アイコン相談

ご飯の事です

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/13| | 回答数(42)
先日新しい炊飯器を買いました。タイガーの炊飯器で価格は17、000円です。
節約のため前の晩に米を洗い朝5:30に炊けるようにセットし、弁当と夕ご飯の米も一緒に炊きます。
炊けたら保温は消して冬なのでそのまま炊飯器に入れときます。
しかし夕方頃になると炊飯器に接している部分のご飯が赤紫っぽぃ色に変色しています。食べてみても腐った様子はありません。でも見た目がすごく悪いのです↓↓
これは私の保存方法が悪いのですか?それとも炊飯器が悪いのですか?
誰か教えてください!
2010/11/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

出したほうが・・・。くみやん | 2010/11/29
やはりお釜からだしたほうがいいと思いますよ。
お釜にいちごママ | 2010/11/29
入れておくなら保温して……保温消してしまうなら出して別の容器に入れた方がいいと思いますよ。
変色するのは | 2010/11/29
聞いた事ないですねー。一度メーカーに問い合わせてみたらどうでしょう?
不思議さとけんあお | 2010/11/29
赤紫色っていうのは尋常じゃない気がします。普通はなっても黄色っぽくとか茶色っぽくとかじゃないでしょうか。どちらにしてもお釜からとりだしたほうがいいとは思います。
こんにちはみこちん | 2010/11/29
保温すると変色はあると思いますが、紫色は聞いたことないです。
麦とか発芽玄米とかも混ぜて炊いてますか?
あとはメーカーに電話して聞いてみるのもいいかもしれません。
同じようにコロリーナ | 2010/11/29
私も炊飯釜でそのまま保存すしますが、赤紫色にはならないです。
保存方法は悪くないと思うので、問い合わせてみた方がいいと思います。
味に異常はないと感じても、表面に薬品が残っていたかも…と思うと嫌ですから。
節約だけでなく | 2010/11/29
スイッチを消して釜の中にいれておくのは良くないです。 朝昼使う分を炊いて、夜炊いた方がお米も美味しく食べられますよ。 もしくは夜食べる分だけ冷蔵庫に入れて食べる時に温めなおした方がいいですよ
原因は… | 2010/11/29
私も…

>炊けたら保温は消して冬なのでそのまま炊飯器に入れときます。
だと思います。ごはんを入れたまま、保温は消したらダメです。
こんにちは | 2010/11/29
色はわからないですが…
保温を切るなら別容器に入れて冷蔵庫に保存した方がいいと思います。。
こんにちは♪♪まぁ♪ | 2010/11/29
私も朝に夜の分まで炊いてしまう事がよくあります。 保温しておく時もあるし、ななさんと同じように保温は消して炊飯器に入れっぱなしの時もあります。 でも入れっぱなしと言ってもたった1日(半日位かな!?)ですよね。ウチは変色した事はないです。 赤紫はちょっと普通じゃないと思うので、メーカーさんに問い合わせしてみた方がいいと思います。
うちも次の朝のご飯まで、夜炊いております。 | 2010/11/29
夜中、もう寒いので、うちでは夜、皆が食べ終わった後には、保温を切って翌日の朝ごはんの時に、必要な分だけお椀でチンしています。
腐る心配があるようでしたら、パックなどに分けて冷蔵庫に入れた方がいいです。夏場はそうしてます。
そのままに | 2010/11/29
しないでラップで包んで保管か、茶碗にいれたりタッパーにいれたりして密封していれればやわらかいまま保管できますよ。うちは夜ごはん炊きたてで食べたいので夜炊いて残ったらラップにつつんで保管。朝食べなかったらそのまま冷凍庫へいれてます。 チンしたらやわらかいごはんに戻ります(≧∀≦*)
紫色? | 2010/11/29
は聞いたことないですね!

