2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

予防接種について…

カテゴリー:予防接種  >  予防接種の受け方|回答期限:終了 2010/11/30| | 回答数(6)
来月で③ヶ月になる娘のママしてます☆
予防接種についてなんですがいまいち分からないので質問させて頂きました

まだ何も受けてないです

来月になってからBCGカラ受けて行く予定なのですが…

任意トカ沢山あってどんな順番で受けてぃぃか分かりません涙

ひとまず法律で決められてる予防接種ゎ時期通りに受けて行くつもりですが…

任意がいつ受けてぃぃか分からないデス↓↓↓

冊子みたりすると時期や期間があるみたいで何歳以上なると回数が減ったり受ける必要がないのがあったり…


皆さんゎどうしてますか?
出来れば優しく教えて下さいm(__)m

何も分からなくて…(≧へ≦;)


出来れば何ゎ受けた方がぃぃトカ任意だけど受けた方がぃぃトカも知りたいデス☆

東北で雪国で自分が車の免許ナイので娘ゎあまり外出しません!!
都合上⑥ヶ月(来春)なったら宇都宮行くので託児所に預ける予定デス♪
2010/11/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

とりあえず、 | 2010/11/16
BCGを最初に受けて、その時に小児科の先生とスケジュールを相談してみてはどうでしょうか。
私は任意も受ける派なんで、ヒブや肺炎球菌、1歳からはおたふく、水疱瘡も受けさせました。
1歳からは打つ回数も減りますが0歳からいろんなところにおでかけするとか、保育園に通うとかでしたら、かかって重症化する前にお金はかかりますが、ちゃんと打ってた方が良いと思います。
ありがとうございます | 2010/11/16
自分も任意もなるべく受けて行きたいのですが時期が分からなくて涙 BCG受けた時にでも先生と相談してみます
まず | 2010/11/16
BCGから受けます。市によってどこでどんな風に受けるか分かりませんが小児科で自分でするならBCG受けてから小児科で予定を組んでもらいます。

集団なら市から予防接種の案内が届くと思うので日時に従います。
ヒブ、インフルエンザ等の任意の予防接種は市や小児科で受けたい旨を伝えて日程を決めればいいと思いますよ。



追記
メールのような小文字打ちは止めて大人の相談文章にしてください。
わかりました | 2010/11/16
BCG受けた時に先生に相談してみます 気をつけます つい癖で涙
こんばんは | 2010/11/16
今4ヶ月で私も先月からBCGから始めました。全く分からなかったのですがちょうど友達が小児科の受付で働くようになって予防接種の受ける時期とか覚えないとダメだったみたいで、聞いたら紙に予定書いてくれました。 小児科の先生によったら予定を立ててくれるところがあるみたいですよ~私が子供をBCGに連れて行った病院は書いてくれなかったので友達に感謝です☆その友達に聞いたらヒブ、肺炎球菌など…任意を受けるかは親の判断でいろいろみたいですよ。私は春から預けるので一応任意も順番に全部受ける予定です(^_^)ヒブとか何回か受けないとダメなものは一回目の受ける時期によったら回数が増えたり減ったりなのでそれも要確認です。結構な値段なので… 何を受けた方がいいとかは分からないのであまり参考になってないですが(^_^;)
ありがとうございます | 2010/11/16
聞いてみます♪ 任意高くてびっくりです汗
とりあえずトラキチ | 2010/11/16
保健センターにいる保健師のところに行って、スケジュールを組んでもらって下さい。
集団接種のものは、時期を逃すとまたしばらく受けられないものもあります。

任意は言葉通り、あなたが決めるものですから他人の考えに合わせるものではありません。
かかりつけ医と相談し、お子さんの体質などを考慮した上で判断して下さい。

ギャル文字やめてください、真面目に聞いてると思えないので。
こんばんは | 2010/11/16
まずはBCGを受けて、その後は三種混合を受け、来春にポリオがいいかと思います。

任意の予防接種は人それぞれなので、ご主人とよく話し合って決めたらいいと思います。
任意の予防接種を受けるなら、もうヒブや肺炎球菌受けれるし、三種混合との同時接種も可能ですよ。
ありがとうございます | 2010/11/16
三種混合とヒブワクチンとか一緒に受けていいんですね♪ 相談してみます
小児科でNOKO | 2010/11/16
スケジュールたててくれますよ。
ポリオとか、決まった日に受けないといけないのもあり、
何週間あけるなどの制約もありますよね。
BCG、ポリオ、三種混合が先で、
任意ではヒブも受けておいた方が安心です。
髄膜炎の予防になります。
任意ですが集団生活にはいるのであれば、
1歳すぎてから水ぼうそう、
2歳、3歳でおたふく、肺炎球菌、日本脳炎…でしょうか。

page top