相談
-
義理兄の結婚式
- 義理兄急遽12月に結婚することになりました、おめでた婚です。うちうちでやるので、私と二人の子供が出席するかどうかかなり悩んでいます。私たち出席しない場合、主人一人で出席することになります。
出席したい理由
1.お嫁さんとは一度も会ったことがないので、顔合わせも含めて結婚式に参列したい
2.うちうちでやるので、私と二人の子供が出席しないと、一気に義理兄のほうの人数が減るので、寂しいではないかと思います
出席したくない理由
1.式場は自宅から車だと4時間、新幹線だとドアツードア3時間くらいかかるので、交通費など全て自腹なので、お金のことを考えたら日帰りにしたいのですが、式10時開始で、新幹線利用だとしても朝6時に家を出なければならないです。12月になれば、上の子がもうすぐ4歳で、なんとかなるかなと思いますが、下がまだ4カ月でこんなハードなスケジュールに耐えられるかどうか心配です
2.式&披露宴中下の子がぐずったらどうしようと
3.12月だともう寒いので、結婚式用のワンピースなど子供たちに着せていくと風邪ひいてしまうじゃないかと心配で、式場で着替えるとすると荷物がかさばるので、ただでさえ赤ちゃん連れの外出は荷物が多いのに。。。
因みに、義理親に相談したところ、大変なら出なくても大丈夫って言われています。義理兄は赤ちゃん連れておいでって言ってますし、主人も出ないより出たほうが顔がたつから、出てほしいけど、無理なら出なくてもだれも責めないからって言ってます。
こんな状況なので、みなさんならどうされますか。参考までご意見頂ければと思いまして、よろしくお願いします。 - 2010/09/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
行くと思います。トラキチ | 2010/09/19
- 4か月なら新幹線移動も御主人一緒なら大丈夫だと思います。
私は子供がその位から遠方の実家によく帰省していましたよ、主人なしで。
式場は寒くないと思うので、移動の時だけかと思います。式場がホテルならそこに泊まるか、近くで一泊。お義兄さんに相談したら宿の手配してくれるかもしれないですし、義親さん達はどうされるんでしょうか?
お義兄さんの近くに住んでいるなら泊めて貰うか、一緒に行くなど出来ないのですか?
お義兄さんから多少のお車代くらいは出して貰えるのではないでしょうか?
ぐずったら会場から出れる位置にしておいてもらったらいいかなと思います。
ご参考までに | 2010/09/19
- 私でしたら子供と赤ちゃんのために欠席します。
出席したい理由と出席が難しい理由をちゃんと伝えればわかってもらえるのでは と思います。
(あ、お金のことは「ケチな奴~と思われないように
あえて触れないようにしますが。(^^;)
義理のお兄さんが赤ちゃんを連れておいでって言ってくださるのはうれしいのですが、
「2.式&披露宴中下の子がぐずったらどうしようと」
ということを伝えて
なんとかわかってもらえるようにお願いします。
(義理のお兄さんはおめでた婚ということなので赤ちゃんがいつぐずってもおかしくないし、なかなか静かにしてくれないことがあるということが
予想つかないのかなぁと思います)
私ならキキ | 2010/09/19
- 迷わず出席します!
結婚式は一生の思い出です。
大変ですが、何より義兄さんは嬉しいと思いますよ^0^
<出席したくない理由への回答>
1→車で行かれるなら4ヶ月のお子さまにも大丈夫かと思います
2→グズることを予想し、出入り口に近い席をお願いしておくのはいかがでしょうか?今回は身内の方が多いようなので、席次などは普通より融通がきくと思います
3→子供は汚すことが多々あるのでやはり会場での着替えがオススメです。車で行かれるなら問題ないかと思いますが・・・
新幹線でも着替えだけは持っていくのをオススメします
子供がいるので荷物が多いのは仕方ないかと思います。
ご主人が一緒なのですから、スーツケースに入れて移動するなど
日帰り旅行気分で行かれるのはいかがでしょうか?
