相談
-
ハイハイについて
- いつも 有難うございますm(__)m
今回は息子のハイハイについて 体験談など聞かせて下さいm(__)m
来週で6ヶ月になるのですが この1週間位前から 四つんばからおしりを上に ピョンピョン跳ねるみたいに 上下させて 前に進みたいみたいです(≧∇≦)。
腕を前に出せないので 進めないんですが、何か手助けはできますか?
宜しくお願いしますm(__)m
ポイントが少ないので早期終了するかもしれませんが宜しくお願いしますm(__)m - 2010/11/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
手助けは無用です | 2010/11/27
- 自分で動くことを覚えるので、何もしなくていいと思います。
ハイハイの仕方も様々で、うちの上の子は膝を付けずにお尻を上にあげたハイハイしかしませんでした。
また、ハイハイしないでほふく前進だけしかしないこもいます。
見守りましょう。 こんにちはm(__)m | 2010/11/27
- さっそくのお返事ありがとうございますm(__)m 腕を出せず 頑張っている姿をみると、可愛い反面 何か出来ないかな? と思っていました。 頑張って欲しいです(≧∇≦) ますます 目が離せなくなります(笑)
楽しみですよね♪ | 2010/11/27
- 手がとどくかとどかない辺りに、おもちゃなどを置くといいかも☆
うちの子はハイハイせずに歩き出しました。
ハイハイって、見てるのは可愛いんですが、結構面倒かも( ̄▽ ̄;)汚ないとこでも、どこでもしてしまいますよね。
楽しみですねぇ!! こんにちはm(__)m | 2010/11/27
- 早々のお返事ありがとうございますm(__)m 楽しみです(≧∇≦) 来週ジィジとバァバの所に行くので それまで出きるようになると 喜びますネ(≧∇≦)
こんちには。 | 2010/11/27
- 手を出してあげる必要はないと思いますが、赤ちゃんの前で「おいでおいで~!」と楽しく相手をしてあげたら、もっと進みたい!と思ってくれると思います(^_^)口に入れるとマズイものが無いように、気をつけてあげて下さいね☆
こんにちはm(__)m | 2010/11/27
- 早々のお返事ありがとうございますm(__)m ますます、目が離せなくなります(笑) 今まではけっこう下にものを置いてましたが 片付けなきゃ~(∋_∈)
手助けはしなくても | 2010/11/27
- 時間はかかりますが進めるようになると思いますよ
早々のお返事ありがとうございますm(__)m | 2010/11/27
- こんにちはm(__)m 一生懸命になってる姿、見ると手助けしたくなりました(笑) 頑張れ 頑張れって応援してあげます(≧∇≦)
後退から…コロリーナ | 2010/11/27
- 足の力の強い子は、前に進もうとしても後ろに進んでしまうみたいで、
うちの娘は頑張って前に進もうとすればするほど、後ろに下がっていました(笑)。
少しずつ筋力(力)がつくと、自然にハイハイし始めるので、
特に親が手伝うこともないみたいですよ♪
ハイハイするまでのカワイイ仕草を今のうちに楽しんでおいてください♪ 早々のお返事ありがとうございますm(__)m | 2010/11/27
- こんにちはm(__)m 後ろに行ったりするんですね(┳◇┳) その姿も可愛いだろうな~(≧∇≦) 筋肉がついたらあっというまにハイハイするのかな~(∋_∈)
そのうちぼぉ→CHANG | 2010/11/27
- そのうち自分で進めるようになるので特に手助けは要らないかなと思います。
目の前におもちゃを置けば欲しくて進むかもしれません。
うちの娘はハイハイしないでつかまり立ちして、ハイハイが出来た日に伝い歩きしました。
10ヶ月の頃でした。
その日に数回ハイハイしたきりほとんどハイハイはしていません。
でも、赤ちゃんのハイハイの姿はかわいいので見たいですよね!
