも、この時期は水分を与えたほうがよいとおもいます。

食事の時は、おとなしくしてる時はほとんどありません。
遊び食べ、人のを欲しがるなどいろいろあります。


量は、どれくらいか書いてないので、わからないのですが、、、。
うちは、そのときによって、子供茶碗に一杯くらい食べるときと
、ほとんど食べないときとあります。
ほとんど食べないときは、おやつを高カロリーなものにしたり、
ほかの食事で栄養をとれるようにしています。
1歳2ヶ月です | 2010/09/12
うちは食事大好きで、『ご飯食べるよ~』と言うと自分の椅子を持ってきて定位置にすわります。


量も周りの子の倍は食べます!
30分で終了!


牛乳は子供用のマグカップで二杯までにして、おやつは1日1回です。


保育園に通ってるからこんな感じですよ。


先生は遊び出したら叱るか、下げちゃうみたいです。『食は命』だからそこは厳しいみたいです。


私も親から食事のことで厳しく言われてきたので、息子にも厳しくしてます。
この間、ご飯を投げたので怒ったら癇癪をおこしましたが、今のうちから教えとけば楽かなと。


フォークやコップ飲みも出来るようになって、食事も楽しくなってきたみたい。楽しいってことを教えるのもいいかもしれませんね。

あと、おやつあげすぎ?
回数を減らして、ご飯の時にお腹ペコペコにしておかないとダメかも。
こんばんははるまる | 2010/09/12
1歳ですから落ち着きがないのは当たり前ですよ。落ち着きがあったほうがよっぽど怖いですよ。
また、おやつの時間にたくさん食べているようでしたら、無くしてはいかがでしょうか?
うちは、ご飯をまともに食べなかったら、おやつは無しにしています。
1歳ぐらいから | 2010/09/12
朝昼晩大人と同じ時間に食べてミルクは寝る前のみ160とかで今1歳2ヶ月でミルクは120です。 おやつや牛乳はのみます。 箱にはまだまだフォロミを飲むように書いてありますがそろそろ寝る前のみとかでいいかなと。 あとは牛乳やおやつで補う感じで。 うちは座って食べててある程度腹にたまると動き出してまた戻ってきたらあげてもうこなくなったらごちそうさまねって感じで。自分も一緒に食べているのでどうしてもしっかりしつけ的には食べさせてないのが現状です。
おやつ | 2010/09/12
おやつが多過ぎるのではないでしょうか?
私も外出先でグズグズしないようにお菓子を与えたりした時期がありましたが、やはりおやつをたくさん食べると食欲がなくなります。
ご飯の時間にお腹が空くように、おやつはあげなくても良い気がします。
来月で1才です | 2010/09/13
朝10時、昼2時、夜6時にそれぞれ離乳食 寝る時におっぱいです。
おやつはあげていません。1回の量は、直径12センチの小鉢いっぱいです。
最初はおとなしく食べますが、後半は落ち着きなくグッチャグチャです…。
回答ありがとうございます | 2010/09/14
離乳食の時間が同じで安心しました。実は時間も気にしてました・

16cmとは子供茶碗でしょうか?

おっぱい大好きで所構わず欲しがるんです(T-T)
こんばんはgamball | 2010/09/13
まだ1歳ならまともに食事できなくても仕方ないかも。
うちの子も食が細く食べムラもあり栄養面で心配でした。
栄養士さんに相談したらおやつを減らすようにと指導されました。
うちはおやつは1日1回にしてました。
ミルクやおやつは少なめに | 2010/09/13
1歳の頃は、食事を食べるように母乳をやめ、ミルクは食べた後に足りないようであればあげました。

おやつは午後1回だけにしました。

page top