相談
-
離婚した時の名字
- もうすぐ離婚成立するものです
娘は1歳です
私は、旧姓に戻らず
今(婚姻中)の名字のままの申請を離婚届けと一緒に出して
後に娘を私の戸籍に移動する手続きを裁判所で取り
親子共に、婚姻中と同じ名字でと考えていますが
こちらの違う質問の解答の中で
旧姓に戻しとけば良かったって
後悔されたという方を知っているとのお答をいただき
改めて質問なのですが
離婚後に婚姻中の名字のままにして
【旧姓に戻せば良かった】
と思った方、若しくはそんな方を知っているなど
どんな時に思ったのか教えて下さい。
1回提出したら、戻すのは難しくなるので知りたいです
そして
もしも私が旧姓戻るとしたら、娘の氏の変更は市役所?裁判所?
教えて下さい - 2010/10/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
知り合いの方で | 2010/10/17
- 結婚、離婚を繰り返していて名字が三年で何度もかえてる人がいました。お子さんが可哀想でしたよ。旧姓に戻すと色々な名義も変更しなくてはならないし大変だと思います。
友人ですがいちごママ | 2010/10/17
- お子様の学校の事を考え旧姓には戻さなかったですが、しばらくして元旦那と縁が切れてないようで気分的にイヤだ…と後悔されてました。 あと旧姓に戻さなかった為に「離婚したのに何で?」と両親に色々言われてましたよ。
こんにちは | 2010/10/17
- 私の先輩もご主人との繋がりがあるようで嫌だと言ってました。ただ手続きはすごく面倒なのでそれも大変だと言ってましたね。
うちの母が | 2010/10/17
- 旧姓のままです。母が父の事を嫌で離婚したのに、名字を変えないのは未練があるから変えないんじゃないか?と思ったり、他人に思われそうですごく嫌です。
知人に | 2010/10/17
- 知人に離婚したけど、夫の姓の人がいます。仕事に支障があるかららしいです。未練あるみたいでイヤだけど~って言ってました。 離婚のときに旧姓に戻した場合、お子さんは家庭裁判所で子の氏の変更してから役所です。(私のブログで検索して頂けると詳しく書いてます)旧姓にしたら、免許や携帯、銀行とかの名義変更もしてくださいね~。説明不足あったら、またカキコしてください。
会社の人が | 2010/10/17
- 何回か結婚されてる方がいたんですが…最初の離婚で旧姓に戻してなく、再婚するときに、○○家△△家が、元ダンナの家から出てるみたいで嫌だったって言ってました。
また、離婚するときも本来の旧姓には戻せない?みたいなこと言ってたような…。
あとは、身内の話ですが、離婚した相手がもし新聞沙汰になったときに、苗字から、子供が「お前の親か親戚?」みたいにからかわれるかも、ていうのが心配です。。
私自身 | 2010/10/17
- 戻せば良かった…ではなく、戻して良かった…と思った経験者です。離婚当初はやはり子どもの問題から旧姓に戻さないことを望みましたが、義親の反対で旧姓に戻しました。職場で周りの目を気にする、学校で子どもが気にする等以外、そのままの苗字でいることに何のメリットもありません。子どもを思って旧姓に戻さないとして、子どもが巣立ってからもそのまま名乗ることになります。また、今は考えられなくても今後再婚する場合、旧姓に戻していないと法的な部分で何かしら差し支えたように記憶しています(詳しくは忘れてしまったので、役所で聞くと確実です)私は予想外に早く再婚したので、なおさらあの時旧姓に戻して良かったと思っています。今のことだけでなく、将来も踏まえて考えてみてはいかがでしょうか?