いつか出来るようになると信じて気長に待ちましょう♪ 早々のお返事ありがとうございますm(__)m | 2010/11/27
- こんにちはm(__)m ハイハイをしだすと 可愛い反面 ますます目が離せなくなります(笑)
向かい合わせで | 2010/11/27
- 呼んでみるとか。笑
たぶん気づいたらできてたってなると思います。
はいはいもつかまり立ちも歩くようになるのも「あー!できてる~」って感じでしたよ♪
いろいろ楽しみですね! 返信ありがとうございますm(__)m | 2010/11/27
- こんにちはm(__)m ハイハイの第1歩が 見たいですね~(≧∇≦)
うちの子も | 2010/11/27
- うちの子も、来週で6か月になります。
四つん這いになったり、腕立て伏せをするみたいな恰好をしたりしながら、只今筋トレちゅうです。
少しずつ前に進んではいますが、くるくる回転している方が多いです(*^^)v
息子さんも、きっともう少し筋力と、こつさえ掴めばハイハイすると思いますよ。
お互い成長が楽しみですね~ こんにちはm(__)m | 2010/11/27
- 同じ位ですね~(≧∇≦) 目がますます離せなくなります(笑) 日々成長してて 凄く楽しみですよネ~(≧∇≦)
自分の力で | 2010/11/27
- 進めるようになりますよ!手助けをせず見守ってあげてください☆進行方向に好きなもの…おもちゃなどを置くとそれめがけて進むようになりますよ。
こんにちはm(__)m | 2010/11/27
- お返事ありがとうございますm(__)m ハイハイ初めるのが 楽しみです(≧∇≦) 第一歩を見たいですね~(≧∇≦)
こんにちははるまる | 2010/11/27
- うちもハイハイしてますが、自然にできるようになったことなので、自然にできるようになるまで待ってあげてくださいね。
こんにちはm(__)m | 2010/11/27
- 返信ありがとうございますm(__)m もう少しなので待ち遠しいです(≧∇≦)
こんにちわ☆ | 2010/11/27
- 手助けしないで
大丈夫だと思いますよ。
うちは今9ヶ月ですが
最近やっとハイハイをしだしました。
6ヶ月~今まで
ずっとズリバイでした。
もし手助けをしたいなら
おもちゃを置くとかですかね?
ますます成長が楽しみですね♪ こんにちはm(__)m | 2010/11/27
- 返信ありがとうございますm(__)m そうですね~(≧∇≦) ますます目が離せなくなります(笑)
かわいいですねー | 2010/11/27
- 見守るだけでいいと思いますが、両腕を持ってあげて、足だけでも進めるのをサポートしてあげてもいいかもしれませんね。
こんにちはm(__)m | 2010/11/27
- 返信ありがとうございますm(__)m 私がせっかちなもんで 早くみた~いと 手助けしたくなります(笑) 見守るのも大事ですね(≧∇≦)
こんにちは | 2010/11/27
- 特に手助けはしなくていいと思いますよ。自分で自然と進めるようになりますから。まだ6ヵ月なのでとても成長が早いですね。焦らずゆっくり見守ってあげて下さい。
返信ありがとうございますm(__)m | 2010/11/27
- こんにちはm(__)m 体重が軽いせいか よく動く? 暴れてます(笑) ミルクも最近やっと 200~240飲むようになって 体重が増える事に期待してます(≧∇≦) やっぱり早いですよね~(∋_∈)
こんにちは♪こっちゃん | 2010/11/27
- 特に何もしませんでした。
ずりばいの練習ですね(^-^)
動けるようになると、ますます目が離せなくなりますよ(^-^;) 返信ありがとうございますm(__)m | 2010/11/27
- こんにちはm(__)m うれしいような まだ大人しくしていてほしいような感じです(≧∇≦)
早いですね~^^ | 2010/11/27
- もうずりばいかな?手助けしなくてもあせらず見守ってあげていいと思いますよ。
遊びの一環として何かしてみたい感じでしたら、ずりばいをしてるような時に、腕を(腕だけじゃなく上半身を支えるような感じで)ゆっくりひっぱってあげて動かせたら喜ぶと思います。下はフローリングのところでやってあげるとよく滑りますよ。くれぐれもゆっくりで。 返信ありがとうございますm(__)m | 2010/11/27
