アイコン相談

育児休暇中ですが、復帰を正直悩んでいます

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/03/06| | 回答数(17)
6ヶ月の女の子のママです。
1歳まで育休みをもらっていますが、正直復帰を悩んでいます。

【復帰したい理由】
・とてもやりがいのある好きな仕事、また同じポジションに戻してもらえる約束があること
・少し子供が大きくなったとき、やりたい仕事をしてるママでいたいこと
・義ママと同居なので、手を借りられること
・辞めてしまうと、仕事をイチから見つけることが難しいこと
・ダブルインカムになり、生活に少しでもゆとりがもてること

【復帰を躊躇している理由】
・通勤に往復4時間弱かかってしまうこと
・赤ちゃんの時間は今しかなく、一緒にいられるのも今しかないこと


何か良い方法、考え方、アドバイス等があったら教えてください!!

真剣に悩んでいます!!


今のところ・・・
できる限り育児休暇を伸ばして復帰したいと思っているのですが、保育園などはまだ探していない状況です。義ママに頼り切ってしまう育児もいけないと思うし、なにより淋しいですから。でも自分も充実した時間をすごせる事で、あかちゃんとの生活などももっと充実できるとも・・・悶々と悩む毎日です・・・
2007/02/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は復帰しましたよ | 2007/02/20
私も一人目の時、赤ちゃん可愛いしどうしようか悩みました。でも御婆ちゃんに応援が頼める環境なら復帰してみてはどうでしょうか?実際、子供が大きくなっていくと可愛いだけじゃなく子供との間で煮詰まってしまう事も多く、また自分だけではなく他の人(保育所や御婆ちゃんからの養育)の育児は自分と違った方法で育児をしてくださるので、子供の成長にはプラスになる事も多いと思います。私は悩みましたが、会えない時間とても寂しい分、一緒に居る時はなおさらとてもやさしく愛情一杯に子供と接する事ができましたし、私一人ではなくいろんな人からの刺激を受ける事で育児に行き詰っている時などは、私一人じゃここまで子供に良い事してやれないなぁと思い、そのたびに復帰してよかったと思いましたよ。
ありがとうございます!! | 2007/02/21
なるほど~!!いろいろな人に育ててもらうのも、悪いことではないんですね!!むしろプラスになることも多いなんて考えもしませんでした!!復帰を前向きに考えたいと思います!!
ありがとうございました!
4時間(-_-;) | 2007/02/20
通勤時間が、かなりかかってしまうのはちょっとつらいかな?
義母の手が借りられるのであれば、復帰してみては?

復帰して、どうにもならなくなった時に退職とか、時間を短くしてパートとか考えて見てもいいと思います。

一度退職しちゃうとやっぱり働きたいと思ってもなかなか良い職場にめぐり合えないしね

私も、フルタイムで働いています。
8-5時で定時に帰れるので、助かってます。

今は、1歳6ヶ月まで育児休暇が取れる企業も増えてきているようですよ、(法律で決まっているようです)会社に聞いて見たらどうですか?
看護休暇も年に5回取れるそうですし、
働くママにはだんだん環境がよくなっているようです。(マダマダダケド)

頑張れ!働くお母さん!
頑張っている姿は子供は絶対見ているよ♪
あろがとうございます! | 2007/02/21
確かに4時間ってところが一番ネックなんですよね・・・;;
でもこれから、企業は協力してくれる方向になりそうですから、
フルに利用してみるのもいいかもしれないですね!!
復帰を前向きに考えたいと思います!!
ありがとうございました!
私の周りではあおれい | 2007/02/20
復帰している人が多いです。(私自身は今は専業主婦ですが。)義ママが協力してくれるなら復帰されてみては?ただ、義ママが辛くなるようであれば、途中から保育所に入所させる事も考えた方がいいかもしれませんね。
往復に時間がかかるのはキツイですが、復帰してみてからどうしても子供といたいと思ったり、両立が難しければ又その時に選択肢を考えられてもいいと思います。

知り合いもノリコさんと同じで義ママと同居で復帰しましたが、数年たって子供が可愛がって育てた祖母よりママの方がいいというと義ママの方が愚痴ってました(^^)
四時間は大変ですね | 2007/02/20
でも、義ママの援助があるなら復帰もいいと思います。

