 相談
相談
- 
		カテゴリー:しつけ > してはいけないこと・危険なこと|回答期限:終了 2011/01/24| | 回答数(14)3歳息子が叩きます。
 
- 毎回同じような質問ばかり失礼します。
 3歳の息子が今日、スーパーで知らない子を叩きました。
 知らない子は何もしておらず、ちょっかいを出すためにちょっと叩いたような触ったような感じですが、親の私はひたすら誤るばかりでした。
 
 3歳位は叩いてしまうとはよく言いますが、直したくて仕方ありません。
 その都度言い聞かせていますし、度が過ぎれば手を上げることもありますが直りません。
 
 
 本当にどうしたらいいでしょうか?
 育児は辛い、悲しい、自分が悪いんだきっと…
 としか考えられなくなってきました。
- 2011/01/10 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 うちも3歳NOKOさん  |  2011/01/10 うちも3歳NOKOさん  |  2011/01/10
- 自分で痛みを知らないと、なかなかなおらないんですよね。
 うちの子は保育園なので、叩き、叩かれを繰り返すうち、
 叩いては行けないことを学ぶことができました。
 あとは大変でも何度でも言い聞かせて行くことだと思います。
 反抗期だし、でも自我を大切に伸ばしてあげないといけないし、
 難しい時期だと思います。
 まだ  |  2011/01/10 まだ  |  2011/01/10
- 子供が1歳なので、よく分からないのに生意気言ってごめんなさい。 度が過ぎると手をあげることがあるとのことなので、それは良くないんじゃないかな?と思います。 状況がどうであれ、親がしていることは子供も真似します。 3歳児なりに他の子を叱ってるつもりで叩いたりってこともあるんじゃないかなぁ、なんて。
 うちも  |  2011/01/10 うちも  |  2011/01/10
- 現在4才のママです。
 うちもよくありました・・・
 知らない子でも、お友達でも叩いたりちょっかいだしたり・・・
 私も、色々話したり、叱ったりしましたが効果はなく・・・
 一時期人がいない公園ばかりに行き、人が来ると逃げるように帰っていましたが・・・
 このままではだめだ・・・
 もっと人に慣れさせた方がいいのでは・・・と思い直し
 何時も同じ公園に行き同じ世代の子達と触れ合わせるように
 努力しました、もちろん叩いたり、その子のおもちゃを取ったり、
 泣かしてしまうこともありました。
 私も謝りました。
 うちの子とかかわりたくないママは何時も同じ時間帯に私達がいるので来なくなる方もいらっしゃいました・・・
 でも、うちの子の事を理解してくれ
 「○○ちゃんがいるから来ました」
 「○○ちゃんのいる公園がいいと娘が言っていたので遊びに来ました」など言って頂けるようになり
 うちの子も同じ世代の子のかかわりになれてきました。
 あとは幼稚園に行くようになり大分落ち着いてきたと思います。
 幼稚園に行くまではうちの子が一番大変な子だと思っていましたが、上には上がいます。
 大丈夫ですよ、だんだん落ち着いてきます。
 私の場合ですが  |  2011/01/10 私の場合ですが  |  2011/01/10
- 子供に叩かれた場合など大人気ないと思われますが大袈裟にいたいとはっきり言ってます。叩くといった行為に対して軽い口調で言ってもなかなかわかってくれません。わかってくれる子供もいるでしょうが、私は大袈裟に言います。
 言葉よりも行動が先に出るものねこまむさん  |  2011/01/10 言葉よりも行動が先に出るものねこまむさん  |  2011/01/10
- 一生3歳じゃ無いです。
 いつまでも理解出来ないんじゃ無いんです。
 ママが謝ってばかりで嫌になるのも、親になった訓練の最中なんで仕方ない事。
 しつけが悪いんじゃ無く、そんな時期なだけ。
 ママがめげてる時は、
 『それは「叱る」ことでは、ありません』
 『子どもを叱りたくなったら読む本』
 いずれも、柴田 愛子 著です。
 後、『子育てに悩んでいるお母さんのための心のコーチング』
 山崎 洋実 著
 一度読んでみて、ママ自身の子どもの性格や行動に対する気持ちの持ち方や見方を考えて切り替えてみて下さいね!
 自分自身を責める事を辞めて下さいね!
 自分を責めても子どもの本質は変わらないです。変わらない部分ばかり見てコントロールしようとせずに、自分自身の考え方を切り替えてコントロールする方がよっぽど気持ちが楽になりますし、子ども自身の気持ちも楽になっていけて行動に変化が出たりします。
 先ずは、自分の考え方の切り替えで子どもに影響が出てきますよ。
 子育ては自分がホントに育ててもらえる貴重な学びの時なんですよ☆
 こんばんは  |  2011/01/10 こんばんは  |  2011/01/10
- 言えば理解できる年齢ですから根気よく叩いたらだめだと言い聞かせてます。集団生活をしてくるとだんだんお友達との関わり方も学びますからいけないことだと分かってきます。いつまでもずっと叩き続けることはありませんから大丈夫だと思います。叩いてお友達を泣かせてしまったり自分も逆にお友達から叩かれたりして叩いてはだめなんだと学んでいくんだと思います。
 もう  |  2011/01/10 もう  |  2011/01/10
- 言葉での意思疎通ができる年齢かと思いますので、言い聞かせがいいかと。
 ただ、叩く、という行動には自分の中の不満を表現なさっているのかもしれませんね。
 こんにちははるまるさん  |  2011/01/11 こんにちははるまるさん  |  2011/01/11
- うちも3歳ですが、知らない子にしていました。それまで何度も繰り返しで怒っていたりしましたが、何がどう悪いか理解ができていなかったようです。でも、自分も同じ事を知らない子にされて、叩くことがいけないとわかったようでしなくなりましたよ。これも、成長過程ですので、気長に注意していくしかないと思いますよ。
 こんにちはももひなさん  |  2011/01/11 こんにちはももひなさん  |  2011/01/11
- まだ言葉で自分の気持ちを上手に伝えられなくて手が出てしまうことはよくありますよね。
 治まるまでは謝りっぱなしで辛いですが、しっかりとお子さんに叩いてはいけないことだと言い聞かせたら、あとはお子さんが成長してくれるのを待つだけだと思います。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/01/14 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/01/14
- 時期的なものなのですぐに完全に止めさせることは難しいと思います。
 すぐに結果には現れなくても、根気よく言い聞かせることが大切だと思いますよ。
 こんにちはgamballさん  |  2011/01/19 こんにちはgamballさん  |  2011/01/19
- 3歳なら言い聞かせがいいと思います。
 根気強く言い聞かせましょうね。
 こんにちは  |  2011/01/24 こんにちは  |  2011/01/24
- ママさんだけではなくパパさんにもしつけを協力してもらうといいかも。
 お子さんに対して手をあげるのはやめたほうがいいです。
 とにかくスティッチさん  |  2011/01/24 とにかくスティッチさん  |  2011/01/24
- その都度厳しく言い聞かせていくしかないですね。
 叩かれる方もツライですが、叩いてしまう方の親御さんもツライものですよね。
 うちも同じです・・・(T▽T;)パスタんさん  |  2011/01/24 うちも同じです・・・(T▽T;)パスタんさん  |  2011/01/24
- まだ言葉でうまく伝えられないから手が出てしまうんでしょうね・・・^^;
 手が出たら厳しく言い聞かせてます。
 (幸い、うちはまだお兄ちゃんを叩く程度ですんでるんですが・・・)
 もっと言葉で上手く伝えられるようになったら落ち着くかなぁっと思って根気強くいい聞かせてます。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