- こんにちはm(__)m 生まれた時から あまり手がかからない子ですが 成長が早いのか 私がついて行けてないかも(笑) でも ハイハイしだしたら可愛いでしょうね~(≧∇≦)
こんばんは。 | 2010/11/27
- 手助けは必要ないと思います。
向かい合い遊んであげると喜ぶと思いますよ。
ハイハイする日が楽しみですね。 こんばんはm(__)m | 2010/11/27
- 返信ありがとうございますm(__)m 凄く楽しみです(≧∇≦) 今もお腹だけで 手足をバタバタさせて 筋力UP?させてます。
こんにちは | 2010/11/27
- 見守ってあげるだけで十分ですよ。
もうすぐずりばいか、はいはいをするでしょうね。
時間の問題です。
成長楽しみですね(*^□^*) こんばんはm(__)m | 2010/11/27
- 返信ありがとうございますm(__)m 凄く楽しみです(≧∇≦)。 まだハイハイかズリバイ かは分からないんですね~(∋_∈)
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/11/27
- 少しづつ自分で上手になっていきますよ。好きなおもちゃなどで釣るといいですよ。
こんばんはm(__)m | 2010/11/27
- 返信ありがとうございますm(__)m おもちゃを使って釣ってみます(笑)
こんばんはkukai716 | 2010/11/27
- 特に手助けしなくても、そのうち出来るようになりますよ。
始めは、よつんばいになったり、足がまっすぐになって腕立て伏せのような感じになりますよね(笑)
子供の前に好きなおもちゃなど置いてあげると前に進もうとするかもしれません。
うちの子も、よつんばいになってからはいはいするまで時間がかかりました。
前にすすもうと思っても手が出なくて顔からこけることもよくありましたよ(笑)
でも、自然に出来るようになったので、あせらずに待ってあげたらいいですよ。 こんばんはm(__)m | 2010/11/27
- 返信ありがとうございます よく 顔からマットの上に激突してます(∋_∈) 痛そうですけど… 頑張れ~って応援してます(笑)
こんばんは | 2010/11/27
- 特に何をするということではなく、見守ってあげればいいのではないでしょうか??
筋力がついてこれば自然と前に進みます。
ハイハイをするようになると、次はたっちや歩く事を期待しがちですが、ハイハイは全身や手足などの育ちや歯並び、発語や手の器用さなどのためにとても大切な過程だそうです。
沢山沢山させてあげて下さいね☆ こんばんはm(__)m | 2010/11/27
- 返信ありがとうございますm(__)m 勉強になりました ありがとうございますm(__)m
親が助けるよりか | 2010/11/27
- 月齢が近い子ではいはい等をしているお子さんたちと
一緒に遊んでみてはいかがですか?
うちの子も一緒に遊ぶことで色々覚えてきて
家に帰ってやったりしますよ。 こんばんはm(__)m | 2010/11/27
- 返信ありがとうございますm(__)m 来週 子供ルームに行ってみようと思います(≧∇≦)
こんばんは。 | 2010/11/27
- 手助けしなくても、自分の力でできるようになりますよ。
見守ることが大切だと思いますよ。 こんばんはm(__)m | 2010/11/27
- ありがとうございますm(__)m 気長に暖かく見守ろうと思います(≧∇≦)
そのうちにコツをつかみますよ | 2010/11/27
- もう少しが待ち遠しいですよね!手の届きそうな所におもちゃなどおいたり、ハイハイしてるお友達と一緒に遊ぶうち、コツを掴みましたよ。
こんばんは | 2010/11/27
- 目の前におもちゃを置いてみたり、主さんが前から声をかけたりしてはいかがでしょうか。
もうそこまでできてるなら | 2010/11/28
- あっという間ですよ。 特に手助けは必要ないです。 強いていうなら、前でおいでおいででもして誘うぐらいですかね。
うちは | 2010/11/28
- 子供二人とも、ぴょんぴょんというよりはずりばい→あんよ、という感じでしたが。
手助けは特にないと思います。お子さんが次第に自分で動かれるようになりますよ。楽しみですね。
自然に・・・ | 2010/11/28
- 無理に手助けしなくても、自然にハイハイしそうな感じですね。
前に来て、おいでーと声をかけたり、興味があるおもちゃをもう少しで手に届きそうなところに置くくらいですかね?