仕事を長いこと休むと、仕事を忘れてしまいそうだし、職場の環境も変わって復帰しづらくなるような気がします。

私自身、保育園で育ち、祖父母に育てられてきました。

休日は旅行や遊びに連れて行ってもらい、父母が大好きでした。

子育てと仕事の両立は大変ですよね。

私も4月から職場復帰です。子どもが二人になったので、親の援助は今までよりも必要になりそうですが、仕事も楽しいので、今このときを大切にしたいです。
通勤に往復4時間は。。。ぶりぶり | 2007/02/20
 かなりきついですね。

 やりがいのあるお仕事のようなので、復帰されたらいいと思いますけど、ご主人やお母様の協力がかなり必要となってきます。ご家族でよくよく話し合っみたらどうでしょうか?ご家族の協力があるのであれば、復帰には賛成です。

 私は退職してしまいました。通勤にはとても便利だったのですが、結婚後、部署を変えられ、今ひとつやりがいがなくなってしまいとてもストレスを抱えてしまいました。
 10歳も下の後輩に結構毎日注意され、よく20kgの荷物を受け取ったりしてました。他にやる人もなく、かなりの重労働。退職前は深夜になることも。休みの日に泣きながらやってたこともあります。
 ボロボロになりながら、ここまで続けたんだらと意地になって最後までは続けました。辞めたときは本当にホッとしましたよ。
 
 子供が大きくなれば、また働くつもりですが、年齢のこともあり、再就職はかなり厳しそうです。生活のためにはパートでもいいと思っています。

そんな私からしたらとても羨ましいな~。子育てと仕事の両立は大変だと思いますが、頑張って下さいね~(^^)/
復帰しました | 2007/02/20
お話をお伺いしていると、確かに通勤時間は厳しいものを感じますが、義理のお母様の協力が得られるとの事ですし、後で後悔するよりは復帰をしてみてから考えても良いのでは?と思いました。
もちろん待って頂けるなら育児休暇を伸ばしてもオッケーだと感じました。
私自身も育児休暇中は娘にベッタリだったので復帰直後はとても寂しい気持ちもありましたが、職場という家庭育児とは離れた環境に出る事で気分転換にもなり良かったと思っています。
それに第一希望の保育園に入ることが出来てとても良い環境で日中過させて頂いているので、娘にとっても良かったと思える点も沢山あります。
復帰してみて、ご自身とお子様にとって良くないな、しんどいなと思ったら退職されるというのもありかな?と思いました。
三月から復帰しますここあ | 2007/02/21
こんにちは。
私はこの三月から職場復帰します。娘は間もなく1歳。育休期間をほんの少しだけ延ばしてもらっての復帰です。

私もノリコさんと同じく、仕事に戻ることは正直すごく迷いました。通勤時間は短いんだけど、うちの場合は主人のヘルプ(家事含む)はほとんど望めそうにない状況であること、それとやはり、可愛い盛りの娘と離れることへの不安がありました。戻ることにしたのは、事情により諦めていた元の職場への復帰を特例措置により叶えてもらえたこと、育休中の会社の処遇が良く、いまさら辞めるとも言い辛かったこと(笑)が大きいです。

ただ、娘はもうじき一歳。後追いしたり人見知りするので本当に保育所に預けられるのか、環境の変化で体調を崩すのは目に見えているので、そんなかわいそうな目に遭わせていいのか、迷いや不安は大きいです。

ノリコさんは通勤がすごく大変ですよね。。。でも、義理のお母さんが手助けしてくださるのなら、ダメ元で戻ってみるのも一案では?保育所に入所すれば、お母さんの負担も少なくなるでしょうし。私自身も共働きのおばあちゃん子でしたが、働いている母のことも大好きでしたよ♪

私も迷いながらですが、とりあえず頑張ってみます。
戻ってみた上で、どうにもならないようなら、娘を第一にしてその時に考えます。
ノリコさんも、よく考えてみてくださいね。
辞めてしまうのも、ありだと思う。
戻ってみるのも、ありだと思う。
アタシは。 | 2007/02/21
専業主婦です。
妊娠前に仕事を辞めていたので復帰する場所がありません。

ノリコさんは復帰する職場があって羨ましいですよー
アタシも近々仕事したいなって思ってます。

確かに往復4時間はキツイですよね。
でも同じポジションに戻してもらえるなんていいじゃないですかー!!
同居でお義母さんの助けも借りられるなんてホント羨ましい・・

ゼヒとも復活してバリバリ頑張っていただきたいとアタシは思います!
かっこいーですよ!!
働くママ!!