私の場合は | 2010/10/17
- 泥沼離婚だったし、元旦那とは二度と顔を会わせたくなかったので、自分も子供達も迷わず旧姓に戻しました
10年経った去年 再婚しましたが、子供達は旧姓のままです 学校や進学の時期と重なってますし、変更は裁判所で専用書類に記入したりと、手続きがちょっと大変です 養子縁組はせずに、主人の扶養家族には入ってます
15歳から自分達の意志で変更できるので、もし変えたいと言われたら手続きする予定です
私の友人は 離婚しても旧姓に戻さず、ずっと今も変わりないですよ
人それぞれだと思いますし、この先の事なので旦那様とよく話し合われたほうがいいですよ
うちの家族は | 2010/10/17
- 私の母は離婚後、旧姓には戻していませんが、珍しい漢字だったので簡単に表記できる方の漢字に変えていました(子供のは変えていないので、母だけ印鑑が違いややこしかったです)☆ 私の姉は旧姓に戻しました☆ 旦那の母は旧姓に戻していません☆ 人それぞれですね~(;^_^A
自分が死んだとき | 2010/10/17
- お子様は女の子なので、普通に考えれば、いずれ結婚して苗字が変わるので、心配ないと思いますが、一味さん自身(失礼な表現で申し訳ないです)お亡くなりになった時の、お墓の入る場所などに困るかと…
うちの母が、実際、離婚して、母、私、妹、と苗字を変えずに生きてきて、最近、そんな事でぼやいていました
同級生 | 2010/10/17
- 名字が変わった人がしばしばいました。
中学高校の多感な時期だと、色々周りなどを気にされたようですが、大学にもなると、特に・・・という感じでしたよ。
まだ1歳ですと、旧姓に戻されるチャンスのような気がしますが。
私は 旧姓に戻りました。 | 2010/10/17
- 今 再婚していますが、旧姓から嫁げたので よかったと思っています。 本籍地を移して 新たに主人が筆頭者で戸籍を作ったのもあり、私の離婚歴や前の姓は 記載されていません。(^_^)v 私の親も離婚していて、私は高校生だったので父親姓を続けました。 なので、旧姓に戻る戻らないの両方経験ありますが、姓が変わった方が、踏ん切りついて新たなスタートをきれたと思います。 私の元旦那Yは×イチで その相手は 旧姓に戻さずYを名乗り 再婚してKに→再離婚して旧姓に戻りましたが、その旧姓が 元旦那姓Yでした。あくまでも 結婚時の姓が旧姓になりますから。もう 本当の旧姓Tに戻すのは 大変そうです。 主さんはまだお若いし、これから再婚もありえますよね。そのときに〇〇家って元旦那姓って嫌ではありませんか? まだ お子さまも小さいし、旧姓に戻るチャンスだとは思いますが。
友人ですが。。。ぶりぶり | 2010/10/17
- 子供が可哀想だからと名字は変更してません。大きくなってから変更するようですが。。。
その時にしていないと後からだと後々面倒なようです。
こんにちは。 | 2010/10/17
- 以前働いていたところの上司(女性)は婚姻中の名字のままにしてました。
仕事で苗字をかえるのが面倒なのと、子供(高校生くらいの男の子二人)の苗字が変わるのが嫌と言ってました。
でも、元ダンナさんも同じ業種の人だったので、他の人が知らないで元旦那さんの話をすることが多いのは嫌だと言ってました。
この前テレビでグラタン | 2010/10/17
- やってたのですが、
例えば、Aさんが、Bさんと結婚し、別れてもBをなのり、Cさんと再婚してまた別れた時に、名字はBかCしか名乗れないとやっていました。
再婚後の離婚の時は、一つ前の名字にしか戻れないそうです。
Bさんと別れた時にAの名字に戻していれば、AかCだそうです。
テレビで見て、「へー!」と思って覚えてたのですが、一度、調べてみては?
こんばんはgamball | 2010/10/17
- 友人は離婚して旧姓に戻しました。
再婚した時の場合と、亡くなった時のお墓の問題が決め手だったそうです。
私は | 2010/10/18
- 旧姓です。
やはり気の問題などではないのでしょうか?
知人が婚姻中の氏を名乗っていましたが、やはり離婚した相手ですし凄く嫌だそうです。
ですが、知人の子どもは中学生と大きい為変えずにいるそうです。
離婚届けを出して、お子さまの戸籍を移すという事ですが、何か理由があって離婚後、戸籍を移す。という事でしょうか?
そうでなければ裁判所を通すと時間と手間が掛かるので、離婚届けにどちらが親権を持つ。という感じの欄があるはずですよ。
もし無ければ、離婚届けの書き方1つで親権を左右出来ますよ。
その書き方は役所によって違うかも知れないので確認した方がいいと思います。
おはようございます | 2010/10/18
- 私は離婚して旧姓に戻しましたよ 、やはりあとあと考えてみたら旧姓の方がいいと思います
友達も旧姓に戻しました。離婚後に婚姻中の名前名乗ってるのは凄い私は嫌だったので。またあらたに旧姓に戻って今は幸せな再婚生活しています。万が一再婚となった場合を考えてみてください。旧姓でよかったと友達はみんな言っていました