いきません | 2010/09/19
- 私なら4ヶ月でその移動はかわいそうなので、いくのをやめるか下の子を実家に預けて三人で出席します。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/09/19
- 結婚式の前の日に義実家に泊まらせてもらうのは無理なんですか?前日から車で行けるのであれば、私なら出席するかな。
日帰りでバタバタと…であれば、やはり赤ちゃん連れで大変そうだし欠席します。お嫁さんには別の時(お正月とか)にでも挨拶はできると思います。気になるなら、式前に会いに行くかもです。
気持ち的には結婚式は一生に一度ですし、是非出席してあげたいですね☆
悩みますが… | 2010/09/19
- 兄弟ではなかったら、断りますが、私なら行きます(^-^;
新幹線でも大丈夫ですし、車なら1時間ごとにチャイルドシートからおろして、休憩を取りながら行けば、新生児でも3~4時間は大丈夫だと小児科で言われましたよ。(私は実家に帰りたかったで聞きました)
出来れば泊まりが良いとは思います。
私だったら | 2010/09/19
- 行くかと思います★顔合わせて仲良くなりたいし(´Д`)
こんばんは | 2010/09/19
- 移動は大変で時間もかかるけど、私なら行きます。
私は結婚式場で働いているのですが、小さいお子様連れてこられる方、たくさんいらっしゃいますよ。
入り口で大きい荷物を預ける事ができますし、授乳室がある結婚式場もありますし、冬なら会場も暖房がきいていて大丈夫だと思います。
披露宴中に寝た場合でも移動式のベビーベット、ベビーカーが私の働いているところは用意してあります。
一度義理兄さんに、授乳室や、ベビーベット、ベビーカーがあるかなど聞いてみてはいかがですか?
こんばんは。 | 2010/09/20
- 私は近場で、妹の結婚式だったので距離の事は参考になりませんが。。。
3歳の子と4ヶ月の子を連れて参列しました。
赤ちゃんにはベビーベッドを用意してくれますよ。
後、うちうちなら、赤ちゃんが泣いても周りが許してくれるだろうし、
義理兄弟としての挨拶回りも少なくて済むから、
子供を見ていられる時間は有ると思います。
上の子は、ちゃんとした場所だという事を理解出来ると思います。
でも、飽きてしまった時の為に、お菓子やお絵かき・折り紙等は用意してました。
荷物は大変なら送って、
式場に着いてから
お着替えさせてあげたら良いと思います。
実際近くでも、汚れや
子供が疲れたらと考えて、私も式場で着替えさせました。
移動の事ですが、上の子も下の子も生後2週間から冬に新幹線や飛行機・車で移動した事ありますが、
時間の余裕さえみれば
何とかなっちゃいますよ。
義理兄さんとお嫁さんへのお祝いを直接出来るし、
お嫁さんの御家族がどんな方達なのかも見られるし、自分たちの子供・赤ちゃんのお披露目も出来ます。
今は大変と考えてしまうかもしれませんが、
後々お祝い事に参加していて良かったと思う事の方が多いかな?と
感じました。
良い結論が出れば良いですねっ!
無理はなさらないでくださいねっ。
私なら | 2010/09/20
- 4ヶ月の下の子を実家にあずけて3人で出るか、 もしくは旦那と上の子だけ出るかな。 ばあばもパパもいるなら連れてってもらうかもです。 距離的に4ヶ月じゃ自分も疲れそうだし負担もかかりそうだし。 ちなみに服は上着を着せちゃえば家から着てっちゃいます。ただ途中で汚すことも考えると持ってきたいですね。。
こんばんはkukai716 | 2010/09/20
- 私なら出席したいです。
近い親せきなので、これからの付き合いもあるでしょうし、確かに小さい子供を連れて行くのは大変だと思います。
でも結婚式は親せきの方ばかりのようなので、小さい子どもがぐずっても分かってもらえるでしょうし、式場でぐずってもすぐ出られるような席にしてもらったらいいと思います。
ちなみに私の結婚式には、8歳、4歳、2カ月の甥(車で20分)、6カ月の甥(車で1時間)、7カ月の姪(車で4時間)も来てくれましたよ。
身内 | 2010/09/20
- 家族が欠席するのは、相手の家族の方にも失礼にあたりますので、
私なら出席します。
遠い方には、交通費、もしくはホテル手配が普通だと思いますが、
ありませんか?