休みの日はお子さんとめいっぱい遊んであげたりしてあげたらいいと思います。
ホント羨ましいです。
アタシも早く働くママになりたいです!!
悩みますよね | 2007/02/21
難しいですよね。
やりがいもあるし、好きな仕事だし、もとのポジションに戻してくれるのは魅力的ですよね。

ただみなさんの言われているように通勤時間はネックですね。
また義母が協力的でも、子供が病気したときはやはり母親でないとダメなときがあります。
これは子供から見て母親でないとダメということです。
入院したとき昼は誰かが見てくれても、夜は一緒に寝なくちゃいけないとか、母親じゃないと眠ってくれないとか。
そうなると、4時間の通勤はキツイかもしれません。
だいたい入院すると最低4日はかかると思います。
その4日を休めるかどうかも考えなくてはいけないかもしれません。

仕事復帰すると必ずといっていいほど子供は病気すると言いますし、保育園行くとすぐ病気を貰ってきます。

保育園も今時期は空きがあるかもしれませんが、あと半年後は難しいかもしれませんね。


私は今無職です。
去年の9月に子供が1才になったので仕事復帰しましたが、4日勤めて辞めました。
子供が肺炎で入院したからです。
休んだぶんは上司から何も言われませんでしたし、今後休む可能性があると伝えても、是非来てくれと言われました。
しかし、親が忙しくしていたせいで、子供が入院となると可哀想なので辞める決意をしました。

結局辞めていても、また入院はしたのですが、入院中は私がついて
あげれたのでヨカッタかなと思っています。

私もまたそろそろ復帰を考えている時期ではありますが、本当難しい問題ですよね。

残りの休暇中に家族とゆっくり話し合われてみてはいかがでしょうか。
私は復帰しましたかず&たく | 2007/02/21
上の子は1歳になる2週間位前から、下の子はもうすぐ8ヶ月になる頃から、保育園に通わせています。

最初は確かに悩みました。
でも、私自身、保育関係の仕事をしていた事もあり、保育園の良さも(悪さも)知っています。
いろいろ考えて、夫とも相談して、保育園に入れる事にしました。

近所に実両親が住んでいるので、いざとなったら、お迎えに行ってもらったりもしていました。
また、義両親の家も車で20分位なので、流行性疾患の時には、交代でみてもらっていました。

通勤時間に往復4時間というのはキツイでしょうが、復帰してみてダメだったらパートに変えてもらったり、退職してもいいのでは?
実際に、そういうママもいますよ。
まだ時間がありますから、いろいろ考えてみてくださいね。
私は・・・ | 2007/02/21
こんにちは

私はほんとこの時期しか、そばにいてくれないと思い、
今は働いていません・・・

今4歳で4月で幼稚園に行くのですが、それも寂しいくらいです・・・

ママ!とそばにいてくれる時間を大切にしたいと思います。

でもやりがいアル仕事だと・・・

とても悩みますね。。。

でも子供はすぐ大きくなってしまいますよぉ・・・(;-_-+
もう、気持ちは決まりましたか? | 2007/02/23
復帰を前向きに考えてみます・・との事でしたけど・・。

私は、専業主婦ですが・・先々、働きたいとは思ってます。
我が家は・・3歳までは働くな~的な家なので・・始めは”?!”
何でよ~って思ってましたが・・実際、子を前にすると、かなりの親バカモードに入ってしまい・・。
ウチは2人共、男の子だから・・よけい〝今”だけだな~って思ってしまい・・。
1分・1秒一緒に居たいって感じです・・。

上の子が春から幼稚園に行くのも、外に出たがりな私は、働くのは全然、問題ないけど・・下の子と、もう、離れるのは嫌だ・・と思い・・papaには、本ト、申し訳ないくらい。
あと、2年は専業主婦の予定・・。

復帰の事を考えると、いろいろ問題はでてきますけど・・。

今の社会状況で、やりがいのある仕事って、そう、廻ってこないとおもうし・・チャンスなのかも!!