でも、たぶん、自然にハイハイしてくれると思いますよ。
うちは、1歳までハイハイせず、いろいろ試みましたが、まったくでした。でも、ある日突然、ハイハイしてましたから・・・。
ママのお気持ちもわかりますが、自然が一番ですよー。
うちはさいちゃん | 2010/11/28
- 児童館で数ヵ月、月齢の高いお友達がハイハイをしているのを見て、真似してハイハイ覚えましたよ~(^o^)/ あと、家では好きなオモチャまで手を伸ばしている内に2.3歩ハイハイし、それがきっかけでハイハイのコツを掴んだ様です!! 手助けって事より、見守る方が上手く&早く出来ていましたo(^-^)o 私は、無理に練習させようとしたら、ごねて余計動かなかったですf^_^; 早くハイハイ見たいですよね~(≧∇≦)
こんばんはみこちん | 2010/11/28
- 手助けしなくても、自分でコツをつかんでハイハイしますよ。
見てる方は、もどかしいですよねー
床に何も置けなくなりますねっ。
こんにちはニモまま | 2010/11/30
- あたしは横で口で応援してました(笑) 時間かけて筋肉つくっていくと思うので、子供のペースでいいと思います。筋肉ついてきたら、必ず次のステップ進みますよ。
こんばんはgamball | 2010/12/03
- おいでー!って呼んであげるといいですよ。
頑張ってほしいですね!
こんにちはmoricorohouse | 2010/12/05
- 手助けなくてもそのうち上手にハイハイするようになりますよ。
こんにちはももひな | 2010/12/05
- どんなスタイルであっても移動できるならそれが『ハイハイ』だって聞きました。
うちの子もズリバイだけでしたがその後は普通にお座り・たっち・あんよしましたよ。
お子さんだけの個性的なハイハイ姿を楽しんだらいいと思います。
だいじょうぶ | 2010/12/08
- すぐハイハイ出来ますよ。
いっぱい声をかけてあげればいいと思います。
手助けはいりませんよ(^-^)ノンタンタータン | 2010/12/09
- 無理して体を痛めるかもしれませんから。
力がついてこれば自ら手を前に出します。そうなれば手が届かないギリギリのところに好きなおもちゃや気になるものをおいたりすると触ろうてがんばるはずです。
自然に | 2010/12/09
- 前に進めるようになりますよ♪
ハイハイといっても色々ありますし。
可愛い時期でとってもうらやましいです。
こんばんは | 2010/12/10
- うちの子は、11カ月に入りようやく重い腰をあげてハイハイしだしました。
ハイハイ開始は遅めだったのですが、特に焦ることもなく自然にまかせてました。(大好きなおもちゃ等を前方に置いてても、お座りしたままで動こうとしなかったです。)
ハイハイしだしたら、キッチンや浴室まで来てしまい危ないので、あまり早くハイハイしない方が安全だと思います。
こんにちは。 | 2010/12/10
- もがいていないなら、手助けは不要だと思いますよ。腕を前に出せるようにするなら、好きなおもちゃを前に置いてみては?
大丈夫と思います | 2010/12/11
- うちも、ずっとずりばいでしたが、そのうち、ちゃんとしたハイハイになりました。
友人の子供は、歩く直前までずりばいで、ハイハイはほんのちょっとだけでした。
あまり気になるようならば、検診の時に、聞いてみてはいかがですか?
うちの子はハイハイが得意で… | 2010/12/11
- 腕が痛いのかナ?一度病院に行かれては?
うちの子はハイハイが得意で…広い場所に行くと、高速でハイハイをしていました。今は歩いているから懐かしいです。