12月は外は寒いですが、式場は暖かいと思いますので、それほど心配はないと思います。
荷物のために風邪を引くよりは、荷物が多くても式場で着替えるのをお勧めします。
ぐずったら、すぐに出れるよう、場所を考えて席へ座るのをお勧めします。披露宴なら、多少のことなら多めに見てくれるかとおもいますので。
出てほしいと言っている以上、無理にとは言いますが、本音は出てくださいと言っているように聞こえます。
私は | 2010/09/20
- 出席すると思います。
めでたい事ですから、あらかじめ準備が出来ますし、内々であれば、助けてもらえる方もいると思うので。
新幹線よりは車の方が自由がきくし、荷物が多少多くなっても楽ですので、車をオススメしたいです。
こんばんは | 2010/09/20
- 大変なら欠席でいいと思いますよ。小さなお子さんがいると大変ですし距離があるなら大変ですもんね。
こんばんは。そら | 2010/09/20
- 私なら出席します。
義実家は義兄さんのお家(または式場)から近いですか?
近ければ泊まらせてもらったらいいと思います。
泊まらせてもらえるなら、式用の服などは宅急便で送ったらいいと思います。
また、義兄さんには式場に授乳室(なければかわりになる場所)の有無の確認とベビーベッドを用意してもらえるようにお願いされたらいいです。
下のお子さんがぐずったら、すぐに退席されたら問題ないと思います。
家族は末席になるのですが、その中でもできるだけ退席しやすい席に配慮してもらうといいですよ。
まだ下の子小さいですね | 2010/09/20
- 出たい理由と出たくない理由を並べたら、明らかに出ない方がいいんじゃないかなーと思います。4ヶ月の子で新幹線&結婚式は相当ハードだと思います。それに12月じゃあウイルスも心配です、またインフルが流行るかもしれませんし…。
お嫁さんはいつか会うだろうし、今回はお祝いだけ渡しておくだけでいいかもしれませんね。
行けない理由を探すより、行けるようがんばってみては?◎健康第一◎ | 2010/09/20
- 今回の結婚が義兄ではなく、ご自身の兄弟だったら、がんばって行きませんか?
下のお子さん4ヵ月なら、首も座ってるだろうし、チョロチョロ動く1才児より、全然楽ですよ。
旦那さんや義両親もいるわけですし。
義両親や旦那さんの『無理しなくてもいい』は建前で、心では来て欲しいと思ってますよ。
『子供が小さいから』という理由は、子供がいない人には、伝わりません
特にお嫁さんやあちらのご家族には、理解してもらいにくいです。
これから長い付き合いになるのですから、祝福してるという姿勢をがんばってみせるため、出席したほうがいいです。
とくに授かり婚とのこと、昔の人はあまり男性側にいい印象をもたないもんです。主さまの2人のお子さんが、場をなごませてくれると思いますよ。
出席する方向で、考えてみてはどうですか?
おはようございますさいちゃん | 2010/09/20
- 私だったら、出席します!! 義両親様が『大変だったら出席しなくても大丈夫…』と言ってくれていても、本心は『うちの嫁なのに…義兄の結婚式に出席しないのか(ρ_;)』と思っているかも(>_<)!! とか、色々考えちゃうので…。 旦那様に協力して戴いたら、お子さま連れていってもなんとかならないですか?! 4ヶ月でしたら、動き回らないし、大丈夫そうですが…f^_^; 逆にヨチヨチ歩く方が大変ですよね!! お互い納得していれば良いんですけどね(*^o^*)
私なら | 2010/09/20
- 出席します。
結婚式とお葬式はやはり人生において特別なものですので。
うちうちなら気軽にyuihappy | 2010/09/20
- もし、出席する場合、服装やぐずぐずは気にしなくていいと思います。
ぐずぐずは退出すればいいですし、そういう部屋を用意して欲しいと事前に頼むのがベストです。(授乳も必要かも)
そういう予備部屋が取れないなら、欠席とした方がいいかもしれません。4歳の子に大人しく静かにというのも かわいそうですし。
身内式なら とくに子供の服装は ワンピを着ないでも、スニーカーのままでも、ちょっとオシャレ着程度でいいと思いますよ。会場内は暑いでしょうから気をつけてかな。
向こうで着替えるのがベストですよね。
相手方が 子供の態度が気になる人なら欠席がベストだと思います。
ブライダルの仕事していました | 2010/09/20