私は・・自分で何かを・・って考えてるので・・この2年の間に、もっと×②スキルアップして・・復帰するまでの準備期間です!

お互い、頑張りましょう!!
私も育休中です。 | 2007/02/23
私も育児休暇中です。
さらに、出産休暇に入る前は一人暮らしでしたが、育休後は実両親の家から通った方が便利なので、通勤片道一時間半はかかります。(旦那とは別居予定です。。。)

私は義両親から強く職場復帰を反対されました。
家族は一緒にいないと!と。

でも働くことが好きなので復帰するつもりでいますが、やっぱり子供を最優先したいと思っています。
病気になったらどうするか、保育園に適応できるか、寂しさをどう埋めるか、などなど。

こういうことにひとつひとつ自分なりの答が持てたなら職場復帰したら良いと思います。

お互い子育て、仕事、家のこと、充実させましょうね!
復帰して頑張っています!スティッチ | 2007/02/24
今息子は1歳半で、1歳から保育園に通っています。
やはり私も復帰前は同じ気持ちでしたよ~。
私の場合は夫の仕事が時間の融通がきく為仕事復帰しても子どもには延長保育などの負担はかけずに済んでいます。

お仕事が好きとの事なのでぜひ復帰されると良いと思うのですが、やはり往復4時間の通勤時間はネックですね。
育児休暇を最長まで取らせてもらってからなら、ある程度お子さんも大きくなられるでしょうし、納得して復職できるのでは・・・。
活き活き働いているママって素敵だと思いますよ。
一番納得のいく道を選んで下さいネ。
本によると | 2007/02/24
「子育てハッピーアドバイス」っていう本ご存知でしょうか?
小児病院に置いてあり
おもしろそうなので読んでみました
それによると
母親が仕事をしているか否かは非行には関係なく
家族で食事を取っているかどうかが問題だそうです
ただ、これは愛情を持って保育者が子供に接している事が前提
10歳までは徹底的に甘えさせた方がよく
赤ちゃんの時はスキンシップが最重要だそうです
子供が泣かなくなる所謂サイレントベイビーは
ほっとかれる事に慣れたわけではなく
自己表現をしない危険な症状らしいです
同居されているという事で
義母さんが面倒みてくれるならば心配はないかと思いますが
往復4時間はキツイですね
その分お子さんと接する時間がなくなってしまうということですよね??
私は出産を機に仕事を辞めました
ただ資格職なのでやりたくなったらいつでもすぐ再就職できるとい事もあります
でも無資格でも多分仕事は辞めていたと思います
我が家は主人と相談して子供は2人と決めました
人生で2人の赤ちゃんしか育てられないわけです
子育てより他に生きがいの持てるものは私にはないです
子育てしていると子供から学ぶことがたくさんありますしね☆
子供が学校に行っている間だけ働きたいな
今しかない時間。 | 2007/02/27
私は、自分の母が専業主婦で、ずっと家にいたせいか、私も子育てに専念したいという気持ちが強いです。ただ、やっぱり金銭的な面もあるから生活はその分大変かも。でも、三つ子の魂100までともいうし、今はこどもにとってお母さんは絶対的なものなような気がします(^0^)人それぞれかもしれないけど、私は、今が一番子供にべったりできる特別な時間と思って、子育てに専念しています(^0^)それに、通勤時間で4時間もかかって、+仕事+子育てってなると、負担が大きすぎるような・・・。
復帰してみては・・・ | 2007/03/05
私は出産ギリギリまで働いていて、産休を満1歳まで取りましたが結局復帰せず退職しました。
理由は子育てを頼める人がいない〔実家が県外〕というのが一番の理由でした。保育所も考えましたが私も管理職をしてたので子供が病気したときとか迎えの時間に間に合わない場合があっても
頼める人がいないからです。だから同居ということだけだもうらやましいです。日中子育てを頼むのは・・・ということみたいなので保育所に入れて、出来るだけ自分でやって、どうしてもという時だけ手を借りるようにして両立を頑張ってみては・・?
両立の分忙しく負担もあると思いますが、辞めるのは簡単!辛く難しくなったら退職を考えればいいと思います。休みの日に子供と思いっきり遊んであげて下さい。保育所に入れたからといって愛情に飢える子にはならないと思いますし経済的にも余裕があれば・・・。私は退職して後悔してるので是非応援します。頑張ってください。

page top