アイコン相談

同居の生活費

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/25| | 回答数(37)
こんにちは。
今日、灯油が無くなりました。


うちは完全同居で全て込みで五万入れてます。
食品で足らない分は自分たちの生活費枠から出しますが、灯油って光熱費に含みませんか?


自分たちのフロアにもファンヒーターを使い、灯油も要るんですが、私としては生活費入れてるので灯油も光熱費扱いにしたいんですが、皆様はどっからどこまでを家に入れてる生活費でまかなってますか?



それと、灯油を光熱費と考える私はおかしいでしょうか?
2011/01/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

灯油は | 2011/01/11
冬はたくさん使いますからね…光熱費とは別と考えてもしかたないんじゃないか、と思います。
オーバーするなら | 2011/01/11
五万から明らかにオーバーしているなら私なら生活費から出すしかないかな~と思います。
毎月の五万が余っていそうなら光熱費でまかなってもらうと思いますが、家賃を払う思いをすれば五万なら安いと思います。
私は | 2011/01/11
灯油は光熱費に含みません。
冬は特に使うから光熱費に含むと全然足りません。
灯油をなぴなぴ | 2011/01/11
光熱費として考えるのは良いと思いますが、通常大人2人としても食費・光熱費・通信費などの毎月ある程度決まった生活費を5万円でまかなうのは大変かと…。
こんばんはさとけんあお | 2011/01/11
灯油は光熱費の中に入るとは思いますが、最近は灯油代がものすごく高いですし、冬場だけでも少し多目に払っても仕方ないかなぁと思います。
それに5万いれてるという表現からいくと、家計の管理は主様ではなくて、同居のご両親がなさってるということなのですよね?ということは今現在はご両親の収入が主で生活されてるということなのではないですか?そうなのでしたらいつかは主様ご夫婦の収入を主にして生活していかなければならないときが来ると思います。立場が逆転したときのことも考えて灯油代を光熱費とするかどうかをお考えになった方がいいとおもいます。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2011/01/11
すべて込みで5万は少ないのでは…と思います。私ならですが、今の時期は特に使うし、灯油くらいは自分達で買っていいのかな~と思います。それか、自分達の部屋の分だけ別で買ったらどうですか?
含まないと思います | 2011/01/11
正直言って、5万で生活はできませんので、それで、冬だけの灯油を光熱費と言うのは厳しいと思います。
同居ではありません | 2011/01/11
なので
どっからどこまでを家に入れてる生活費でまかなってますか?

に対しての回答はできません。

ただ、冬場の灯油代は、プラスで考えてもいいのかなと思いました。
私ではなく | 2011/01/11
実家の親が同居なんですが昔から灯油代は別でした。
毎月灯油代だけでも相当かかってましたし。
私が結婚する前は7人家族だったので灯油代だけでも正確には覚えてませんが月数万かかってましたので。
それと、すべて込みで5万では厳しいかなって私は思います。
住んでる場所の物価にもよると思うのでなんとも言えませんが
5万と聞く限り家賃は必要ない状況なんですか?
それだったらローンを支払ってる私からみると
灯油代は別で出しても仕方ないと思います。
私だったらリズリサ | 2011/01/11
別に考えます。
分類は光熱費でしょうけど | 2011/01/11
灯油は高くつくので、灯油分は上乗せしたほうがいいと思います。
ご家族の構成もわかりませんが、5万では足りないんじゃないでしょうか。
同居ではないですが。 | 2011/01/11
子どもの保育園で冬は暖房費があります。あと私が通っていた学習塾も暖房費で別途集金あったりしたので、この時期の灯油代はしょうがないかなと思います。実際5万円じゃ生活できませんからね。。
こんにちはニモまま | 2011/01/11
ワンシーズンどれくらい使うかにもよるかなぁ。 けど、家族何人でお世話になっているのかわかりませんが、5万円は羨ましいなぁと思いますよ。
同居ではないですが | 2011/01/11
うちは子供が4人いて家族6人で生活してます
子供部屋と居間とでファンヒーターが2台あり、長女が高校受験で毎晩遅くまで勉強してるので、灯油はすぐになくなります(T-T)

家族構成やお住まいの状況がわからないので、何とも言えませんが、同居の義両親?と話し合ってはいかがですか?
灯油代は別にして半分負担するとか…

うちは食費だけで5万かかるので、ちょっと羨ましいです
同居ではありませんが… | 2011/01/11
分類上、光熱費だと思いますが、予算オーバーしてるなら、それは生活費からだと思います。

ウチは別居ですが、別居だと家賃だけでも5万は軽く消えてしまいますし、さらに生活費がかかるので、それを考えれば、冬の間の灯油代くらい…って思います。
同居してます。 | 2011/01/11
光熱費にいれて義母と折半してます。
こんばんは | 2011/01/11
光熱費にするかしないかは自由だとは思いますが灯油代冬はかなりかかりますよね。5万から捻出は難しいと思います。
光熱費とそらあおい | 2011/01/11
考えていいと思いますが、それだと5万は少ないかなぁと思います。 主サマ達のフロア分だけでも灯油代払ってもいいのではないでしょうか。
こんばんは | 2011/01/11
私なら灯油は光熱費とは考えないかな…。 冬だけのものだし。 光熱費に含みたいなら暖房な感じが…
こんばんはみこちん | 2011/01/11
灯油代、高いですよね。
冬場は光熱費↑仕方ないです。
部屋で使うヒーター分は、自分達で出すのはどうでしょうか?
あとはご両親と相談して、どう判断するかですよね。
こんばんは | 2011/01/12
種類は光熱費の部類だと思いますが、冬場の灯油は特別枠かと思いますよ。