- 義兄様が結婚式を挙げられる会場に子供仕様の設備がどの位あるのか直接問い合わせてみると良いですよ。親切に色々教えてくれると思います。 上のお子様が座れる椅子があるのか、愚図ったときやオムツ替えのスペースがあるのか、荷物の配送をやってくれるのか等。。 レストランウェディングをしていたところで働いていましたが、その位の小さなお子様の親は結局ずっと個室であやしていて食事もまともに食べられていない事も多かったです。 ましてや旦那様のご兄弟なら旦那様が席をずっと外す事も出来ないでしょうから、結局主様が面倒をみる事になると思います。 お祝いしたい気持ちでお金も労力もかけて出席したのに、主様が楽しめないのであればつまらないですよね? 私なら 設備が余り整っていなかったり、お子様が愚図ったりしそうな不安要素があるなら今回は旦那だけ出席してもらって、事前に何かお祝いの気持ちのプレゼントを送って祝福の気持ちはちゃんと伝えます。 可能ならちょっとした旅行と割りきって会場の近くに前泊(できたらもう一泊)してゆとりを持って出席します。 朝もゆっくり支度出来るし お子様にとっても朝早くからの移動と2~3時間の会食というのはすごくハードスケジュールだと思いますので。 旦那様と相談なさって良い結論を出して下さいね。
こんにちははるまる | 2010/09/20
- 私なら、4ヶ月の赤ちゃんもいるのに無理してまで出席しません。また、12月ですよね。お子さん達、ご自身がその疲れで体調崩したら大変ですよ。
私は子供は一人しかいないんですけど、、、 | 2010/09/20
- 来月、友人の結婚式に出席します。
ぐずるか心配っていうのは、連れを用意してて^^;ロビーで待機してもらう予定なので、ぐずったら、その連れ達であやしてもらおうと。連れというのは、うちの実母と旦那です。
お金の面は、、、しゃあないですよね、、、今月交際費がかかったって感じで、我が子と自分を着飾って(といっても黒でです)写真撮影しに行くって感じも含めて行ったら損ではないかなぁっと。
交通の時間ですが、うちは車で片道2時間半か3時間ぐらいなんで、日帰りです。一番の問題がそこですよね、、、お二人いらっしゃいますし、下の子が4ヶ月で飛行機は、、、旦那さんはどうおっしゃってますか?
息子が5ヶ月の時 | 2010/09/20
- 義理兄の結婚式に参列しました。 うちの場合も両家の家族だけの小さな式だったので、子供が愚図っても周りの理解があったように思いますよ。 我が家から式場までは車で2時間強でしたが、日帰りで車で行きました。 やっぱり荷物は多くなっちゃうし、車の方が楽ですよね^^; 主様の場合お子さんも2人いらっしゃいますし、義理家の方々も理解があるようなので、しんどかったら欠席でも良いんじゃないでしょうか? 参考になるかわかりませんが、状況が似ていたので書かせて頂きました☆
下の子のことをかんがえると…のんびりんこ | 2010/09/20
- 私なら欠席したいです。ろくに予防注射も受けていないのに、あまり連れて回りたくありません。
参考にはなりませんが、旦那の友達の結婚式、私と子どもも御呼ばれしましたが、娘は3ヶ月で、片道6時間、心配で断りました。旦那一人で行きます。
ただ、身内だと、出席したいですよね。
ご実家に預けるなどは難しいのでしょうか。
内々なら尚の事出席の方向かと | 2010/09/20
- 赤ちゃんがグズることについては、他人の式ではないのでそんなに気にしなくてもいいかと。
お式や披露宴の席は端にするなど融通が利きます。
身内ばかりなら一言言っておけば理解して貰えるのではないでしょうか。
朝早いのがネックなら、私なら前泊します。
ただでさえ支度に時間がかかる結婚式、子供を連れて朝早くの出発は厳しいです。
早起きが苦ではない人ならいいですけど。
車にしても電車にしても、長旅の直後に結婚式出席は大人でも疲れます。
4歳の上の子でもしんどいかな、と思いますね。
遠い親戚ならともかく、義兄となると、ご主人一人だけではちょっと格好がつかないかな~とも思いますしね。
言葉には出さずとも”弟の嫁は何考えてんだ”と思われかねないですし。
新生児や1ヶ月くらいだったら赤ちゃんを理由に断るのも分かりますが、そこそこの月齢で赤ちゃんを理由に極近い身内の冠婚葬祭を断るのは悪意がある(金銭的な事も察しがつくと思います)と取られかねないな、と思いました。
主さんが誰にどう思われても全く気にならないと言うのであればいいと思いますが、後々まで引きずるような気がするのであれば、出席した方がいいでしょう。
損得勘定含め、自分が考えていることは他の人でも大体想像つくと思ったほうがいいです。
逆の立場になった時、あなたは何とも思わないか、と言う事を想像してみたら、自ずと答えは出てくると思います。
日帰りなら | 2010/09/20
- 車で行った方がいいです。高速道使っても4時間かかるんですかね? 内々なら遠いのも分かっているし前日の宿泊は用意してくれそうな気もしますが(^_^;) 結婚式はご主人のみ参列して(お子さんが泣いたら退席しないといけないので)披露宴に家族でご出席されたらいかがでしょうか。
行くと | 2010/09/20
- ご主人様の兄なら、非常に近い親戚ですから、私なら行くと思います。
お子さんが小さいので億劫な気持ちは分かりますが、内々でやるなら多少ぐずっても大丈夫ですし、もし主様に兄弟がいた場合、行かないですか?