黄色く変色する事はあると思いますが。

保温にしないなら、衛生的にも、お釜から取り出した方がいいですよ。
また1日中、保温にすると長時間は黄色く変色しやすいし、電気代ももったいないし、
炊き上がって食べて、残った分は小分けして密封容器に入れ冷蔵庫、もしくはずっと食べないなら冷凍庫に保存して、食べるときにレンジでチンしたら、保温のやつを食べるより美味しいですよ。
こんにちは | 2010/11/29
保温しないのでしたらお釜から出した方がいいと思います。
夜食べる時に温める状態にする作業を朝に回すだけのひと手間です★
保温状態でそうはならない | 2010/11/29
塗装というか加工というかそういったのがはげているんではないでしょうか?
保温を切ってそのままだったら黄色っぽくなるだけです。
メーカーに問い合わせるべきです
保温ベビーマイロ | 2010/11/29
それは結局電気を使っているので、節約でもありません。
保温は長時間するものでもありませんし、必要なときに炊いて、あまったら冷凍が1番の節約だと思います。
こんにちははるまる | 2010/11/29
うちは、ずっと炊飯器の中に放置したことがないんですが…。紫色に変化したのはよくないような気がいたしますよ。
こんにちは | 2010/11/29
別の容器に入れ換えた方がいいと思います。ちょっと色がつくのは気になるのでメーカーに聞いてみてはいかがですか?
ずっと | 2010/11/29
ジャーに入れておいたら変色しますよ。
炊飯器の問題ではないと思います。
赤紫は | 2010/11/29
ちょっと普通とは思えないですね(^_^;)
保温を切るんでしたら、いれっぱなしは良くないと思います。
夜に食べるんでしたら、保温のままか、冷蔵庫で保管してから温めた方が良いと思います。
うちも | 2010/11/29
変色して不味かったんですが、うちのは古く、パッキンが傷んだからだと義母は言いました。
でも新しいならメーカーや買った場所に問い合わせてはいかがでしょうか?
せっかくの…さいちゃん | 2010/11/29
新しい炊飯器がそんなんでは残念ですね(>_<) 赤紫色って聞いた事ありません!! メーカーに問い合わせてみてはどうですか?!
ごはん | 2010/11/30
電源は切ってあっても、乾燥したり余熱で悪くなるので一旦、別の容器やラップに包んで冷蔵庫に入れておいたほうが良いと思います。
こんにちはホミ | 2010/11/30
赤紫はおかしいと思います。 毎回ですか?
毎回なら、一度メーカーか買ったお店に問い合わせた方がいいかもしれないです。
こんにちはニモまま | 2010/11/30
原因はわかりませんが、熱いうちにラップして、凍らして、食べるときに解凍して食べるとご飯の味が変わらないとききますよ
過去にありましたよ。ばやし | 2010/12/01
それってIH炊飯器じゃないものですか?または釜が薄いものですか?
私が過去に使っていた炊飯器が同じようになりましたよ。
でも特に腐ったってことは無く全体的じゃないんですよね。
でも、どのお釜でも保温したまま保管だと夕方には味が落ちる。
そこで炊飯器を消して温めてから食べるには味の落ち具合も
軽減されるんですよね。なので、懸賞で当てたおひつに入れて
保管していました。が、おひつを購入しなくても大きな更に
ラップをして寒いので台所で大丈夫なので置いておくのが一番。
で夕方そのままチンして食べる。
私が思うに釜とご飯の水分とがどうにかたってだと思います。
ちなみに今使っている日立の黒厚鉄釜では色は変わらないです。
なので我が家では、今やっと炊飯器の電源を消しておけます。
こんばんはgamball | 2010/12/03
余ったご飯はラップに包んで冷蔵庫か冷凍庫保存がいいですよ。
こんにちはmoricorohouse | 2010/12/05
赤紫色は聞いたことがないので、メーカーに問い合わせてみるといいと思います。お米は炊けたら取り出して別容器で冷蔵庫へ。その日食べない分は冷凍庫へ入れたほうがいいと思います。
こんにちはももひな | 2010/12/05
お釜の中に入れておくなら保温は切らないで、保温を切るなら別容器に入れて冷蔵なり冷凍されたほうがいいですよ。
こんばんは | 2010/12/06
うちも同じような保存のやり方を時々しますが、冬場のこの時期に紫色はおかしいですね。毎回必ずなるのでしょうか?一回メーカーに問い合わせたほうがいいかなと思います。
あと余談で、炊飯器の蓋の裏の蒸気が冷めて、ご飯部分に雫になって垂れ落ちるのが良くないと聞いたことがあるので、うちはキッチンペーパーを1枚はさんで蓋をしていますよ。
こんにちは | 2010/12/09
メーカーに問い合わせてみるのがいいかも。
炊飯器でしょうか・・・パスタん | 2010/12/12
おコメを変えたわけじゃないですよね?