今年はとくに値上がりしてるみたいですね。

5万で、生活が成り立つとは思えないのですが………。
世間知らずすぎます | 2011/01/12
一度、電気ガス上下水道その他光熱費がどのくらいかかるのかを見せてもらったらどうですか。
何人暮らしなのかわかりませんが、光熱費合計を単純に家族人数で割り、その単価をご自分達の人数でかけたらいくらになるか確認してみてください。

さらに食費もこみで五万円ですよね。
上記光熱費に食費を足して五万円、井戸水飲んで自給自足で畑でも耕してなければありえない金額です。
偉そうに「入れてる!」と怒る金額ではないですよ。

寒冷地で灯油は必須と聞きますが、払えないならば厚着でもするしかありません。
もしくは頭を下げて灯油を買ってもらってください。
季節もんなので。。。 | 2011/01/12
光熱費!!と、言いたいところですが、季節もんなのでちょっと難しいかもしれないですね。
どうしても足りない分は、その都度出していくしかないんじゃないでしょうか。
寒いので必要なものですし、その辺は臨機応変に。。。ですかね。
同居はメリットなきゃやってられないですよね | 2011/01/12
うちも5万円入れています。同じような感じで、食費はちょこちょこ出してます。 灯油代は込みです。 家計は正直かなり助かってます。 厳しいことを言っている方もおられますが、そこは人それぞれだし、お互い話し合って納得できる生活の仕方をしてるなら良いのでは? 日々の干渉の我慢や将来の生活はこちらが持つんだし、メリットがなきゃ今時同居なんてしませんよね!笑
同居していませんが。ばやし | 2011/01/12
周囲の同居しているママ友らは、灯油やガソリン代なんかは
自分たち負担にしているとか話していましたよ。
爺ちゃん婆ちゃん達だけなら、そんなにもかからないし、
おこたや、アンカなんかがあれば生活出来るなんて言われ、
なら、そういった生活すればなんて言えないし子供達や自分らも
寒い思いをしたくないからって100%灯油代を出しているって
言う友人も居ます。また、一緒に車を出したら買い物なんかに
付いて来てもガソリン代を一度も払った事も無いなんて話しも
聞きます。キチンと話し合ってはいかがでしょうか?
どこまで払うかもキチンと決めないとナ~ナ~になってきそうですよね。
うちは大和ママ | 2011/01/12
親たちしか灯油を使わないので参考にならないかもしれませんが…


同居ですが食費は自分たちで別に用意して、親に4万いれてます。


食費いれて5万は少ない気がします
灯油 | 2011/01/12
暖めるものなので光熱費に含まれるのではないでしょうか。
う~ん・・・厳しいこと言いますと。 | 2011/01/12
正直な感想ですが、もし2人家族だとしても全て込みで5万というのも少ないと思うんですよね。
家賃としては別に入れてないと思いますし、自分たちのフロアでファンヒーターを使われてるのならその分だけでも出された方がいいと思います。
ちなみに我が家は、寒い朝と夕方から寝るまで1台のファンヒーターを使っていますが、今18リットルで1500円するので、ひと月1万ぐらい掛かってますね~。
こんにちはホミ | 2011/01/12
冬だけ灯油代は多くかかるので光熱費にプラスしてます。冬だけプラスして渡した方がいいのではないでしょうか?
こんにちはいちごママ | 2011/01/12
光熱費と考えてもいいと思いますが、灯油代がかなりかかるのであれば別に支払うほうがいいかなと思います。
こんにちはhappy | 2011/01/12
5万円だと足りなそうなので、灯油は別と思ったほうがいいのでは。
光熱費も真夏と真冬は普段よりかかりますね。
私も同居してます。 | 2011/01/12
食費と光熱費を合わせて、毎月8万円払ってます。
主人と私と息子(1歳)の3人分です。
12月、正月は出費が多かったそうで、光熱費も冬は高いので、プラス5000円徴収されましたーー;
プラスになった時(あんまりありませんが)折半してますし、マイナスが出た場合(結構あります)お互い家族(実親と私達夫婦)が出すようにしてます。
灯油代も光熱費に入れてるので、足りない月は折半で出しています。
我が家は | 2011/01/12
生活費の内光熱費として計算していますよ。 灯油代どんどん上がって困りますよね
同居です | 2011/01/12
が、灯油がなくなったら自分で買います。わざわざ言うのも面倒だし。
同居ではありませんが… | 2011/01/12
冬は灯油代が高くなるので 灯油は別枠の出費と考えてます。ちなみに同居の友達は月5万入れ、食品などは買ったほうが負担。ですが家事は全部友達がしてるので 親がだすのは稀。その上、今年からは光熱費も出すようになり、それでも義親が周りに 若夫婦は何もしない。住ませてあげてるのに…と言いたい放題。 同居希望は義親がしたのに…ひどい扱われ方です。
こんにちははるまる | 2011/01/12
灯油は、私の考えとしては光熱費ではないかなと思います。光熱費が、通年支払いが同じであれば灯油代は別と考えられたほうがいいかなと思います。
光熱費のあ | 2011/01/12
灯油は特別な出費なので光熱費には含まないと思います。

親御様が特に請求しないのであれば出さなくてもいいかと思いますが、使用料が多いのであれば、少し渡してはいかがでしょう。

page top