(一流ホテルで、しかも会社の上司など大勢呼ぶような披露宴でしたら気になるかと思いますが)
私なら | 2010/09/20
- 今回は見合せます。
そのうち義兄夫婦が挨拶に来てくれるのを期待して。
冬に赤ちゃん連れ回すのは可哀想でできたら避けたいと思います。
私なら、ホミ | 2010/09/20
- 出席します。
友達の結婚式なら欠席しますが、義兄なのでよっぽどの理由がないと身内が欠席するのは失礼かと。
こんばんは | 2010/09/20
- 義理でも兄ですし、移動は大変ですが、なるべくなら出席がいいかなと思います。
うちは、挙式は、泣いたらチャペルは響くので、身内の控室で待機しましたよ。披露宴も、時々会場の外に出たりしました。
私ならかず&たく | 2010/09/20
- 迷わず出席します。
車で行けば4ヶ月のお子さんでも大丈夫ですし、荷物がかさばっても問題ありません。
また、親・兄弟姉妹は末席なので、出入口も近いです。
ちなみに、私の姉は海外に住んでいるのですが、私の結婚式には5歳の子どもを連れて、弟の結婚式には7歳と生後6ヶ月の子どもを連れて参列してくれました。
何十万円もかかるのに、私は交通費等、出してあげられませんでしたが、『海外に住む事になった時に、どんな事があってもきょうだいの結婚式は絶対に出る…と思っていたから、そんな事は気にしなくていい。』と言ってくれました。
弟の結婚式の時は、私達が実家(家から車で数分と近い)に迎えに行き、両親と姉達を車で連れて行きました。
赤ちゃん連れなので、ベビーカー等、大荷物でしたし、電車では難しいと思いましたので…。
結婚式は一生に一度(じゃない人もいますが…一度の人が多いですよね…)のものです。
お祝いしてあげたいですよね…。
こんにちはhappy | 2010/09/21
- 車だと4時間くらいなら、車のほうが楽そうな気がします。
私なら行きたいので、車に荷物をいっぱい積んで寒くないようにして、休み休み行くと思います。
行きません(^-^)ノンタンタータン | 2010/09/21
- お子さんの年齢や距離をうかがった時点で私なら無理だと判断します。義兄さんも主さん家族にきてもらいたいなら交通費や旅費を出す心遣いがほしいですし、義母さんがそうおっしゃっているわけですから角がたつことはありませんよ(^-^)もしお嫁さんと仲良くなりたいと思われるなら家におじゃましたり、きてもらったり、お祝いの品を贈ったりなど方法は他にもあります。ただ上のお子さんは行こうと思えば旦那さんが連れて行けるのでそこは夫婦での相談だと思いますよ。
こんばんはgamball | 2010/09/23
- 私なら行きます!
4か月の赤ちゃん連れて大変だとは思いますが、車なら何とかなるかなと思います。
式場に赤ちゃんがいることを事前に伝えてもらえれば色々配慮してもらえますよ。
こんにちはmoricorohouse | 2010/10/03
- 私なら身内の結婚式なので出席します。遠方からの出席なら普通お車代や宿泊代はですと思いますが・・・。式場は寒くないと思いますし、移動の時のお洋服だけだと思いますが、どうしても荷物が多くて心配なら先にホテルや式場に送ってしまうこともできます。式中や披露宴中に子どもがぐずれば、そっと会場から出られますよ。
こんにちは。 | 2010/10/03
- 私ならですが…欠席します。
子供連れて朝6時出発はきついのではないでしょうか。
2のグズった場合はまだ席を離れることでなんとかなりますが、それ以外などを思うとすすみませんし。
ご両親が欠席しても何もおっしゃらないようであれば私ならやめておきます。