黄色っぽくなる事はあります。
また、豆ゴハンをした時、何とか言う種類の豆でしたら赤飯のような色になったりします。

でも、そういう事じゃないですよね???

うちは時々、息子が炊飯器の保温のスイッチを切って、残りゴハンを別の器に入れようと思ってて、忘れてしまい一晩おいたりなんかしてしまいますが、変色したことないです。

メーカーに問い合わせかHPを見てみたらどうでしょうか?
保存方法 | 2010/12/12
はウチと同じですが変色はないですね。 取り扱い説明書に『長時間入れておくと変色します』とか書いてないか確認されるか、問い合わせてはどうですか? 赤紫がきになりますね
保温ソフト麺 | 2010/12/12
保温はしておいた方が良いのではないでしょうか?


もし、保温をしないのならタッパーなどに入れて冷蔵庫に入れたほうが安心して食べられると思います(-_-;)


冬でもやはり大丈夫とは言い切れませんから、その方が良いと思います。
変ですね | 2010/12/13
私も、夜炊いて、翌日まで保温を消して放置したことが何回かありますが、
色は白か、若干黄色くらいです。

今までも同じお米だったんでしょうか?

一度、メーカーに聞いてみるか、取説をご覧になった方がいいですね。
別容器でスティッチ | 2010/12/13
夕食分は別容器に移しかえる方がイイですね。
おはようございます。 | 2010/12/13
黄ばみがかった色にはなりますが、赤紫のような色にはならないと思うのですが…。お米の原料の問題でしょうか。お米の種類などによってはそうなるのでしょうか。

タイガーにお米の種類や炊き方、保存の仕方などを詳しく話してみてはどうでしょう。

炊き上がったら、炊飯器からおひつにうつしたり、冷凍した方が、美味しくて炊き上がりのふっくら感がありますよ!
うちも | 2010/12/13
入れておくときあるけど、大丈夫ですよ
なんでですかね~メーカーに問い合わせてみてはどうですか?
こんにちはあちゃぱんまん | 2010/12/13
私もそのままにしおくと変色してしまいましたので、必ず保温をけす時は、ラップで包んで保管しています。
色は心配ですね・・・ | 2010/12/13
電気代節約のために保温を切るなら、やはりタッパーに入れて冷蔵庫がいいと思います^^
美味しさも・・・ | 2010/12/13
保温を切って入れっぱなしは良くないです。
寒い時期とは言え、暖かいご飯の蒸気で蒸されてしまうので・・・

皆さんが言うように、別容器に入れ替えてあら熱が取れてから冷蔵庫で保管、チンして食べるのがいちばんだと思います。

出来れば、一回分ずつ小分けにしてラップしておくと、本当に美味しくいただけると思います。

美味しい状態のうちに、冷凍もお勧めです☆
炊飯器?のあ | 2010/12/13
こんばんは。

私はよく、晩にご飯を炊き、すぐに保温を切ります。
次の晩まで炊飯器に置いておくことがありますが、赤紫などに変色することはありません。

メーカーに問い合わせてみては?

page top